LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2017年2月21日 19:17 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2017年2月26日 21:58 |
![]() |
66 | 18 | 2017年11月25日 17:02 |
![]() |
9 | 1 | 2017年2月14日 18:00 |
![]() |
8 | 9 | 2017年2月2日 20:54 |
![]() |
11 | 3 | 2017年1月31日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7で撮影した映像をYouTubeで見てみると、縦横比が細いもの(17:9?)が多いです。
例:https://youtu.be/QUrvp_ujCZc
仕様表では、VGAを除いて16:9でしか撮影できないとされています。これはどうなっているのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、お教え下さい。
板違いでしたらすみませんm(_ _)m
書込番号:20667251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のテレビが細長だからでは?
書込番号:20667281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集でそういう風にしてます。
映画のような比率はシネスコと言われているようですね。
https://theaterhouse.co.jp/p_xdr/exp/description.php
動画投稿者が映画っぽくしたかったんだと思います。
書込番号:20667368
2点

>2tomAFoさん
>これはどうなっているのでしょうか?
G7でこの縦横(アスペクト)比で撮ることはできませんから、
編集の段階で意図的にG7で撮った16:9の上下を
カットして縦横比を変えてますね。
書込番号:20667502
1点

>ほら男爵さん
今の液晶の主流の16:9よりも細いことに不思議に思ったのです。
説明不足ですみません。
>AM3+さん
>まるるうさん
編集ですか。ありがとうございます。
上下のカットはどうやるのでしょうかね。
書込番号:20670233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2tomAFoさん
>上下のカットはどうやるのでしょうかね。
動画編集ソフトによって違うと思います。
Premiere Elementsだとエフェクト→変形→クリップで縦横比が変えられます。
書込番号:20670299
2点

疑問解決しました。
3人の方々に感謝します。ご回答ありがとうございました!!
書込番号:20678240
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
先日のエラーメッセージで、お世話になった者です。多少関連するのですが、本機の液晶右上、フォーカスモードレバーですが、レバー右端が尖っていて、引っかかり、知らないうちにズレてしまいます。マニュアルになっていて、オートフォーカス効かなくなった!
とか、途中になっていて、操作できないとか、焦ることがあります。
いまは、養生テープで、留めてますが、使いたい時に面倒だし、引っ掛かりをヤスリで削ろうか、などと思ってますが、皆さん、これは困ってませんか?
書込番号:20638730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ミニシュナ飼ってますさん
私のでは 気になりません。
私の手が小さいからでしょうかね?
このフォーカスモード切り替えレバーは非常によく使っていて、目立つ場所にあるのは便利だと思っています。
書込番号:20640127
4点

>ミニシュナ飼ってますさん
気にしたことないですね〜。ずっとAFS/AFFになってます。
普段、親指はラバーの突起に引っ掛けるように外側向き方向に置いていますので、レバーに触れることはないと思われます。
上からレバーの凸に指が当たっても動きません。指先を少し深く入れて回さないと動かないです。
レバーはパチッパチッと音がして切り替わる(回る)くらいの硬さがあります。
カメラバッグがせまいとか、そういう話?何に干渉するんでしょうね。
個人的には物理的なダイヤルやスイッチはキライです。
Q.MENUから設定できるようにしてほしいな。連写やセルフタイマーとか毎回どこにあるか探します。GF3時代が長かったせいもありますが。
書込番号:20641319
0点

G7を持っていませんが、G8のフォーカスモードレバーの出っ張り方を調べて見ました。
私自身は、このレバーの操作性には全く問題ないと感じており、不用意に動いた経験がありません。
最初の写真は、親指が当たる「親指板」(サムレストと呼んで良いのか?)の面の延長上から見た撮影です。
この時のモードレバーの、親指板の面より出た分が、飛び出しの基準になると思います。
次の写真は、もう少し前側から、なるべくモードレバーが飛び出して見える角度で撮影したものです。
「親指板」が迫り出して、レバーだけが飛び出さないデザインになっていますね。
一度、G7のレバーの状態を、良く眺めて比較してみてください。 G7のレバーが余程に飛び出していないなら、改造はしない方が良いと思います。
G7、G8クラスのカメラでは、操作性に関わるスイッチ周りは周到にデザインされています。 粗い網目の毛糸の様な引っ掛かり易い生地ならいざしらず、一般の衣服やカメラケースが当たっても、なかなかこのレバーは動かないと私は思います。 G7とG8では異なるかもしれませんが、G8のこのレバーはかなりクリックが強く、中途半端な位置で止めるのはむしろ難しい位です。 このあたり、スレ主のおっしゃっている事が判らないのですが、私は勝手に動いたのではなく、動かしたのを忘れていたのではないかと思うのです。(失礼な言い方に聞こえたらお許し下さい。私自身は時々忘れますので)
書込番号:20641455
0点

>しま89さん
そのとおり、自分の親指が大きくて先がまがっている(反り返ってる)からか、あたってしまうんです。
さわらないように気をつければいいことですね。
書込番号:20641773
1点

>にっこりと!さん
G7では、連写、セルフタイマーは、軍幹部左上に、専用ダイヤルがあり、すぐに変更できます。
以前使っていたものは、セルフタイマーは、ワンショットごとセットしないとだめでしたが(NIKONJ5)
G7は、ダイヤルなので、ずっとそのまま、気に入ってます。
書込番号:20641790
0点

>TaCamさん
親指があたってか、下げている時にショルダーバッグのヒモとかにひっかかっているのか、
ずれていることが多々あるのです。
気をつけて操作することにして、改造は、やめておきます。ありがとうございます。
書込番号:20641799
1点

>ミニシュナ飼ってますさん
こんにちは。
G7オーナーですが、このフォーカスモードレバーの件は私も気にして使っています。
スポーツ写真中心に使っているのですが、ONOFFを繰り返して1日使っていると、時にレバーの位置が変わっている事があります。
親指が太いせいで知らずに当たっているのかと思い、最近は撮影中に気にして確認する事が増えました^_^
メーカーはバラバラですが、D7200と、7Dm2も使っていますが、G7が一番気軽に持ち出しやすいため気に入っています。
お互い確認しながら、いい写真を撮りましょう^_^
書込番号:20691648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちじくとびわさん
コメントありがとうございます。親指あたりますよね。自分の指は、親指の先が反り返っているからか、
結構、毎回のように、ずれていることがあって、撮影の合間に、こまめに確認するようにしています。
まだ購入後、3ヶ月くらいですが、ニコワンから乗り換えて良かったなと、お気に入りです。
書込番号:20693802
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
昨年12月に新品購入したG7ですが、シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
メーカー修理をお願いし戻ってきましたが、頻度は減ったように思いますが、まだ時々出てしまいます。
修理センターからの返答は、エラー再現されず、一応、シャッターユニットを交換しました。とのことです。
操作のタイミングで、出てしまうよ。とか、こんな風に対処してますよ。とか、ありましたら、お聞かせください。
外れの個体をひいてしまっただけなのでしょうか?
7点

>ミニシュナ飼ってますさん こんにちは
多分ファームウエアの不具合かと思われます、
1 リセットする〜それでも改善されない場合は
2 アップデートする〜それでも改善出来なければ、メーカー送りで削除と新たなインストール
書込番号:20632493
7点

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。 ファームウエアのリセットとは、どのようにやるのでしょうか?
アップデートはわかりますが、リセットというのがわかりません。初期化とは違うのですよね。
書込番号:20632514
7点

使用して一年になりますが・・・・発生しません。
書込番号:20632516
4点

>ミニシュナ飼ってますさん
それは困りましたね。
>シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
G7を使用して1年以上になり、今までに3万回以上シャッターを切っていますが、
「シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが出た」ことは一度もありません。
どこかが異常なのだと思います。
レンズはしっかり はまっていますか?
書込番号:20632532
4点

>里いもさん
現在のファームウエアは2.2最新の状態です。ファームウエアのファイルをダウンロードし、SDカードに保存、カメラに
セットしてみましたが、最新が入っているから、何も動作が始まりませんでした。
書込番号:20632635
1点

>ミニシュナ飼ってますさん
リセットは初期化です。
書込番号:20632690
1点

アップデートは追加されるだけもあろうかと思います。
元々のファームウエアの一部が壊れていたら、アップデートでも治らないと思われます。
書込番号:20632697
2点

リセットは、設定の初期化で、良いのですね。ファームウェアとは、あまり関係ないような気もしますが、「藁をもすがる」で、試して見ます。
書込番号:20632709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のG7は購入半年くらいです
けっこうメインで使っていますが
今の処不具合はありませんこのG7
EP5と電源スイッチの向きが逆で
どっちか壊しそうで心配しつつ撮ってます
書込番号:20632744
5点

未経験です( ̄▽ ̄;)
書込番号:20632751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入一年半、私も未経験ですね。
書込番号:20632801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
特に機種固有の不具合ということではないんですね。
オリンパスレンズとの相性もうたがいましたが、そうでもなさそうだし。
あとは、フォーカスモードレバーがずれていたりする時と、
Wi-Fi状態からの復帰でも、なったりしてました。それなんかも怪しいですかね。
書込番号:20632924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のG7もそのエラーには遭遇していないです。
ところで、メディア(SDカード)はどうでしょうか。
前からの使いまわしでしょうか?
フォーマットはカメラで行っていますか??
撮影後のデータが壊れていることはあリませんか?
LX3を使っている時にそんなエラーにあったような気がします。原因はSDカードで、データは壊れるし交換したら再発しないし。
違ったらゴメンナサイ。
書込番号:20632936
4点

>にっこりと!さん
カードも関係することがあるんですね。
カメラでフォーマットしてから使うように
してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20633484
1点

本日、かなりの枚数、撮影してきましたが、
皆様に教えていただいた、
・設定をリセット
・SDカードを本機でフォーマット
・レンズをしっかりセット
を実行して、今日は一度も出ませんでした。
あと、自分での対処として、フォーカスモー
ドレバーがずれやすいので、テープで留めて
みました。これも、有効だったのか、?
何れにしても、皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:20635872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニシュナ飼ってますさん
G7とG5を持ってます。G5で類似の症状が出ました。連写時に出やすく、チャージユニットの交換で快癒しました。
シャッターユニットの駆動など、大電流が必要なときにチャージコンデンサがへたってくると出やすいようです。
寒い状態で出やすかったですね。
書込番号:20663613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えにくい事ですが、いろいろ試行錯誤
の結果、別のSDカードを入れて見たところ、エラーメッセージが出なくなりました。
今日で2日目、出ていないので大丈夫か!
書込番号:20930019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は今回まさにこの症状になりました。
チャージユニット交換になりました。
スレ主さんの他にかばくん。さんも経験されてるとのことで、結構多いのかもしれないですね…。
イベントで一日連写、フラッシュを多用している状態でなりました。
書込番号:21384161
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
今日初めてBORG71FLにG7着けて
野鳥を撮影して見ました。
あまり鳥の出が良くなく早朝の日陰で条件は悪かった割には
まあまあ撮れたと思います。
BORG71FL、400mmF5.6(MF)
三脚使用、電子シャッター、iso1000、ss1/100
電子シャッターを無音にして撮ってると
撮影した感が無いですが機材ブレが無く良いですね。
まだ操作に迷いますが、買って良かったと思いました。
書込番号:20630547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

G7にオリンパスのMM-2を介してシグマ150mmマクロで
撮影してみました。
AFは殆ど使えませんが、EVFが見易いから
MFでも余裕です。
望遠マクロのボケ味は良いですね。
氷の画像は撮って出し
後はリサイズしてます。
書込番号:20658042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7まだフィールドで撮影してないのですが
基本MFの望遠レンズ(BORG71FL)や
マクロレンズなのですが、精密なピント合わせに
EVFの拡大表示は必須で家で試してますが
拡大表示が3倍から10倍まで上げるのに
3.1、3.2みたいな細かいピッチで
3、4、5や3、5、7倍みたいな大きなピッチに
変更出来るんでしょうか?
パナのマニュアルなんか読み難くて^_^;
良かったら教えて下さい。
書込番号:20622952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とちたんさん こんにちは
自分はG7ではなく G6やGX7など他の機種使ってきましたが パナの場合 画面の中心部か全面かの切り替えの両方でも 2段階の拡大率の変更の切り替えしかできないです。
でもG7の事なので 間違っていたらごめんなさい
書込番号:20622964
1点

>とちたんさん MFアシストでPDF検索すりゃ一発ですよ。説明書p42・活用ガイドp140
書込番号:20622966
2点

MFの時、前方ダイヤルで0.1単位、手前のダイヤルで1.0単位の変更になりますが??
書込番号:20622983
1点

皆様ありがとうございます。
帰ってから試して見ます
初パナなんで操作を理解するの大変です^_^; 
話逸れますがフォーサーズマウントのシグマ1500mmマクロを
所有してますが35mm換算300mmでレンズ前20cmから
ピント合うから面白いですよAFはほぼ
効きませんが、オリンパスのテレコンがあるので
最大600mmF5.6です。
G7のEVF見やすいのでまた活躍しそうです。
書込番号:20623021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
GX7でも同様にできますよ。
フロントダイヤルで0.1倍毎、リアで1倍毎です。
まだお使いのようでしたら是非。
話それてごめんなさい(-_-;)
書込番号:20623053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポォフクッ♪さん
GX7で使える事 気が付きませんでした ありがとうございます。
書込番号:20623112
0点

>とちたんさん
シグマの150mmF2.8は、マイクロフォーサーズマウントも出したら良いのにと思います。 これなかなか良さそうなレンズですね。
書込番号:20623117
1点

そうですね〜
ただオリンパスE-3で使ってた頃から
AFがズルズルと遅く殆どMFで撮影してました
その後、アダプター介してE-PL5ても使いましたが
外付けのEVFは見やすくMFでも使い易かったです。
三脚無いと厳しいけど^_^;?
大分前に撮影したE-3にシグマ150マクロ
でツマグロヒョウモン雄です。
書込番号:20623332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
もう一つのダイヤルが1倍ずつのピッチでした
拡大はダイヤル一つしか使わないと
思い込んでました^_^; 
週末野鳥撮影に使う予定で
楽しみです。
因みにレンズはBORG71FLでMFです。
書込番号:20624370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
某オークションサイトから購入しました。
室内のみ使用で2020年8月までの
延長保証付き、予備バッテリー2個(シグマ製)
付きでボディ付属品完備で35000円で即決でした。
今日届く予定で楽しみです。
書込番号:20615256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とちたんさん
まちゃなぁ
書込番号:20617554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、「まちゃなあ」って意味が分かりません^_^;?
昨日届いて、いじくってました。
1度も実機見ないで買いましたが
プラスチックっぽいとか言われてるけど気にならないな
軽くて握りやすいです。
使用目的がBORG71FLで野鳥撮影と
シグマ150mmマクロで花や昆虫撮影がメインなので
バリアングルはありがたいです。(*^^*)
手振れ補正ないけど基本三脚使用だから要らないし。
週末野鳥撮影で試す積もりです。
画像はBORG71FLにオリンパスE-PL5です。(MF)
書込番号:20617986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とちたんさん
おう。
書込番号:20618466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





