LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2016年10月10日 22:01 |
![]() |
20 | 9 | 2016年12月17日 22:51 |
![]() |
34 | 6 | 2016年10月11日 16:45 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2016年10月10日 00:29 |
![]() |
24 | 8 | 2016年10月9日 23:41 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2016年10月9日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
LUMIX DMC-G7新品+オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO新同品で、葛西臨海水族園にて
デビューをしたのですが、
添付の様にSS1/250以上ですと縞縞模様が現れます、何故でしょうか。
アクリル水槽で発生します、照明の周波数の波ですか、
それともメーカーの違うレンズとの組み合わせでしょうか。
ご教授頂けますと助かります、宜しくお願い申し上げます。
2点

>⊂(・●・)⊃さん
「電子シャッター」で撮影すると、光源により縞模様が出る場合があります。
なので、メカニカルシャッターだと発生しません。
書込番号:20284231
4点

フリッカーみたいですね。
メカニカルシャッターでも出ると思います。
書込番号:20284285
4点

『G7 取扱説明書 活用ガイド』 Q&A 故障かな?と思ったら
P325 「蛍光灯やLEDなどの照明器具下でちらつきや横しまが出る。」
P326 「蛍光灯やLEDなどの照明器具下でちらつきや横しまが出る。被写体がゆがんで見える」を御覧ください。
カメラのメニューに「フリッカー軽減」(P209)とかあるようですね。
書込番号:20284349
3点

見たまんまの回答で申し訳ありませんが。
水槽の光源が問題じゃないかと思います。
お魚にストレスを感じさせないため色々と工夫がされていると思うんですよ。
例えば水深20〜30mに住んでる魚にとって明るい光源は負担になるんじゃないですかね?
人の目では解らない特別な照明が使われているんじゃないかとボクは思います。
違ってたら許してね ((+_+))
書込番号:20284358
2点

P326 と フリッカー軽減 は動画用でした。ごめんなさい。
書込番号:20284440
2点

>⊂(・●・)⊃さん
電子シャッターを使うと、 フリッカーの出る光源下では シャッタースピードによっては縞模様が出ます。
サイレントモードでは自動的に電子シャッターになってしまいます。
また4Kフォトも全て電子シャッターです。
ですから、フリッカーの出る光源下では
サイレントモードはオフ
4Kフォトは避ける
電子シャッターは使わない、
で、メカニカルシャッターを使う
ことで 縞模様を避けることができます。
どうしてもそのような状況下で電子シャッターを使いたい場合は、シャッタースピードを工夫します。
50Hzの地域では1/50秒
60Hzの地域では1/60秒にすると縞模様は薄くなります(よく見ると残っていることもあります)。
また光源によっては
フリッカーは出ませんので、そういう場合は速いシャッタースピードでも問題ないです。
水族館では様々な光源が使われているので、縞模様が出たり出なかったりします。
書込番号:20284467
6点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/
電子シャッター+ フリッカー 1/200sec 縞模様目立つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417111/
電子シャッター+ フリッカー 1/60sec 縞模様目立たない
書込番号:20284484
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
初期設定が電子シャッターに成っていたのが原因の様ですね、
次回は電子シャッターをオフにして撮影してみます。
その結果は、また1週間後に成ります。
先ずはお礼を申し上げます。
書込番号:20284494
2点

素朴な疑問よろしいでしょうか。
水族館の撮影用として、手ブレが付いておらず花形フードが付いている12-40mm F2.8 PROを選んだのでしょうか?
書込番号:20284634
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
運動会のシーズンですので動き物でも4k使えますよという作例をアップします。
品川のアクアパーク品川でイルカショーの撮影会がありましたので参加して来ました。ふだん動く方向や速度が一定の被写体なら4kフォトで十分撮影出来ますと書き込んでましたので、4kフォトの参考になれば幸いです
本当はリレーとかの運動会の作品を出せればいいのですが、子供がいませんので保護者でない物が撮影していると不審者と間違われる可能性がありますので作例が出せず申し訳ありません。
撮影は42.5mmF1.7、マニュアル SS1/500、絞りF1.7固定、ISOオートで撮影してます
その8まであります
11点

作例その2です
残念だったのは35-100mmF2.8を持って行かなかったこと、ライトがあたるからF5.6でもと言われましたがアクアパークのドルフィンパフォーマンスは結構暗かったです。
書込番号:20280245
6点

>しま89さん
いつか行ってみたいです^^
(電車の広告で知ってはいたのですが、なかなか機会が^^;)
書込番号:20281277
0点

>しま89さん
私も4Kフォト使っています。少し変わり種かもしれませんが、飛行機の夜流しの撮影に便利です。
シャッタースピード1/30で途切れなく撮影すると衝突防止燈{アンチコリジョンフラッシュ}も比較簡単に撮影できます。
通常のデジイチだと多少難しめの課題です。
書込番号:20286731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かばくん。さん
ありがとうございます
5時から安くなりますのでお仕事帰りにどうですか
書込番号:20287814
1点

>子どもと散歩さん
素敵な作例ありがとうございます。ぜんぜん変わり種じゃありませんよ。空港デッキからの飛行機撮影も4kフォトの得意にする撮影だと思ってます。
空間認識AF搭載されて動きもにも強くなっているはずなのになかなか4kの作例が上がらず残念に思ってます。
書込番号:20287840
0点

あれまあ、奇遇ですね。
http://www.bs11.jp/education/7452/
楽しさいっぱい写真旅
http://www.youtube.com/watch?v=9LTy7PXCKxE
第2回「品川〜日本橋 最新アクアスポットを撮る!」(10月14日放送)
です、です。
パナソニックの冠番組ですよん。。。
書込番号:20287841
0点

>けーぞー@自宅さん
情報ありがとうございます。GX7mk2で4kフォトですかね。
書込番号:20288012
0点


私も行ってきました。夜のイルカショーで、GM1+45mmF1.8 または G7+15mmF1.7 、普通の静止画撮影です。
動画はRX100です。
書込番号:20492186
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
大手家電量販店を昨日、今日で何店舗か回ってみたところ、9月の生産分でパナソニックは生産終了との事で、現在の店舗在庫で最後との事でした。
ヨドバシ、ビックカメラは既に店舗在庫も終了で取り寄せも不可との事でした。
10月後半に発売となるG8との併売との噂でしたが、生産は終了なんですね。
G8は価格が高いのでG7ボディ単体を、オークションなどで購入したいと思っています。
8点

α7シリーズのように、G7、G8併売かと思っていましたが。G7は安すぎるからか。
書込番号:20279646
5点

思ったより早いですね。まだメーカーのサイトに★マークは付いてませんが・・・
書込番号:20280189
3点

併売と聞いていたので、油断していましたが、ヨドバシとビック共に店員が9月で生産は終了しているということでしたので、間違いないと思います。
確かにG7が現状の価格で販売されていたら、G8の買い控えが起こっても不思議じゃ無いですよね。
書込番号:20280490
4点

G6の時もそうだったけど、これでG7も格安名機殿堂入りですな(^_^;
だって4万円台ですからね。
キヤノンのM5と比較してもスペック的にはG7の方が魅力的だと思うんだけど。
あっちは新発売とはいえ10万円台。
G8も初値10万円台みたいだけど、それこそスペック的には1ランク上にステップアップした感じだからなあ。
パナ、頑張って欲しいです。
(むろん値落ちが激しいので助かっているんですけどね買う立場では(^_^)
書込番号:20280559
7点

こんにちは。
G6は丸2年以上現役でしたが、G7は1年ちょっとなので併売かと
思っていました。
けっこう短命でしたね。いい機種なのに・・・
書込番号:20280853
6点

嵩張るけれど軽いので、日中持ち出し多いです
EVFも私の眼と相性も良くとても見やすく感じます
正直、安くならなければ買わなかった
G7のために一度は手放した2本のPZレンズを再考中です
書込番号:20286581
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です(汗)
カメラのキタムラでレンズが2つ付いたLUMIXが販売されており購入を迷っております。
子供の運動会や普段の家族を撮影するのがメインになります。
動画はビデオカメラでもいいのかなと思ったり、4Kはデータ量多くて大変そうであったり、悩みがつきません(´・_・`)
動画をあまり撮らないのであれば他のカメラを選択した方がいいですか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:20278713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.とおるさんさん
普通に運動会や家族の写真を撮るのであれば どちらでもいいと思いますよ。
私はピアノの発表会の動画を撮ろうと思って G7を買いました。
もちろん動画は普通に撮れます(ピアノ発表会の場合は自立式一脚(または三脚)使用の方がいい)。
が、実際には動画以外の普通の静止画を撮るのに使うことが圧倒的に多いです。
動画だけなら専門のビデオカメラの方が扱いやすいと思います(動画用の手ぶれ補正とか)。
4K動画は私のパソコンには重すぎて 扱いにくいです。
運動会も含めて静止画ならG7で不満はないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
レビューしておきました。
私の場合は、もっと小さいカメラGM1、RX100を持っているので、普段の持ち歩きは小さいカメラ、 運動会などのイベントや スポーツの撮影はG7 (と小さいカメラの併用) というように使い分けています。
α6000の方は私は使ったことがないのでコメントできませんが、普通に静止画は撮れるはずですよ。
書込番号:20278776
5点

>Mr.とおるさんさん
今は4K動画を撮らなくても、将来のためにあっても良い機能だと思います。
G7は4Kフォト(800万画素)も撮れるので静止画にも活用できます。
G7は動画からの切り出しが本体でできます。(α6000はできない)
例えば4K動画で流し撮りして、あとで静止画を切り出すなんてことも手軽にできます。
動画を撮らないのでしたら、どちらでもいいと思います。
書込番号:20278938
3点

この写真のカメラだとして。
運動会でこの14-140mmで足りればですかね?
もう少し長いのが欲しいところですが。
35mm換算28-280だから、ちと、広角が足りなくて、望遠も足りない気もするけど。
まあ、レンズ交換しなくても、外でホコリ入らずに済むから、逆によいかもしれない。
書込番号:20278971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に4K使わなくてもよろしいのでは?
レンズの追加予定がなければG7H+25mmは使いやすくて良い組み合わせだとおもいます。ピントも合わせやすいです。
書込番号:20278980
2点

動画撮らないとしても 良いと思います!
でも、出先でチョッピリ動画撮ったりするには良いカメラだと思います!
書込番号:20279403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.とおるさんさん
お買い得なセットですね。
LUMIX G 25mm/F1.7 も付いてるんですね。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
ボディの大きさが気にならなければ、高性能で素敵なカメラだと思いますよ。
書込番号:20279612
3点

α6000には静音シャッターも無音シャッターもありません。
また、シャッター音がやや大きめですので、もし何かの発表会での撮影も考えていらっしゃるのでしたら、α6000は避けた方が無難です。
もちろん、屋外撮影や音を気にしなくてよい場所ではα6000でも全く問題ありません。
書込番号:20279732
2点

みなさんありがとうございます。
G7Hを買う決心がつきました。
これからカメラのキタムラ行ってきます💪
書込番号:20279869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質と高感度耐性で6000
書込番号:20280556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7H購入決定おめでとうございます。
なぜか両方持っています。
α6000の方は望遠レンズがラインナップが弱いので、
望遠ズームを買い足すつもりでしたらG7Hの方が良いと思います。
書込番号:20281776
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
はじめまして。
今日、ふらっと立ち寄った名古屋のヨドバシで1台限定で57,841円だったので迷わず購入しました。
ポイント10%も付きました。
初めてのマイクロフォーサーズですが、気軽に楽しみたいと思います。
11点

>ニコン中年ムックさん
それは安かったですね!
G7はお気楽 万能カメラですね。 日常生活を記録するにあたって、とりあえずこれさえあれば普通に撮れます。一眼レフよりもかなり小さく軽いので、大げさにしたくない時とか、重宝すると思いますよ。ミラーレスの中では オートフォーカスもはやく キビキビした機種ですね。
書込番号:20278270
4点

パナソニックならば、ぜひ冠番組も併せてご視聴ください。
シノラーからカメラーに大変身するかもしれませんよ。
http://www.bs11.jp/education/7452/
BS11
『楽しさいっぱい写真旅』
第2回「品川〜日本橋 最新アクアスポットを撮る!」
師匠と弟子が同じカメラで撮影し、旅するというのは画期的?かもしれません。
書込番号:20278281
3点

ニコン中年ムックさん
よかったゃんかぁー
書込番号:20278695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラに問い合わせしましたが、在庫がもう全てのお店で売り切れだそうです。
店員さん曰く、メーカー生産終了との事でした。
本当に最後の1台だったようで、安く購入できましたね!
他の大手量販店も、残りの在庫限りだと思いますので、G7の在庫がなくなると、次の価格が高いG8を買うか、割高感があるGX8、GX7あたりしか無いですね。
G7の機能はとてもバランスが取れていて、良いカメラですので、今月中になんとしても、買いたいなあと思っています!
書込番号:20279285
1点

こんにちは。
めちゃめちゃ安いですね。これぞまさに底値って感じです。
14-140mmもここんとこ大幅に値を下げていますから、その影響も
あるのですかね。
数ヶ月前は14-140mmは5.8万くらいでしたから、キットでその値段ですと
ボディが無料で付いてきた以上のお得感バリバリですね。
おめでとうございます!
書込番号:20280877
2点

>SakanaTarouさん
欲しかった機種がお得に買えました!
一眼レフを持ち歩くのが辛い時でもこれ1台で何でもこなせそうなので有難いです。
ISO1000でこの画質はいいですね。素敵な作例、有難うございました。
>けーぞー@自宅さん
これは面白そうな番組ですね。次回から録画して見てみます。
有難うございました。
>nightbearさん
よかったですわ〜!
>ニコニコパパイヤさん
確かにヨドバシの在庫がなくなってますね。タイミング良く買えました。
14-140のキットが欲しかったのでG7を逃すとGX8になるところでした。
この値段でこの性能なら文句なしに楽しめそうです。
>BAJA人さん
ありがとうございます。
本当にレンズのオマケでG7が買えたような値段でした。
これからバリバリ使っていきたいと思います。
書込番号:20281043
2点

ニコン中年ムックさん
エンジョイ!
書込番号:20281064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
4歳の子供の運動会に向けてカメラの設定を教えて下さい。
スポーツモードで撮る、4Kフォト、連射等ありますが、どのような設定で撮れば一番失敗が少ないでしょうか?
子供の徒競走のゴールシーンを10mくらい離れたところから撮影予定です。
レンズは45-175になります。
三脚は使用できません。
出来る限り細かくカメラの設定と撮り方を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。<(_ _)>
3点

吾輩なら
Sモード
AFは1点、最小のマス
AFS
シャッター速度は1/500
で、指連射♪
書込番号:20268920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KainCelenityさん
シャッタースピード優先モードで シャッタースピード1/1000秒(幼稚園や小学校の場合1/500でもいいですが、1/1000の方がブレません)。
ISO AUTO (上限6400)
AF-C (AF-Cだとシャッターを半押しにしている間、オートフォーカスのフレームでとらえているものにピントが合い続けます。)
オートフォーカスモードは必ず 1点。中央にフレームを置きます。フレームの大きさは小さい方から2番目くらいがいいでしょう。
(顔認識や追尾は使ってはいけません。他の子の顔を認識したり、他の子を追尾したりしてしまいます。49点も使わない。これはどこにピントが合うか、カメラ任せになります。)
AF-Cの場合はピントがしっかり合うのに少し時間がかかるので。少し遠目からシャッターを半押しにして追います。
連写:中速(ライブビューあり)
サイレントモードは必ずオフ。
ホワイトバランスはAWB(オート)
クオリティ JPEG(ファイン) (または RAW +JPEG(ファイン)):よく意味がわからないならJPEGファインでいいです。JPEGファインならずーっと連写し続けられますので。
露出補正;適宜。
ファインダーを覗きながら撮ります(背面液晶は、天気がいいと見えにくいことがあるし、ファインダーを覗いた方が被写体を追いやすいです)。
重要なのは、必ず、ご自分のお子さんをオートフォーカスのフレームでとらえ続けて連写することです。
あとは、場所取りが重要です。(お子さんが係りの人の影に隠れて見えないとか、ありがちです。)
また、自分の子供を見失うことが結構ありますので、子供に目印となる格好をさせておくことです(目立つ靴下とか)。
ーーーーー
(上の内容は ほとんどコピペです。すみません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=20239549/#tab
書込番号:20269004
4点

3日前、まさにこちらも本番でしたw
カメラはE-PM2とD3100メインで合計3台駆使してましたが、どれも設定は
シャッタースピード優先・1/1000秒以下でも最低ISO感度・絞りF5.6付近でほとんどイケました。
ずっと曇り・雨続きだったのですが、奇跡的に1日だけピーカンだったので。
AFもほら男爵さん同様、AF-Sの中央一点最小マスで撮りました。
AF-C+TRとかも試してみたのですが、連写が数倍遅くなってこりゃダメだ、でした。
徒競走のゴールシーンとのことですが、ゴールの前方・後方から狙うと、
連写している間の被写体との距離が最も激しく変わり、連写全体のピント合わせが難しいです。
そういう方向からの絵が欲しいのだとしたら、それは仕方ないことかもしれないのですが。。。
その場合は、連写し続けるというより何度もピント合わせ・シャッターを切るような
撮り方をして対応するかんじでしょうか。
そうでなくて横・それに近い角度から撮れば、被写体のピントはあまり変わらず、
シャッター押し続けの連写をしてもうまく撮れるはずです。
小学校など広い場所を借りての幼稚園の運動会なら周囲はかなりスカスカで、
そういう場合は3段くらいの脚立をみなさん鎮座したあとに後ろの方に置いておき、
好きな場所の最後方に移動して邪魔・ストレスなく撮れたりします。
これなら前の方で三脚の大迷惑野郎と違って誰の迷惑にもならんです。
三脚と脚立は、使い方・置き場所違うから大丈夫なのでは?確認してみてください。
最後方からでも、350mmあればまあまあ撮れるとは思います。
僕は換算600mmまで対応してましたが、375mmまでのD3100の方でも結構足りてましたから。
明るさもあって1/1000秒以下を確保できたせいか、今年はかなりうまく撮れました。
今年は本当に、天候に苦しむことが多いかもしれませんが、がんばってください。
書込番号:20269017
1点

こんにちは。
ゴールシーンだけでいいなら置きピンが確実じゃないですかね。
モード:Sモード(シャッター速度優先)
シャッター速度:1/500以上
ISO:オート(上限1600)
AFフレーム:任意1点(中央) フレームは最小から1〜2段大きく
AFモード:AF-S(置きピンはAF-S、追従させるならAF-C)
ドライブ:連写H
置きピンとはあらかじめ狙った場所にピントを合わせて、被写体がその場所を
通る瞬間に撮影する技法です。
徒競走のゴールならゴールテープにシャッター半押しでピントを合わせ
そのまま被写体が通過するのを待ちます。被写体が来たらシャッターボタンを
全押しして連写します。
ただしお子さんが先頭ならいいですが、他の子が先にゴールするとテープが
なくなりますね。そういうときはゴール位置の地面にAFを合わせるなど
対応が必要かと思います。
なお失敗を少なくするには速いシャッター速度でブレをなくすことと、
絞りを少し絞り気味でピントの合う範囲を広げるのがコツと言えると
思います。Sモードであまりに速度を上げると絞りが開いてピントが
薄くなることが考えられます。(ISOオートである程度回避されるかもですが)
もし余裕があればISOは固定で絞り(F値)がF7.1〜F9くらいになるように
シャッター速度を決めることができれば最高です。その際ISOは天候に
よって調整します。例えばピーカンならISO200、曇天ならISO800とか。
難しかったら上で書いた設定でどうぞ。
いづれにせよ少しは練習が必要かと思います。
できれば事前に公園などで練習を。時間がなければ当日他のお子さんで
練習してコツをつかんでください。
置きピンではないですが、こちらのスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=20239549/#tab
書込番号:20269022
3点

失礼、のんびり書いてたらSakanaTarouさんと被りました。
追記
置きピンと書きましたが置きピンだとゴールの瞬間だけピントが合います。
その前後もAF追従させたいならAF-Cでゴール前から連写で追ってくださいね。
書込番号:20269037
2点

以外ですね、4k連写S/Sを勧める方はいませんでしたね。
基本はss1/500以上、ISOはオートですね。4kフォトは不規則な動きのでの撮影が不得意ですが動画と違って高速シャッターで撮影が出来ますので通常は連写モードでの撮影、かけっこのゴールなど被写体の動くコースが決まっている場合は4kS/Sで撮ってみてはどうですか。
書込番号:20269172
1点

>KainCelenityさん
おはようございます。
私も先週土曜日、運動会でした。G7ではなくGMなのですが、設定的にはメカシャッター500分の1秒上限以外はあまり変わりがないので。
SakanaTarouさんとほぼ同様で、Sモード500分の1秒(GMなので。。。)、AF-C、中央一点、中速度連射、JPEGファインで望み、結構うまくいきました。
いつもは家内がビデオで私がスチルなのですが、今回は家内が運動会の手伝いで撮影が出来ないとのことでしたので私が両方。
うちは基本ビデオが優先です。(家族が喜ぶのは動画)
右手持ち用ムービーを左手に持って、右手でGMを片手持ちという滑稽な体制で撮影。
画角は途中で変えられないので固定で。(最接近した時、全身がギリギリ入るくらいの画角で)
動画は広角気味で、家内が下手にズームして見失ったりグラグラするよりよっぽど見やすかったです。
各競技、前の園児で練習していけそうなら動画&静止画、ダメそうなら動画オンリーという形を取りました。
動画は、子供にも家内にも祖父母にも喜ばれました。(静止画で喜んでるのは私だけ)
終わってみたら1,000枚を超えてました。(替えのバッテリーをポケットに3個)
参考になれば。。。
4Kフォト機に興味があるのですが、誰も推する方いませんね。。。
やっぱりAFの追従がイマイチなのでしょうか?
書込番号:20269433
0点

GM1 もAF速いので、同様に撮れますよね。私も去年試しました。1/500秒で、うまくとれました。
G7の4kですが、サッカ-で試したかぎりでは、まんぞく出来ませんでした。徒競走では最初から4kは封印しました。
書込番号:20269483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度も失礼します。
置きピンならAFフレームの大きさは最小がいいかもです。
ゴールテープは細いので、AFフレームが大きいと背景にAFが引っ張られますので。
書込番号:20269649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6歳娘のパパです。
この機種で撮ったことはないので、細かい設定はばじゃさんたちにお任せするとして…
うちの娘は、今年はリレーだったのですが、
下の年次の子の徒競走を見て思ったことを少々。
ゴールに、着順を伝えてあげる年長さんと補助する先生がウヨウヨいます。
だからゴールシーンを正面から捉えるの困難だなぁ…
と思いました…うちの園の場合ですけどね。
んで、それは一例だけど、やはり場所の確保が何より大事ですし…
その場所で撮り方にあった設定がまた大切。
それがデキルためには、普段から走っている子供を撮り慣れてないと。
だからその3択なら、その3つを事前に自分で試して、自分で判断しないと。
写真と動画、どちらを優先するか?
求める静止画のレベルは?
でも人それぞれ答えが変わると思います。
決めた判断が当日の状況よってに変わることもあるので、プランABCを用意して、我が子の登場前に他の子を撮らしてもらいながら結果を見て最終判断ですね。
上記、面倒だと思ったら、
せっかくのパナ機なんだから、4Kでいっちゃえば?(笑)とも思います。
書込番号:20269810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KainCelenityさん こんにちは
自分の場合 基本的には動き物は一眼レフで撮影するのですが ミラーレスで撮影することもあります。
その場合 一応一眼レフと同じセッティングにするのですが その設定はAF-Cで フォーカスポイント1点にして被写体にこの1点を重ねた状態で 連写しています。
一番レフの場合は 単写にして シャッター押すのですが ミラーレスの場合 一眼レフほどレスポンスがよくない為 連写にしておいた方が良いかもしれません。
後 一眼レフの場合 ピントが合った瞬間確認できるのですが ミラーレスの場合 判りにくいので 撮影後確認してピントが合っているかの確認になると思いますので たくさん撮影し その中からいい写真選ぶようにした方が良いと思います。
書込番号:20270190
0点

場所は決まっていても混み具合でどうなるかわからないですし
その時々に適した撮影方法や設定をその場で判断していく必要があります
でもそれが難しいとお感じになっているのであれば
G7Hでしたら、4K動画で撮っておくのが一番いいと思いますよ
動画モードだと静止画よりAFの速度は落ちてしまいますが
ある程度離れた距離で、しかも4歳児の走るスピード程度なら問題ないです
正直どんな機材揃えても技術があっても、撮れる場所が制限されているので
それ以上のものは撮れません
高級機と大砲みたいなレンズを何十万もかけて揃えたのに
人の頭やゴール係がカベになって全然撮れなかった、なんてのも珍しくないです
逆に撮影係とか場所を制限されなければ、コンデジでもいい写真撮り放題です
静止画はその一枚に何かが写ってないと意味がありませんけど
動画だと動きや声の情報がありますから、チラチラでも写っていれば
後から見て楽しむことはできます
FZ1000は愛用してましたが
4K動画ならあとで切り出した画像でも十分鑑賞に耐えます
動画おすすめですよ
書込番号:20272678
1点

>KainCelenityさん
私は先日G7Hで保育園の運動会撮影をしてきましたが、4K動画と4Kフォトはあまりオススメできません。
これは主にSDカードの能力に依存するのだと思いますが、私が使ったUHS-1 スピードクラス3のSDカードでは、撮影後の書き込み時間が長すぎてなかなか次の撮影ができませんでした。
あまりに長いので書き込み途中で電池をひっこぬき、強制終了させ次の動画を撮りました。当然前の動画は保存されませんでした。
途中から通常サイズの写真と動画で撮影しましたが、私には十分な画質と追従性でした。
よりスピードの速いカードを使えば違ってくると思いますが…
それからほかの方も答えていますが、4Kはオートフォーカスが遅い気がしました。ふわ〜じわ〜っと合う感じです。
通常はシュッ!と素早く合焦します。
私の設定は以下です。
RAW+JPEG(FINE)
ISO AUTO(上限1600)
AF-S (中央一点)
シャッタースピード優先(1/1000以上)
メカニカルシャッター
連写モード
こんなところでしょうか。
しかし最大の問題はカメラ云々より撮影場所だと思います…
前にいっぱい人がいて、画面下半分がおっさんのツルツルあたまとかだとちょっとがっかり。
書込番号:20273337
2点

ファーカスセレクトはどうでしょうか?
G7もファームウェアのアップデートで対応しています。
動いている被写体で実際に使ったことはないので、うまく取れるかは事前に確認されたほうがいいかもしれません。
書込番号:20275961
1点

フォーカスセレクトは 一回の撮影に1秒以上かかるので、動きの速いものを撮るときに使うのは難しいと思います。
書込番号:20277957
1点

>(ーдー;)さん
フォーカスセレクトに期待して店頭で試したことがあるのですが、結局フォーカスポイントがズレた写真を3枚撮るだけの機能なのかなという感じですね。
動かない被写体だと有効かもしれませんが、動きものだと3枚撮影する間に動いちゃうので意味ないかなと思いました。
書込番号:20277998
1点

皆さんご回答本当にありがとうございます!!
当初は4Kで撮影しようかと思っていたのですが、AFが遅いのであまり良く無いのですね…(^_^;)
多くの方の返信にあるようにシャッターモード優先で狙いたいと思います!!
後は自分の子供の番までに何回か練習出来るといいな…
ありがとうございました!!
書込番号:20278012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KainCelenityさん
>後は自分の子供の番までに何回か練習出来るといいな…
徒競走でしたらスタート・ゴールが決まっているわけですから、先生方の配置やお子さんの走る位置などを考えて、上手く撮影ポジションを取ることからでしょうか。
徒競走しか出番が無いのでしょうかね?
一番最初の出番だと・・・練習できないかも・・・(^_^;)
他の子の時は上手く行っても、自分の子供の時だと変に緊張して上手く行かなかったりします(^_^;)(^_^;)
まあ、応援してあげることが一番大切だと思いますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
エンジョイなさって下さい。
書込番号:20278775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





