LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件
機種不明
機種不明

8年前にビデオカメラと一眼を買って子供の撮影をしてましたが、
さすがに古くなり、また旅行で両方持ち歩くのが大変だったので長年両方兼ねそうな一眼レフを探してました。

そこでこの4K撮影と写真撮影が高画質で出来るので他製品よりこれに決めてましたが、
そうは言っても出来るだけ安く買いたく、レンズ付きで8万円一瞬切ってから、また値上げになり迷っていました。

キャッシュバック終了も近いのでかなり探したら、
ヤフーショッピングでかなりポイントが付くことが分かり、

レンズ付きの最安値で
価格.comと同額の81800円に
ポイントが合計10,634円
(アプリで購入ポイント含む)も付くので

実質70866円で買えました!
更にキャッシュバック12000円を利用すると

★58,866円で実質買えます!

ポイントが付く店でチェックすると意外と安く買えますね!

ちなみにこのレンズをヤフオクで4万程度で売る予定なので

★本体は実質28866円で
ゲットすることになります。

添付画像の店は私が買った時点で値上げ?してしまいましたので今は安くはないですが、同じような方法で安く買えるのではと思います。

参考に宜しくお願いします。


書込番号:19438521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/27 15:49(1年以上前)

まあ付いてくるポイントは後で購入する物には使えますけどね*_*;。Tポイントを決済時に割引で使えるお店でないと意味が無いのもあれですが同じくYahooショッピングで買うなら(ほぼキタムラでしょうけど)お得感はありますね。

書込番号:19438601

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/27 15:50(1年以上前)

大変参考になります( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19438602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/27 18:04(1年以上前)

水を差す様で恐縮ですが、G7Hだけではキャッシュバックの対象になりません。
キャッシュバック対象のレンズを買っていますか?

まだなら最大バックのノクチクロンに逝っちゃいましょう。(笑)

書込番号:19438943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/27 18:43(1年以上前)

>XJR1250さん
>● お一人様につき、対象のボディまたはレンズキット1台と対象の交換レンズ1本までのお申し込み(キャッシュバック金額最大¥50,000)させていただきます。<
とありますから、ボディ、レンズキットだけでも対象になりますよ。レンズは単体では対象外ですが、ボディかレンズキットを一緒に購入した時のみキャッシュバックの対象に成るという事です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/(画面が動くまで時間が掛かりますので注意のこと)

書込番号:19439038

ナイスクチコミ!2


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2015/12/27 19:13(1年以上前)

>XJR1250さん
>salomon2007さん

返信ありがとうございます。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
です。(キャッシュバック対象)


ここでは説明省略してたのですが、
このキットレンズを売って、電動ズームレンズ2本(広角、望遠)を買う予定です
(このレンズはキャッシュバック対象外)。

このG7は4Kビデオ撮影メインに使うのですが、電動ズームを装着すると、
カメラのタッチパネル液晶画面にズームレバー操作が現れる設定が出来き、片手で画面でズーム操作が来るようになるんです。
(スマホでもズーム連動可)

またFnボタン設定で、ボタンひとつで2倍デジタルズームにもなります。

それがこのカメラを選んだ決定的な理由です。

パンフレットにもHPにも具体的に紹介がないのですが、量販店のパナの店員に教えてもらい衝撃的でした。
この機能を知っていればビデオ撮影派の方もかなりこのカメラに流れるのでは?

うちにカメラと電動ズームレンズ来たら、画像を付けて書き込み紹介します。


キットの10倍レンズはお買い得だし、評判も高く便利ですが、電動ズームは手でズームするよりスムーズに動くし、広角レンズはとても小さくて済むのでデジカメ並みに気軽に持ち運べます。

望遠の電動ズームも安くて望遠がかなり効き、手動でも軽くスムーズに動きます。

この広角と望遠の2つの電動ズームと10倍キットレンズのヤフオク落札相場価格は近いので、交換します。

書込番号:19439125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/27 20:36(1年以上前)

早速、私もポチらせていただきますm(_ _)m

書込番号:19439354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/27 20:48(1年以上前)

自分なら14-140mmはそのままでキャシュバックで安くなっている白箱の45-175mmだけの購入しますね。
高倍率ズームは持ってて損は有りませんよ。
あとパナソニックのデジタルテレコンは期待しないほうがいいですよ。フアンクシヨンに割り当てても画質を落としてM(1.4倍)かS(2倍)に設定しないと使えないし、rawデータで保存出来ないので私は使ってません。
デジタルテレコンがフアンクシヨンに割り当てて使い勝手がいいのはオリンパスのカメラだけです
オリンパスのカメラはテレコンでも画質は変わらずオリジナルの大きさでrawで保存ができます

書込番号:19439400

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/27 20:52(1年以上前)

>salomon2007さん
失礼しました。 考え違いをしていた様です。

>gerenさん
私はGX8Hにノクチクロンで5万円を申請中です。

動画撮るのなら電動ズームの方が便利かもですね。
私は運動会と学芸会位しか動画は撮らないので、ずっと旧型14-140でやってきました。
重くてズームリングも固くて使い勝手は今イチでした。
半年後の次の運動会は電動もいいかなと考えています。

書込番号:19439409

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2015/12/27 21:34(1年以上前)

>しま89さん

テレコンやデジタルズームは画質期待できないんでしょうね。緊急用ですね。
電動ズームのこの2種はシロ箱で2つ合わせてもアマゾンでも3万円台で買えるのでお買い得です。

高額10倍ズームを売却するのはもったいないですよね。

>XJR1250さん

広角の電動ズームは手動では動かせないのですが、とても小さいのと、レンズキャップを起動と同時に開閉できる物があり、

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IFWUN3O/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&dpID=415yqiBnZWL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=05NW2BZYC1J9J03D0D8V

旅行やすぐに撮影する時には相当便利でして


電動望遠ズームは
試してみると、10倍キットレンズでは手動は重くてぶれやすいのですが、この電動のは手動でも軽くすっとズーム操作出来るのです。

普段は、電動広角レンズを付けて小さく持ち歩き、運動会や学芸会などは、望遠メインにしようと思っています。


一眼撮影については素人なのでアドバイスあれば是非宜しくお願いします。

書込番号:19439506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/28 00:25(1年以上前)

当機種

ぼけぼけですが

>gerenさん
返事ありがとうございます。 45-175mmは暗いと言う方もいますが動画の撮影に便利ですよ。14-140mmの次にお勧めです。
デジタルズームは論外です、テレコンはパナソニックの罠です。100-300mm購入コースに必ずなります(^_^;)
レンズキャップは何種類か有るようですが、フィルターは使えませんがコンデジみたいに使えて便利ですよ。STOKのZ-CAPは自分も使ってますがカバーに書かれているロゴがうるさくて黒のマジックとシール貼って隠してます。

書込番号:19439973

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2015/12/28 07:39(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。

またこのカメラは超解像度機能もあるのですが、
やはり一眼としては余計な機能なのでしょうかね?

Panasonicはこういう開発もしていると思いますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

ビデオカメラよりの考えになってしまってますが
実機が来たら試してみたいと思います。

書込番号:19440260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2015/12/28 07:48(1年以上前)

そして、
広角電動ズームも発注!

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

価格コム最安値は28000円位ですが、
アマゾンで白箱の未使用品を選び

15490円で買いました!

書込番号:19440274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2015/12/28 07:51(1年以上前)

機種不明

アマゾンのレンズ購入画像です。
アップ忘れていました。

書込番号:19440282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信42

お気に入りに追加

標準

Nikon Canonと比べたらどうでしょう

2015/12/26 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

ニコン

キャノン

子供の撮影にカメラを購入しようと思っています。
どうせなら一眼がいいです。
このミラーレスG7はNikonやCanonの一眼レフと比べてどうですか?
性能を見たら連射は速いし動画もすごいし悪いことないと思うのですが…
過去の方々の書き込みに類似点はあるかもしれませんが私には理解しづらいものでして。質問させてください。

今日近くのエディオンに行ってきて係りの人に話を伺ったらおすすめされた二機種で
丁度持っていたSDカードに写真を撮ってみましたが、家に帰って見たら、Nikonが恐ろしく暗かったです。
全部自動で撮ったので詳しいことはわかりません。
Canonのほうがきれいですね。

G7はどうですか?
一眼レフに劣る点があるんですか?

詳しいかたお願いします。

書込番号:19435822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/26 15:58(1年以上前)

基本的な部分で言えば、キヤノンやニコンの一眼レフカメラと比べて撮像素子が小さいので、背景がボケにくく高感度撮影でやや劣ります。

ただし撮像素子が小さいおかげで、ボディだけでなくレンズもコンパクトです。

書込番号:19435836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 16:12(1年以上前)

ニコンのは露出の設定がマイナスか…(暗めに撮る設定)
もしくは
一点(或は局所)で、かつ…明るい所で光の量を測定されているのでは無いかなぁ?

…と、ガラケーで見ながら推測を立てました

比べてどうのこうの…と、言う気はありませんが
パナソニックのカメラはとても(一般向けとして)理に叶っていると思います

勿論、こだわっても…かなり答えてくれます

…ただし、どのカメラでもあらゆるシーンにベストであるカメラ…と、言うものは無い、と考えています

書込番号:19435870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/26 16:13(1年以上前)

D5300暗くなっていますが、おそらくAEロックか測光方法が不適切だったかでしょう。
弄りまわしていたり、一説では飛んでもない設定にして喜んでいる輩もいるとか。

ニコンレフ機とm43機と使っていますが、高感度画質は前者が多少良い。
AFは光学ファインダの特長と相まって、レンズにも依存しますが、前者が速い。ただし、液晶を見て撮るLVではAFが遅い。
電池持ちは、ファインダ撮影している限り前者が断然優位。

m43のメリットはやはりコンパクトなことと、液晶を見ながらのAFが速いことです。
例えば、ウエストレベルで歩行モデルを煽り撮りとかは、前者では厳しい。また、動画に向いてます。
レンズ品揃えは両者共に豊富です。

書込番号:19435872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/26 16:33(1年以上前)

すっぱLEMENさん

> Canonのほうがきれいですね。

ちょっとしたアングルでも、測光が変化するので、手持ちによる両社の写真は参考にならないかと思います。
比較されるのでしたら、三脚を立てて評価するべきかと思います。

> G7はどうですか?
> 一眼レフに劣る点があるんですか?

センサーサイズがAPS-C機より小さくなるので、画質は劣りますね。
動画に特化して使うといいかと思います。

書込番号:19435917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 16:37(1年以上前)

>すっぱLEMENさん
(長文、失礼します。)
私は自分の子供の写真を中心に趣味で撮っています。
キヤノンの一眼レフを使っていたのですが、G7を買いました。大きく重いキヤノンの一眼レフはまだ持っていますが、ほとんど使わなくなったので売ってしまおうと思っています。

基本的にはキヤノンやニコンの一眼レフのほうがセンサー(撮像素子)の大きさが大きく、高感度に強いし、ボケも大きくできるといえます。
G7はマイクロフォーサーズという規格で、キヤノンやニコンの一眼レフよりもセンサーが一回り小さいのです。

また、キヤノンやニコンの一眼レフはミラーがはいっている分、大きく重くなります。
その点、G7はミラーレスカメラですので、ミラーがなく、小型にできます。さらにセンサーが小さいので小型にできます。
カメラだけでなく、レンズも小さくできるので、システム全体としてかなり小さくできます(これが大きなメリットです)。

一眼レフとミラーレスはオートフォーカス (AF)(ピント合わせ)の方法が異なります。
一眼レフは位相差AFという方法で、ピント合わせが速く、動いているものにピントを合わせ続けるのが得意です。
ミラーレスはコントラスAFという方式で、ピント合わせが遅く動きものにピントを合わせ続けるのが苦手、といわれてきました。
ところが、パナソニックの最近の機種は技術の進歩でこのデメリットをなくしました。
G7のAFはすごくはやく、動きものにピントを合わせ続けることも充分できます(走っている犬も撮れます)。

むしろ、コントラストAFのほうが、位相差AFよりもキッチリあうことが多いように思います。位相差AFの場合はレンズのピントずれの問題が生じてピント調整をしないといけなかったりすることがありますが、コントラストAFではそのようなことはありません。
またミラーレス機はライブビュー(背面の液晶画面を見ながら撮影すること)でもオートフォーカスが速いです(一眼レフは遅いのが多い)。

さらに、一眼レフはシャッター音が大きく、消すことができません。
G7もシャッター音は大きいのですが、電子シャッターに切り替えることができ、そうするとシャッター音を完全に無音化することができます。
これは音楽の発表会の撮影の時に有利です。

ーーー
マイクロフォーサーズの方が一眼レフのAPS-Cセンサーの機種よりも高感度に弱いのですが、明るいレンズを使うことで、あまり感度をあげないで撮ることができます。また明るいレンズをつかいますと、マイクロフォーサーズでもけっこうボケを楽しむこともできます。
ですから、G7に明るいレンズを組み合わせて子供の写真を撮れば、多くの場合 充分満足できる画質の写真を撮ることができる、と思っています。

さらに、動画に関してはパナソニックは定評があります。

一方、パナソニックはアフターサービスに関しては評判はよくないです。
ーーー
ですから、高感度に弱いという弱点、アフターサービスの不評は理解した上で、小型軽量、動画、シャッター音無音化などの他のメリットなどを重視して、私はG7にしたわけです。

実際使ってみると使いやすい機種ですね。普通に子供の写真を撮る分には大丈夫だと思います。

特殊な状況化(例えば体育館のスポーツ(バスケとか)を撮る時)では、まだ一眼レフに分があると思いますので、そういうことを考えているならキヤノンかニコンにしておいたほうが無難かもしれませんが。

書込番号:19435926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/26 16:45(1年以上前)

理論的にはセンサーサイズが大きい方が画質的には有利ですが、
モニタやA4程度の印刷で鑑賞するなら一般人には見分けはつかないです。
なので一般的な通常の使い方をするのであればコンパクトさ、軽量さが有利に働きます。
(それと、良く言えば絞り込まなくても被写界深度が得られる、悪く言えばぼかしにくい)
ただ高感度ISOを多用するのであればNikon,Canonの方がいいでしょう。
(今、高感度撮影で最強なのはソニーのα7S IIですかね。)

書込番号:19435942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/26 16:46(1年以上前)

D5300のほうは1/250秒・F8・ISO360、EOS 8000Dは1/80秒・F5.6・ISO125なので、ニコンのほうが暗かったのはそれが原因でしょう。全自動と書かれていますが、おそらくいろいろなお客さんが触って設定を変えていた可能性があります。こういった比較をする場合は設定を同じにしないと誤った判断をしがちです。

ニコン・キヤノンとの僅かな性能差を気にするよりも、動画を少しでも視野に入れておられるならG7をお勧めします。特に、TVやBDレコーダーとの連携を考えておられるなら、ニコン・キヤノンの一眼レフだとかなり苦労します。

また、液晶画面で撮るライブビュー(LV)撮影でもG7なら速いですが、一眼レフだと残念な結果になりがちです。

書込番号:19435944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/26 17:00(1年以上前)

みなさんおっしゃっているように二枚の写真、露出がかなり違うのであまり参考にならないような気がします。

僕は一眼レフはニコンとキヤノン、どちらも使いますけど、AEはニコン機の方が使いやすく感じます。
キヤノン機はスポット的というか、光源や白いモノがAF測距点の近くにあるとそれに引っ張られる傾向が強いです。

肝心のG7ですが、圧倒的に軽くて小さい(レンズシステムも含めて)のが魅力ですね。
ニコンやキヤノンの入門機も小さいですけど、その分ファインダー性能が中級機クラスに比べると大きく見劣りするので、一眼レフ本来の魅力が半減してしまいますし。
そもそも、背面の液晶を見ながら撮影するというコンデジ風の撮影方法も、一応出来ますけど、実際の使い勝手は大きく劣ります。

お手軽で高性能、レンズも含めて軽量小型で使いやすい・・・ってことではミラーレスかと。

G7なかなか良いですよ。

目下のところ、APS-C一眼レフに比べて劣るのは、高速で動きモノを撮ると時や思い切り背景をぼかしたい時、電池の保ちなどが、不利なのかなと思います。

書込番号:19435980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/26 17:05(1年以上前)

>家に帰って見たら、Nikonが恐ろしく暗かったです。

自動露出は、メーカー毎に味付けが違っていますので
露出にも違いが出ますし
蛍光灯のような光源が画面内にあると、カメラがだまされてしまうこともありますので
もしかしたら、ニコンはだまされてしまったのかもしれません。


>G7はどうですか?一眼レフに劣る点があるんですか?

劣る点は
G7は一眼レフの比べると撮像素子が小さいので、室内で撮影するときに
室内等の暗いところではISO感度を上げての撮影が多くなると思いますので
そういう時に、ノイズの量とかの画質面で不利になります。

ただ、撮像素子が小さいというのは、カメラもレンズも小さくできるというメリットもあります。

露出に関しては、パナソニックはそんなに暗い味付けはなかったように思いますが
蛍光灯の入り具合等でカメラがだまされてしまう可能性もありますので
同じように店頭で試し撮りしたほうがいいように思います。

書込番号:19435997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/26 17:23(1年以上前)

基本的に蛍光灯のような光を直接発するものを写すとカメラは露出を迷うものとお考え下さい。
その上で、今回の作例では、ニコンは蛍光灯に感化されて暗くしてしまった、キヤノンの方は逆にが見た目に近いような明るめの補正を行っていると言えるでしょう。
こういう明るいところと暗いものが混在するような構図では、カメラによって異なる露出アルゴリズムとして存在するため発生し、一概にはどちらが上、良いかとは言えません。
デジカメの場合は撮ってすぐレビューもできるので撮影状況を確認しながら、必要な補正調整をすることができるので便利です。

書込番号:19436054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/26 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

取りあえず参考にG7のJpeg撮って出し画像を上げときます。
一枚目は蛍光灯下です。
三枚目、露出がちょっとアンダー気味に出たので、空の色がこく写ってます。
いずれもカメラ任せでパチリです。

書込番号:19436058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 17:30(1年以上前)

SakanaTarouさんに同意。あと個人的な印象ですが、m4/3の方が一般的にシャープな設定なので解像感を感じます。レフ機の方が柔らかいです。また、m4/3のレンズは開放からシャープで解像するものが多いですが、レフ機のレンズは遠景撮りでは2段ほど絞らないと解像しないものが多く、結果的にm4/3の方が2段低感度で撮れるので高感度に強いはずのレフ機よりも綺麗に撮れることがよくあります。一方、近距離開放の場合はレフ機が有利です。

位相差AFでは対象によっては曖昧フォーカスとなることがあり、背面液晶のコントラストAFで追い込むことがあります。また動体も空間認識になってからAF精度の違いは感じなくなりました。

最大の違いを感じるのは画素数です。NIKON比較で1600万画素と2400万画素では、23インチFHDモニターでの縮小表示では違いがわかりませんがトリミング耐性が違います。逆にトリミングしない場合はファイルサイズが無駄に大きいことで管理が厳しいです。

バッテリーについては、自分の場合イーブンです。G7はEVFで見たままに撮れるので確認はしませんが、レフ機は毎度確認するので、どちらも500枚くらいです。

書込番号:19436069

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/12/26 17:37(1年以上前)

デザインとか大きさ、実際に手に持った時の馴染み易さ・・・

で、
決めて良いんじゃないかと思います。
一眼ですので画質はある程度は希望する画質に設定出来ると思います。
さらに、PCに取り込んでレタッチすれば良い訳で・・・。

私は、ほぼニコン全開で使ってます。
コンデジは適正露出になりますが、一眼の方は若干アンダー気味な気がします。

それは、フィルム時代からの事で、
その昔、知り合いの写真家との話の中で、「アンダー気味の写真は
明るくするのは簡単に出来ますが、逆は難しいですね。」って言う話を
した事があります。

多少、暗くても色情報はちゃんと持ってるんでそれを引き出してやれば
済む事で、逆に明るすぎの写真は色情報まで(白トビ)跳んでるんで
修正は出来ない事が多いって言う事だと思います。

それでも、最近は各社画質に凌ぎを削って進化してるんで
あとは、レンズ群を見て自分の希望する画角、開放値に近いレンズが
あるメーカーで決めても良いと思います。

まあ手にしっくりと馴染む機種で良いんじゃないですか?

以前、倉敷(白壁の街)に行った時、
ヨーロッパ系の外人さん御一向(数十人)と遭遇して
その中で10人くらい首からカメラをぶら提げてて、
ほとんどがLUMIXのロゴでした。

その横でCANONの白レンズで三脚を立てて何かを撮ってる人が居たり、

それらを見ながら私はNIKON機を持って歩いてました。

ハハッ!あまり関係ない話ですね。すみません。

書込番号:19436093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/26 19:28(1年以上前)

さて、劣るところは?と聞いたので、判を押したように、暗いところで負けます、と皆に言われまくってますね。

逆に、勝るところは?と言えば、意外でしょうが、暗いところで写真が撮れる、ところです。

(前者は、同じISO値にした時のノイズの量、後者は、暗いところでシャッターボタンを押したときに、AFがあってシャッターが切れる性能、です。)





余談ですが、

>特殊な状況化(例えば体育館のスポーツ(バスケとか)を撮る時)では、まだ一眼レフに分がある

D5300なり、D8000(Kiss)なりのボードを覗いていただくと、これらのシーンが上手く撮れず、相談に来る人は多いです。
回答は、大概の場合、これらの安いカメラには、苦手なシーンなので、もっと上位機を買ってください、とか、70-200F2.8を買ってください、となっています。
一眼レフでありさえすれば、どんなに安い機種でも、なんでも撮れる、というわけでもないです。
ここの回答者たちは、ミラーレスと一眼レフの比較をさせられると、一眼レフを最高級スペックで見積もって来るので、聞くときに注意が必要です。

書込番号:19436401

ナイスクチコミ!6


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/26 19:33(1年以上前)

カメラを買う人の目的を考えてみてはどうでしょうか。

近づけない上に動きが速い鳥を撮る人がいます。
そういう場面では一眼レフでないと撮れないそうです。

一方で一眼レフが全ての点で優れているわけではありません。
Lumix G7の
・連写が速い
・動画撮影時のオートフォーカスが速い
のは家族のイベント撮影、特に運動会に向いています。
撮影時無音にできるのはピアノの発表会に適しています。
付属するレンズが小学校の校庭で使うことを想定しているので
ファミリー向けでしょう。

明るさ調整はカメラ任せではうまくいきません。
中央の「歳末SALE」の垂れ幕をきれいに撮りたいならキャノンが正しいが、
蛍光灯をきれいに撮りたいならニコンが正しい。
カメラはテレパシーできないので、どこに明るさを合わせて欲しいのか分からないのです。
明るさ調整をして撮るのが普通ですし、使いやすいところに調整ダイヤルがついています。
店頭展示品なら変な調整がされていたのかもしれません。
カメラを評価するときにサンプル画像の明るさを見るのはお勧めしません。

書込番号:19436414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/26 19:59(1年以上前)

>一眼レフに劣る点があるんですか?
「劣る」って表現方法には違和感感じますが、、、光学ファインダーかどうかが一番の違いかと。

書込番号:19436464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 20:02(1年以上前)

これから子供の写真を撮る(運動会含む)一般の人に、一眼レフをすすめる積極的な理由はなくなってきたなー、というのが私の率直な意見です。
G7どころか、GM1でも小学校の運動会のリレーも問題なくAF-Cで撮れてしまった時に、本気でそう思いました。

書込番号:19436467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/26 20:53(1年以上前)

ボディの性能はあらかた上の方達が既に語り尽くしてるとして…

マイクロフォーサーズの一番いいところは、35-100mm、40-150mmという二種類のF2.8望遠ズームがあるところだと思ってます(フォーサーズでもよければ35-100mm F2ってのもある)。
小型で安価なら前者、描写とズーム域なら後者という選択肢があります。
まぁ、G7だと手ブレ補正の関係から40-150mmは使いにくいですが…

APS-Cも一応F4ズームってのがありますし、それを使えばM4/3のF2.8ズームに近いボケ量が得られますが、70-200mmしかないのでどうしても長くなってしまいます。
http://camerasize.com/compact/#621.366,621.444,448.294,ha,t

APS-CのF4望遠ズーム以上だと街撮りスナップには目を惹きすぎるので(特にキヤノンは色的にも目が行く(笑))、気軽に撮れる35-100mmはとても助かってます。
まぁ、たまに堂々とF2.8ズームを引っさげてる人いますけど、自分は勇気がないのでできません(笑)

書込番号:19436590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/26 21:05(1年以上前)

↑↑↑
すぐに慣れますよ(*^^*)

書込番号:19436626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 21:06(1年以上前)

びゃくだんさん
トキナーから
50ー135F2.8が出てますよー

…シグマ50ー150は消えましたね(;^_^A

書込番号:19436629

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどう?

2015/12/21 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

何度も何度も質問すみません。
G7に決めていたのですが、数日前家電量販店に行ったところまたもや悩みが始まりまして…

高い買い物ですから失敗したくはありません。

今まで携帯性も考えてきましたがG7はそもそもでかいのでEOS8000D程度ならなんら問題ないと、持ってみて思いました。
その後EOS8000Dと撮り比べをしていましたが、どうも画質に思っていた以上に開きがあるように感じました。
センサーサイズは違うし当然かもしれませんがあまりに差が大きいようなら奮発してEOS8000Dにしようかと思っています。
実際使用されている方、近い環境の方、どうですか?
m4/3とaps-cの壁は大きいですか?

また、運動会では140mmでは不足だと販売員に聞き、EOS8000Dならダブルズームキットで済ませますがこちらにはその設定が無いのでレンズを買い足すとなると余計高くつくかなぁと。

単純に「静止画の画質」だけで見た時にどれほどの違いがあるか、教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:19423463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/21 18:42(1年以上前)

何回か書いていますが、m43/APS-Cのセンササイズの比率差は小さく、
それに較べてAPS-C/35mm判の同差は大きいです。

ということは、35mm判から見ると、両方くそったれになってしまいますが、
実際はそのようなことはありません。従って、使い勝手でお決めになられてはいかが。

私の場合、やはりAPS-C(DX)の出番が多いですけどね、フルサイズはリキ入れの時かな。
m43は遊び気分たっぷりの時と目立たないようにしたい時に重宝。

書込番号:19423525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/21 18:42(1年以上前)

EOS8000Dの画質力は8000ポイントで、G7の画質力は7000ポイントだと、僕のスカウターが教えてくれてます(笑)。


もちろん冗談です。画質の差なんて、人それぞれですよ。ではaps-c同士なら、どのカメラでも同等の画質なんでしょうか?
画質に思っていた以上に開きがあるように感じたのなら、素直にEOS8000Dにした方が良いと思います。

EOS8000Dのレンズは分かりませんが、G7は便利ズームなので画質はあまり期待出来ないというのもありますね。


書込番号:19423526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/21 18:53(1年以上前)

個人的には…
最近の機種では…差は小さいと思っています

書込番号:19423560

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 19:12(1年以上前)

う〜んiso6400でも使えるようになったのは確か。
m4/3とaps-c差は自分はそんなに無いとは思ってるので、4kフォトを使いたいから、手軽にレンズを揃えたいからならG7の購入をおススメします。

書込番号:19423599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/21 19:34(1年以上前)

画質の差…あるでしょうね( ;´・ω・`)

この差は人によって感じ方が違うでしょうし、大きいと感じたのなら奮発して8000Dにした方が良いと思います(^-^)/





G7買って後悔するよりも、8000D買って後悔せよ!!!

格言です( ロ_ロ)ゞ



では、Canon板でお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19423667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/21 19:37(1年以上前)

スレ主さんがご自身でそう感じたなら、その感性に従ったほうがよいです

個人的にはm4/3とAPS-Cの画質差は感じますが、
人によって許容できる画質、好みの発色、使用用途などが違いますから

書込番号:19423672

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/21 19:51(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんばんは

マイクロフォーサーズと APSサイズ 画質の差というよりは 味付けの差が大きく マイクロフォーサーズのほうが シャープネス高めで カリカリした描写に感じます。

でも 自分の場合RAW現像時 シャープネス落とし 軟調気味に仕上げてる事で 差は少なく感じています。

書込番号:19423721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/21 19:56(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんにちは。

あなたが大きく違うと思われたのであれば後悔しないように8000Dにされた方が無難なように思います。

センサーサイズの画質の違いの感じ方は人それぞれで、あなたが大きく違うと感じられたのであればその差は大きいと思います。

書込番号:19423738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/21 20:00(1年以上前)

>失敗したくはありません。

失敗とは?
たぶんどれを買われても、隣の芝生は青く見える(笑)

画質の差は僅差、気にしなくてもいいんじゃない?

写真を撮った感は、圧倒的に「レフ」   優劣でなく人のDNAに、五感に訴える何かがある。
これを味わって欲しい。

書込番号:19423745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/21 20:06(1年以上前)

静止画はともかくとして、動画の性能はどうなったんですか?
60pあれば十分とおっしゃってましたが、8000DのフルHDは30pまでしかありません。

APS-Cで動画なら本当はα6000を勧めたいんですが、しっくりこなかったとのこと。
動画性能、センサー性能だけなら8000Dよりもだいぶ上なんですが…。

多分全てを満たすものはないので、落とし所をどこにするかだと思います。

書込番号:19423764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 20:20(1年以上前)

m4/3とフルサイズ機を使い分けていますが、センサーサイズだけではなく、カメラはAF性能等含めたトータルで画像が変わってきます。実際フルサイズよりもm4/3の方が綺麗に撮れるシーンも多々ありますので、EOS8000Dの方がご自身で綺麗だと感じたのであれば、EOS8000Dを購入されることをお勧めします。

書込番号:19423808

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/21 20:21(1年以上前)

>単純に「静止画の画質」だけで見た時にどれほどの違いがあるか、教えていただきたいです。

どれほどの違いかというのは、なかなか表現は難しいですし
レンズによっても画質は変わります。
カメラの違いによって変わる画質はS/N関係等になると思いますし
レンズによって変わる画質は、解像力やコントラスト等になるので
今回の画質というのは、カメラによって変わる画質のみの話だと思いますが

ISO感度を上げたときに、ノイズ量等で同等の画質になる条件で考えてみると
フルサイズ>2段分>APS-C>1段分>マイクロフォーサーズ
位の差はあると思います。

そう考えると、画質の差もそれなりに大きいと思いますし
昼間等でISO感度を上げないときにそんなに差があるかというとそれほどないように思います。
(条件によって変わると思います。)

また、画質以外の違いでは、同じ画角のレンズでも焦点距離が変わりますので
その分で、見た感じが変わるというのもあります。
(背景のボケ具合とか・・・)

今回は
「画質に思っていた以上に開きがあるように感た。」
「レンズを買い足すとなると余計高くつくと思った」
ということですので、気持ちはAPS-Cカメラのほうに傾いてきているように思います。

それであれば、あとでやっぱりAPS-Cにしておけばよかったとならないように
EOS8000Dにしておいたほうがいいように思います。


書込番号:19423814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2015/12/21 21:12(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

まず、一つ書き忘れていましたが、何故迷うかというと一番の要因は「価格」です。
正直、EOS8000DがG7と変わらない価格なら即決するくらい傾いてます。
ただ、10万するEOS8000Dは私にとって出費が相当厳しく、有識者の方がG7でも十分であると判断なさるなら出来る限りG7にしたいと思ったまでです。

動画についても塾考しました。
結果、自作映画には24pしか使用しませんし、静止画の画質に感動してしまったためEOS8000Dで良いとおもってしまいました。
4K、FHD60p欲しい気持ちは変わっていませんが。

ちなみに時間の都合で同一モニターでの比較はまだできていません。
それも必要ですね。

価格を踏まえて意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19423991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/21 21:49(1年以上前)

ふと、もし自分が今のカメラを全て処分し今後3年間追加レンズ禁止で、8000DとG7
選ぶならどっち?などと考えてみました。

残念ながら答えが出ません。何か月も悩み、必要に追われてその時の直感で買うかな。(笑)

書込番号:19424102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/21 22:14(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
ひとつ不思議なんですが、何故APS-Cの中でも他社よりセンサーが小さいキヤノンにこだわるのでしょうか?

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-760D-versus-Nikon-D5500-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX7___1011_998_901

ニコンのD5500、キヤノンの8000D、パナソニックのG7(GX7と同じセンサー)の比較です。
後者2機種は五十歩百歩なところがありますが、ニコンのセンサーは明らかに抜きん出てます。特にダイナミックレンジの2EVは風景撮りではかなり大きな差です。

ちなみにD5500ならFull HD 60pの動画も撮影可能です。

正直、迷うならD5500とG7じゃないかと思うんですが…。

書込番号:19424174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/21 22:34(1年以上前)

m43とAPS-Cで画質が大きく違うと感じるなら
フルサイズと比べれば両者とも全く相手にならないと感じると思われます。
そのような見分けができる方なので
高い買い物で後悔したくないのなら多少高くても絶対フルサイズにするべきだと思います。
APS-Cを買っても後で絶対後悔するでしょうから。

私は残念ながらm43とAPS-Cの区別もつかない節穴なのでm43で十分です。^^

書込番号:19424243

ナイスクチコミ!13


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/21 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cから1インチならレンズ次第で逆転する性能差のように思います。
「APS-Cはフルサイズに切迫し、M4/3は(昔の1/1.7インチ)コンデジレベル」
とよく言われますが、APS-C機とキットレンズならRX100などの1インチコンデジと見分けるのはそう簡単ではなかったりします。細部をよく見るとAPS-Cの方がよいかなと思うとそうでもなかったり。自主制作映画等撮るならレンズはMFレンズ?

>ISO感度を上げたときに、ノイズ量等で同等の画質になる条件で考えてみると
>フルサイズ>2段分>APS-C>1段分>マイクロフォーサーズ
>位の差はあると思います。

これはどのカメラを基準にしているんでしょうか?
α7とE-M5使ってますが、α7のISO6400とE-M5のISO1600となら後者の方がよいので3段どころか2段の差もないと思います。α7とNEX6は1段以上の差があるのでNEX6とE-M5とでは差は半段ぐらい。α7Sはα7より1段程よくて、α99は半段α7よりよくなかったりするようでフルサイズでも性能差は小さくないようです。α6000とGM1などの一つ前のパナソニックセンサーだと1段差があるけどα6000より2段優れたフルサイズはないようなので、α7SとNEX6とGF1だとちょうど上のようになりますけど。

書込番号:19424260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 22:42(1年以上前)

自分も値段的にもD5500 ダブルズームキットが良いかなって思っていました。
http://kakaku.com/item/J0000014512/

書込番号:19424261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/21 23:29(1年以上前)

まあ
レンズがそろってて安いAPS−Cか
小型軽量にこだわってレンズが少なく高いマイクロフォーサーズか
ってとこかなああ…

いろんな面で逆転するんだけどね

書込番号:19424429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/21 23:45(1年以上前)

ん〜
レンズを買い足すと高くつく…とか考えるぐらいなら
そもそも、レンズ交換式が必要なのかなぁ〜?

書込番号:19424501

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

こちらのg7は左のモードダイヤルでインターバル撮影やブラケット撮影等を切り替えるということですが、インターバル撮影とブラケット撮影の併用は可能でしょうか。所有者の方教えていただけませんか。

書込番号:19423044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/12/21 15:19(1年以上前)

所有者ではありませんが・・・

1つのモードダイヤルの選択項目としてインターバルとブラケットがあるので併用は不可でしょう。

書込番号:19423098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/21 15:28(1年以上前)

カメラをブラケットにして
タイマー付リモートレリーズ使えば
大丈夫では?

書込番号:19423114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:21(1年以上前)

Gorosuke28さん、こんにちは。

「ドライブモードダイヤル」で「オートブラケット」と「インターバル」をセレクトしますので、両ドライブモードの併用はできません。

書込番号:19423338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
>オミナリオさん
>花とオジさん
やはり本体だけでは出来ないようですね。
レリーズを買うなりするべきなのでしょう。
或いはスマホからの機能があるそうなので、
そこを利用出来ないかななんても
考えたりしています。
皆さま回答ありがとうございます。

書込番号:19423910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

【質問】G7かG4H

2015/12/16 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今 映像を作る練習をしていて G7Xを使っていたのですが、この度買い足すことにしました。
購入で悩んでいてみなさんの客観的意見を頂きたいと思い投稿しました。

カメラに求める一番の機能は動画に特化していることです。

漠然として申し訳ないですが 撮りたい映像は
ドキュメンタリー・プロモーションビデオ・テラスハウスのような感じの映像です。
いずれも人物が絡む映像がメインです。


予算が15万くらいで ボディの価格を落としてレンズを買うか それともG4Hのようなフラグシップモデルを購入してレンズをT本だけ買うかで迷ってます。

色々みて レンズは今購入を決めている分は以下の2つです。キャッシュバックの関係でコストパフォーマンス的にもいいのかなと思ってます。

・H12035 キャッシュバックで−2万円
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35/

.・H-X025 キャッシュバックで-1万円
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25/

レンズキットは今のところは買うつもりはないです。

他にもおすすめのレンズがありましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19408642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/16 08:43(1年以上前)

G7Xで特に問題がないのでしたら、レンズにまわしたほうがいいように思いますし

GH4にしかない機能が必要、もしくは使ってみたいということでしたら、GH4にしたほうがいいように思います。

書込番号:19408682

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/16 08:47(1年以上前)

こんにちは。

編集の自由度で言えばGHシリーズのほうが上と聞きますけどね。
あと、ちなみにですが、キャッシュバック適用は追加レンズは1本
までだと思いますよ。

書込番号:19408690

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/16 08:58(1年以上前)

動画メインであれば・・・迷わずG4H圧勝\(◎o◎)/! 

まあ自分は動画を撮らないので(昨晩)G7にしましたが^^;

書込番号:19408716

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/16 09:04(1年以上前)

かわかぶりさん、おはようございます。

G7でも良い動画は撮れると思いますが、撮影に凝る方には更に上位の機種が欲しくなってくるのではないかと想像します。
ですので、ここはGH4を購入されたほうが良いのでは?と思います。

私は動画も撮らないのにGH4を購入しましたが、その後に買ったFZ1000で動画撮影の面白さにはまり、今はGH4メインで動画撮影しています。まだまだ初心者ですが、自己満足レベルで喜んでいます。

GH4に一票です!

書込番号:19408725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 11:27(1年以上前)

かわかぶりさん  こんにちは

G7が動画に強くなったといっても 動画メインで考えられているGH4とでしたら操作性 設定の細かさなど考えれば やはり GH4の方が良いようにおもいます。

後 レンズですが 明るい標準ズームより ボケの大きな単焦点の方が 面白い画像撮れるとおもいます。

書込番号:19408999

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/16 12:28(1年以上前)

GH4で…(^o^ゞ

ちなみに…、
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
の中に…

『 お一人様につき、対象のボディまたはレンズキット1台と対象の交換レンズ1本までのお申し込み(キャッシュバック金額最大¥50,000)とさせていただきます。』

…とあります( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19409136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/12/16 15:15(1年以上前)

>かわかぶりさん

演者の肌の質感とか重視する映像になるのかな...だとすると GH4が良いと思う。

収録時に、色をある程度決め込んで収録した方が 人物描写の時には良い結果になるんだけど..
G7の「フォトスタイル」には「位相」の調整項目がないんだ。

パナの色作りが「そのままで良い!」ってのであれば 良いんだけど..追い込もうとする時に「位相」いじれた方がいんだ。
俺っちはGH4のフォトスタイルの「位相」は[-2]にしてる。 G7は買ってみて、「あかんなー」って 写真機として使ってるよ。

連続撮影時間、ヘッドフォン端子の有無とかも 確認して決めた方がいいと思う。

書込番号:19409492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/16 15:34(1年以上前)

半日の間にたくさんのご意見ありがとうございます!!

結論からもうしますとみなさんのおかげでGH4にすることに決めました。

>フェニックスの一輝さん

教えていただいた通り、一度 G7にあってGH4にある機能を比べてみて 必要かどうかを考えた結果
僕が必要とする機能がGH4にしかないを発見できました!

ありがとうございます


>BAJA人さん

本当ですね、レンズは一本までか・・・勘違いしてました。 また迷います


>杜甫甫さん

動画特化ですとGH4圧勝ですか? 奮発してみようと思います!


>Canasonicさん

おそらく 僕も最終的にはフラグシップモデルが欲しくなると思います。
動画用途で使うにはG7でも十分と書かれている意見もいくつかあったので ずーと悩んでました。
FZ1000もいいですね・・・

映像を作ると喜んでもらえるのでよりいい作品を作れるようにGH4で頑張りたいと思います!


>もとラボマン 2さん

設定の細かさというのがどこまでのものなのか把握できてなかったので、調べてみます

グレードアップした標準レンズか 明るい単焦点か どちらかにするならまだまだ悩みそうです 

>MEさん

レンズ一本までだったんですね、勘違いしてました・・・

となるとキットレンズと単焦点レンズを買うか・・・ まだまだ迷いそうです

>東風西野凪さん

肌の質感とか服の素材感を出すのはとても重要です!

色の感じも最悪編集でどうにかしてしまおうかと思ってましたが、GH4の方が後からいじれる項目が多いんですね

具体的な意見ありがとうございます。 参考になります

書込番号:19409530

ナイスクチコミ!4


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/18 08:51(1年以上前)

ヨドバシ秋葉店に行ってエスカレーター前にパナソニックコーナーが広がっててビックリしました。チカラを入れてますね。

GX7で動画撮影の練習をして、値下がりのタイミングをしっかり判断した方が良いですよ。

書込番号:19414538

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 16:28(1年以上前)

一人 ⇒ 1台 + 1本 …( ;´・ω・`)



よく吟味して選んで下さいm(_ _)m

書込番号:19418076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/22 20:06(1年以上前)

G7欲しい〜(>_<)

書込番号:19426308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 16:45(1年以上前)

G4H…

書込番号:19449400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

砂埃は大丈夫?

2015/12/08 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

皆様のお陰で無事本機G7Hを購入する事に決まりましたものです。
お世話になります。

本機を購入するにあたり、運動会の撮影をしようと考えています。
DFDならAFはまず問題無いかと思いますが、気になるのは砂埃です。

運動会に行くと、人間でも砂を感じるくらい砂埃が舞っています。
G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

G7に限らず他の防塵非対応一眼を使われている方にも是非お伺いしたいです。

また、防塵の為に何か特別されていることがございましたら教えてください。

お願いします!

書込番号:19387861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/08 21:26(1年以上前)

吾輩は…終わった後にお手入れするくらいですね

外装をブロアーで吹いたり
筆で掃ったり
仕上げに外装を拭ったり…

書込番号:19387888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 21:39(1年以上前)

土の校庭の運動会を撮ったことがありますが、問題なかったですね。
普通のニコンのレフ機です。砂塵というほど大袈裟ではなかったですが、土煙は上がっていました。

強い潮風のほうが怖いような印象ですけど。

プロテクトフィルタは装着です。

書込番号:19387933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 21:39(1年以上前)

>G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

ずっと砂埃が舞っているような状況の場合は、なるべくシリコンクロス等で包んでおいて
撮影時だけ取り出し、また包むようになると思いますが

一時的に砂埃が舞う程度でしたら、それほど気にしなくても
壊れたりしないように思います。
(運動会等は毎日あるわけではないからというのもあるように思いますが)

ただ、運が悪ければ砂のせいで壊れることもあると思いますので
心配でしたら、防塵のカメラを選んだほうがいいと思いますし

このカメラに決まっているのでしたら、長期保証をつけて購入するとかでもいいように思います。

書込番号:19387935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 21:49(1年以上前)

一眼レフもミラーレスも使いますが。
子供の運動会は年1回なので、、、
海にも持っていくし公園でも使うし、何も気にしてません。大した手入れもしません。
流石に観艦式では潮風で表面が白っぽくなったのでセンサークリーニングついでにSCで綺麗にしてもらいました。

書込番号:19387973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 21:50(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんばんは

自分はG6ですし 運動会では無く 同じ位の砂埃の多い場所の為 条件少し違いますが 撮影時は フィルターを付けて レンズに直接砂埃が点かないようにする位で あまり気にしないで撮影しています。

でもレンズ交換だけは 心配ですので グランドから離れて 埃の少ない所で交換しますし 撮影後家に帰ったら まずボディブラシでボディレンズから埃を取り 

レンズ部分が汚れていたら ブロアーで埃飛ばした後 レンズペンでクリーニングした後 レンズを外し マウント部分を 柔らかい布で拭いた後 保管場所においておきます。

書込番号:19387976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/08 22:17(1年以上前)

こんばんは。

子供の運動会はニコンのD3000とD7000を使用しましたが
(どちらか1台使用で併用はしてません)

極力レンズ交換しないようにということだけは考えてました。

ですので持っていくレンズの標準ズームの18−55とタムロン70−300 A005の
2本だけを持っていきました。

特にそれ以外での防塵対策はありません。

自宅に戻ってからブロワ吹いて防湿庫に片づけて終了です。


もともと屋外での使用も念頭に置いて
メーカーも製造してると思いますから
そんなに神経質になることも無いと思います。

書込番号:19388056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 22:47(1年以上前)

砂漠の砂嵐の中じゃないんだから、そこまで気にしなくて大丈夫!気にするのは、レンズの付け替えの時、マウントからカメラ内部に砂が入らない様にする事です。

書込番号:19388140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/08 23:15(1年以上前)

屋外でレンズ交換はしない方が良いですな。

自宅に帰ったらブロワーで砂埃を飛ばす。

アイカップは外して清掃。
アイカップの隙間に砂埃が溜まりやすいので。

撮影中はブロワー持参し、レンズに砂埃が付いたら吹き飛ばした方が良いかなと。

書込番号:19388224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/08 23:54(1年以上前)

他の方も仰っていますが突然に砂が舞う
ことも考えられるのでレンズ交換は止める
べき、というくらいで普通に撮影する
分問題無いかと。

毎年運動会が終わったらメンテナンス
ついでにパナソニックに送ると言うのも
ありですね。

パナソニックにそういうサービスがあるか
確認はしておりませんが(汗)

書込番号:19388321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/09 01:12(1年以上前)

防滴レンズってどうなっているのかな、と思って調べたことがありますが、うまく水を
吸い込まないように作られています。

ズーミングとかフォーカスで、レンズの外装の形が変わるのが普通なので、レンズの
外装に付いた砂は当然のごとく、内部に引き込まれるでしょう。

防塵レンズのほうが良いのでは? あるいはそういう時だけコンデジ使うとか・・・
あるいは、写真のほうが大事だから、レンズのほうは気にしないとか・・・。
レンタルレンズ使うとか・・・

書込番号:19388484

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:43(1年以上前)

LUMIXデジタル一眼カメラクリーニング は「保証期間内であっても、有償でのご対応となります」とHPに表記有り。

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_02.html

書込番号:19388917

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:59(1年以上前)

カメラに悪ければ、「人」にはそれ以上悪くなりませんか?

気をつけないといけない。



書込番号:19388952

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/09 11:09(1年以上前)

こんにちは。

G7は持っていませんが、G6やキヤノンのレフ機などで今まで何回も
非防塵機で運動会撮影をしています。
友人の子供さんも撮るのでほぼ丸一日撮影しますが、特に問題はなかったです。
ただし皆さん仰るようにレンズ交換は校舎の中など埃が少ないところで
おこなったほうが安心ですね。
どうしてもというときはカメラに体をかぶせてマウントを下に向けて
ササッとレンズ交換もしちゃいますけど。

できれば望遠ズームをつけたボディと、標準又は高倍率ズームをつけたボディとの
2台体制が一番便利ですけど、無理なら標準域はコンデジにするという手も
ありますね。

お手入れは私は現場でバッグに仕舞う前におこないます。バッグに埃が
入るのが嫌なので。
ブロアーとブラシで埃を落としてバッグに収納。帰宅後防湿庫に仕舞う前に
レンズを外してマウント周りを清掃します。

書込番号:19389081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
こんにちは。私はこの機種は持っていませんがパナの防塵非対応ミラーレスを3台使っています。一番古い機種は買ってから丸4年になりますが、運動会をはじめ校庭での撮影は毎年3、4回は使っており、他にも海岸など砂埃の多いところにも持ち出したりもしてますが、どの機種も壊れたことはありません。絶対にとはいえませんが帰ってからお手入れをするくらいで基本的には大丈夫でしょう。

レンズの中にゴミが入ることもありますが、これは砂埃がなくても入るときに入るので私はあまり気にしていません。入ったら入ったで仕方ないのでそれよりも撮る方を優先しています。


ただ皆さん言われてますようにレンズ交換の際には注意してください。砂埃の多いところでどうしても交換しないといけない時はカメラごとビニール袋などの中に入れて交換するとよいでしょう。

書込番号:19389125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

この中から撮れば砂が入らないかも。  >(-.-”)
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd801

書込番号:19389127

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 12:45(1年以上前)

多分、大丈夫…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19389258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/09 18:41(1年以上前)

レンズのブロテクトフィルターはした方がいいでしょう。

皆さまも書かれていますように、私も使った後の掃除が大切だと思います。

ブロアーは便利なのですが、使う場所、方向を間違えると、逆に埃を内部に送り込むことになるのでご注意ください。

書込番号:19389971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/12/11 22:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

レンズフィルターとフード着用で臨みたいと思います。
ブロアーも使い方に注意しながら使いたいと思います。

これで安心して買い物ができます!!
感謝感謝。。。

書込番号:19395759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/11 22:29(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん 返信ありがとうございます

ハクバ DSLRボディブラシ のような カメラボディ用ブラシが有ると クリーニング前に大きなほこりなどはらう事が出来るので 案外便利ですよ。

特に 土ぼこりなどはらう場合 使いやすいです。

書込番号:19395843

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/23 12:34(1年以上前)

解決済みですが、秋葉原と大阪で清掃サービスしてくれますよ。

価格:デジタル一眼カメラボディ(外装・センサー) 2,100円/台(税別)、交換レンズ 1,400円/本(税別)

LUMIX & Let's note修理工房 (秋葉原)
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/44138.html
パナソニックセンター大阪
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43985.html

書込番号:19428012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング