LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

G7サンプルフォトの例です(海外サイトより)

2015/06/19 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/20 00:24(1年以上前)

lionskingsさん、情報ありがとうございます。

DMC-G70

ドイツ語ですが・・
https://youtu.be/_kkgKnBkapk

PanasonicドイツのサイトですがYoutubeは一部英語です。
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras/dmc-g70.html

ドイツの値段に比べたら日本は格安ですね。

書込番号:18888747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/20 08:06(1年以上前)

追尾AFについて

連投すみません。こちらの動画を改めて見たのですが、犬が走り抜ける追尾AF、今までのLUMIX機にはない精度ではないかと感じました。

https://youtu.be/_kkgKnBkapk

書込番号:18889324

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/20 09:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 10:29(1年以上前)

>話のネタになりませんでしょうか?.



寝た子を起こさないようにお願いします。

書込番号:18889693

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/20 11:31(1年以上前)

 kosuke_chiさん、こんにちは。
 G7を予約されたようですね。羨ましいです。

 私は、このG7か、近く出るGX8(?)のうち、自分に向く何れかを買い増ししたいと考え、事前に、画質・AF性能をチェックするために、
 今は、主に、GH4とG7で撮影された写真・4Kフォト・4K動画を、Panasonic TH48-AX700(テレビ) & DMR-BRZ1000(録画機) を使って、観ています。
モデル末期で TH48-AX700 & DMR-BRZ1000 の価格が大幅に下がっていたのと、両方とも私の4K視聴の使い方では、この先、数年は(4K/60p/4:4:4(各8bit)までは)十分な性能ですので、G7・GX8(?)に先行して買ったものです。
 FHDモニターベースでの等倍or等倍に近い状況で、写真・4Kフォト・4K動画を観られていますので、
今までよりも正確に、画質・AF性能をチェックできるようになりました。
 前置きが長くなり過ぎましたが、ご指摘の動画に関連する下記の4K動画(残念ながら、Youtubeからのダウンロードでレートが23Mbbsでしかありませんが)もチェックしておりまして、犬の追尾AFは完全であるように観えますことをお知らせ致します。

 上記のような最近の鑑賞結果から、4K動画は現状で十分ですが、
4Kフォトは、フルエリアスキャンによる、云わば5Kフォト(静止画と同一画素、リサイズも可能)を、
400Mbps/IPB(現在のSDXCメモリカードの性能限界?)レート位で実現して欲しいと切望はしています。

https://www.youtube.com/watch?v=kDSQyJbwfBk
 

書込番号:18889867

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/20 11:36(1年以上前)

 申し訳ありません。

60p/400Mbps/IPB 位を切望しているという意味です。

書込番号:18889882

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/21 18:58(1年以上前)

発売されれば、また賑やかになると思いますよ。
私には「すっぱいブドウ」ですが(笑)

書込番号:18894600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2015/06/17 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件
機種不明

カメラ内でRAW現像できるみたいですね。自分は100枚撮ったら2,3枚補正する程度ですから
パソコンで現像するほどでもありません。
唯一気になっていた事がわかりました。
GH4売って買い換えようと思っています。
GH4よりも軽い、小さいのがいい。

書込番号:18880143

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/17 14:28(1年以上前)

前後2ダイヤルになったのもポイント高いですよね。

書込番号:18880321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/17 16:01(1年以上前)

この前(上面)ダイアルなら納得。昔の前面ダイアルはとんでもなかった。その機種をまだ所有はしてますが。Hi

書込番号:18880533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/17 22:24(1年以上前)

パー4さん

静止画中心の使用なら、軽量コンパクトだけでも買い替えのメリットがありそうですね。
他に下剋上機能もありますので。
実際、実機を持った時、その軽さにGH4から買い替えたくなりました。

書込番号:18881771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 10:47(1年以上前)

この機種欲しいけどボディー素材がプラスチックなのが引っかかるかな〜。

書込番号:18883178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/18 14:05(1年以上前)

 スレ主様、こんにちは。

 私は、以下のこともG7の大きな魅力の一つかなと考えています。

 4Kフォトでのクロップ率(?)が、16:9で1.217、4:3で1.288なので、
例えば、45-175mm/F4-5.6パワーズームレンズだと、35mm判換算で、
16:9では約109-426mm、
4:3では約116-451mmと、
概ね、手持ち撮影で使えることになります。
 4Kフォトでは、GH4よりもセンサーのスキャン(活用)エリアが少し広くて、
4:3、3:2、16:9の何れにおいても、約9.5M画素の範囲をスキャンしています。
 別の見方をすると、μ4/3センサーを、概ね、1.2型・1,100万画素のマルチアスペクトセンサーとして活用して、30fpsの高速連写をしていることに概ね等しいものです。
 行き過ぎた高画素化センサーの弊害に重きを置いて考えると、
1.2型・1,100万画素のマルチアスペクトセンサーというものは、
私的には、切望してきたセンサーですし、
 この活用方法だと、(μ4/3)レンズの周辺部を使わない画像になる利点もあります
 G7の4Kフォトについて、動画からの切出しだから低画質だろうと決めつける方も多数いらっしゃりそうですが、
 以上のこともあって、
GH4の4Kフォトの画質(クオリティ)は"標準"のようですが、G7は"ファイン"で、
ファイル容量も、概ね、2〜4.5MB/1コマになっていますし、
私的には、4Kモニターでの鑑賞に堪え得る画質になったと思います。

 静止画撮影時には、16:9時のみですが、HDMI出力でモニターしながら撮れます。

書込番号:18883635

ナイスクチコミ!3


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2015/06/18 15:44(1年以上前)

プラでも紙でも軽いほうがいいわ。

書込番号:18883843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/26 12:24(1年以上前)

プラだからこその軽さですね。
私も金属じゃなくても、全く気になりません。

書込番号:18909692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/26 12:36(1年以上前)

金属よりカーボンより強化プラスチックのほうが、
軽くて強いかも。

書込番号:18909735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/26 14:49(1年以上前)

皆様、こんにちは。

FZ1000に活用されていると伝えられている”ポリカーボネート”に関する参考資料です。


ポリカーボネートの特徴は? ポリカーボネートの樹脂は何に使われているか?

ポリカーボネート樹脂技術研究会事務局 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル8F
TEL:03-5652-4607 FAX:03-5652-4608

 ポリカーボネートの特徴は?

「ポリカーボネート樹脂」と聞いて、何を思い浮かべますか?
皆さんの暮らしの中でどこに使われているかご存知ですか?
ポリカーボネート樹脂は私たちの身のまわりで役に立っています。

ポリカボネートの優れた特長

◎衝撃に強い プラスチックの中では最高の耐衝撃性を発揮します。
◎高温・低温に強い 電子レンジや冷凍庫で使用できて、炎天下でも十分対応できます。
◎透明である 可視光線透過率は80〜90%でガラス同等の透明性です。
◎変形しにくい 変形しにくく、寸法の安定性に優れています。

ポリカボネートの一般的特徴

◎軽い! ガラス、アルミ、鉄などに比べて軽く、扱いやすい。
◎加工しやすい さまざまな形の製品が容易に作れます。
◎電気を通しにくい 電気を通しにくく、電気絶縁性に優れています。
◎着色しやすい いろいろな色に自由に着色できます。

書込番号:18910098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらを買うかCanon70Dを買うか

2015/06/15 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

来月あたまに購入を考えております。
使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。
今のところは4K動画を撮影しても編集環境が追いついていないため、暫くは使用しないと思います。どちらが良いでしょうか?

書込番号:18874044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/15 15:52(1年以上前)

動画半分ならG7

書込番号:18874056

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/15 15:54(1年以上前)

手持ち撮影ならむしろE−M5U

書込番号:18874058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/15 16:17(1年以上前)

パナは3ヶ月待てば30%値段が下がります。

もし待てるなら、待ったほうが良いでしょう。私も発売直後にG3を買って、
散々言われましたよ。

4Kは魅力ですが、60Pが出てくるまで待ちたいです。現段階では、2Kで
60Pのほうがきれいだと思います。ただし、いつまで待てばいいのか、
わかりません。相当ハードルは高そうです。現行のSDカードでは、書き
込みが全く間に合わないと思います。

オリは悪くないと思うのですが、ハード的な不安があるのと、同じような
性能で値段が2倍くらいするので、考えどころだと思います。

重さが問題なければ、70Dは良い選択だと思います。

書込番号:18874093

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/15 17:09(1年以上前)

動画ならパナソニックですね

書込番号:18874201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/15 17:16(1年以上前)

 4K/30p/100Mbps(IPB)記録のファイルを、4K/60pにアップコンバートでき、更に倍速駆動(120コマ/秒)できる48型の4Kテレビ(ビエラ)で観ていますが、かなり綺麗です。

書込番号:18874216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/15 17:30(1年以上前)

70Dですと、フルHDでは最高30Pになります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/spec.html
また1回に撮影できる時間は、最長29分59秒です
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73636-1.html#3
動画撮影中はOVFが使えません。

もし60Pで撮影されたいのならお気をつけください。

書込番号:18874242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/15 17:37(1年以上前)

こてこての一眼動画撮影
つまりはシネマカメラなみの撮影を覚悟するなら
パナソニックが現時点最高なのは間違いないと思う

どこまで本気の撮影するかの問題

ハンディカムの代わりにもなればいいな程度の覚悟なら
E−M5Uしかないと思う

書込番号:18874260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/15 17:42(1年以上前)

あたまださん こんにちは

どちらも 一長一短がありますが 来月初めだとG7発売したばかりで 割高感ありますので 70Dの方が良いように思います。

書込番号:18874272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/15 17:58(1年以上前)

M4/3の場合、パナソニックは値下がりが早いですよ。
僕ならE-M1かE-M5Uを買っといて、必要に応じてパナソニックの中古を書いたします。

書込番号:18874321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/15 18:14(1年以上前)

>使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。

動画の使用が半分もあるのでしたら
G7の方がいいように思います。

EOSのマウントはもともと動画を視野に入れて設計されていないので
動画まで考慮して設計されているマイクロフォーサーズマウントの方が動画では有利です。

また、今は使わなくても4K動画を搭載している点もポイントが高いと思います。

書込番号:18874367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/06/15 18:57(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
色々迷ってしまいますね笑
さらにオリ機を勧めてくれる方もいて。
がっつりと撮影したいときはフルサイズ機を用意するのですが、普段出来るだけ持ち歩きたくこの機種が良いかなと。
ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。

書込番号:18874481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/15 19:08(1年以上前)

なら…G7でしょ。
持ち歩きには苦になりませんからo(^o^)o

書込番号:18874516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/15 19:40(1年以上前)

 スレ主様、今晩は。

 画質に関しては、下記で、Lightingを電球(ローライト)、Image sizeをCOMP、JPEG6400にでもして、
Canon EOS 70D と Panasonic Lumix DMC-GF7(センサーがG7と同等で、G7より少し格下?)を比較されると如何でしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_eos700d&attr13_3=oly_em5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&normalization=compare&widget=1&x=-0.3307654893237344&y=0.18582841055733812

書込番号:18874612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/15 19:44(1年以上前)

> ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。
これどういう意味? 結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。

書込番号:18874625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/15 20:03(1年以上前)

>結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。

はやとちりじゃね???
動画の場合特にセンサーでかけりゃいいって問題では全くないわけで…

書込番号:18874679

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/15 20:31(1年以上前)

G7に一票!

書込番号:18874772

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/15 20:59(1年以上前)

動画半分・・G7(予算があればGH4でも可)

書込番号:18874869

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/15 21:15(1年以上前)

目的からならG7ですね。

但し、どのように動画を撮るかですね。
1カットを映画やドラマのように短い時間で撮って編集して作品に仕上げるのか
記録として残す撮り方ですか
記録とし撮ったり、操作性を考えるとビデオカメラの方がいいですし…

それに、スムーズなズーミングを考えるならレンズは電動ズーム。
でも、静止画となると電動ズームは微妙なグレーミングを考えると使い難いし…

その辺も考慮して考えた方が良いかと。

書込番号:18874924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/16 05:50(1年以上前)

> はやとちりじゃね???
動画、静止画ともってあるわよ。
はやとちりじゃね???

書込番号:18876022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/16 08:12(1年以上前)

>動画、静止画ともってあるわよ

それが何か???
動画は特にと書いているように
静止画でもセンサーサイズだけの問題でもないよ

書込番号:18876253

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の買い替えにご意見下さい!

2015/06/13 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 詩桜さん
クチコミ投稿数:6件

現在、GF3を使用しています。
最近物足りなくなってきたため買い替えを検討しています。
液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが増えてきました…。
初心者ゆえ具体的には何故かわからないのですが、少なくとも今のディスプレイは物足りないのだろうと思います。
ファインダー付きを候補にしていますが、G7は初心者には持て余すだろうか…と思いご意見をいただきたいと書き込みました。
最初はGM5がコンパクトでよいなぁと思っていたのですが、実際に店頭で触ってみているうちにGX7が好きだ!と思うようになり……。
今日こちらでG7を発見。
せっかくならこちらを…とも思うのですが、
GX7を購入するのとどちらがオススメでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:18867974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/13 20:18(1年以上前)

スレ主さん

> 液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが増えてきました…。

この点が気になります。
どんな点ががっかりなのでしょうか?

例えば、
・ピントが合ってない
・露出がヘン
・被写体がぶれている
・もっと、ボケを活かした撮影をしたい
・もっと、被写体を流した撮影をしたい
・もっとシャープな撮影をしたい
・もっと色のメリハリが効いた撮影をしたい
・もっとソフトな色調の撮影がしたい

など、どういう点が不満かで皆さんのアドバイスが変わってくると思います。
ファインダー付きのカメラの方が、しっかりと構えられるのは事実で、その点、カメラブレは防げると思います。
でも、不満な点はそれだけなのでしょうかぁ〜(^^)

書込番号:18868041

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 20:22(1年以上前)

詩桜さん こんばんは

自分は GX7使っていて 使いやすく 今底値状態の為 お勧めなのですがGX7今は 生産は終わり 在庫のみになっていて お店から姿消し始めていますので 購入するのでしたら速めが良いと思います。

その為 購入するのでしたら G7の方が 14-140mmと使いやすいレンズが付いていますし 性能面も問題ないのでいいとは思いますが 発売されても初めのうちは高価で GX7との価格差は大きいと思いますので 予算も考えながら 決めるのが良いと思います。

書込番号:18868049

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/13 20:24(1年以上前)

何が問題なのですかね?
原因をはっきりさせないと
機材を変えたからと言って解決しないこともありますよ。


ディスプレイとはPCですか?
撮ったものをプリントアウトして見たことはありますか?

書込番号:18868055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/13 21:12(1年以上前)

GF3は確かに今だと時代遅れ感は否めないですが、ボディを変えるよりはレンズを変えた方が効果的と思います。
古い機種でも良いレンズを付ければ、最新の悪いレンズ(ボディに最初から付いてくるようなレンズは大抵質は悪い)を付けた機種よりずっと綺麗に撮れます。
もちろん最新機種に良いレンズをつけるのが最高ですが、お金がかかります。

G7ボディの口コミに書き込みされているところを見ると、8万程度の予算と推測します。
個人的にはGX7ボディ5万に25mm F1.8の3万の計8万円コースが、費用対効果の面で優れていると感じます。
25mm F1.8はまずまずボケるし、シャープな画質だし、寄って花とかテーブルフォトも撮れるので使いやすいですよ。
風景を撮るにはちょっと狭いですけどね。



書込番号:18868222

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2015/06/13 21:20(1年以上前)

>少なくとも今のディスプレイは物足りないのだろうと思います。

PCのディスプレイ?
物足りないのなんなのでしょうか?
色の話でしょうか?

書込番号:18868259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/13 21:23(1年以上前)

>GX7を購入するのとどちらがオススメでしょうか?

4K動画や、4K動画からのカメラ内切り出し機能で800万画素の静止画を30コマ/秒で撮るのと同じような連写をしてみたい
ということであれば、最新のG7の方がいいと思います。

逆に4K動画は必要ない、連写もそんなに必要ないということであれば
GX7の方かなと思います。

書込番号:18868282

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/13 21:27(1年以上前)

>液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが・・・
はてさて、何をもってでしょうか。
例えばボケが足りないなら明るい単焦点を購入するとかetc、もう少し具体的なほうがアドバイスが出せるのですが。

カメラ本体ですが、GX7は量販店でも在庫のみの状態ですので、14-42と45-175のW電動ズームのキットを量販店で早めに購入したほうが良さそうです。あとG6の14-140mm付きがアマゾン、アライカメラで7万以下でネットで購入出来ますのでこちらもお勧めですね。
G7の14-140の初値はG6とほぼ同じですので少し待ってからの購入の方が少し安くなるかもです

書込番号:18868308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/13 21:43(1年以上前)

詩桜さん
こんばんは。自分が最初に買った一眼がGF3です。
今は、G6、GX7、GM5を使っていますがこの中から1台勧めるとしたらGX7ですね♪
何故ならGF3のキットレンズに14o単焦点が付いていた(間違っていたらごめんなさい)と思います。
GX7は唯一ボディ内手振れ補正付きなので、手振れ補正のない14oが生かせると思います。また、レンズ追加で気になるのは手振れ補正だと思いますが、オリンパスレンズや手振れのない単焦点レンズが選び易くなると思います。
G7についてはまだ販売前なのでなんとも言えませんが、GH4をさわってみて設定と操作が大丈夫そうなら良いのではないでしょうか?

補足
オリンパス→ボディ内手振れ補正、パナソニック→レンズ内手振れ補正、パナボディ+手振れ補正なしレンズorオリレンズ→手振れ補正なし。なのでGX7だととりあえず手振れ補正付きになります

書込番号:18868377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 詩桜さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/13 22:10(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます!

ディスプレイ=カメラ本体のパネルのことです。説明が悪く申し訳ありません…

写真は印刷してみたりはしています。
あと自分のノートPC以外に、家族がグラフィックボード?を積んだパソコンを持っていて自分のものより綺麗に見えるのでそちらで見てみたり、iPadで確認してみたりもします。

皆様のご意見をうかがいながら、具体的にどこががっかりだったり物足りないのか考えてみました。

・カメラで撮影するときに、パネルにタッチでフォーカスをするが、パネルの画像が粗く本当に撮りたいところに焦点が合っているのか見えない。
・明るさや色味を撮る時に調整してみて、ここ!と思うところに調整してみても、いざ帰って確認するとカメラ本体で見ていた時より明るすぎたり暗すぎたりしてノイズ?がすごく多いことがある
RAWも保存しているので調整はしてみても限界を感じてしまいます。
(自分の技術の未熟さも痛感しますが…)
・せっかく一眼レフを練習しているのでボケ味も楽しみたいが、その場ではどの程度のボケ具合かよくわからない

店頭の展示品を見ると、自分のカメラではわからないピントの位置やボケも綺麗に確認できたりして、いいなぁと思います。

・動く被写体もチャレンジしてみたいが、追尾フォーカスが自分のカメラより進化していたら今より楽かな…と思う


逆に帰ってから確認して、思ったより随分いい!という写真もたまにありますが、圧倒的に少ないです。
写真を撮り始めた頃は良し悪しがあまりわからなかったので少しは上達してきた証だと思いたいです(笑)

書込番号:18868505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/13 22:22(1年以上前)

撮影後、背面液晶にヒストグラムや黒潰れ、白とび等を教えてくれる機能があると思いますが、
こちらを目安に露出を合わせてはどうでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html

書込番号:18868559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/13 22:28(1年以上前)

コンデジはお子様ランチ、黒いのは重い、ファインダを覗くのは煩わしいのことで、
当家の奧にはこれGF3+PZ14-42mmをお使い戴いております。

何をお撮りでしょうか。当家の奧は旅行用ですね。

なお、ぼけ具合は絞りを変えつつ何枚か撮らないと、気に入ったものはできません。
また、自ずと好みのところが身についてくるものです。

おっと、私用のGF3にはボディキャップレンズBCL-0980接着。

書込番号:18868585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/13 22:38(1年以上前)

GF3だとまだ液晶が
良くない時代?のなら
現行品が綺麗には見えますね。

買えるのであれば新型(G7)を買った方が
気分は良いと思います。

書込番号:18868626

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/13 22:45(1年以上前)

まず、このカメラは一眼レフではありません。
ミラーレス一眼です。G7も同様です。

まあ、G7を買うことにより、今よりは良くはなるかと思います。

ただ、撮ったものの明るさなどは、
G7であっても液晶は目安にしかならないかと。
ある程度は予測が必要かと思います。


ボケを求めるには、ボケる設定をしないとボケは生まれません
レンズの開放値を使う、
出来るだけ望遠で撮る。
更には被写体を近くし、背景を離すことです。

動体撮影に関しては、どの程度の物を撮るかによりますが
追尾フォーカスを使用したからと言って満足のものが撮れるかは分かりません。
ミラーレスは、動きものに対して一眼レフと違い次点となります。

書込番号:18868662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 22:47(1年以上前)

>パネルの画像が粗く
>いざ帰って確認するとカメラ本体で見ていた時より明るすぎたり暗すぎたりしてノイズ?がすごく多いことがある
>その場ではどの程度のボケ具合かよくわからない

なるほど、要はGF3の液晶にご不満ということですね。それは仕方がないかと思います。GF3の液晶は約46万ドットなので、表示が粗くて見づらいでしょう。私は2世代前のGF1を持っていますが、ほぼ同じ液晶なのでよくわかります。

G7・GX7ともに液晶は約104万ドットに改良されていますので、かなり見やすくなっています。たぶん、ご期待に添えるかと思います。

この両機ですと、G7のファインダーは約236万ドットですが、GX7は約276万ドットです。また、GX7のはチルトといって動かせますが、たしかG7のは固定だったような(発売前なので、確認はしていませんが)

液晶はG7はフリーアングルタイプで横に開いたりできて角度にほぼ制限がありませんが、GX7はチルトなので上下に動くだけです。

手ブレ補正はG7には内蔵されていませんが、GX7には内蔵されています。将来、手ブレ補正なしのレンズを使われる予定があるならGX7のほうが有利だとは思います。

前機種のG6とかGX7も店頭で試しましたが、追尾フォーカスはGF3世代から格段に進化していますよ。パナ機は光量が足りない場所でも比較的スムーズにAFが合う印象があります。ぜひ店頭でお試しください。

書込番号:18868668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/13 22:47(1年以上前)

画面の荒さ、画質、明るさの確認等、すべてGX7と追加レンズを買うことで何とかなると思います。

1.高精細なファインダーと背面液晶
ファインダーがあることで、光量の多い屋外でも明るさが安定します。
液晶だとどうしても光が当たると暗く感じるので、明るくしすぎる傾向がありますね。
高精細だとピントの位置も分かりやすいので、タッチフォーカスでのピントもわかりやすいです(ピント位置に色を表示するピーキングと言う機能もあります。かなり使える機能)。
これはデメリットといって良いかわかりませんが、液晶が綺麗すぎると写真も綺麗に見えるので、別の意味で家にかえって落胆ということもありえます(^_^;)

2.ノイズ等画質について
GF3からだと2、3世代は違うので、特に暗所の画質はかなり上がってます。

3.動く被写体
高速なモーターを使ったレンズが出てきてるので、それを付けると結構速くなってます。ただ、G7の方が最新のAFでもっと速くなるようです。

4.追加レンズについて
ボケも画質も最初から付いてるレンズとは明らかに変わるので、写真の腕が上がったと錯覚しそうになります。
最低でも3万円程度しますが、効果は極めて高いと思います。

書込番号:18868669

ナイスクチコミ!1


スレ主 詩桜さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/13 22:59(1年以上前)

ありがとうございます!
ヒストグラム…。
これは本体で気にして確認してみたことがありませんでした。
参考にさせていただきたいと思います♪

書込番号:18868699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/06/13 23:48(1年以上前)

GH3は良いカメラなので、無駄にお金を使うのではなく、頑張って使いこなすことをお薦めします。新しいカメラを買っても同じことになりそうです。

書込番号:18868872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 詩桜さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/14 04:34(1年以上前)

GH3ではなくGF3です。
ファインダー付きにチャレンジしてみたいなとは思っているので、買い替えはしたいと思います。
初めてのミラーレス機でしたので、今持っているGF3にも愛着はもちろんありますので、手放すかどうかは悩み中です…。

書込番号:18869293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/14 06:05(1年以上前)

詩桜さん
急がんねんゃったら出てからでも
ええんちゃうんかな?

書込番号:18869355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/06/14 07:59(1年以上前)

初めまして。発売発表からこの機種に惹かれて読ませて頂いている者です。

私はm3/4はパナ機でスタートして現在はGM1を使用しています。ただm3/4としては今はオリ機を多く使っています。

これまでの書き込みでGX7とG7に絞られて来ていると思います。背面液晶の細密化とEVFの優秀さでスレ主様の要望にどちらも満足されると思います。

まず優秀なEVF付きをお勧めします。スレ主様のスタイルではレフ機ではなく、ミラーレスのEVFが合っていると思います。

でも次に、手振れ補正は機能としてやっぱり欲しい機能ですが、レンズ内補正を当面選択するなら、4k写真機能がスレ主様の今後の写真生活をもっと楽しくすると思いますので、G7の方をお勧めしたいと思います。

オリ機中心の私にも4k写真機能は大変魅力的です。動き物を追うのでは無くて、いい瞬間を止めると言う感覚は魅力的です。

私は鳥もよく撮りますが、飛翔の瞬間よりも、いい表情や仕草の瞬間を止めたいと思います。

あとやはり写真の確認や管理はPCを前提にした方が良いので、パナ添付の純正ソフト以外のソフトなども試されるのが良いと思います。

例えば無料のGoogleのpicasaなどjpegでは手軽に明暗の調整をするだけでも自分の写真の印象が変わると思います。私も写真初心者の時代には大変お世話になりました。

今は他の機種を混ぜて使うので写真管理にはpicasa、RAW現像にはPhotoshopを使っています。Lightroomも良いかもです。

是非実機を触られて検討されるのが良いと思います。(≧∇≦)




書込番号:18869526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

G7の機能について分かってきたこと

2015/06/11 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様、今晩は。

 G7の機能について分かってきたことを、参考になればということで書込みさせていただきます。

 フォーカス表示は、通常(●)、ローライト(●+この下にLOW表示)に加えて、星空(●+この下にSTAR表示)アイコンが加わり、ローライトアイコン表示後に、夜空の星等を検知した場合に星空AFが働いて、合焦すると星空アイコンが表示され、合焦したAFエリアが表示される。検知できる範囲は画面中央約1/3の範囲。
 前ダイヤルでのパワーズーム操作は出来ない。
 メニュー選択時に、前ダイヤルで項目選択、後ダイヤルで内訳選択が出来る。
 後ダイヤルで再生ズームしたまま、前ダイヤルで画像を送れる。
 Fn11(後ダイヤル中央にあるボタン)を”ダイヤル動作切換”にセットすると、Fn11ボタンを押すと、一時的に、例えば、前ダイヤルをISO感度変更、後ダイヤルをホワイトバランス変更に切換えられ、シャッター半押し等で決定すると、前後ダイヤルの機能が元に戻る。
LUMIXのサイトに出ていますが、設定可能な機能は、ISO感度、ホワイトバランス、AFモード/MF、フォトスタイル、フィルター選択(P・A・S・M等でクリエイティブコントロールの効果を加えられる:フィルター無しのJPEG同時記録も可能) 、画像縦横比、4Kフォト、ハイライトシャドウ、iDレンジコントロール、超解像、フラッシュモード、フラッシュ光量調整です。
 前後いずれかのダイヤルで、露出補正を直接操作できるよう出来る。
 デフォルトでは、Fn1を押すと、後ダイヤルで露出補正、前ダイヤルでフラッシュ光量調整が出来る(DISP.ボタンを押すと前後ダイヤルの機能を入替えられる)。
 クイックメニュー(最大15項目)に設定できる項目は、フォトスタイル、フィルター選択、画像縦横比/記録画素数、クオリティ、AFS/AFF、測光モード、連写速度、4Kフォト、オートブラケット、セルフタイマー、ハイライトシャドウ、iDレンジコントロール、超解像、HDR、電子シャッター、フラッシュモード、フラッシュ光量調整、EXテレコン(写真・動画)、デジタルズーム、手ブレ補正、ISO感度、ホワイトバランス、AFモード、スナップムービー、動画記録方式/動画画質設定、写真撮影、サイレントモード、ピーキング、ヒストグラム表示、ガイドライン表示、ゼブラパターン表示、モノクロライブビュー、記録枠表示、ステップズーム、ズーム速度、タッチパネルです。
 シャッターディレイ(8/4/2/1秒)を設定できる。
 4Kフォトは、画質(クオリティ)はファイン、輝度レベル設定は0-255、AF連続動作ON、AFFは不可、プログラムシフトは不可、露出補正範囲は-3〜+3EV、手ブレ補正の”流し撮り”は”通常”になる、で使う。
 (4Kフォトのファイル容量がGH4では1MB位/1コマのようなのに)海外サイトのG7の4Kフォトのファイル容量を、私的に可能な限りダウンロードして調べたところでは、概ね2〜4MB/1コマになっているのと、G7の4Kフォトは通常の4K動画よりも発熱が多いような情報を考え合わせると、あるいは4Kフォトの記録精度等が通常の4K動画より高くなっているのかも知れないと考え始めています。
 静止画撮影時は、HDMI出力でモニターしながら撮れる。アスペクトは16:9のみ。
 M(マニュアル露出)撮影モード時に、ISO_AUTOが使える。
 P(プログラムAE)・A(絞り優先AE)撮影モード時のSS下限設定はない。
私的には、従来からiISO(インテリジェントISO:被写体の動きを検知し、被写体の動きと明るさに応じて最適なISO感度とSSが自動で設定され、SSはシャッター半押し時には固定されず全押しされるまで常に被写体に動きに合わせて変化する)があるからではないかと考えています。

書込番号:18861954

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 00:16(1年以上前)

読みにくいけど、参考になりました。

書込番号:18862370

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/12 00:47(1年以上前)

読みにくいけど、GH4より操作性は更に良くなっていそうですね。

書込番号:18862437

ナイスクチコミ!10


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/12 00:54(1年以上前)



読みにくいけど、G7ますます欲しくなっちゃいますね。


書込番号:18862453

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 00:55(1年以上前)

4kフォトの画質が気になります。

書込番号:18862455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/12 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。
G6に比べてずいぶん良くなりましたねー。

書込番号:18862470

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 09:19(1年以上前)

動き物に対して良くなっているようですが、電子シャッターの場合はどうなんでしょうか。

書込番号:18863058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/12 12:22(1年以上前)

 kosuke_chiさん、しま89さん、こんにちは。

 下記が比較的に見つけ易いG7の4Kのサンプルフォトではないかと思います。

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/3225083/4kphoto_013_iso200?inalbum=panasonic-lumix-dmc-g7-sample-gallery
(4KPHOTO_013_ISO200〜4KPHOTO_001_ISO200の12枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g7-full-review-27515
(Panasonic_Lumix_G7_Outdoor_images の初めの部分の32枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

https://www.flickr.com/search/?q=Panasonic%20G7
(プレジャーボートの4枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

書込番号:18863463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/12 21:10(1年以上前)

ボディ内RAW現像が羨ましいです。
私は白飛びを避けるためにややアンダー目で撮ることが多いのですが、それだとJPEGを鑑賞する時にちょっと暗くなっちゃうんですよね。
RAW現像すればいいのですが、枚数が増えるとPCに取り込むのさえ面倒になるので、ボディ側でちょちょいとシャドウか露出の底上げするだけでいいG7は楽だなぁと。

あと、フォトスタイルとフィルターを後からいじれるのが良いです。
自分の技術不足もありますがRAW現像だとどうにもJPEGで撮った色に近づけない時がありまして、特に昨年の紅葉は思った色に仕上げられなかったです。
写真の色とかは現場で「この色!」と決めて撮っているのに、RAWで再現出来ないとちょっと納得行かないんですよね。
その点ボディ内現像だとカメラのエンジンを通して出力されるので、ホワイトバランスとかをいじりつつもメーカーのカラーが残せるのが魅力です。

最後に、フィルターですね。
最近の機種だと通常の写真と同時記録できるようになってますが、やっぱり後からでも試せるのは魅力です。
Photoshopとかだと手間もかかるし、どうしてもメーカーの味まで再現するのは難しいですし。

回折補正もボディ内現像でできると良いですが、どうなりますかねぇ。

書込番号:18864865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 00:12(1年以上前)

lionskingsさん

4Kフォト情報ありがとうございます。私のGH4、LX100の4Kフォトのファイル容量は2.5MB前後なので、G7のサンプルフォトと変わらないような気もします。

しかし、もしGH4とG7が両方手元にあるとGH4の出番はほとんど0になると思います。軽量コンパクトは魅力です。

書込番号:18865499

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/13 07:36(1年以上前)

 kosuke_chiさん、お早うございます。

 ブログをいつも拝見させていただいており、感謝申し上げます。

 私も、昨晩、漸く、ファームウエアアップ後のGH4の4Kフォトのファイル容量を、ある程度は調べられました。
kosuke_chiさんのおっしゃるとおりですね。
なお、G7の4Kフォトのファイル容量のなかには、4.5MB位のものもありましたので、追記いたします。

書込番号:18866053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 12:40(1年以上前)

lionskingsさん、こんにちは。

Panasonicセンターで実機を触ってきました。と言っても外観と操作性のチェックくらいですが。
先ず、ファインダーですがGH4と同じ感じです。前ダイヤル、後ダイヤルも操作しやすいです。その他の操作性はLUMIX一眼機共通ですね。
G7、GH4いずれにも14-140mmレンズがついていましたが(G7はマットブラック)、GH4を持った後だと、まるでボディとレンズが空洞ではないかと感じるほど軽かったです。あと、再生ボタンが右にあるので便利です。GH4との違いは、処理速度と4Kの熱処理だそうで、限界性能で若干違うようですね。

人によりますが、レンズは艶ありの方が高級感を感じました。レンズキットで選べれば良いのですが。

書込番号:18866814

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/13 13:15(1年以上前)

 kosuke_chiさん、こんにちは。

 G7は、とても操作性が優れていますよね。
 私的には、左手でレンズをしっかりホールドしつつ、
G7の軽さとグリップの握り易さに依存して、グリップは薬指と小指のみで握って、
中指でフロントダイヤル&シャッター、
人差指で、Fn1ボタン、録画ボタン、Fn11ボタン、
親指で、リヤダイヤル等々を、操作できるようにならないかなと考えています。
 これができると、
LVFから眼を離さないまま、
Fn11ボタンを活用して、例えば、WB、ISO設定を、
フロント&リヤダイヤルで、スピーディーに出来そうですので・・・・

書込番号:18866903

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/17 21:34(1年以上前)

デジカメWatchnにG7の機能編が出ましたね。後ダイヤル中央のファンクションボタンは使いやすそうですね。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150617_706979.html

書込番号:18881563

ナイスクチコミ!3


Iberisさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 00:14(1年以上前)

びゃくだんさん

活用ガイドのRAW現像(P223)に回折補正の項目が無いので、カメラ内RAW現像で回折補正の選択は出来ないようです。

http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G7H_manualdl.html

書込番号:18885542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/19 07:54(1年以上前)

 Iberisさん、びゃくだんさん、お早うございます。

 20ページを見ますと、
 デジタル赤目補正・回析補正については、
 撮影時に補正が働いた(補正を使った)場合には、(RAW現像で)補正が働いたJPEG形式の写真を書き出します。
 但し、撮影時に、当該補正を使わなければ、RAW現像でも当該補正を使うことは出来ません。

 と書いてあるように思いますが、このような読み方でよいでしょうか?
 RAW現像時に、回析補正を使ったり・使わなかったりの選択をできるようにするのは無理なのでしょうかね?

書込番号:18886046

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/19 08:00(1年以上前)

すいません。
120頁です。

書込番号:18886058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて(初心者)

2015/06/11 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初心者です。御教示下さい。
LUMIX GX-1所有で、電動ズームレンズが2本ありまして。
このカメラに、電動ズームレンズは使用できるのでしょうか?
又、使用できるとした場合のメリット、デメリットを知りたく。
宜しくお願いします。

書込番号:18859300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 00:34(1年以上前)

こんばんわ。

こちらのボディには以前のモデルのようにズームレバーは無いようですが、レンズ側のレバーで電動ズーム
は普通に操作可能なのではないでしょうか?

間違ってるかもしれません…

書込番号:18859344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 00:36(1年以上前)

>電動ズームレンズが2本ありまして。
PZ14−42と45−175ですよね。同じ規格なので、もちろんG7でも使用できますよ。

>使用できるとした場合のメリット、デメリットを知りたく。
まぁ、GX7と同じと考えていいと思います。

書込番号:18859348

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/11 00:42(1年以上前)

GX-1で使用されてるのなら、14〜42mmと45〜175mmでしょうか?
この2本なら、G7でも全く問題なく使用できる筈ですよ(笑)

静かで滑らかにズームできるので、動画撮影時のブレ軽減や雑音が少ないことが期待できます
14〜42mmの場合、マニュアルでピント合わせするのは若干扱いづらいかもしれません
※基本、殆どオートフォーカスで撮影するので、気にならないユーザーの方が大半だとは思います

書込番号:18859362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 00:43(1年以上前)

nuttsさん
>こちらのボディには以前のモデルのようにズームレバーは無いようですが、

これは私も気になってまして、G5とG6はボディのレバーでズーム操作が出来ましたが
G7は前ダイヤルで出来るのかな。発売されたら取説で確認ですね。

書込番号:18859365

ナイスクチコミ!5


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 00:48(1年以上前)

あ、規格という点では同じマイクロフォーサーズなので問題ありません。
電動ズームの利点は何でしょう?動画を取る時にシームレスにズームできるとか?

ただ、こちらのモデルですと約35,000円高で単体で購入すると71,000円位する高倍率ズームが
セットで買えます。(旧カラーの同ズームは約57,000円ですが)

こちらの高倍率ズームは描写もいいようですし、結構評価も高いようなのでこの機会にキット
購入で入手されてもいいかもしれません。

パナソニック
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:18859374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 01:00(1年以上前)

>まぁ、GX7と同じと考えていいと思います。
間違えました。お持ちのカメラはGX1でしたね。

nuttsさんが仰るように、このキットレンズ14-140は持っていると重宝しますよ。買って後悔なしです(笑
私はPZ14-42と14-140の両方を持ってますが、広角から10倍ズームまで一本で済むので14-140のほうが出番が多いです。
PZ14-42はコンパクトに持ち歩きたい時に使います。

書込番号:18859399

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 01:30(1年以上前)

横レス失礼します。

まるるうさん

ホントにこの14-140mmはいいですよね。265gとかなり軽く(私には重いですが)収まっていて最大
撮影倍率0.25倍とかなり寄れますし。(スレ主様へより被写体に近づいて大きく写せます)

私も欲しいのですが、こちらのキットが安くなるのを待ってます(笑)

スレ主様へ

電動ズームは使ったことありませんが、ズーミングが行き過ぎたりとか使いづらくないでしょうか?
やはり手動の方がより性格なズーミングができるんじゃないかな?と想像します。
14-140mmはとにかくお勧めのズームなので是非キットでのご検討を。

書込番号:18859442

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/11 06:20(1年以上前)

電動ズームは、
動画の時スムーズなズーミングができます。
静止画を撮る場合は、画角を微調整する場合はやり難いです。

書込番号:18859654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/11 06:56(1年以上前)

たのぴ師匠さん おはようございます。

パナソニックの14-42oと45-175oならば何も問題なく使用できると思います。

メリットは前者の場合はズームリングを省いてコンパクトな設計になっているところや、動画撮影時スムーズなズーム操作が出来るところだと思います。

デメリットは静止画などで迅速なズーム操作が出来ないところだと思います。

書込番号:18859692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/11 07:11(1年以上前)

たのぴ師匠さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18859714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 07:52(1年以上前)

問題なく使えると思います。pz45-175はオリンパスのE-M5で使っていますが、なにも問題はありません。

書込番号:18859783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/11 07:54(1年以上前)

私はまだ売り出してもいないカメラを
自身遣ってもいないで
憶測で説明できる能力はありませんが

GH3及びGM1には電動ズーム使用に際し
ズーム速度の選択L、M、H
ステップズームの選択
PZ14-42>14-18-25-35-42
PZ45-175>45-60-75-100-150-175
初めのうちは多少馴れも必要かも知れませんが
通常のズームレンズより寧ろ
自身の欲しい画角が速く得られています

書込番号:18859788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/11 08:00(1年以上前)

たのぴ師匠さん こんにちは

G7発売前の為 確実ではないのですが 同じパナの製品ですし レンズの方が先に発売されていますので 使えるよう 対策してあるはずです。

良い点として ズーミングが滑らかな為 動画ではスムーズな動き出来ますが 悪い点として シビアなフレミングやり難い所だと思います。

書込番号:18859808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/06/11 21:36(1年以上前)

皆様、丁寧に御教示頂きありがとございました。
所有のGX-1も気に入っているのですが、最近急に電源が落ちたり、電池の裏蓋が固定出来なくなったりと少し調子が悪く。又、ファインダーを覗いて撮影した方が良い写真が撮れる様に感じ本機購入を考えてます。
今あるレンズが有効的に活用できればとも思いましたが、お薦め頂いたキット購入も視野に検討します。
私にはとても使いこなせるスキルはありませんが、カメラのスキルに助けてもらい良い写真が撮れればと。

書込番号:18861794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング