LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

UHS-II カードを使うと...

2016/12/21 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:795件
機種不明
機種不明

UHS-II U1

UHS-I U3

皆さんこんにちは。
今更ですが、G7にUHS-IIのSDカードを入れたらどのくらい速いか調べてみました。

今回購入したのは東芝のEXCERIA PRO 16GB、R260MB/s、W240MB/s。U1タイプのものです。
比較としてSanDisk Extreme 16GB R60MB/s、W40MB/s、UHS-I U3も調べてみました。

まずは両カードの基本的な性能について。8.23GBのデータでパソコンとの通信を調べてみました。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
  HDDからSDカードへ書込み 4分19秒
  SDカードからHDDへコピー 2分27秒
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
  HDDからSDカードへ書込み 5分22秒
  SDカードからHDDへコピー 5分07秒

読込み(Read)の差が大きいですね。UHS-IIは8GBを2分半で転送するって速すぎます!
※UHS-IIカードを使ってパソコンと高速通信するにはUSB3.0(もしくは3.1)、UHS-II対応のカードリーダーが必要です。

書込番号:20503422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件

2016/12/21 23:03(1年以上前)

本題です。UHS-IIに対応するG7ではどう?

露出を固定して RAW Lサイズでバッファフルまで高速連写。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
  3回テスト平均27枚撮影・522MB 撮影後、書込みが終わるまで約9秒。
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
  3回テスト平均21枚撮影・396MB 撮影後、書込みが終わるまで約10秒。
UHS-IIは撮影できる枚数が多くなりました。開放されるまでの時間は微妙です。

三脚で固定して4Kフォーカスセレクト撮影
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
  撮影からセレクト枠が出るまで7秒
・UHS-I R60MB/s・W40MB/s
  撮影からセレクト枠が出るまで8秒
若干速いようですが、こちらも微妙ですね。

4Kフォトや4K連写も試しましたが計る間もなく終了しましたので計測不能です。

3倍くらい速いことを期待しましたがまぁまぁ効果ありか〜?という程度です。

書込番号:20503429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件

2016/12/21 23:05(1年以上前)

それと、どこかのスレでUHS-IIなのにU1ってどういうの?と質問しました。

速度は UHS-II らしくとても速いので、U1(最低10MB/s)という表示には必要性あるのか?と感じます。
(随分古いカードのようなので、当時U3が無かったからU1、、、だったような)

書込番号:20503435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了?

2016/12/02 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:176件
当機種

2016/09/10 横浜市鶴見区での祭り

ぼくは、今のところレンズは 42.5mm/F1.7 の 1本だけですが、とても楽しいし、満足しています。軽い割にはグリップが掴み易く、使い易いです。ぼくは、このボディーは傑作と思っています。ズームレンズキットが 1年近く (?) 売れ筋ランキングの No. 1 でした。なので、なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。ぼく自身は、来年あたりに余裕ができたら 15mm/F1.7 を買い足そうと思っていて、同じボディーの購入も検討しています。屋外でのレンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性を想像すると、そわそわするからです。

書込番号:20448165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/02 22:39(1年以上前)

後継機 G8 が発売されたからです!!!

書込番号:20448172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/12/02 22:42(1年以上前)

>介護息子さん
>なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。

後継機のG8が発売したからです。
G8は更に良いですよ。

書込番号:20448180

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/02 22:53(1年以上前)

介護息子さん こんばんは

G8が発売されたので 前の機種のG7が生産終了になったのだと思いますが 

G7自体の価格が落ちてしまったので低価格でG7売るより 新型を出し価格を上げて売る方がメーカーとしても良いと思いますので 価格が落ちたことも関係しているのかも。

書込番号:20448218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/02 23:26(1年以上前)

>介護息子さん
私自身ひょんなことで手にしたG7が今気にいってます
私はPZ14-42でいつも携行しています
嵩張るけど軽いし画は満足です

このG7は製造中止,後継機種G8へ移行
G7を追加するのなら店頭在庫抱えた分のみ
急がれた方がいいと思います

G8は出たばかりで現在のG7の販売価格よりかなり高く
性能は上でも躊躇いますG7を追加するのか
このままG8の価格が下がるまで待つか
かなり安くなった(けれども高価な)GX8を
キャッシュバック期間中に思いきるか
15mmf1.7レンズがキットになったGX7Uか
今年いっぱい悩みそうです

書込番号:20448332

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/12/02 23:47(1年以上前)

G8出ましたし、値段も落ちてきましたから買い換えならG8を。

>レンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性
どこかのAPS−Cのミラーレスと違ってパナソニック、オリンパスとも電源入れた時にセンサークリーニングしますから、あまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:20448406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/03 13:01(1年以上前)

販売計画が終了した、ということでしょう。

パナはそういう機種が多いですよ。

コンデジですが、評判の良いFZ1000, LX100は、後継機が出てないのに、製造終了です。

売れ行きが良いから増産する、人員を配置する、というのは相当難しい時代なんだろうと
思います。

ところで、最近のパナは中国製が多い(G3の途中から中国製になった。私のは日本製)で
すが、気になるのは円安。パナに限った話ではないですが、外国で生産しているカメラは
値段あがるんじゃないでしょうか。まさか、ボーナス時期に上げることはないでしょうが、
来年の1月頃は危ないと思います。

書込番号:20449730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/03 14:15(1年以上前)

FZ1000の後継機は《FZHI》として、発売済みです。

書込番号:20449917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/03 14:19(1年以上前)

FZ1000後継機
FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/

http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/

書込番号:20449928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2016/12/03 16:51(1年以上前)

LX100 も生産終了ですか。(ストロボ搭載だったら買ってました。何度も家電量販店でテスト撮影しました。結局、サブは Canon G7 X にしました。) なるほど、レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。ですが、4万円前後で G7 が買えるのは買い得と思います。さきほどパナのサポートに電話したところ、G8 のアドバンテージは手振れ補正の強化と防水・防塵にした点で、Wi-Fi 接続の掴みの遅さは改善していないと分かりました。もし ぼく個人に 10万円の予算があるなら、オリンパス E-M5 Mark II のハイレゾ撮影にトライしたいです。 ... あくまでもオタク的な趣味であり、具体的に撮りたい対象がある訳ではありません (^ ^)

書込番号:20450232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/12/03 19:03(1年以上前)

G7のWi-Fiって繋がりにくいですか?
G6も持っていますが、G6に比べたら即座に繋がりますよ。
本体でWi-Fiオン→スマホでImage Appを起動→アプリから接続先を選択
の手順ですぐですよ。

書込番号:20450578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/12/03 19:28(1年以上前)

>介護息子さん

G7はなかなかよくできたカメラで、私は満足しています。
>レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。
そうですねー。あと同じカメラ2台だと、ちょっと面白みが、、、

私はレンズ交換したくないときや、2台を並行して使いたいとき(動画と静止画とか、片方インターバル撮影とか)は、G7とGM1の2台で行ったりします。

書込番号:20450651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/04 03:08(1年以上前)

介護息子さん
メーカーに、電話!

書込番号:20451813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件

2016/12/05 00:38(1年以上前)

皆さま、色々な情報、有り難うございます! 結局、ヤフオクで E-M5 Mark II を 6万円で落札してしまいました。まさか、この価格で落札するとは (;^ ^) Leica DG Summilux 15mm/F1.7 Asph. は価格が下がったので新品を注文しました。オタクおっちゃんのささやかな贅沢 & 面白味です。Wi-Fi の掴みは遅くないとの情報、ありがとうございます。うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。ぼく個人は中国での生産に抵抗はありません。日本でしか生産できないフィギュアとかもありますが、中国の大都市は日本の地方都市より物価が高いですし。パナは Leica から品質管理が世界最高水準と評価された訳ですから、この評価の維持に全力を尽くすと思います。それにしても G8 と比較した時の G7 のオカイドク感は満点で、自己統制の困難な この物欲は もはや精神病でしょうね。市民が大抵の写真はスマホで撮るようになってしまいましたから、カメラメーカーも大変なのでしょう。(ぼくは、よく一人で寂しい時などに、夜中の忙しくなさそうな時間帯を見計らってあちこちの警察署に電話するんですよ。『急ぎの用事ではありません。世間話のような話し方になり大変失礼とは存じますが、防災放送を FM でも流したらどうでしょうか』とか、生活で感じた矛盾などについて意見交換します。三田警察署に電話して、泉岳寺周辺の歴史をちょこっと教えてもらったり、あたご警察署に電話して、電通周辺で太陽に吠えろみたいに聞き込みできませんかとか。)

書込番号:20455214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/06 06:15(1年以上前)

介護息子さん
、、、

書込番号:20543310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2017/01/18 01:55(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

迅速な御返答、かたじけないです。スマホにも拘わらず、和字と英数字の間にスペースを入れて下さり、有り難うございました。読み易いです。

書込番号:20579045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/01/19 23:26(1年以上前)

>介護息子さん
>うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。
Wi-Fiはカメラ本体とスマホとの間で通信するので、ルーターは関係ありませんよ。
スマホが調子悪いんでしょうか?

書込番号:20584679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/01/20 19:30(1年以上前)

>介護息子さん
改行入れて下さると、読み易くなります。

書込番号:20586703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2017/01/21 00:28(1年以上前)

再生するG7 の Wi-Fi の掴み (Windows, Android)

その他
G7 の Wi-Fi の掴み (Windows, Android)

>まるるうさん
改行が必要のと御指摘、ありがとうございます。他の人からも、ロゼッタストーンと言われました (> <) 気を付けます。

>vipから(ryさん
はい、スマホからは早いのですが、Windows へのアクセスは 8秒かかります。ぼくのルーターは、最低級です。これより下位は、トラベル向きです。ぼくの動画は (トーク下手・準備不足) で、長いので、お時間のない時は、飛ばして下さい。

書込番号:20587660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ペットの撮影について

2016/11/21 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いします。

当方5年前よりDMC-GF2を使っております。最近バッテリーのへたりと
カメラの不具合(シャッターが押しにくい)があり買い替えを考えています。

GF2購入当時は旅行への持ち出しとディズニーでのパレードなどの撮影を
目的に購入したのですが最近飼い始めた「うさぎ」の撮影をメインに
機種を選定しております。

値段で考えるとDMC-GF7Wが安くて持ち運びしやすい、カメラ屋さんの
お勧めはGX7MK2をお勧めされました。価格コムで検索したらこちらの機種が
生産完了で安くなっているとの事で候補に挙がりました。

そこでお伺いしたいのですが
・上記の機種でペットの撮影に適した機種、お勧めの機種はありますでしょうか?
・4Kモードで撮影した場合画質は下がるのでしょうか?
 (出来れば引き伸ばしてパネルで飾りたいと思っています)
・純正のレンズであれば流用が出来るようですが、使う上で不具合はありますか?

本来であれば店頭で実機を見て触ったり、店員さんに伺えばよいのですが
近隣店舗では取り扱いが終わっていたのでこちらでお伺いいたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20415708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/21 23:52(1年以上前)

室内でウサギを撮るってことですよね?
あまり動かないにしても、キット付属の便利ズームは開放F値が大きめ(普通ではありますが)なので
絞り開放で撮ってもISO感度も結構上がるだろうしシャッタースピードも遅くなりがちと思います。

暗いところでは基本光を足してやるべきですが、フラッシュ撮影はちょっと、というかんじだと、
開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズを使ったら良いかと思います。
開放F3以下はこちら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
さらに明るい開放F2はこちら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
多分近距離で撮影されることが多いでしょうから、
これらの中から25mm以下のものがよいのかな。
そのへんのレンズだけ買ってみるという選択肢もあるかと。ボディ買うより安くあがりますし、
もしG7キット買ってもレンズ暗くて・・・ってなると思います。

今売ってるマイクロフォーサーズのカメラは最低でも1600万画素ですが、
4Kは800万画素程度ですので、あまりにも大きく印刷しようとすると画素足りないかもしれませんね。

書込番号:20415772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/24 00:48(1年以上前)

こんばんは。
ペット撮影はしていないので、具体的な細かな点の良し悪しは、今一わかっていないかもしれませんが、
横位置(カメラそのままの向き)の撮影がメインなら、GX7mk2、
縦位置(カメラを90°回転して縦長の写真)で撮ることも多いのなら、G7、でしょうか。
液晶がチルトタイプかバリアングルタイプか、で得意不得意がありますので。

同じチルトタイプのGF7は、連写性能が今一だと思うので、候補から外しますかね。

レンズは25mmの単焦点か30mmマクロ、などがあると便利だと思います。
ウサギ撮りだけなら42.5mmも良いかもですね。

書込番号:20421970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/24 03:38(1年以上前)

続けて失礼します。
GF7の連写、仕様を確認したところ、カード容量一杯まで撮り続けられそうですね。
連写に関しては、問題なさそうです。

4K動画、4Kフォトが不要で、ファインダーがなくても大丈夫でしたら、GF7も候補にしてもいいかもしれません。
連写を多用されるのでしたら、連写時の液晶の見え方(黒くブラックアウトするかしないか)は、確認された方がよいでしょうか。
以上訂正させていただきます(´、丶)

書込番号:20422152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/24 21:48(1年以上前)

私も彩雲幻月さんと同意見で、横に使うことが多いならチルト液晶のGX7MK2、縦に使うことが多いならバリアングルのG7がオススメ。
GF7は買い替えてよかった感が低いかも。手軽に使いたい…ならいいのですが。

4Kは画質劣化はないと思います。動画以外で見ましたが、通常撮影とほぼ同等です。画角以外は。
画角は狭くなります。1600万画素から800万画素にトリミングした感じかな?
800万画素が少ないかどうかは、撮影している写真を3328×2496ピクセルにしてプリントしてみてくださいね。

レンズですが、いまお持ちのレンズはそのまま使えます。
あえて言うと、14mm/14-42mm旧型は写りがイマイチ・・・なので、新しいレンズのほうがいいかも。僕はこの2本は殆ど使わずドナドナ。
現在はパナソニックの12-60mmが割りとお気に入りです。G7、GX7MK2のキットレンズは14-140mmですけど。両方共に「便利ズーム」ですが、本当に便利です!楽しいです。


僕はGF3からG7に買い替えしました。ほぼ縦位置で花や昆虫を撮っています。

高感度ISO800までは普通に使えることの幸せ。ISO1600までAutoで使えるようにしています。
明るい星にオートフォーカスが出来る星空撮影(ただし明るいレンズ必須)。暗い部屋でもオートフォーカスできるローライトAF。
電子シャッターで無音撮影。動物を連写で撮るならなおのこと。通常シャッター音、G7は結構しっかりした音が出てしまいますが電子シャッターは無音です。GX7MK2は少し小さいんだっけ?
安定したグリップ。余計な力は入らず、自然に握れます。GF3でちょっと気になってました。

G7を買った後にGX7MK2が発表されやっちゃった感がありましたが今はG8が安くなることを待っています。
ファインダーはやはりレンズの上がいいや。


G7にしろGX7MK2にしろ、GF2から格段の進化を感じるはずです。良い買い物を!

書込番号:20424307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/25 05:22(1年以上前)

私も4Kのことを書かせてもらいますと、にっこりと!さんのおっしゃる通りで、
1600万画素のセンサーの、800万画素の部分でクロップ(意味は、切り出し、で合ってると思います)しているので、画質そのものの劣化はありません。

また、よくある、動画のキャプチャではなく、一コマ一コマをちゃんと写真として切り出せるように、シャッター速度を早くして記録されているため、シャープな写真が得られます。

ただ、800万画像なので、さすがにA3程に引き伸ばすと粗(あら)が出てくるかも、ですね。
その辺は実際にプリントされてる方のご意見が正確だと思います。
私は43インチの4Kテレビに映して見ていますが、画質に不満を感じたことはないです
(FZ1000はノイズが気になりましたが、G7は大丈夫でした)

でも、動きもの相手だと、4Kは一瞬を逃さずにずっと撮れるので、本当に便利な機能ですよ。
ぜひともG7、GX7mk2で体感してください(^^)

書込番号:20425004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/25 10:28(1年以上前)

うさぎ大佐さん こんにちは

G7ですが キタムラ限定で 25oレンズ付きが 格安で出ていますので G7購入するのでしたらキタムラネットが良いと思いますよ。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-G7H-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591506907/

書込番号:20425409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/26 09:56(1年以上前)

すみません、間違えました。
GX7MK2のキットレンズは12-32mmもしくは15mm単焦点でした。G7は14-140mmがキットレンズです。
12-32mmはキレのいいレンズで好きでした。壊しちゃいましたので今はありませんがとても好印象です。

書込番号:20428120

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/19 22:10(1年以上前)

機種不明

とりあえず4Kフォトでネコ・・・
レンズは45〜150です

書込番号:20497858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルム?

2016/10/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:113件

どうしても欲しくてヤフオクにて中古品を購入しました。
届いたのですが、液晶画面にフィルムっぽいのが貼られているようです。
斜めに傾けて見るとうっすら紫色に反射するようです。

液晶全面に綺麗に貼られているように見えます。
0.5mm位小さめです(内側に貼られています)

セロテープで軽く剥がそうとしましたがとれませんでした。
私としては保護されているのであれば大変助かるのですが、もしそうじゃなければ
新たに購入して貼らなければ成りません。

実は以前他のカメラで、液晶保護フィルタだと思って無理やり剥がそうと大変な目にあった経験があるからです!
お使いの先輩方から教えていただければ幸いです
m(_ _)m

書込番号:20335701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/27 18:10(1年以上前)

>ハント館長さん

普通やや内側になるので、そのまま使えば良いと思います。

書込番号:20335723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/27 18:19(1年以上前)

液晶フィルムの角にしっかりセロテープを貼ったら剥がれませんか?

フィルムだと角からだと剥がれると思います。

フィルムのような物は薄いですか?

フィルムより厚いなら保護ガラスの可能性もあると思います。
フィルムより剥がれにくいと思います。

液晶に比べ、全体的に小さいなら保護フィルムか保護ガラスは貼っているのではと思いますね。

書込番号:20335750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/27 18:24(1年以上前)

パナLumixの液晶面にはコンデジを含めて、メーカ側で保護フィルムを予め貼っている機種はありません。
何か貼ってあるようでしたら、前ユーザの扱いによると思います。

書込番号:20335776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/10/27 18:27(1年以上前)

>斜めに傾けて見るとうっすら紫色に反射するようです。
間違いなく貼ってありますね。紫色に反射する保護フィルムありますよ。
綺麗に貼れているのでしたら、そのまま使うのが良いと思います。

確か、Kenkoの保護フィルムは粘着が強力で、セロテープで剥がしにくい物があります。
以前剥がそうと思いましたが、剥がれなかったことがあります。

書込番号:20335781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/27 18:47(1年以上前)

多分 貼られていると思いますが、出品者に確認するのが良いと思います!

書込番号:20335838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/10/27 18:50(1年以上前)

皆様早速教えていだきありがとうございました!
このまま使ってみます

自分は不器用なのでこんなに綺麗に貼れたことがないです・・・(^_^;)
これからもよろしくお願いします

いいカメラですネ
機能が沢山あり本来の能力引き出せないと思います

シャッタカウント調べると1800回位でした。
電子シャッターはカウントされないんでしょうね?

ありがとうございました

書込番号:20335847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/27 20:18(1年以上前)

別機種

ハント館長さんこんにちは
私も中古で買いましたが、なにやら貼られているようでした。

シャッターカウンターは140程度。キャッシュバック後でしたがバーコードは切り取られずそのまま。

ありがたやありがたや。

書込番号:20336112

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/27 20:30(1年以上前)

心配ならその上からもう一枚貼れば良いのではないでしょうか。

これで精神衛生的に安心ですね。

書込番号:20336163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/27 20:59(1年以上前)

>自分は不器用なのでこんなに綺麗に貼れたことがないです・・・(^_^;)

最近のは気泡レスなので以前より貼りやすですし、料金は発生しますがショップで貼ってくれるサービスもありますね。

シャッター1800回程度、まだまだ使えますね。

楽しんでください。

書込番号:20336286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/10/27 23:19(1年以上前)

>ハント館長さん
いいもの手に入れましたね、電子シャッターはカウントされないそうです。

撮影楽しんでください

書込番号:20336889

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。

DMC-G7にLUMIX 100-300mmをつけて撮影した際のGX7との比較をご存知でしたら教えてください。

DMC-GX7を所持していたのですが、紛失してしまいました(泣)
(きっと盗難なのだと思いますが確かではありません・・・)

主な撮影は息子のサッカー(U12)の試合(フルサイズのフィールドです)撮影なのですが
GX7に100-300mmをつけて撮影した状態で、キレイに撮影できていました。(自己満足ですが。)

再度GX7の購入を検討しましたが、生産中止になっているので
市場に出ているGX7は中古がほとんどになりますよね?

そこで、G7の購入も検討し始めたのですが、
G7にはボディ内に手振れ防止がないようなので、100-300mmをつけて
三脚なしで撮影した際のブレにどの程度影響があるのか気になります。

100-300mmにはレンズに手振れ防止機能があるのですが、やはりボディの手振れ防止機能と違ってきますか?


また、みなさんでしたら、GX7の再度購入とG7の購入どちらを検討しますか?
Panasonicのミラーレス以外は考えておらず、
GX7MKUの購入は予算オーバーです。

ご意見頂戴いただけますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:20298102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/10/15 15:56(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
G7でサッカーを撮ったことはありますが、
100-300は使ったことはありません。またGX7は使ったことがありません。ですから、ご質問にダイレクトにお答えすることはできません。

ですが、一般的には 望遠レンズの場合は レンズ内の手ぶれ補正の方が ボディ内の手ぶれ補正よりも撮りやすいはずですよ。 

G7にオリンパスの300mmF4 (レンズ内の手ぶれ補正あり)をつけて戦闘機とか撮ってみましたが、なんの問題もありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab

またG7にオリンパスの40-150mmF2.8(手ぶれ補正全くなし)をつけてサッカーを撮ったこともありますが、これも問題なしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

シャッタースピードさえ十分速くできれば(1/1000 - 1/1600secくらい)、恐れることはないと思います。

「GX7の再度購入とG7の購入」でしたら 「G7の購入」ですね。

書込番号:20298138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/15 16:25(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん

GX7のボディ手ぶれ補正は、レンズ手振れ補正と排他です。
つまり、レンズ補正が付いていないレンズを装着した際に有効になります。

これまでもGX7+100-300mmで撮影されていたとのことですが、
特別な設定変更をしていない限り、GX7のボディ手振れ補正は動作していなかったはずです。
GX7も100-300mmも、ボディ補正とレンズ補正を同時稼働させて補正効果を上げるハイブリッドISには未対応ですので、
レンズ補正が優先され動作していたでしょう。

それで綺麗に撮れていらっしゃったのなら、迷わずG7でよいと思いますよ。
G7は空間認識AFを搭載し、GX7より動体撮影に強くなっていますし。

よいフォトライフを!

書込番号:20298211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/15 16:31(1年以上前)

GX7のとき、どういう設定で撮っていたか次第ですが、

レンズ内の手ぶれ補正優先で撮っていたのだとすれば、G7でもそのまま撮れば大差ないと思います。

ボディ内優先でだったのなら、それがレンズ内になることになります。
レンズ内の方が強力なら、むしろ前より効くようになるかと。

書込番号:20298228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 16:31(1年以上前)

Mrs.Henleyさん こんにちは

GX7 ボディない手振れ補正は付いていますが パナの100‐300oのレンズの場合レンズ内に手振れ補正が付いていて 

レンズに手振れ補正が付いている場合 レンズの手振れ補正が優先され ボディ内手振れ補正は OFFになっていると思いますので

G7にしても 同じレンズ内手振れ補正で手振れ補正行うので 今までと変わらないと思います。

書込番号:20298229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/10/15 17:01(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
紛失お気の毒です。

>100-300mmにはレンズに手振れ防止機能があるのですが、
やはりボディの手振れ防止機能と違ってきますか?

G7とGX7、100-300mmを持ってます。
上で皆さんが書かれているとおり、GX7はレンズ内手ブレ補正が
優先されるので手ブレ補正の効き具合はG7と同等となります。
おそらく、GX7でもレンズ内手ブレ補正を使っていたはずですよ。

あと、GX7のボディ内手ブレ補正はあまり強力ではなくて、
レンズ内手ブレ補正のほうが補正効果は大きいようです。

G7はG8が今月末に発売されるので、今が買い時だと思います。
性能もGX7よりも、ワンランクアップしてるので良いですよ。
機能満載のG7、おすすめです。

書込番号:20298307

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/15 18:19(1年以上前)

>まるるうさん
>もとラボマン 2さん
>パクシのりたさん
>新宿区在住さん
>SakanaTarouさん

早速のご回答ありがとうございます!

GX7をとっても気に入っていたので(購入1年強です)、
かばんの中に入っていないことに気づいたときには血の気が引き、めまいがしたほどのショックでした・・・

手振れ補正の件や、AFの速さの件でお奨めいただいたので、G7を購入する気になりました。

14-140mmのレンズもなかなか評価が良いようなので、
新品のレンズキットを購入しようと思います。

お知恵をくださいました方々、
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:20298531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 18:37(1年以上前)

Mrs.Henleyさん 返信ありがとうございます

自分もGX7使っていますが 紛失したようで大変ですね。

書込番号:20298594

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/10/15 23:57(1年以上前)

DMC-G7にLUMIX 100-300mmをつけて撮影した際のGX7との比較、どちらもレンズでの手ブレ補正ですので変わりません。
G7の方がレンズの光軸上にEVFがあるので被写体を追いやすくなります。
G7のAFのDFDでの追従が良すぎるので100-300mmのAF追従性の悪さで撮影にストレスがかかります。
100-300mmは使えないとなって100-400mmを購入になります。
100-300mmを買い取りに出して買い取り値段の低さに落ち込みます。

GX7残念ですね。G7は今が最安値ですので思い切って購入の方がいいと思います。14-140mmも付いてますし。

書込番号:20299753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/16 00:05(1年以上前)

 最近までDMC−G6とDMC−GX7に100−300mズームをつけて野鳥を追いかけていましたが、
最近DMC−G7が買いやすい値段になったので購入しました。
結果は大正解でした。
 G6からG7になって、連写はとても速くなりましたし、EVFのライブビューを生かしたままでも
そこそこの速さで連写(中速)できます。
それに、CPUが強化されたせいでしょうね、あらゆるレスポンスがはっきりと俊敏になりました。
どのボタンもすぐに反応してくれるようになりましたし、EVFと液晶モニターの自動切り替えも早くなりました。
AFもとても速くなりましたし、ダイヤルが前後についたことで操作性も向上しましたし・・・・カタログには表現されない点でいろいろな点が随分改善されています。
 DMC−GX7はD6よりは発売時期が新しいのですが、連写能力はD7どころかD6にも劣りますし、
一番気に入らなかったのはボディが薄すぎて、望遠レンズを装着した時の保持がとても難しく、
ついつい用のないボタンに触れてしまうことが多々あって、あまり使っていませんでした。
100−300mmズームをお使いになるのでしたらDMC−G7は絶対にお買い得だと思いますよ。
ついでですが、パナの100−300mmズームはとても良いレンズだと思います。
手振れ補正もよく効きますし、絞り解放でも結構シャープですので、光量の十分な時以外は絞りは
解放でばりばり使っています。(実は現用の100−300mmは二代目で、一代目はハズレでした)
 GX7のボディ内手振れ補正は、100−300mmズームでは使えませんし、
仮に使えたとしても300mmレンズに対してはまったく能力不足です(MFレンズで体験済みです)。
ご参考までに・・・・。

書込番号:20299781

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/17 20:55(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
>新宿区在住さん
>しま89さん
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
>パクシのりたさん


皆様、ご回答をいただき、ほんとうにありがとうございました。

G7を買う気満々になりました(笑)

G8のボディ内手振れも気になりますが、なにせ予算オーバーなので・・・

皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが、3名さましか選べないようなので、
最初にご回答いただいたお三方をえらばせていただきました。

G7で長男の卒業式をきれいに残してあげたいです。


書込番号:20305477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/17 21:10(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
後付けで思ったことですが、100-300はまあまあ大きく重いですよね。
それ考えると、おっきなグリップできちんとカメラをホールドできるG7の選択で、
やはりいいのではないかなーと思います。
僕はE-PM2で使っちゃってますけど、はっきり言って大きいレンズになるほどホールドがきついです。
しまいには、机などの角にぶつかってケガするの防止のためのEVA素材でグリップ作りましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021849/SortID=20289367/ImageID=2603900/

書込番号:20305533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF・AE連動について

2016/10/10 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:68件

AFとAEの連動についてご教示ください。

中央1点でAFロックしてから、構図を整えるためにカメラを振った場合、
AFロックしたポイントでの測光結果もロック(保持)されるのでしょうか?

他社には、メニューにこのAFとAEの連動設定があったように記憶しているのですが、
本機では見つけられないのです。

よろしくお願いします。

書込番号:20285037

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2016/10/11 00:03(1年以上前)

こんにちは。

この機種持ってませんが、パナはAF/AEロックボタンを使わない限りはAEロックされないのではないですかね。
EOSですとワンショットAFと評価測光の組み合わせで強制的にAEロックになりますけど。

書込番号:20285117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/10/11 02:22(1年以上前)

機種不明

>ビビデバビデブさん
>AFロックしたポイントでの測光結果もロック(保持)されるのでしょうか?

背面の「AF/AE LOCK」ボタンで、AFとAEは連動してロック出来ます。
シャッターボタン半押しでは、AEロックされません。

メニュー設定で、AFロックのみ、またはAEロックのみに切り替え可能。
取説P144に載ってますが、AEはどのポイントにロックされるかは書いてない。

おそらく中央1点でAFロックしたポイントではなく、全体の測光だと思います。
的外れならすみません。

書込番号:20285320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/11 07:46(1年以上前)

ビビデバビデブさん
メーカーに、電話!

書込番号:20285571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/10/11 09:07(1年以上前)

みなさま、
早速のレスありがとうございます。
本機では、メニューの中には当該設定がないようですね。

書込番号:20285724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/11 09:33(1年以上前)

いや、シャッターボタン半押しでAFと一緒にAEもロックされますよ。
ロックされてるからこそカメラを振ってもシャッター速度とISO等は変わらない訳ですし。

ただ、半押しでロックすると親指AEロックで固定した時と違って画面の明るさが維持されないので困ります。
例えば、暗いところをスポット測光でシャッター半押しした後に明るい場所にカメラを振ると、画面だと適正露出っぽく見えますが実際に撮ってみると思いっきり白飛びします。これが親指AEロックだと撮影前に白飛びするのですぐに判ります。

書込番号:20285774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2016/10/11 14:19(1年以上前)

びゃくだんさん、
確かにおっしゃる通りですね。挙動を確認しました。
今までモヤモヤしながら撮っていました。
ありがとうございました。

書込番号:20286326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/10/11 15:29(1年以上前)

>びゃくだんさん
>シャッターボタン半押しでAFと一緒にAEもロックされますよ。
仰るとおりですね。訂正します。改めて試し撮りしたらAEロックされてますね。

>半押しでロックすると親指AEロックで固定した時と違って画面の明るさが維持されないので困ります。
画面の明るさが固定されないので、AEロックされてないと今まで勘違いしてました。

>ビビデバビデブさん
間違ったことを書いてしまって申し訳ありませんでした。

私は「AF/AE LOCK」ボタンに、AEロックのみを割り当てて、
カメラを振ってからシャッター半押しでAFロックしてます。
親指AEロックの場合は、画面の明るさが固定されるので分かりやすいですね。

書込番号:20286444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/10/11 16:21(1年以上前)

まるるうさん、
ご丁寧にありがとうございます。

私も画面の明るさが変化するので、AFとAEは非連動かと思っていました。
AF/AE LOCKボタンの設定を今一度見直してみます。

書込番号:20286545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング