LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 31 | 2016年6月3日 11:14 |
![]() ![]() |
42 | 17 | 2016年6月4日 14:01 |
![]() |
40 | 16 | 2016年5月26日 00:59 |
![]() |
169 | 43 | 2016年7月13日 14:22 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2016年5月22日 22:01 |
![]() |
4 | 7 | 2016年5月29日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
本機をカワセミの飛び込み、飛び出しが撮りたくて購入しました。
しかし、昨年は行けば直ぐ現れてくれたのに今年は姿を見かけません。
練習中にツバメが取れましたのでUPします。
10万チョイの投資でこれくらい撮れればOKかなぁーと思っています。
10万チョイの愛機の画像も添付します(参考になれば幸いです)
21点

いま街中でこれで写真撮ってたら、かならず職務質問されるね。 \(@▽@)/
書込番号:19906305
22点

>jijiセーtyンさん
こんにちは。
凄い機材ですね!
こんなので構えたら機関銃にも見えちゃいそうですね。
書込番号:19906373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jijiセーtyンさん
>guu_cyoki_paaさん
職質じゃ済まないでしょうね,誤認だろうと取り押さえられそう
書込番号:19906420
4点

> いま街中でこれで写真撮ってたら、かならず職務質問されるね。
カワセミット警報発令ちゅー < ( ̄^ ̄)
書込番号:19906422
2点

ボディ内手ブレ補正なしのG7にレンズ内手ぶれ補正なしのオリ75-300ですか。スゴイなー
まあこういう撮影なら、手ぶれ補正なんていらないのかしら? もひとつ思ったのは
75-300のフードは、強度的にも加担しないからいらないんじゃないかなー???
にしてもレンズ端からTCONのお尻までずいぶん距離あるから、何か細工してんのかしら。
書込番号:19906440
0点

お見事!
こんな時は、照準器が威力を発揮しますね。
ファインダーだと追うのに難儀します。
書込番号:19906531
0点

すげー、ランボーみたいw
これ使って撮影中のスレ主さん自身が写ったのないですか?^^
書込番号:19906608
1点

>guu_cyoki_paaさん
>虎819さん
>Vinsonmassifさん
>syuziicoさん
ご心配ありがとございます(^◇^)
G7開催中G7持って捕まったらシャレにもなりませーん。(^_-)-☆
伊勢志摩には足をむけません。
書込番号:19906795
11点

>jijiセーtyンさん
うまい!座布団一枚(笑)
書込番号:19906853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7開催中G7持って捕まったらシャレにもなりませーん。(^_-)-☆
おみごと…
書込番号:19906856
3点

>パクシのりたさん
TCON17Xは本体についてません。
足の足りない時必要に応じて取り付けています。
TOCNは別の場所に置き撮るべきでしたー反省(^^)/
フードは取り外しめんどくさいのでそのまま使用
ねじ込むとバランスはとれている様な気がします。
手ぶれにかんしては自分が鈍感なのか照準機で
追いますので気になりません。
書込番号:19906885
2点

諸事情ご説明ありがとうございます。外して置いてあっただけなんですね。
手ぶれ補正の件もよく分かりました。
本体がE-PM2だったりオリ75-300がパナ100-300だったり
TCON-17XがB-300かDCR-2025PROだったりドットサイトがEE-1だったりと
微妙にズレてはいるんですが同じようなことできる条件ではあるんで
(とはいえこんなにランボーな部分はないのですがw)、今度ちゃんとやってみようかな。
そういやEE-1を全く活用してませんので・・・
書込番号:19906938
1点

>hotmanさん
ドットサイト無しでは私には取れません。
現在、本機のAF−Cの正確さを信じ
ドットサイトのみでの撮影が約80%です。
書込番号:19907040
1点

>かならず職務質問されるね。
SWAT隊員服忘れちゃ駄目よと注意を受ける。
書込番号:19907355
0点

>AE84さん
爺イジリはカンベンして!
ランボーじいさんは6/2日より10日ほど
都会のジャングルから本物のジャングル
(インドネシア)移動予定(実は仕事)
>星名美怜さん
ハイそーです、女も色々、男も色々
世の中には変わった人間が一杯
>うさらネットさん
インドネシアに本機を持ち込むつもりでしたが
イスラム国に志願兵として行った者も多数いる
国ですしテロもある国ですのでセットレンズのみ
を持参します。(^_-)-☆
追伸 話は脱線しますが一年中鳥がさえずり、花が咲き乱れ、蝶々が飛び回り
(夜の蝶々が飛び回っている所も)インドネシアは良い国です
本機の4K連写、ホーカスセレクトの機能が役にたちそうです・(^^♪
書込番号:19907557
3点

G7にオリンパスのストラップ。M1、M5Mk2だと10万オーバー、M10だとAFが追い付かないというところですかね。
書込番号:19907567
0点

>しま89さん
しま89さん先日はホーカスセレクトのダウンロードの件
ありがとうございました。
ご指摘された通りの展開です。
書込番号:19907589
0点

>jijiセーtyンさん
レスありがとです。
夜の蝶々に翻弄されないように気をつけていってらっしゃい^^
>ホーカスセレクト
FOとタイプすると「フォ」になりますよw
FO-KASUSEREKUTO
書込番号:19908138
1点

>jijiセーtyンさん
これは「撮れちゃった」ではなく明らかに「撮れてます」ね。
素晴らしいです。・・・カメラも。
書込番号:19908325
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
コンデジ、スマホからのステップアップで一眼が欲しかったのですが重いのがネックでミラーレスを探しています。
全くの初心者でいろいろ調べていたところ、最初はSONYのa6000がいいなと思っていました。でも見た目的に一眼に近いほうがかっこいいと思って、今はLUMIX DMC-G7かOM-D E-M10 Mark IIで迷っています。
一応G7が優勢なのですが動画に強いとのことで、自分は写真を中心に撮りたいので、そうなると手ぶれ補正もあるM10 Mark IIのほうがいいのかなと思いつつ…。写真の部分でいまいち違いがわからないので教えて欲しいです。初心者でも使いやすいほうを。その他機種もおすすめあればお願いします。
今のところ撮るのは、風景、花、空、人物、料理、夜景、お祭りなどを予定しています。できるだけオールマイティに撮れると嬉しいです。
まだお金がないのですぐには買えませんが…。
書込番号:19905272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今なら
α6300,GX-7II
一眼レフもどきの形がよいなら素直に一眼レフを購入
もどきとさほど重さ大きさ変わらない
書込番号:19905360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

都姫(初心者)さん、こんにちは
まず、写りには違いありません。
手ぶれ補正方式(G7はレンズ内、EM10はボディ内)がちがいます。後者が強力。
G7のほうがAFがより速い(EM10Aも遅くない)。
モニター(G7はバリアングル、EM10Aはティルト)が違う。
たぶん、動作(起動、evfとモニターの切り替え)やサクサク感はG7が勝る。
G7はフラスティッキー。
ざっと思いついたのはその程度の違いですが、カメラ選びの決め手になるほどのものはないと思います。なので、お好きなほうを、、、って感じですね。
書込番号:19905384
2点

都姫(初心者)さん
さわってみたんかな?
書込番号:19905395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちも綺麗だと思いまーす☆
パナソニックユーザーです
一眼レフとは…レンズの重さがかなり変わりますね〜
ペンタックス、ニコン、ソニーユーザー
書込番号:19905399
2点

>都姫(初心者)さん
LUMIX DMC-G7
OM-D E-M10 Mark II
どちらのカメラも十分にいいので、
その撮影目的なら、どちらを選んでもいいと思いますよ。
触ってみて、気に入った方でいいでしょう。
違いは、上で 沖縄に雪が降ったさん が おっしゃっている通りです。
書込番号:19905429
3点

私は動画も撮りたくてPanasonicにしました(^o^ゞ
書込番号:19905440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使いやすい (設定等がわかりやすい) のはLumixかな。マニアックなのはOlympus。
手ぶれ補正はいずれにもあって、望遠域ではレンズ内補正のLumix優位。
私はメインがパナ、サブにオリ。レンズも両方使ってます。
書込番号:19905467
3点

私はキヤノン、ソニー経由でオリ、パナのカメラに進んだので、設定等がわかりやすく使いやすかったのはオリンパスの方ですね。
いまだにパナソニックの設定等は慣れなくて使いにくいです。機種が変わると同じメーカーなのに操作かわっちゃうイメージ。
また、手ぶれ補正方式でレンズ内最強というのは迷信です。発売された時期により、よりよく利く方が変わります。が、
基本的に、本体内手ぶれ補正の機種では、レンズ内手ぶれ補正も使えますし、最近では本体内+レンズ内の共同補正
という方式が両社ともに採用されていますので、しいて言うならボディ内に手ぶれ補正がないのは弱点かな、と。
今回の選択肢の2台で言うなら、動画と動体へのAF速度はG7の方が良いかもしれません。
花火なんかはM10IIの方が簡単かも。
夜のお祭りなんかはどちらもキツイので、明るいレンズもご検討されると宜しいかと。
書込番号:19905638
2点

どのレンズキットでご検討されてます?
「オールマイティ」なら、G7の14-140mmのレンズキットです。高倍率ズームレンズなので、レンズ1本で賄える範囲が広いですね。
同じような範囲を撮るには、E-M10mk2だとダブルレンズキットになります。レンズを付け替える事になります。
書込番号:19905932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございます。
まだ触ってないので近いうちに見に行こうと思います!どちらも写真に大きな差はないのですね。
ちなみにレンズは
Panasonic14-42mm
単焦点の25mm
15mmか17mmのどちらか
の3つを考えています。あまり遠くまでの望遠は使わないかと思いましたが、やはりズームレンズはレンズキットのほうがいいですか?
25mmと15mmの画角では広いほうがいろいろな場面で使いやすいですか?
単焦点レンズは余裕があれば2つとも欲しいのですが、まず1つどちらを買うか迷ってます。
書込番号:19906153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点なら15mm/F1.7がオススメ\(^o^)/
書込番号:19906218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふつうならレンズキットがお買い得価格になってますので、オリならまずはそれを買って、しばらく使って欲しいレンズがはっきりしてから買い増すのがいいと思います。
G7は現在のところレンズキットに割安感がありません。なので別々に買うことになりますね。無難なのは、ボディーと標準ズームをまず買い、しばらくしてから単レンズを買います方法でしょう。このときの標準ズームとしては、12-32mm、14-42mm、12-60mmくらいが候補になるでしょう。
もし、単レンズでそろえていくなら、14mm、15mm、17mm(オリ)、20mm、25mm、30mm(マクロ)、42.5mmのうちから2本くらい。ただし、画角の好みや相性はひとそれぞれなので、どれがいいとはいいにくくいです。
書込番号:19906258
1点

レンズはどれにするか、悩みますね。
G7高倍率ズームレンズキットの14-140mmのレンズは広角から望遠まで一気にカバーしている便利ズームで、そのわりに写りも悪くないというので評判は良いようです。
単独で買うと6万円くらいするのにキットだとお得な感じになるので、まずはこれ一本で始めるという人も多いのではないでしょうか。
特にG7はオートフォーカスが速く、運動会にも使えます。このレンズは運動会では便利極まりないので、そういう目的で買う人にはベストの選択でしょう。
ですが、望遠はいらない、という人には無駄に大きいレンズになってしまうので、目的によってはボディ単独で買うのもいいと思います。(私はG7ボディ単独で買っています。レンズをいろいろすでに持っていたからですが。)
風景っていうと普通、広角レンズ、という印象があるかもしれませんが、実は広角だけだとつまらないので望遠もよく使います。
お祭りでも広角から望遠まで使えると便利かな、と思います。
ところで、単焦点ですが、これはどれがいいか、好みとしか言いようがないんですけど、
私の好みは15mmF1.7ですね。
これは明るいレンズで室内の撮影に便利。あまりボケないんですが、室内で集合写真とか撮る時便利です(飲み会の写真とか、バッチリです)。スマートフォンのカメラと大体同じ画角なので、汎用が効き、いろいろな場面で使えますよ。
書込番号:19906272
2点

お花も撮る、とのことなので、マクロレンズもオススメです。
マクロとしては、45mmの方が使いやすいと思いますが、少し古いので、今ならこちらの30mmが良いのでは。
http://s.kakaku.com/item/K0000766326/
ただ、30mmマクロ、近々オリンパスからも少し暗めながら、コンパクトな新レンズが発売される、
との噂ですので、そちらも有力な候補になると思います。
動画を重要視されてないなら、オリンパスも良いのでは。他の方も書かれてますように、好みの範疇かもしれません。
液晶がチルトとバリアングル、の差は結構大きいですが、縦位置でローアングルを撮るようなことがなければ、
チルトの方がローアングルのときに、被写体とレンズ、液晶が直線に並ぶので使い勝手がいいと思います。
バリアングルは、ファインダー撮影する時に、使わない液晶を裏返して畳んでおけるメリットもあるので、それぞれに長所、短所がありますね。
私はG7、GM1、単焦点は15mm、30mmマクロを使っています。
書込番号:19906360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都姫(初心者)さん
G7と、E-M10Mk.2と同じ画質のE-M5Mk.2の経験があります。
挙げられた被写体で分けると、
人物 → G7
人物以外の静物 → E-M10Mk.2
なのかな〜と思いました。
あくまでも強いて言うならです。
E-M10Mk.2の強力なボディ内手振れ補正が写真を撮るうえで非常に安心感があります。
しかし、人物描写でふんわり柔らかく撮るのはE-M10Mk.2の得意科目ではないのでは、と推測しています。
画質設定を変更しても大きな改善は見込めません・・(私のE-M5Mk.2での経験からです。)
一個人の意見なので、話半分に聞いてくれれば結構です。
書込番号:19907437
1点

私もそんなに変わらないと思いますが、いろいろと撮りたいなら最初はお散歩レンズともいわれる高倍率ズームのカメラの方が便利ですし、使っているうちにもっと広角が、望遠が、明るいのが欲しくなってきてレンズの沼にハマれるのでG7の方がいいかな。あと4kフォト結構楽しいですよ。
まずは販売店でさわってから決めてくださいね
書込番号:19907551
1点

遅くなりましたが
皆さん回答ありがとうございます!
読ませていただいていろいろ迷っているのですが、最近になってG7と富士フイルムのx-t10とで迷うようになりました。
やはり動画を撮ることがほぼないので、写真だけ重視するなら富士フイルムがいいのかなと思ってます。
画質や機能の違い等あれば教えてください。
また富士フイルムのレンズについても教えてください!
書込番号:19928636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
旅客機を撮りたいのですが、こちらのボディで大丈夫でしょうか?
レンズはどれを選べばいいでしょうか?
現在パナ機はFZ1000を使ってて、あれぐらいの焦点距離が欲しいです
一眼レフも持ってて使ってますが、重いのでミラーレスを検討してます
FZ1000はAFがかなり賢いと思うので、腕次第ではこちらのボディでも
離着陸する旅客機程度なら撮れるでしょうか?
レンズのオススメも教えて下さい
0点

FZ1000のままではダメですか
書込番号:19903856
4点

黒 霧 島さん こんにちは
G7高倍率ズームの場合は フルサイズ換算280mm相当の画角 FZ1000の光学ズームは 望遠側400mm相当の画角の為 望遠側が不足すると思います。
書込番号:19903875
1点

返信ありがとうございます
FZ1000で特に不満はありません
買い増しの理由としては、画質的にもう少し欲しいと思ってます
大差無いようならFZ1000でいいと思ってます
書込番号:19903885
0点

もちろんG7で離着陸する旅客機は撮れますが
FZ1000のままでいいような気がします。
昼間の撮影なら大差ないでしょう。
書込番号:19903916
6点

あ、上の作例のレンズは35−100mmF2.8でした。間違えました。 でも45-175mmでも撮れます。
書込番号:19903927
5点

>黒 霧 島さん
ボディはG7で大丈夫ですが、画質的にはあまり変わらないかもしれませんね。
あとは問題は使うレンズですね。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 (換算600mm)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 (換算800mm)
このどちらかになるでしょう。
撮影する距離がかなり近ければ、キットの
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA (換算280mm)
でも良いと思いますが、殆どの場合で望遠側が足りないと思います。
書込番号:19903930
2点

返信ありがとうございます
大変上手に撮られてますね
見たことのない機体で羨ましいです
FZ1000は結構優秀なのでしょうか?
レンズ次第か或いは高感度なら、多少は違いが出るって感じでしょうか?
書込番号:19903949
0点

お勧めのレンズ・・・
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.H-RS100400
http://kakaku.com/item/K0000846728/
これでしょうね、今が旬だと思うんで。
書込番号:19903950
2点

>FZ1000は結構優秀なのでしょうか?
>レンズ次第か或いは高感度なら、多少は違いが出るって感じでしょうか?
FZ1000も G7もオートフォーカスは同じような技術を使っているので、大差ないと思います。
高感度の画質は G7の方がいいですが、1段分くらいの差でしょう。
G7に組み合わせられる超望遠レンズは明るいものは高価です(オリンパスの300mmF4とか)。
FZ1000は一番望遠にしてもF4なので、 G7+暗いレンズだと センサーの1段分のアドバンテージ、なくなっちゃうと思います。
書込番号:19904113
3点

重いのが嫌で、FZ1000なら大丈夫なら
FZ1000が良いと思います
かなり優秀なカメラです!
書込番号:19904155
2点


一眼レフやFZ1000を持っているなら
m4/3の35o換算の係数は知っていますよね?
さらにはFZ1000のデジタルズームを使用した時の焦点距離が必要ですか?
旅客機と言っても、一機全体が入るくらいの焦点距離で良いのか
さらに一部分を切り抜きたいのか…
さらには、被写体までの距離も関係してきませんか?
FZ1000の不満がないのであればそのまま使用したほうがよいのでは?
画を求めるのであれば今持っている一眼レフかと。
一脚を使って重さを軽減するとか…
書込番号:19904207
1点

>FZ1000はAFがかなり賢いと思うので、腕次第ではこちらのボディでも
>離着陸する旅客機程度なら撮れるでしょうか?
G7でもFZ1000と同じ空間認識AFを搭載していますので
空間認識AF対応レンズさえ使用していれば、FZ1000で撮影できるのであればG7でも撮影できると思っていいと思います。
>現在パナ機はFZ1000を使ってて、あれぐらいの焦点距離が欲しいです
FZ1000は、35mm換算で400mm相当のレンズを搭載していますが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットに付属のレンズは
35mm換算で280mmまでしかありません。
その為同等のレンズが欲しい場合は実焦点距離で200mm以上のレンズを別途購入する必要があります。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
であれば、FZ1000と同等の400mm相当までのレンズになりますが
どうせ別途購入するのであれば、もう少し望遠能力の高い
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
を購入してもいいように思います。
こちらだと、600mm相当の望遠まで使えます。
>買い増しの理由としては、画質的にもう少し欲しいと思ってます
その場合は、お持ちの一眼レフを使われた方が、画質面では満足できるように思います。
G7も撮像素子の大きさからはFZ1000よりも画質面で有利ですが
FZ1000自体に特に不満がないのでしたら、軽量優先のときはFZ1000で
画質優先のときは一眼レフという使い分けでもいいように思います。
予算に余裕があるのであれば、ミラーレスを購入するのもいいと思いますが
敢えて中間のカメラを購入するときは、FZ1000に不満が出てきたときでもいいように思います。
書込番号:19904515
1点

買い増し不要だと思います(^-^)/
書込番号:19904991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ-1000に対抗するならG7もしくはGX8で100-400mmになりますがいいレンズですが結構お高い。100-300mmはちょっと役不足ですね。
FZ1000で不満が無ければもう少し頑張ってみてはどうですか、あとはお持ちの一眼レフで中古の望遠レンズを買い足すとか。
書込番号:19905169
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
撮ってみましたが、、、
これは難しかったです。
G7のオートフォーカス、
サッカーや野球のナイターではあまり問題を感じませんでしたが、
バスケは手強いことがよくわかりました。
実はバスケって初めて撮りましたが、圧倒的に難しいですね。
G7+35-100mmF2.8、 AF-C, 連写H、 JPEG only (一部はJPEG+RAW),
シャッタースピード優先モード、1/500-1/1000秒くらい。
マイナスに露出補正して、後でフォトショップで明るさをあげています。
フリッカーがすごかったので、フォトショップで色を直しています。
どうしても前の席の人の頭が写っちゃうので、かなりトリミングしています。
動きが速すぎて、オートフォーカスが追いつかず、シャッターが切れないことがしょっちゅうありました。
また、ピントが合っていない写真もたくさん混じってきました。
28点

これは女子ですけど、男子だともっと動きが速くて難しいんでしょうね。
でも女子とはいえ、
オリンピック代表が何人も出場しているので、レベルは高いと思います。
灰色のユニホームの背番号 33, 34, 23, 13
緑/黄色のユニホームの背番号 10, 30
が今年のUSAのオリンピックチームに選ばれています。
緑/黄色のユニホームの背番号 7
は ほぼ間違いなく 日本のオリンピックチームに入るでしょう。応援しましょう!
書込番号:19898661
21点

G7のオートフォーカス速いけど、バスケだとストレスを感じると思います。
メーカーさんには、さらなる改善をお願いしたいです。
あと、フリッカー対策も是非お願いしたいですね。
書込番号:19898826
15点

なんの写真でも「どこから撮るのか」ポジション取りが極めて重要ですよね。
バスケの場合、向かってくる選手の顔が見えた方がいいので、サイドラインではなくベースラインの後ろがいいと考えました。
が、ベースラインのすぐ後ろの席は一番高額なので、それよりさらに後ろの安い席にしました。ここはコートまでかなり近いのに、ずいぶん安いのです。なんで安いのか?
後でわかったのですが、ゴールの支柱が視界を遮り、死角ができるんですね。
まあ、コートの左半分はしっかり見えるし(右半分も一部は見えます)、フリースローはすごくよく見えるので、良しとしました。
書込番号:19900723
12点

こんにちは。
作例アップありがとうございます。
マイクロ4/3でもこれだけ撮れる、の好例かと思います。
ご不満があるようですが、アップされた画像はどれも十分観賞に耐えるものだと思いました(^^)
M4/3の深度の深さはこういう場面では武器とも言えますね。
書込番号:19901069
8点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズでバスケが撮れるか? と聞かれたら、
撮れないことはないけど、歩留まりは高くない、と答えると思います(1000枚くらい撮って、7、80枚くらい残しました)。
バスケを撮りたい、という人にわざわざマイクロフォーサーズを勧めませんが、
マイクロフォーサーズを持っている人に バスケも撮ってみたい、と相談されたら、
やってみたら、というと思います。
G7+35-100mmF2.8だと かなり小さいので、周りの人にあまり威圧感を与えないで済むのは助かります。
また確かに被写界深度が深いのはメリットですね。
書込番号:19901183
9点

場所取りが一番重要かと思いますが、これだけ撮れれば十分じゃないですかね。
書込番号:19901999
3点

バスケとか動きが早く距離が近いとニコキヤノンでも難しそう。
値段が安いマイクロでココまで撮れたら良いんじゃないでしょうか。
100万かけても腕がなければ撮れないでしょうし。
書込番号:19902391
4点

>ステーシーさん
コメントありがとうございます。
今回、撮り始めた時に 選手の動きにオートフォーカスがついていけずいきなりシャッターが全然切れない状態になり、焦りました。
最終的には何枚か鑑賞できるものが撮れてよかったです。
書込番号:19902727
4点

>dell220sちゃんさん
コメントありがとうございます。
今回の機材は
G7 55000円
35ー100F2.8 85000円
合計 14万円
なので、そこそこのお値段です。
バスケ用に買ったわけではなく、主に音楽(ピアノ、吹奏楽)の発表会の撮影用に買ったものを転用しています。
確かにそれでこのくらいとれれば 満足すべきなんでしょうね。
書込番号:19902732
7点

カメラもG7も駆け出しユーザーです
AFCだと毎秒7 枚でしたっけ?
一回シャッター切って7枚撮って一枚当たりが出るってイメージでしょうか?
AFSだともっと連写速度が高かった気がしますし、4Kフォトだと毎秒30枚だと思いますが使い勝手はどうでしょう?
今度、体育館で撮影するので参考に教えていただけるとありがたいです
書込番号:19904572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のG6だとISO感度が1250以上になると様々なレスポンスが悪くなる事がありましたが、G7はどうでしょうか?
それがAFの速度に影響していたとか・・・
G7購入はしたんですが、色々と忙しくまだ持ち出せていません(´・ω・`)
>mfrmfrさん
横レス失礼しますが、AFSだとシャッターボタンを押した最初のところでピントが固定されてしまうので
こういう近づいてくる被写体だと最初のほうだけピントあってて後はダメって事にならないでしょうか?
シャッターボタン押しっぱなしの連写ではなく、物理的にシャッターボタンを連続で押すという事でしょうか?
書込番号:19904625
0点

>mfrmfrさん
AF-Cだと大体6枚/秒の連写になります。
JPEG+RAWだと15枚くらい連写すると連写のスピードが落ちますが、
JPEG onlyだと 多分100枚くらい同じスピードで連写し続けることができるはずです(そんなに長い連写は試していませんが、、、)。
バスケは被写体が激しく動く(位置を変える)ので基本的にAF-Cでとります。
この場合、ピントが合うのは大体30から50%くらいという感触です(これは動きの速さや向き、不規則さによって変わってくるので微妙なんですが)。 数枚の連写全てがピント外れの時もあるし、 数枚連続であたりの時もあります。
一方、フリースローとかならAF-Sでとってもいいと思います。
AF-Sの方が少し連写がはやくります(8コマ/秒)。
AF-Sで撮れるような被写体(同じ場所にとどまっている被写体)の場合はピントはほとんどすべてのコマであたりになります。AF-Sの方がAF-Cよりも正確です。
4Kフォトは30枚/秒ですけど、バスケの時は使えるかどうかわかりません(私は試しませんでした)。
理由は
1) フリッカーが出る照明だった。
4Kフォトは電子シャッターなので、フリッカーが画面全体に縞模様として写ってしまい、ちょっと使えない画像になってしまいます。 シャッタースピードをフリッカーの点滅のスピードに合わせると縞模様は見えにくくなりますが、私の住んでいる地域では60Hzなので、シャッタースピード1/60秒にしないといけません。これはスポーツの静止画撮影には使い難いシャッタースピードにります。(動画なら大丈夫ですけど)
2)4kフォトの時は、オートフォーカスが普通の静止画と違うやり方になり、やや遅い。
3)4kフォトは電子シャッターなので、動体が歪む。 人間の体は歪みが目立ちにくいのですが、ボールが歪むと結構気になります。
でも、フリッカーの出ない照明だったら4kフォトも試していいと思いますよ。この場合1/500から1/1000秒くらいの速いシャッタースピードで撮るといいと思います。
綾瀬はるかさんも体育館で4kフォトやってかっこいい新体操の写真を撮ってましたから。
http://news.panasonic.com/jp/topics/142831.html
書込番号:19904719
4点

>vipから(ryさん
>前のG6だとISO感度が1250以上になると様々なレスポンスが悪くなる事がありましたが、G7はどうでしょうか?
>それがAFの速度に影響していたとか・・・
これは気がつきませんでした。
でも、一般的に暗い場所ほどオートフォーカスは効きにくく、暗い場所ほどISOは高くなる傾向にあるわけで、
相関関係はあるかも。
以前、サッカーのナイターを撮りましたが、その時はもっと歩留まりが良かったのですが、ISOはやはり高かった(1250以上)ので、
バスケの歩留まりが悪いのは、被写体の動きがより不規則で素早いからだろうと推測しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab
書込番号:19904751
4点

>mfrmfrさん
私が撮ったバスケの会場は、体育館としてはかなり明るい方だと思います。
小学校や中学校の体育館はもっと照明が暗いので、より難易度が高くなるはずですよ。
いずれにせよ明るいレンズが必須です。
私が使ったのは35-100mmF2.8というレンズですが、F2.8でも暗いかもしれません。
その場合は 明るい単焦点レンズを使います。 75mmF1.8, 45mmF1.8, 42,5mmF1.7など。
実は今回も45mmF1.8を用意していたのですが、会場が比較的明るかったので、便利な35-100mmF2.8をもっぱら使いました。
書込番号:19904814
4点

>SakanaTarouさん
>vipから(ryさん
基本的な質問に丁寧に答えていただきましてありがとうございました
確実に向かてくる被写体にはAFCで、距離が変わらないならAFSか念のためAFFということですね
4Kフォトは体育館では縞模様の可能性大と
でもどうやら自分の持っているキットレンズで厳しそうな事もわかってきました
100mmだとF5.4、シャッター速度を320(幼稚園児なので)にすると、ISO12800でも暗い写真しか撮れないかもしれませんね
9万円のレンズか・・・
書込番号:19904906
0点

>mfrmfrさん
>確実に向かてくる被写体にはAFCで、距離が変わらないならAFSか念のためAFFということですね
AFC, AFSはそれでいいです。
が、AFFというのはAFC, AFSの判断をカメラ任せにするもので、自分でコントロールしにくいので 私は使ったことがありません。
G7ではAF-S, AF-Cの切り替えのレバーがすごく目立つところにあって切り替えしやすいので、自分の意思で切り替えたほうがいいと思います。
公園などで、お子さんに走ってもらって、AFC, AFSで撮り比べて、実感しておくといいと思います。
それから、オートフォーカスのフレームは1点にして撮っています。中央一点、のことが多いですが、フレームの位置をタッチパネルで移動できるので、中央からずらすことも多いです。
今回貼った写真は
1/500s f/2.8 ISO1000
で撮っています。
これを暗いレンズ例えばF5.6で撮ると、
1/500sec, F5.6, ISO4000になります。
幼稚園児の動きは遅いので1/250secで撮るとすると
1/250sec, F5.6, ISO2000
になりますので、会場の明るさが同じくらいなら、そんなにひどいことにはならないと思います。
が、会場が1/4くらいの明るさしかないとすると、
1/250sec, F5.6, ISO10000
となり、きついですね。
ただ、動きの止まる瞬間を狙って撮れば
1/125secでも撮れたりするので、
1/125sec, F5.6, ISO5000 ギリギリ許せるかも。
近くから撮れるなら 45mmF1.8だと2万円台なのでお求め安いし、35-100mmF2.8よりもむしろ明るいので、いいかもしれません。
会場の明るさがわからないので判断できませんね。
書込番号:19905013
2点

大変参考になりました。ありがとうございます。
4Kフォトで撮影したものはありませんか?
室内スポーツを4Kフォトを使って撮影したいと思っています。
感度もISO3200のものを見たいです。
どなたか持っていたらアップをお願いします。
書込番号:19905140
1点

>りゅうころたんさん
今回は4kで撮影しなかったんですよねー。すみません。試しに撮っておけばよかったですね、、、
以前、野球のナイターで4kフォト試したことあるんですが、ボールが歪みましたので、あまり好きではなかったです。
でも、人間の体は4kフォトでも歪みがさほど目立たないので、いいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471410/
ISO 3200 二枚ありましたので、貼っておきますね。
書込番号:19905314
3点

sakanaTarou さん
ご無沙汰してます。精力的に活動されていますね〜!写真も素晴らしいです!!
ところで大きな一眼レフとかだと会場に持って入れるのでしょうか?以前、サンアントニオにてスパーズの試合を見に行ったのですが、入り口の荷物検査で引っかかり、預けることとなったため、せっかく高いお金を払って入った会場で写真はスマホだけでしか撮れませんでした。ストームの試合、渡嘉敷選手もいるので気になっています(^_^)。
書込番号:19905740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎度、素晴らしい写真をありがとうございます。
G7がほしくなってしまいます。
バスケは、距離が近いし、選手の動き自体も速いので難易度がたかいですね。
書込番号:19905854
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
レンズを交換するカメラを初めて購入します。こちらのG7に決め、カメラのキタムラの店舗にてダブルレンズキット(キタムラ独自とのこと)を2週間ほど前に注文しました。
納期は約2週間と言われました。実機を見に行ったときも、地元(一応県庁所在地です)ではキタムラを含めてほとんどの量販店に置かれておらず、唯一触れたお店でも在庫は残り1台でした。そのお店では、GW明けだから品薄の状態のようです、と言われました。
2週間、待ちきれずに液晶保護フィルムや予備バッテリーも買ってしまったりして、楽しみに待っていたのですが、今日になって、どうもメーカーの在庫が全く無い状態で、納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない、とのこと。
いくらなんでも長いように感じます。発売したのが1年程前のようだし、もしかして、次の・・・G8?の発売が近いから在庫を極力減らしているのかも?それとも品薄になるときはそんなものなのでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

本当の理由まではわかりませんが
最初に生産台数を決めてしまい、その数を生産したら、それで終わりという方式もあるようです。
つまり、あらかじめ、次のモデルの発売までに売れる数を予想しているわけですので
予想より多く売れれば、次の機種の発売前に在庫はなくなってしまうこともあります。
その為、当然ながら後継機の開発はしていると思いますが
在庫が減ってきた=次のモデルが発売される
という事でもないように思います。
ただ、
G7の発売日:2015年 6月25日
G6の発売日:2013年 6月20日
G5の発売日:2012年 9月13日
G3の発売日:2011年 7月 8日
というのを考えると
以前は1年ごとにモデルチェンジしていましたが
G6→G7は2年かかっていますので
G7→G8?も2年かかる可能性もあるかなと思いますが
G7に搭載する4K動画機能に時間がかかったので、そこだけ2年かかったと考えると
今年後継機が出る可能性もありますね。
書込番号:19890859
2点

安価な4Kカメラという事で、人気があるのかもしれないですね。
G8は分かりませんが、GH5のうわさは少しずつ出てきています。
書込番号:19890860
0点

パナのいつものカメラ本体の生産方法は、最初にガッと規定数作って、あとは在庫売る作戦だったかと。
で、次のモデルが出る出ないにかかわらず、予定外の再生産は極力しない、みたいな・・・。
書込番号:19890862
1点

びじゃるばさん こんにちは
パナの場合 生産中止になり 在庫のみとなると ホームページの機種の所に 赤い星マークが出て 在庫のみの販売と発表が出ますが 今の所 生産中止 在庫のみは GM5と GM1のみですので 今の時点では 生産中止には成っていないと思いますし 在庫は まだあると思います。
でも 今後 星マークがつく可能性もありますが このページをみていると 生産自体が 中止になり 在庫のみになったかは 判ると思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/
書込番号:19890921
1点

びじゃるばさん こんにちは
ここのサイトの価格比較を見たら在庫ありのところがたくさんありますよ。
最低価格が75000円です。
リアル店舗が希望なら無理にとはいいませんが。
G8はロシアが経済制裁を受けている状態では無理です、、、って関係ないか?
発売時期の予想は難しいです。
が、つい最近G7が出たような印象ですので、夏までにG8が出たらやや驚き。
書込番号:19890926
1点

キタムラでは、4月末〜5月初めにかけて店頭などで予想外に良く売れたのでは?
価格コムで取扱店を見てみますと、在庫を持っている店舗も結構ある見たいですので
少し待てば入荷に成るのではないでしょうか?
>納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない
メーカーから入荷の確約が取れない時は、店舗では納期を長めに答える事が良くあります、
責任をかぶるのが嫌のでしょう。
>GW明けだから品薄の状態のようです
これが正解でしょうね、春の行楽シーズンに、海外からの旅行者が
店頭で大量購入して帰ったのも有るのかと。
在庫の方は、今月末辺りに正常に戻りそうな気がします、もうしばらく待ってみては如何でしょう。
書込番号:19891051
0点

画質向上については、どの機種の後継機でも課題の一つですが、
G7は機能てんこ盛りですし、操作性も申し分ないと思います。
>次世代機が出る?
まだまだ通用する性能を持っているので、もうしばらくは後継機が
出ることはないと思います。と言うか、まだ出ないで欲しい。
年内にでも出たらショックですけど(笑
最近は8万円オーバーのコンデジも数多くありますが、レンズ交換も
楽しめる機能満載のミラーレス一眼がこの価格です。
お買い得ですよね。
>びじゃるばさん
早く届くと良いですね。楽しんでください。
書込番号:19891055
3点

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。
在庫の管理や状況次第ではそういうこともある、ということですね。次世代機が・・・は考えすぎのようですね。
いずれ出るときには出るのでしょうが、G7をワクワクしながら待とうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19891433
0点

業界さんからのお話、G7はリリースの予定は無かったらしいですよ。次のGシリーズは本当に出ないかもしれませんので、届いたら撮影楽しんで下さい。
書込番号:19891932
2点

こんばんは。
もう解決済みのところ恐縮ですが、
いつ生産終了になるかは、底値を測る上で気になりますよね。
ホームページの星マークでもおおよその推測は出来ますが、こちらのカタログサイトの方が
いち早く生産終了を掲げていることがありますので、ご参考までにご紹介させていただきます。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7.html
ちなみに、生産終了の場合はこうなります。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G6.html
こちらのページでも、G7 はまだ生産継続中ですね。
早く届くと良いですね(^^)
書込番号:19896868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、ご紹介したかったカタログサイトは、無くなっていました。。
普通の公式ページのリンクになっていますね。
お騒がせ致しましたm(_ _)m
書込番号:19896879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤爆ついでですが・・・一応、カタログサイトといいますか、通常ページではないページが表示されていますね。
私の知っていたURLではないのですが(その新しいURLに統合されたようです)、
そこのページの表示で生産終了ではないことはわかりますね。
グダグダで申し訳ありませんが、ご参考になさってください^^;
書込番号:19897338
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。
ないと思います。
>スマホに飛ばしてスマホで位置情報を書き込むのも面倒と思いまして
面倒といっても1枚ごとに行う必要はなく、後からまとめて位置情報を書き込めますので
スマホで位置情報を書き込む方がいいと思います。
出かける前に、スマホのアプリで位置情報記録を開始させ
いろいろ撮影し
帰ってきてから、まとめて、スマホの位置情報を写真に書き込ませる
という形になると思います。
書込番号:19888132
1点

>バーコードヘッドさん
>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。
残念ですが、メーカーオプションにもサードパーティーにもないです。
スマホでと言うことになりますね。
書込番号:19888663
1点

>バーコードヘッドさん
こんばんは。
私も写真にジオタグをつけたくて、
いろいろ模索しています。
別の方法として、
無線LANを内蔵したSDカード Eyefi Mobiを使うのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000719459/
操作することなく全ての写真をスマホへ転送できるのですが、
このときジオタグを付与する選択肢があります。
書込番号:19889072
1点

まるるう さん, 蒼駿河 さん ありがとうございます。
Eyefi Mobiを使うのはいいアイデアをいただきました。
G7はwifiできますからそれでもいいのかなとは思いますがジオタグ付けらえるかどうか
まだ試してません。
G7手に入れる前まではG2を使っていました、軽くて小さい、よく写る、
ルミックスはホントにいいカメラだと思います。
書込番号:19889515
1点

GPSロガーを持ち歩いて後処理が簡単です。
カメラの時計はきちんと合わせておきましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03150/
書込番号:19890329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
>蒼駿河さん
>まるるうさん
>フェニックスの一輝さん
皆さま、色々と有難うございました、またよろしくお願いいたします。
書込番号:19914467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





