LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 38 | 2015年10月12日 09:31 |
![]() |
18 | 6 | 2015年8月23日 11:22 |
![]() |
17 | 2 | 2015年8月21日 23:31 |
![]() |
9 | 14 | 2015年8月23日 15:33 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年8月22日 09:08 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月16日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
いつも参考にさせていただいてます。
パナのサービスに電話するつもりなのですが、質問させてください。
先日、G7を購入し、これから旅行で使おうと楽しみにしていたのですが、グリップを握ると「ギシギシ」と軋むことに気づきました。
グリップというか、レンズ横のボディ部分を押すだけで軋む音がします。
ネットで検索すると、ちらほらと同様の症状を見かけます。
書き込みを見ていると、「気にしなければ」との意見も有るようですが、動画の際に、この軋みの音を思いっきり拾ってしまうので、動画・静止画の両方で利用する自分には、気にしなければ済むことでもなく、パナに投げてみるつもりです。
因みに、G6では、このようなことはなく、ネガキャンのつもりは毛頭ありませんが、G7の方が持った際に剛性が足りないようなチープな感じがします。
皆様のG7では、このような軋みは発生していませんでしょうか。
参考にさせてください。宜しくお願いします。
書込番号:19075211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっ、グリップ部周辺の軋みですよね。私のもありますよ。
最初は気になりませんでしたが、最近軋むようになったような。
グリップを握って力を入れると「ギシギシ」といいます。
動画は何回か撮ってますが、幸い音声には入ってないようです。
でも、今後は入ってしまう可能性はあると思うので気になってます。
確かにG6は軋むことはありませんでしたね。
明らかに剛性不足だと思います。
書込番号:19075402
0点

>ものぐさ・・・さん
おはようございます♪
確かにグリップ握り締めると、音しますね〜。
握った時にレンズ横のボディも押してませんか?
原因はグリップでは無く、電池外すと見える前面側の金属板とボディのプラにわずかな隙間がある為、握り締めると擦れて音がする様です。
試しに金属板押さえて握ると音しません。
実機で確認しました。
G6から変わったんですかね?きにいっているので残ねんですね(´・_・`)
書込番号:19075494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ものぐさ・・・さん
はい、軋みます(笑)
これが仕様なら許せるものの、自分のだけだと問題なので一度修理に出しました。部品交換となって帰ってきましたが、多少良くなってはいたものの、完璧ではありません。量販店にある展示機を触っても、大小の差はあっても全部軋みます。軋まないのも見つかるかもしれませんが、量販店は音楽が鳴っていたりうるさいので、店の裏の静かなところに持って行き触ると軋み音がします。
これはボディ剛性というかボディが軋むのではなく、グリップのラバー部分が接着方式ではなく差し込み方式のため、わずかな遊びがあるからのようです。AF補助光ランプの下が0.01mmほど浮いている感じで、試しにこの部分を左手で抑えて右手でグリップを握ると軋みません。素人的に、ここを接着剤で固定すれば解決するではないか、とメーカーに提案したもののそううまくはいきませんでした。右横のHDMIのカバーの上のネジで固定しているだけのようで、自分で分解して接着しようかとも思いましたが、保証対象外になっても困りますので、当面様子を見ることにしています。もやし2号機さんも指摘されているように、金属板とグリップラバー部品との隙間に潜む遊び部分です。動画の際は、グリップを握ったままか、グリップ上部は触らないように工夫しています。
過去GX1でも似たようなことがあり、上部のプラスチック部分に動画ボタンがあり、ここを触ると軋むため、動画終了時には必ず軋み音が入っていました。これよりかマシだと思いますが、今、再度修理に出しても結果は同じなので、半年くらい経って、修理方法が改善された頃に再度出してみるつもりです。苦情が多くなれば、メーカーも修理方法を改善するのかもしれません。例え操作上問題なくても今時、世界のPanasonicカメラで設計ミスなの?・・というのもあり、リコールして欲しいですよね。
書込番号:19075511
2点

こんにちは。
>>グリップを握ると「ギシギシ」と軋むことに気づきました。
強く握ると、ギシギシと軋むような感じがありますが、酷い場合ですと、メーカーに見てもらった方がいいかもしれないです。
このカメラではないですが、ボディの組み付けが甘くて、鳴っている場合があるみたいで、きちっと組んでもらいましたら、直ったことがあります。
書込番号:19075518
0点


>まるるうさん
ありがとうございます。以前、まるるうさんの書き込みを参考に、外付マイクを購入しました。ありがとうございます。
意識して音を出したのもあるのですが、動画で拾うと、近いところの音のため結構大きな音になるので、気になりますね。
>もやし2号機さん
原因追求、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、レンズ横を押すだけで軋むので、ボディ表面が浮いているような感じになります。このあたりが、剛性が足りないように感じてしまうところだと思います。
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
組立時の遊びの部分なんですね。と言うことは、どのG7も、程度の差はあれ、同じ症状がでるかもしれないのですね。
ある程度対策が確立してから修理に出せば直るのであれば嬉しいです。
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
G6もあるので、メーカーには一度見てもらおうと思います。でも、運動会までに帰ってこないと、折角の4Kが使えなくなるので、出す時期は悩みますね。
動画に力を入れているパナが、動画に影響が出るような造りでは、寂しいです。
メーカーも、価格コムの書き込みは意識していると(勝手に)思ってますので、パナに見てもらう際は、皆様の意見も見てもらいます。
時期は遅くなるかもしれませんが、修理依頼等、状況はレポートいたします。
ありがとうございます。
書込番号:19075565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
いろいろ試して見ましたが、音がするのはグリップの頂点とレンズ横を押した時でした。
ボディの構成としては、骨組、補強の金属板、カバー部だと思いますが、カバーと金属板が骨組に密着していない為ではないかと思います。
書込番号:19075572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も・・お仲間に入れてください。
鈍感ですが、言われれば少々気になります。
バッテリーに名刺厚の紙を重ねて、きつくしてみましたが・・だめでした。
それにしてもここの部分て薄いんですね・・。
書込番号:19075575
1点

応急処置で改善しました。
人柱になって隙間を接着しようかとも考えたのですが、待てよ・・それでは二度とパーツ交換できなくなるではないかと思い直して、電池側で対処しました。
ガムテープを電池の写真部分に3枚重ねすると軋まなくなりました。なお電池の出し入れはスムーズです。
本来の解決にはなっていませんが。。。
書込番号:19075623
12点

↑を拝見し、名刺を折って厚くしたら・・いなくなりました。
が・・外すのが大変・・・ほじくり出しました・・・ガムテープ、買いに行くか・・。
ところで発熱の影響は大丈夫でしょうか・・?
書込番号:19075698
0点

購入検討していたので、大変参考になりました。
こういう情報はありがたいですねo(^o^)o
書込番号:19075781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1とG5を使いましたが、ボディは軽く握りますので、軋みはありませんでした。
書込番号:19075791
1点

>urazahnさん
ありがとうございます。
パナが何らかの対策してくれるよう、伝えられたら嬉しいです。
>kosuke_chiさん
早速の改善策、ありがとうございます。
何らかの形で遊びを無くすのが効果があるのですね。
こういう情報があると、より説得力が増すように思います。
これも、パナに言ってみます。
>松永弾正さん
ありがとうございます。
参考にしていただけて嬉しいです。店頭でさわる際は、確認してみてください。
>じじかめさん
ありがとうございます。
私は、G5、G6、G7を所有していますが、今回のような症状は、G7でのみ発生しています。
G7でグリップを工夫したのが影響あるのでしょうか。
書込番号:19075813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これから書いに行くので大変参考になります。購入前に確認しないと・・・
>kosuke_chiさん
電池にガムテープ張るとG6にも使えます?
書込番号:19075993
0点

>しま89さん
あいにくG6は所有していません。
書込番号:19076099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>urazahnさん
> が・・外すのが大変・・・ほじくり出しました・・・
他社機ユーザーですが 横っちょからひと言 f( ^ ^ )
バッテリーの取り出し側の面にも、ガムテを少しはみ出るように貼るんです、
はみ出た部分を折り返せば べとつくことも無し、
電池室の蓋の閉まり具合もあるので、薄手のテープが良さそうですね♪
書込番号:19076239
1点

ダメ元でキシミ対策として、バッテリーBOX内部にテープを貼ってみました。
なんと、グリップを強く握ってもキシミ音がほぼ完全に無くなりました。
内部の鉄板を指で押さえると軋まないことから、バッテリーで内部の鉄板を押さえてしまおうと。
そこで、バッテリーBOX内部に厚み1mmほどのテープを2カ所貼ってみました。
ちなみに使用したテープは、スコッチのメンディングテープです。薄いので6重に貼ってます。
ポイントはバッテリーを入れたときに、ギリギリで遊びが無くなるようにテープを貼ることです。
表面がザラツルのテープなので、バッテリーはバネで飛び出るしスムースに出し入れできます。
特に本体を加工しないので、テープを剥がせば簡単に元に戻せます。
しかし、全ての個体で有効かどうかはわかりません。
応急対策として試す価値はあると思いますので、参考までに書かせて頂きました。
書込番号:19076539
6点

>まるるうさん
本体に貼る方式ですね!
私もそのスコッチのメンディングテープをバッテリーに貼ったガムテープ(布)の上に貼ることでサラサラと電池の出し入れがスムーズになりました。
書込番号:19076567
2点

>kosuke_chiさん
書き忘れましたが、kosuke_chiさんの書き込みがヒントとなりました。
書込番号:19076578
0点

きしみ防止と言えども、バッテリー本体に圧力を加える加工をしても大丈夫なんでしょうか???不安が残ります。
書込番号:19076970
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
メカシャッターで0.06秒(0.059秒?)でした。
G6は0.059秒との事なのでここは進化していない様です。
一眼レフで言うトコロの像消失時間が0.15秒くらいありますが
ミラーレスカメラはシャッターの動作がレフ機と違うのでここが遅いのは仕方ないですね…
5点

すみません、これを測定して何か意味があるのでしょうか?
それと、G7は4kフォトになってますのでタイムラグの観念は無いと思いますが
書込番号:19072944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん、0.00何秒の差ですか・・・
使う人間の反射神経のほうが影響があるかもしれませんね。
それに、一眼レフでファインダー撮影する場合はレンズ・ミラーを通したリアルタイムの実像、ミラーレスはセンサーが捉えたデータをカメラ内部の回路で映像化した映像ですよね。その映像化に要するタイムラグのほうが私には気になりますが。
書込番号:19073038
1点

最近のカメラにおいては、実際の撮影ではほとんど意味の無い誤差レベルですが、マニアックな数値検証は嫌いではなかったりします(^-^;
連写中速M(ライヴビューあり)が6コマ/秒なので、ブラックアウトは0.85秒ほどではないでしょうか。レフ機と体感差はなく、全く気になったことはありません。
レリーズタイムラグは、EOS5DMKUが0.073、EOS5DMKVが0.059秒のようなので、もう十分進化しているかと・・。
EVFの表示タイムラグは0.0163秒まできましたので、もう誤差の範囲内になっています。目で見てから人差し指が動くまで、0.3秒、疲れていると0.4秒かかりますから(10代はもっと速いです)、どの道、鳥か飛び立つ瞬間などは間に合いません。4Kフォトで撮るのが一番ですね。(^^)/
書込番号:19073351
3点

すみません、ブラックアウトは0.085秒の間違いでした。
書込番号:19073892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
特に意味はありません。 毎度の事です。
スペックシートに載っていない数値を確認したいだけの興味本位です。
4Kフォトはシャッタースピードの確認のために一度だけ使いました。
>みなとまちのおじさんさん
EVFのラグも今度測ってみますね。
AFが決まっている時はフレームレートが高いですがラグが長くなっている気がします。
>kosuke_chiさん
グラフのオレンジ色がシャッター幕とCMOSの反射光なんですが電圧レベルの低い部分が
シャッター幕が閉じている時間です。
>実際にファインダーがブラックアウトする時間は測っていないので今度測ります。
レリーズタイムラグは、EOS5DMKUが0.073、EOS5DMKVが0.059秒のようなので、もう十分進化しているかと・・。
対G6の比較なので多機種との比較では無いです。
電子シャッターじゃないのに速い方ですよね。
書込番号:19074113
2点

水瀬もゆもゆさん回答ありがとうございます
ミラーレスを使っているものとしては、みなとまちのおじさんさんが書かれている映像化に要するタイムラグの方が気になりますね。G6ではあまり気になる事は無かったのですが、GX7ではたまに気になるような遅れが有るように思いますので、同じセンサーを使っているG7は気になるところですね。
レリーズのタイムラグについてはミラーレスだけですか、4kフォト、特にG7、CX1から搭載した4kプリ連写で回答が出てしまったような気がします。
ますますG7が欲しくなってきた
書込番号:19075951
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
「松山港まつり 三津浜花火大会(Pana G7) 08・02」撮影は、
松山城まで4km、花火まで9kmもありますが!、
松山城天守閣の瓦がく確認出来る、いい絵を楽しめました・・・。
* BORG45ED2 +TC-16A(3250/520mm) 1040mm F13 +Pana G7.
*松山城天守閣が主で花火は+ですから、露出やピンは天守閣です、
よってF13の超望遠レンズ付天体望遠鏡撮影セットは、s5秒間がお気に入り。
(G7は、s5秒間にて連写すると!6秒間かくの撮影になりました!。
9点

SSを5秒に設定すると、6秒待たされる、という事でしょうか?
待たずに撮影するには長秒ノイズ除去をOFFにするしかないと思います。
画質は悪くなりますが・・・。
書込番号:19070559
5点

ekeekeさん素敵な写真ですね。
液晶に「長秒ノイズ除去中」と出ませんでしか?SS5秒ですとノイズリダクションに同じ時間かかりますのでその分遅くなります。
G6はカウントダウンが始まるので最初は何が始まったか分からず焦りまくった覚えがあります。
G7活用ガイドの123Pに記載してます。4Kフォトというか電子シャッター使用時はキャンセルされるようですね。
書込番号:19071675
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

>しま89さん
あれ、まだ買われてなかったのですか??
自分は発売日に買っていっぱい撮って14,000円分楽しみました。(^-^)
書込番号:19063158
3点

kosuke_chiさん
はい、虎視眈々と購入時期狙ってます(^^;
書込番号:19063183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
もうですか?… それはそれは羨ましい限りです。
私は14-140Uキットが8万円を切る頃に考えます(笑)
書込番号:19063713
1点

レンズはあるからボディだけ欲しいんだけど、レンズキットの方が安い場合が多いからな〜レンズばらして高く売れそうならレンズキット買って方がお得かもだけど^o^/。
それよりもLEICA15mmF1.7やMacro30mmF2.8に42.5mmF1.8の購入が先かな*_*;。
書込番号:19063937
1点

Quinaさんありがとうございます
思ったより下がってきましたのでそろそろ買い時かと(^^)v
書込番号:19064113
0点

salomon2007さんありがとうございます
レンズは「いくつ持ってるのかな」とかみさんに言われてますし、G6の時とは違ってレンズキットの割安感が無いので本体のみの購入で考えてます
書込番号:19064135
1点

>しま89さん
G7の値段をつり上げて、GX8を売る作戦かもしれませんよ♪
書込番号:19065139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は14-140Uキットが6万円を切るまで辛抱強く待ち続けます(笑)
書込番号:19071478
0点

欲しいけれど急いでないので来年の価格に期待しています。
14-140レンズキットが安くなってくれると嬉しいのですが。
書込番号:19074923
0点

>しま89さん
予想的中(¥79,350円のポイント10%還元)お見事です。もう我慢せず買うことにします。
書込番号:19075142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只今さんありがとうございます
そうですね、初値から2割切るといいのですがちょっと厳しいかな
書込番号:19076527
0点

Gnildaさんありがとうございます
発売から1ヵ月ぐらいが狙い目かなと思ってましたのでそろそろ買い時ですね
書込番号:19076531
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
g7で動画撮影するときに音声を高音質で取るために
icレコーダーを購入しようと思うのですがicレコーダーを外部マイクのように接続してg7で音声を録音することは可能でしょうか?g7の映像とicレコーダーの音声をあとで編集して合わせるという手間をはぶきたいです。メモリーカードも一つで済みますし。説明が下手くそすぎて申し訳ないのですが返信していただけると幸いですm(__)m
書込番号:19062642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ないことはないですが、それではPCMレコーダーを使う意味がありませんね。
結局G7の音声録音回路を通るので、外部マイクを使うのと同じ音質にしかなりません。
PCMレコーダーで別録りして、あとで編集したほうが音質は遙かに良いですよ。
書込番号:19062661
2点

轟太郎さん こんにちは
ICレコーダーに録音すると カメラと同期しないとならなくなるので 同期をしたく無いのでしたら ICレコーダーよりは外部マイクの方がいいように思います。
書込番号:19062694
2点

>icレコーダーを外部マイクのように接続してg7で音声を録音することは可能でしょうか?
マイク入力端子はあるようですので、可能ですが
それではICレコーダーの意味はなく、外部マイクを購入したほうがいいという事になってしまいます。
ICレコーダーを使用するのは、カメラ本体で録音するより高音質で録音できるからなので
録音自体もICレコーダーで録音しないと意味がありません。
例えばTASCAM DR-05 VERSION2
http://kakaku.com/item/K0000676931/
の場合
デジタル一眼レフカメラ等と接続をする場合は、
別売のアクセサリーキットAK-DR11Cに付属のアッテネーターケーブルを用いて左サイドパネルの HEADPHONE/LINE OUT端子と
デジタル一眼レフカメラの外部マイク入力端子を接続してください。
と書かれていますが
カメラのマイク入力端子に接続するのは、カメラで録音するためではなく
DR-05 VERSION2は位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵していて
録音開始または開始・終了時に自動で発音する、出力音声をカメラに録音しておいて
動画編集において位置合わせを容易にするためのものです。
>g7の映像とicレコーダーの音声をあとで編集して合わせるという手間をはぶきたいです。
ということであれば、マイクを買ったほうがいいように思います。
ICレコーダーなら別のことにも使えるからということであれば
G7にはマイク入力端子がありますので、可能だと思います。
ただ、G7はGH4のように音声をPCMで録音することはできず、圧縮フォーマットになっています。
書込番号:19062695
1点

みなさん返信ありがとうございます!!
やっぱり別々じゃないとダメなのか(ノω・、) ウゥ・・・
でも音質にはごだわりたいので外部マイクではなくicレコーダーを購入することに決めました!
もしよければ2万円以下くらいのicレコーダーでお勧めのものがありましたら教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19062798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

轟太郎さん
評判の良いICレコーダーです。音質に拘られるのなら、ご検討下さい。
あと、カチンコ・アプリがあると便利かも??
・ICD-SX1000 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000462848/
書込番号:19062855
0点

音質にこだわるなら、ICレコーダーよりも外部マイクだと思います。
ICレコーダーのマイクはおまけ品質でしょう。
書込番号:19062860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

轟太郎さん
追記です。
いきなりICレコーダーをご購入せず、(1)のマイクをご購入され、カメラのマイク端子に接続しカメラでの録音で音質をご確認され、それでもご不満がある場合には、(1)+(2)のICレコーダーに外付けマイクで試されたら如何でしょうか?
(1)マイク:AT9945CM
http://kakaku.com/item/K0000589587/
(↓のレビューもご参照下さい)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GK9EH86/
(2)ICレコーダー:ICD-SX1000 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000462848/
書込番号:19062964
0点

YouTubeでレビュー動画を見ながら考えた結果、icd-sx1000を購入することに決めました!みなさん、 機械音痴の僕でも分かりやすく説明してくださりありがとうございました!!今後何か分からないことがあったらここに質問しに来ようと思いますのでその時もよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19064450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けマイクはAT9941を使っています。
ニコンのD5300の時はマイク端子が液晶画面と干渉して何だかなぁ…と(笑
G6/G7はフロントにマイク端子があるので液晶を開いてもOk。
映像と音声を別々に編集する訳ではないみたいなのでマイクを繋いだ方が良いですね。
PCMレコーダを繋ぐと音量調節が細かくマニュアルで行なえるメリットとオートレベルもカメラのそれより性能が良いです。
PCMレコーダーはTASCAMのDR-22WLです。
Wi-Fi機能と単三電池で動くのに惹かれて買いましたがWi-Fiは安定度が悪くてダメでした。
今はファームアップで良くなりましたけど。
TASCAMのは三脚穴があるので固定がラクですよ。 ソニーのには無いみたいですが…
ただオートトーン機能が無いので一眼とペアで使うならDR-05V2の方がオススメです。
書込番号:19072442
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
もう1ヶ月経ちました、1万円も値下がりしましたね。東北4大夏祭りにVIDEOをメーンに、photoを添えに撮って来た報告です
カメラは、他にEM-5 2台 NEX-7 1台 を使っています。VIDEO撮影は、10年ぶりです。
まず、軽くて旅には最適。レンズは、OL12〜50mm と15mmをお伴にしiA に最後まで設定しっぱなし。夜の祭りも動画、photとも完璧でした、勿論レンズのフォ-カスも問題なし。手ぶれ補正が無いのが不安でしたが許容範囲内でした。帰ってからのpcでの編集は、VIDEOは問題なし タイトル機能が無いのは不満だが、使いやすい。photoの編集は最低。
カメラの設定は、sonyよりは使いやすい方でしょう。カメラの温度は,3機種中最高でした、こまめに電源をoff。ちなみに電池消耗の早いのはsony.他の2機種に比べ軽いが、プラスチックの固まりで・・・・プラスチックは鉄より強いからね!
画像は、好みの問題RAW で編集するので写ればよし。4K切り取りが出来るので面白い、スロー連写で楽しみたい。
多重撮影が出来ないのは残念です。撮影目的によってカメラを揃えれば、安い方が嬉しい。フォ-サ-ズシステムで揃えてレンズを共有しています。画質使い勝手新機構ともGood。マニアルレンズの使い勝手もOLYMPUS 共々使いやすいく満足。
3点

楽楽人さんご購入おめでとうございます。
本体のみの購入ですか?動画での撮影との事で、キットレンズの14-140mmの購入オススメします。パナソニックレンズの手ぶれ補正POWER O.I.Sは結構効きます、MF、SS1/50での屋内手持ち動画撮影でも手ぶれ無く撮影できますし、軽量高倍率レンズですのでスナップ撮影とか便利です。
通常の黒ならアマゾンでも6万円代半ばまで落ちてきてます。
書込番号:19056264
1点

スレ主さま
<多重撮影が出来ないのは残念です。>
多重撮影→多重露出のことでしたら、可能かと・・。
活用ガイドの173頁です。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19056519
2点

私もG5から買い増しして一ヶ月半くらいです。
G5もお気に入りのカメラで特に不満はなかったのですが、
G5よりもセンサー、画像処理エンジンが新しいので
静止画でどんなものか?
との興味で買い増ししました。
(1)解像感は見た目G5と変わりません。
(2)色合いはG7の方が見た目に忠実、特に緑が鮮やかに見えます。
(3)ダイナミックレンジはG7の方が広そうです。
雲の輪郭見てるとハイライト側で飛びにくくなったかな?と感じました。
ちなみにフォトスタイルですが、G5同様G7もビビッドにしてます。
(私的にはビビッドが実態に近いと感じます)
書込番号:19056706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





