LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

今さらながらこちらの機種を購入検討しております。
そこで質問なのですが、レンズ選びで迷っております。
主な使用方法は自撮りでの動画撮影がメインで、三脚を使用し室内で撮影をするようなスタイルです。

1人もしくは2人を撮影対象の人数で考えております。
その際に標準ズームレンズがよいのか、単焦点レンズがよいのかで迷っております。
もちろん一眼で動画撮影をするので背景をボカした映像が撮りたいっていうのはあるのですが、
レンズが手元になにもない状態で初めから単焦点レンズを買って失敗しないかが不安です、、、。

また撮影対象が2人の場合はフォーカスはどこのあうのでしょうか??
どちらか一人だけにあうのか、二人ともにあうのか、、、。
どなたか詳しいかた教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21997591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/30 10:59(1年以上前)

ピントが合うのは1面(距離)だけです(原理的に基本的には全てのカメラ)

F値を高くするとピントがあったように見える厚みが増えます
また、望遠より広角の方がピントがあった様に見える厚みが増えます(スマホとかはこれ)

書込番号:21997702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/30 11:07(1年以上前)

標準ズーム又は高倍率ズームのいずれかは、色々と当たりを付ける意味でも必要だと思います。
足がかりになります。

フォーカスは自動追尾だと何ともですが、一般的には手前に合いやすいです。
コントラストの高い方に引かれるとかの傾向もあるようです。
ターゲットフレームの選択によっても変わりますので、かなり設定自由度は高いと言えます。
なお、絞れば被写界深度が深くなり前後いずれもクッキリしてきます⇒背景ぼけは消える方向。

書込番号:21997712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/07/30 11:26(1年以上前)

>うさらネットさん
>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ちなみに購入予定としていたレンズが
標準レンズであれば
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/
単焦点レンズであれば
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://kakaku.com/item/K0000808290/

を予定しておりました。
どちらがよいと思われますか??
その他おすすめのレンズがあればお伺いしたいです。
ライカ系のレンズは予算の都合上考えておりません。

書込番号:21997738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/30 11:27(1年以上前)

そのレンズなりに工夫すればなんとでもなるのですが、
一般的なご自宅の部屋ですと、マイクロフォーサーズの単焦点の場合25mm以下の物でないとやや使い辛いでしょう。
広角過ぎると周辺の映像が歪むのですが、
12mmくらいまでならほぼ大丈夫です。
パナソニックのレンズはキットレンズでも充分な性能ですので、そちらでも大丈夫です。

書込番号:21997739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/07/30 14:30(1年以上前)

自撮り考えているならたぶん望遠を考えてG7でしょうが、それでしたら手ぶれが付いて広角12mm(換算24mm)からのレンズが付いてるG8のキットと45-175PZか45-200U型の方がいいと思いますが、いまさらG7はオススメ出来ないですね

書込番号:21998052

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2018/07/31 16:38(1年以上前)

こんにちは。

G7、PZ14-42mm、25mmF1.7使っています。
撮影の目的は何でしょうか。
自撮りということですが、人物は動きますか?
それとも椅子などに座っての定点撮影?

>標準ズームレンズがよいのか、単焦点レンズがよいのかで迷っております。

一般的にはズームがいいでしょうね。
14-42mmだと広角〜中望遠をカバーしますので、広い部屋、
狭い部屋、近い距離、少し離れて、などシチュエーションに
合わせてレンズで調整ができます。対応力ではズームが
一番ですよ。

ただ14-42mmですと背景ボケはほとんど期待できないと思います。
25mmF1.7はその点そこそこの距離で背景ボケは期待できます。
ただしズームと違って焦点距離が固定ですから、レンズで距離感の
調整はできません。
人物を大きくとか、背景を広めにとかの調整はカメラ自体の位置を
変えておこなうことになります。

>撮影対象が2人の場合はフォーカスはどこのあうのでしょうか??

私はいつも陸上競技を1点AFで撮っていますので、2人の自撮りは
よく分からないですが、AFモードを「顔・瞳認識」にしておけば、
距離の近い2人くらいなら自動で両方を認識して、かつ、多少の
動きにも合わせ続けてくれると思いますよ。

あと、もし椅子などに座っての定点撮影なら、AFよりもMFにしたほうが
撮りやすい場合もあると思いますね。
例えば何人もの人が順番に入れ替わってコメントを言うような場合、
ピント固定じゃないと入れ替わりのたびに背景にAFが飛び、見苦しく
なりますので。
そういうのもあって撮影の目的をお聞きしました。

書込番号:22000144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/08/01 00:29(1年以上前)

>BAJA人さん
椅子に並んで座ってる二人を正面から録る、、、っていう感じです!

書込番号:22001063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2018/08/01 14:59(1年以上前)

>まさはる兄さんさん

二人並んで座っているなら「顔・瞳認識AF」でいいと思いますね。

書込番号:22002020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/08/02 10:18(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます!
具体的な設定まで教えて頂き助かります!!
試してみますね!

書込番号:22003528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/04 20:45(1年以上前)

今日、G7で自撮りしてました。PZ14-42mmも持っていますが、今日は背景ボケを生かしたかったので、20mmF1.7を使いました。
手を伸ばせば操作できる位置にカメラを置けるのが便利でした。それでいて、二人並んでも充分に画角内に入ります。背景もボケてくれます。
G7は外部マイクやリモコン端子も付いており、拡張性に優れます。裏技で、30分を超える4K長時間撮影も、音声モニターも出来ます。軽いので、安価なジンバルにも載せられます。
それでいて、とても安く 手に入れることが出来ます。
お買い得だと思います。

書込番号:22008625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れなくなる現象

2018/07/19 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:334件 Instagram 

G7に電子接点の無いマニュアルフォーカスレンズ
を使用中に突然シャッターが切れなくなり
困ります。
動画は撮れます。

勿論レンズ無しシャッター(合ってたかな?)は
ONにしてます。

シャッター切れない現象中に、AFレンズの
30mmマクロとか付けると普通にシャッターも
切れるのにマニュアルフォーカスのレンズを
付けるとシャッターが切れなくなります。

ただいつもでは無く、時々突然起きるから
困ってしまいます。

電源切ったりバッテリー外したり
しても直りませんが、暫くすると使えます。

こんな現象、他でもありますかね?😅

書込番号:21973477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/19 11:17(1年以上前)

早い話が、オリ BCL-0980等のボディキャップレンズが電気接点無しですから同じ状況。
他のLumixですが経験無いです。

レンズ無しレリーズですね。

書込番号:21973503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/19 11:21(1年以上前)

とちたんさん こんにちは

>こんな現象、他でもありますかね?

自分の場合 G1・G3・G6・GX7・GX8など 社外品のマウントアダプター付け色々使い続けていますが シャッターが何度か切れてしまう チャタリングは経験していますが シャッターが切れなくなることは経験が無いです。

書込番号:21973509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/19 14:03(1年以上前)

ありがとうございます。
僕も初めての現象で焦りました。
以前同じレンズで使ってたオリンパスEPL5や
PENTAX K3 でもシャッターが切れないなんて
無かったです。
以前三脚に乗せたまま倒してシャッターボタンの
下のダイヤルに傷はありますが
AFレンズなら問題ないので機械的なトラブルとは
思えなくて。
今度リセットしてみます。

ちなみにレンズはBORG71FLです。

書込番号:21973764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 14:32(1年以上前)

>とちたんさん

私はG6やGX7やG8にBorgを付けて数限りなく撮影していますが、その様な事は体験した事はありません。
因みに、マウントアダプターのカメラ側の部分の塗装がはがれて、カメラ側の端子が短絡状態になっているような事は無いでしょうか。
また、切り分けの為に、現象が起きた時に、レンズを外してシャッターが切れるかどうか確かめられてみてはいかがでしょうか。
もし、レンズを外してもシャッターが切れなければ、故障と判断するしかないと思います。

書込番号:21973794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/19 18:58(1年以上前)

なるほど、それは試して無かったです。
ただG7にオリンパスのフォーサーズアダプターを
介して、オリンパスのテレコンEC14も使ってます。
確かに通電の可能性はありますが今まで
こんな現象は無かったので混乱しましたが
接点とかもう一度見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:21974209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 19:13(1年以上前)

>とちたんさん

ご返答ありがとうございました。

>確かに通電の可能性はありますが今まで

下手に通電させていると、本体を故障させる可能性が有りますので、早急にご確認ください。

書込番号:21974241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/07/19 21:34(1年以上前)

MFのレンズだと関係は薄いかも知れませんが、
フォーカス優先、シャッター優先の設定はシャッター優先になっていますか?

書込番号:21974569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/07/20 05:39(1年以上前)

装着時にカチッと言うまで回していないなど、レンズの装着がうまくいっていない(マウント部のロックピンがレンズのくぼみに入った状態になっていない)とライブビューが真っ暗になりカメラが反応しなくなります。
(この場合数秒後に「レンズが正しく装着されていません。レンズを装着時はレンズ取り外しボタンを押さないでください。」とメッセージが表示されます。)
装着されたレンズを軽く回してみるか、レンズ側でマウント側のロックピンが入る場所に異物が詰まっていたり、変形したりしていないかを確認してみてください。
特に社外のアダプターやレンズによっては加工が甘かったりする可能性があり、こういった現象が起きるかもしれません。

書込番号:21975158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/20 08:29(1年以上前)

ありがとうございます。
絞り優先でも同じ症状でした。
通電や接触不良ならEVFに表示でる筈だし
動画ボタンは使えました。
昨日はバタバタして確認出来なかったので
接点まわり清掃してみます。

書込番号:21975369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/20 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。
画面上になにかメッセージが出れば原因が
分かるのですが、シャッターボタン以外は
問題無かった。
AFレンズに付け替えたり、レンズを何度も
付け直すと直ったり直らなかったりで
原因が分からないですね。
今日帰って検証してみます。

書込番号:21975376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/07/20 19:00(1年以上前)

他の可能性としてはシャッターボタンの不良も考えられます
スマホがあるならリモート操作で撮影を試してみるのもいいと思います

書込番号:21976359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/21 06:01(1年以上前)

それ試して無かったです。
昨晩、試してみたら普通にシャッター切れました
切れる切れないの違いが見いだせてないから
撮影中に起きたら困りますね。
野鳥とか一瞬のチャンスに切れなかったら
悲しいですね。

書込番号:21977196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/27 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

とちたんさん、少し遅いコメントですが、xjl_ljさんの意見を私も支持します。

ピンの奥には大変に華奢な小型のスイッチがあり、ピン自体は弱いバネで飛び出します。 またレンズ交換ボタンは指の押し込みに対抗する強めのバネが入ってます。 スイッチ自体を含めると3個のバネで構成された巧な構造で、レンズ交換ボタンを押下しても、ピン自体を押下しても、スイッチが同様に動作します。 しかし、ロック時にピンを押し出させているのは、弱い方のバネという事に注意が要ります。

スイッチはレンズ装着の有無を本体に伝えますが、レンズ交換時に、レンズと本体の電子接点は一時的に間違った相手と繋がりますから、このスイッチがその間をマスクする役目もあるでしょう。

問題の原因を推測すると、このピンがロック状態にあっても、装着時にピンに横方向の力がかかり、背後のスイッチを誤動作させているかも知れません。 或いは、ピンの飛出しが中途半端な状態のままロックする事があるのかも知れません。 マウントアダプターの加工精度は重要で、このあたりを良く調べられる事をお勧めします。

書込番号:21991288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/27 13:00(1年以上前)

当機種

昨夜の月

ありがとうございます。
アダブターは、オリンパス純正の
フォーサーズ→Mフォーサーズアダプターで
電子接点もあります。

レンズはBORG71FLってフォーサーズマウントの
天体望遠鏡で電子接点はありませんが

途中、オリンパスのフォーサーズテレコン
電子接点ありを使います。
昨晩、月を撮影しましたが、普通に撮影
出来ました。

雑に扱って
たまたまちゃんとハマって無かったかも
知れませんね。

フォーサーズアダプターはオリンパスEPL3から
使ってますが、この様な不具合は初めて
でした。

ピン、カメラ、アダプター両方確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21991428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/27 15:14(1年以上前)

>とちたんさん

矢張り、マウント関係の接点の接触不良か何かが原因のようですので、因みに、使い回し度200%のBorg89ED+Borg1.4×テレコンバーターGRで撮影した月面の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21979370/ImageID=3040731/
となりますので、宜しければご覧ください。

書込番号:21991598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/07/29 15:34(1年以上前)

さすが89EDですね。
素晴らしい月画像です。

書込番号:21996070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/29 16:03(1年以上前)

>とちたんさん

有難うございました。
因みに、89EDの現在の姿は、火星の撮影に備えて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21991827/ImageID=3044132/
となっていますが、火星は現在は砂嵐で模様がほとんど見えなくなっているようですね(泣)

書込番号:21996129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/04/11 10:44(1年以上前)

亀レス失礼。当方でも似たような現象発生して、随分前にこちらで相談しましたが、解決には至っていませんでした。
オリンパス17mmを付けてG7本体のフォーカスレバーが真ん中にずれている時、結構頻繁に起きます。他のパナレンズ、ズーム2本では起きません。
フォーカスレバーの先が尖っていて、少し触っただけで動いてしまうので、ズレないように先を丸く削ってしまいました。
それでもたまに、ズレて、フリーズしてしまうので、バッテリーの抜き差しで、再起動しています。

書込番号:22593991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2019/04/15 10:32(1年以上前)

>ミニシュナ飼ってますさん
フォーカスレバーが真ん中とは、フォーカスモードがAFFになっている時でしょうか?
オリンパスのレンズは25mmF1.8がありますが
とくに何も起きませんでした。

フォーカスモード切り替えのスイッチはそんなに動きやすいですか?
私のは動かす意図をもって操作しない限り切り替わりません。

書込番号:22602959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影に適切なカメラとレンズについて

2018/05/31 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:263件

いつもお世話になっております。普段G7とGM5で風景やスナップ撮影を楽しんでいます。
7月に高い山に行くことになったので、星景を撮りたいと思います。三脚も持って行きます。
そのことで教えていただきたいのですが、北極星に向かった星の軌跡はG7で撮れるのでしょうか?インターバル撮影は動画になるようで戸惑っております。オリンパスのEM-10も持っておりますが、このカメラならタイムラプスで比較明合成が出来て簡単に撮れるようなので、今回はこちらを持って行った方が良いでしょうか?
また軌跡でなくて、単に星を撮るだけなら、G7でもGM5でも大丈夫でしょうか?
その際レンズですが、明るい方が良いとのことですが、単焦点はオリンパスのをたくさん持っており、例えば17mmf1.8、25mmf1.8などで良いでしょうか?パナソニックのレンズは20mmf1.7なのですが、afが遅いので、懸念しています。
試しにパナソニックのカメラにオリのレンズをつけてみましたが、これもオートフォーカスが遅いように感じました。

たくさん書いて申し訳ありません。カテ違いかもしれないですが、出来れば愛用のカメラで撮影したかったので、こちらに投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

書込番号:21864338

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/31 17:30(1年以上前)

>cooking mammaさん

E-M10が良いね。簡単ですから。

私も使ってます。

書込番号:21864383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 17:44(1年以上前)

>hirappaさん
早速ありがとうございます。
この場合EM-10が貴重ですね。レリーズも買ってあるので、そうしようと思います。

普通に星を15秒くらいで撮るのは、どのカメラでも大丈夫そうですね。

レンズはどうでしょうか?
オリのカメラに17mmのレンズで大丈夫でしょうか?20mmのレンズは星撮影に向かないかもしれませんね。

キットレンズのズームレンズ、12-32でも使えるのでしょうか?
12-60の明るいレンズもありますが、重いので、山の上で使うのはどうかなと思っています。レンズのことまで、すみません。

書込番号:21864404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/31 17:45(1年以上前)

こんにちは。

私も比較明合成ができるE-M10が向いているように思います。G7はそのままではできませんが、撮影後にソフトウェアで加工すれば可能のようですが面倒ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20257473/

レンズは画角さえ合えば一番広角で明るい17mmF1.8が向いているでしょう。ついでですが、星空の撮影はMFが基本になりますのでAFはあまり関係がないように思います。

書込番号:21864407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/31 17:48(1年以上前)

>キットレンズのズームレンズ、12-32でも使えるのでしょうか?

17mmF1.8よりは広角ですし使えることは使えるはずです。ただ開放F値が暗いのでそのぶんシャッタースピードが遅くなり余分にシャッターを開くと星が流れたり、それを回避するためにISO感度を上げれば盛大な高感度ノイズに悩まされることになりそうです。

それから、三脚をお忘れなく。

書込番号:21864415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 17:59(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。やっぱりEM-10は比較明合成が出来て有難いですね。G7でも出来るとおっしゃる方がいるのですが、ソフトを使ってのことだったのですね。なんとなくもやもやしていたのが、晴れました。因みにG8にはタイムラプスが入っているのですね。

レンズはMFが基本ですか?明るくて広角の17mmが、私が持っている中では、ベストですね。

当日の月の状況はチェックしてあるので、あとは天候さえ良ければと思います。
バッテリーの充電も忘れないようにしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:21864432

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/31 18:07(1年以上前)

>cooking mammaさん こんにちは

星座撮影で検索しますと、多くの記事がアップされています、例えばhttp://ryutao.main.jp/report_dslr3.html
カメラメーカーの記事もありますが、経験の深い方の記事もあります。

またここの書き込みでも過去に数多く見かけていますので検索されることをおすすめします。

書込番号:21864450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/31 18:07(1年以上前)

cooking mammaさん こんにちは

少し確認ですが 星を点として風景と一緒に撮影したいのでしょうか?

それとも 線として 星の光跡を撮影したいのでしょうか?

それにより撮影方法が違いますし 点としてでしたら明るいレンズ 線としてでしたら 予備としてバッテリーが有った方が良いかも など必要な物も変わってくると思います。

またレンズの方は マニュアルフォーカスになると思いますので 17oのようなMFし易いタイプのレンズの方が使い易いと思います。

書込番号:21864451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:11(1年以上前)

>hirappaさん
>みなとまちのおじさんさん

早速のご回答をありがとうございました。
ずっともやもやしていたのが、解決しました。
レンズのこともよくわかりました。あとは三脚を使い慣れないので、ぐらつかないようにセット出来ればと思います。

いずれはソフトも使ってみたいですが、今回はこの方式で行きます。
G7では、普通に星を撮ってきます。

お天気が気になるところですが、楽しみです。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21864456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/05/31 18:14(1年以上前)

>cooking mammaさん
こんにちは。
私はGM1とG7を持っています。これでも星景写真は撮れるんですが、じつはGM1(GM5も同じ)とG7のセンサーはパナソニック製で、長秒時・高感度のノイズが多いので、星景にはイマイチです。

撮ってみたことがあるんですが、こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
軌跡にするにはパソコンのソフト(無料)が必要になります。
MacならStarStax、PCならSiriusCompなどで比較明合成をすればいいです。

一方、EM-10のセンサーはソニー製で、あきらかに長秒時・高感度ノイズが少なく、GMやG7に比べると星景に向いています。

レンズは明るい広角レンズが有利です。おすすめはオリンパスの12mmF2(中古でよい)です。軽いです。
オートフォーカスの速さは星景には不要です。基本的にはマニュアルフォーカスで撮ります。三脚も必須です。

書込番号:21864461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:24(1年以上前)

>里いもさん
入れ違いで、締め切ってしまい申し訳ありません。
パナソニックの講座に行ったり、時々ネットを見たりしていました。
花火も撮りたくて、道具を揃えていました。
カメラについては、今のところ、自分の手持ちのもので、撮りたいと思っています。

講座も行って、ネットも見て、必要な秒数やISO感度や、月齢のこともチェックしていたのですが、EM-10だと簡単に出来そうなので、質問させていただきました。パナソニックの講座にはG7を持って行きましたが、先生はソフトを使うやり方を教えてくれましたが、まだよくわかってないです(≧∀≦) 今回初めて山に行ってチャレンジです。回答いただきありがとうございました。

書込番号:21864496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
入れ違いで締め切ってしまい申し訳ありません。
ご心配くださったように、両方撮りたいと思っています。
点としても、線としても撮りたいです。
三脚2台体制に出来れば、同時に。三脚を一台しか持って行けなければ、点を撮ったあと、線を撮りたいと思います。

当日は新月に近い三日月ですが、月が沈む22時ごろがチャンスだと思っています。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:21864515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは。ご回答いただきありがとうございます。
入れ違いで締め切ってしまい申し訳ありませんでした。
そうなんですね。G7もGM5も長秒時、高感度のノイズに弱いことを知りませんでした。
私はPCなので、SiriusCompを使うの必須なのですね。
メーカーのHPを穴の開くほど見ていてもわかりませんでした。SiriuscCompはまた余裕が出来たらチャレンジしてみたいです。
今回はEM-10を持っていてラッキーでした。作例もありがとうございます。
オリンパスの12mmf2.0の情報ありがとうございました。講座では、出来れば魚眼が面白いと言われました。でも12mm良さそうですね。明るいですし。前向きに考えたいです。蛍光灯も買いました。バッテリー切れと三脚をしっかり据えられるかが心配です。これを機にたくさんチャレンジして行きたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:21864569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/05/31 18:58(1年以上前)

>cooking mammaさん
あとは星にピントを合わせられるかが肝ですね。
G7はオートフォーカスでも星にピントが合う点は有利なんですけどね。

ーーーーー
はなしはそれますが、
花火はG7で普通に撮れます。(あまり暑いと、長秒時ノイズが気になりますが、、、)
こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/#tab

G7はケーブルレリーズが使えるので花火は撮りやすいですね。
GM1・5の方はケーブルレリーズが使えないので、花火は撮りにくいです(撮れないことはないですが)。

書込番号:21864578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 19:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん

G7はフォーカスしやすいのですね。ありがとうございます。
レリーズもありますしね。GM5にはないので、やはり悩みますね。

花火の動画、GM1とキットレンズで綺麗ですね。花火って明るいのですね。
G7の静止画もとても綺麗ですね。これを見るとロケーションがすごく良いですね。
旅行にでも行ったら、こんな綺麗な場所から花火が撮れるかなと思いました。

今年の夏は花火にもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:21864613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/31 23:32(1年以上前)

>cooking mammaさん

星景写真で 高い山まで 三脚共々持参で となると なるべく軽量に抑えたいところですね。

三脚固定で 20−30秒程(ISO6400 ・F2.8ぐらいなら )星は流れず撮影 撮影できそうですが それ以上長く シャッター開けると 流れるので
その時は ポータブル赤道儀など 持ち込まないと いけないので 重くなるので 厄介ですが。

他社ですが
ペンタックのアストロトレーサー 対応のカメラ(GPSユニットつけれるタイプもあります)対応のカメラなら 三脚固定で 撮影が(星が止まって撮影が可能)なんで
ポータブル赤道儀なくても 撮影は可能ですね。
一度 見て見ては如何でしょう。

で レンズは 15mmー35mmぐらいが 使いやすい画角と それも ズームが 良いと言われてますので それで ご予算に合わせて なるべく明るいレンズ
を 求められればと思います。

夜空 特に オートフォーカス使わないので お手頃な マニュアルレンズで 良いかと、 中古でも良いんじゃないかと。

手ぶれ機能(カメラ&レンズは)は 星撮影には ズレが発生するので カットするのが基本と 言われてるので 最新のモデルで無くても 良いかと。
ピントは 明るい内に遠くでピント合わせて おいて テープで固定 撮影するときに
再度 ISO 最大にして ライブヴューで拡大して ピント合わせれば良いかと。

一度 行かれる前に トライ して見てください。

カメラバックから 出して から 一通り トライしとけば 現地で まごつかないかと。

三脚も カメラを今持ってるも 使われるなら その予算で しっかり物を 奮発 しても 良いかと。(三脚は中古で充分だと思います)

花火とか風景にも使えますので。

リモコンは 僕は有線タイプが あれば それをご推奨しときます。
ワイヤレスで 通信がうまくいかなくて 撮影ができなかったとか 聞いたことがあるんで 念のために。。


ではでは

書込番号:21865314

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 00:52(1年以上前)

G7ですが、タイムプラスの機能は持ってませんが、インターバル撮影はできます。出来上がりは動画ですが、設定した時間で撮影したデータを繋げて動画にしてますので、動画に編集する撮影データをお持ちのパソコンで比較明合成ソフトで合成すれば星が流れる写真が撮れます。重ねるか繋げるかの違いです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c03_08.html

http://phaku.net/siriuscomp/

ノイズはどうかな、広角の明るいレンズで三脚使って、直ぐには撮れなくなりますが、ノイズリダクションかければ結構ノイズは消えますし、メーカーも夜景、星の撮影は基本的にはノイズリダクションかけるようスクールで園部さん言ってませんでしたか。
インターバル撮影の時はoffにして下さい、間隔が延びます

書込番号:21865474

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 01:00(1年以上前)

連投すみません

G7での星の撮り方と花火の撮り方です

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0&kid=4516

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0&kid=4516

花火はND使うといいですよ、リモコン レリーズはロワジャパンのが安くていいです。
http://amzn.asia/hV2KgJg

書込番号:21865479

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 01:04(1年以上前)

ごめんなさい花火のリンク間違えてました
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0030&kid=4536

書込番号:21865482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/01 10:08(1年以上前)

>20−30秒程(ISO6400 ・F2.8ぐらいなら )

どう考えても、この設定値は異常。
真似しないよう。

後、せっかくの高山撮影なので保険と思ってレンズヒーター着用しての撮影をお勧めします。

書込番号:21865936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/06/01 10:37(1年以上前)

>流離の料理人さん
>しま89さん
>横道坊主さん

ご回答いただきありがとうございます。どの方の情報もとても参考になりました。
高山といってもバスとロープウェイで行くので大丈夫です。
ただ夏でも冷えるのは、要注意ですね。

初めての撮影です。やってみてまた考えようと思います。
皆さま、ありがとうございました(^.^)

書込番号:21865970

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

D5200より高感度に強い?

2018/04/24 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

いろいろと考えた挙句、APS-Cから乗り換えました。
因みに28000円でした。
APS-Cは、D5200とD7000を使っていてNEX5Rも試しに購入したりもしました。
今回は、G7を購入するためにD5200とD7000を売ってしまいしたが、G7に満足しています。G8も迷いましたが、まだ何もレンズがないのでレンズを優先したました。AF-Cは、ふにゃふにゃするしEVFもOVF程綺麗ではないので慣れが必要かもしれないですが、画質には満足しています。D5200よりもノイズ処理がうまいのか、ノイズが出やすい色でもノイズがとても少なく、3200までは常用できそうです。D5200も3200くらいで使ってましたのでフォーサーズの欠点である暗所性能はあまり気になりませんでした。
コマ送りと言われている連写を試しましたが確かに高速連写は、動きもには使い物になりませんね...LV連写はそこそこ使えそうです。写真は後日何か撮れたらアップしますね。

書込番号:21775883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:02(1年以上前)

xfgfさん
同じサイズにして?!

書込番号:21776727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/25 09:54(1年以上前)

機種不明

オートフォーカスモードはカスタムマルチ

>xfgf さん

レンズキットで28000円ということは中古を買われたのでしょうか、もしそうなら前の使用者の設定が残っているかもしれないので、一度設定をリセットしてみてください。
私はG7を発売当初に買いました、デジタル一眼レフでも比較的難易度高いドッグランで走る犬の飛行犬写真を簡単に撮ることができました。

G7のドッグランでの設定は、
フォーカスモードの項は AFC、
ISOやWBはオートのまま
撮影モードはシャッター優先でシャッター速度は1/2000前後、
フォカス/レリーズ優先の項は フォーカス、
オートフォーカスモードはカスタムマルチで添付の写真のようにGX8と同じひし形、

これで設定すれば大抵の動き物は撮れると思います、コンデジのTX1でもほぼ同様の設定で走っている愛犬を撮ることができました。

G7でのドッグランでのテストです参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab

書込番号:21776897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/25 11:46(1年以上前)

比較対象がD5200なら、そんなもんかな?

富士フイルムのX-T20なんかAPS-Cだけど、
フルサイズのD610よりノイズ少ないです。

だいたい
D610のISO6400と、X-T20のISO12800が
同レベル。どちらも2400万画素です。

http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21777059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/25 12:23(1年以上前)

エリア分割ノイズリダクションは
今でもパナソニックとソニーだけ
ですね。

書込番号:21777136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のAF

2018/03/27 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

動画を撮影しているときにAFはついてきますか?

書込番号:21708987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/27 21:27(1年以上前)

機種不明

あまり高速で移動する
被写体にはAFは追従しません。

書込番号:21709008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/28 07:58(1年以上前)

ハッヒッフッヘホーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21709816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/01 08:14(1年以上前)

>謎の写真家さん
この画像で考えると、撮影場所から見て被写体が横に移動しているので、まだいけそうな気がします。
鬼門なのはカメラから見て、高速で近づいてきたり離れたりする場合ですね。

>ハッヒッフッヘホーさん
KissMやX8iの板でも質問しているようですが、返信することもなく矢継ぎ早に同じような質問スレを建てるのは回答していただいた方々に失礼ではないでしょうか…

書込番号:21719739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/08/17 10:59(1年以上前)

再生するブルーインパルスの演技を望遠端、4K、AFCにて撮影

作例
ブルーインパルスの演技を望遠端、4K、AFCにて撮影

もう解決済みでしょうか?
ぶれぶれ動画ですが参考に載せさせて頂きますね。
AFは弱いと言われるパナ機なのでたまに外れる事もありますが、高速移動体をこのくらい追従出来れば個人使用レベルでは特に問題ないと思っています。
低照度下や被写体が小さなると迷いまくりますので、そういう場面ではMF使用が良いと思います。

書込番号:22037655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

G7の動画性能

2018/03/27 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

G7の動画性能はいいですか?キャノンで言うと、どのカメラと同じくらいですか?

書込番号:21708846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/27 20:56(1年以上前)

>ハッヒッフッヘホーさん

多分という事ですが、キャノンのデジカメでこのカメラの動画性能を上まわる機種は現時点では存在しないと思います。

書込番号:21708915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/27 21:42(1年以上前)

>ハッヒッフッヘホーさん

>> G7の動画性能はいいですか?

えっ、動画の世界では、パナソニックとソニーの独占場だと思いますので、
キヤノンと比較されても、困るかと思いますけど・・・

書込番号:21709043

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/28 06:39(1年以上前)

ダントツに高性
キヤノンに動画期待してはいけません

書込番号:21709689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/03/28 07:28(1年以上前)

>ハッヒッフッヘホーさん
パナの動画性能は素晴らしいですよ。右に出るメーカーはないと思います。
SONYは動画撮影で、過去に発熱問題があったので信頼してないです。
Canonは論外です。(高級一眼レフやビデオカメラは除く)

私がミラーレス一眼を始めた時、動画性能に魅力を感じてからパナ一筋です。
今では各メーカーからミラーレス一眼が発売されていますが、
パナは動画性能で期待を裏切らないです。

私が撮った動画です↓
[4K] Movie LUMIX DMC-G7 (G7-4K)
https://www.youtube.com/watch?v=epdPq9H72f8

よさこい祭り(G7-Full HD)
https://www.youtube.com/watch?v=EUEw_uHzp_U

もう一つのスレ、「動画撮影中のAF」の参考にもなると思います。
日中ならAFの食いつきは良いですが、暗いと多少迷うこともあります。

左右の速い動きは問題ないですが、前後の速い動きは得意ではないです。
まぁ、これはどの機種でも同じだと思いますが。

書込番号:21709753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/28 08:00(1年以上前)

ハッヒッフッヘホーさん
さわってみたんかな

書込番号:21709818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/28 09:33(1年以上前)

キヤノンだと EOS 80D。
(4K撮れないけれど)

キヤノンは内蔵マイクが残念すぎるんですよね…

書込番号:21710021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 06:59(1年以上前)

>ハッヒッフッヘホーさん

G6とG7を動画メインで使っています。
動画は三脚を利用して2〜3台のカメラを同時に使うことがあるのですが、最近G6の調子が悪くなって代わりの機種を探していたところ、G7が3万円台で買える事を知って驚いています。

最近G7で撮影した動画です。
https://youtu.be/uY-0oa-furY
SONY AX-55 も併用していますが、全体の90%以上はG7にLUMIX7-14を付けて撮影したものです。

昼間のシーンは
SS1/125 ISO Auto MF
夜のシーンは
SS1/60 ISO 1600 MF

最初と最後に少しだけ入っている音声は、G7で録音したものです。
G7の不満点と言えば「暗所動画撮影にもう少し頑張って欲しい」ってトコです。

書込番号:21719586

ナイスクチコミ!0


oldcameraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/31 13:16(1年以上前)

小生は、まだTZ85で写真も動画も撮っているのですが、今ヤフオクで、GH4と、G7を物色しています。正直、まだ動画のほうは、初心者ですので、ちょっともったいないという思いもあります。G7の暗所撮影能力ということでしたら、それを図るいい動画作品が。YOUTUBE上にあります。(LUMIX G7 Low Light LONDON-JK FLASH)で検索すれば、すぐ出てくると思います。あと、そのものずばり、”Panasonic G7”というタイトルの、恐らく黒海の海岸で撮影したと思しき、Giga Gabriel Jabava という人の作品がありますが、これは、傑作です。小生がこれまでYoutube上で観たG7撮影作品の中では、最高だと思っています。あくまで個人的感想ですが・・・・。

書込番号:22220247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング