LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2017年1月24日 22:26 |
![]() |
57 | 37 | 2017年1月21日 23:30 |
![]() |
45 | 18 | 2017年1月21日 00:28 |
![]() |
12 | 6 | 2017年1月14日 13:23 |
![]() |
159 | 33 | 2017年1月14日 00:50 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月21日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

今の値段でも安すぎるので、在庫がなくなればもっと上がるのではないでしょうか。
書込番号:20594289
6点

ポポーノキさんの予想が的中すると予想します (^ ^) キャノン PowerShot G7 X が、製造中止後に値上がりしました。
書込番号:20594325
2点

返信ありがとうございます!
購入は急いだ方が良さそうですね、、、
書込番号:20594359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか!
返信ありがとうございました!
書込番号:20594367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ayumu3333322222さん
あぁーぁーに、ならんょうにな、、、
書込番号:20594530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフをみて貰うと分かると思いますが、ずっと横ばいで下がる気配はなさそうですね。
価格.comの取り扱い店もかなり少なくなってるので、早めに購入された方が良いと思います。
注)価格動向に関しては、誰も上がる下がるの断言は出来ないので、その点は予めご了承下さい。
書込番号:20594553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうかなり下がったのでこれが底値・・・・と思いたいです。
G7も安いのですが、同じく安くなっているGX8がおすすめ\(◎o◎)/!
書込番号:20594592
1点

右肩上がり↑↑↑
書込番号:20594659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフと取扱い店舗数を見てみると、早急に買った方が良いでしょうね。ラストチャンスか!?
付属の14-140mmも単品では5万円もするので、間違いなく安いと思います。レンズの評価も高いです。
書込番号:20594710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転売目的で、20台くらい買い占めておこうかな (^ ^)
書込番号:20595544
0点

平均価格としては今が底値ですね
中古相場と3000円くらいしか変わらないか、逆転している状況です
すでに後継機が出ていますので、基本的にこれ以上下がる事はなく
流通在庫払底に伴い徐々に値上がりしていきます
うまいこと「店頭特価」や通販の「タイムセール」とかに出会えれば
もっと安く買うこともできるとおもいますが
欲張ってソレを狙っていると
往々にして買い時を逃してモノがなくなってしまうのがオチです
欲しいときに買いましょう
今の価格でも十分以上に安いですよ
書込番号:20595733
0点

Ayumu3333322222さん こんにちは
今後下がるとすれば 在庫セールになると思いますが その時は展示品などが対象になることが多いので
購入するのでしたら ホームページを見ると メーカーの在庫切れにはなっていない 今が良いように思います。
書込番号:20595843
0点

この下のスレを見て頂ければ現状が解ると思います。
現在安いところはちょと危ない状態です。Amazonでの新品発売が無くなってますから、流通在庫が無くなって値段が上がり始まる時期ですので、早めの購入を
書込番号:20596930
0点

今価格.comの最安で買うくらいならキタムラのダブルレンズキットの方がお得ですよ。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20ダブルレンズキット%20ブラック/pd/4954591506907/#dtlList
14-140mmに25mm F1.7もついて8万円なので。
適当なジャンクカメラ(重要:シリアルナンバーがないとダメ)持っていけばさらに2000円安くなります。
書込番号:20596953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう上がってきちゃいましたね
先週比+6千円
ここのとこ67千〜68千ウロウロが長かったんですが
一気に上がってきましたね
履歴見るともう一点しか価格更新してないみたいなので
ほぼ在庫払底かな
キタムラもいつまであるか・・・という感じですかね
書込番号:20597457
0点

そうですよね、、、急ぎます!
ありがとうございました!
書込番号:20599629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
今までいわゆる高級コンデジで撮影をしてきたのですが、そろそろミラーレスを楽しんでみたいと思い、考えています。
あまり多くの予算は出せないので、8万円以内で買えたらいいなと思っています。
野鳥を撮ったりするのでファインダーがついていて、連写の速いほうが好ましいです。
その他スナップ的なこともしたいので気軽に持ち出せる軽いものがいいと思っています。
そこで候補になったのがこのG7とオリンパスのE-M5です。
どちらもいいなと思ったのですが、E-M5のレンズキットは二つともパワーズームのレンズがついていて、せっかくのミラーレスなのにそれはイマイチだと考えています。また両方にとっていえることですが、やはりミラーレスなので、マイクロフォーサーズとはいえレンズのラインナップが少なく思えます。
G7かE-M5、それとも思い切ってニコンのD3000系かD5000系の型落ちもしくはキャノンの8000Dなどの一眼にしてみるか悩んでいます。
一眼だと重くなりますが、レンズの本数などが全く違うので、そっちも魅力的に思います。
どうしたらいいでしょうか。
1点

>skapenさん
何買っても一緒だと思いますよ。
レンズの種類が少ないと仰いますが、何に不便しそうな感じですか?
レンズコレクションでもしますか?
書込番号:20572951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CanonやNikonも良いと思いますが、野鳥を撮るレンズはメッチャお高いですよ…( ;´・ω・`)
Panasonicには、お手頃お気楽お手軽な望遠ズームがあります(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
書込番号:20572964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よってこんさん
レンズコレクションですか(笑)。たしかにそうですね。ただ、選択肢としての問題です。ニコンやキャノンなどといったかなり主流なマウントだとサイドパーティでもレンズがあったりして、選択肢が多く、また中古などでも数が多いだろうと思いました。
まあ確かに十分なのかもしれません。
>☆松下 ルミ子☆さん
野鳥の撮影について補足させていただきます。私はボディと標準のズームレンズで8万円以内で買いたいと思っています。そして、ボディのほうの性能に満足がいったように感じればそれから追々望遠レンズを買いたいと思っています。もっと使っていっぺんに買うという手もあるのですが、連写がほしい局面でのほかの撮影にも使いたいと思っているので、まずは買ってみたいと思っています。
書込番号:20573016
0点

>skapenさん
その予算で連写が速いカメラでしたら、ミラーレスでしょうけど野鳥を撮るのにAFは満足出来ますでしょうか?
木等にとまっている野鳥ですか?
書込番号:20573023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
予算は8万円なので、そのレンズは予算オーバーのような気もしますが如何なものでしょうか!
書込番号:20573025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正解は無いので、どちらが良いかは好み次第ですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20573040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気軽に鳥を狙うならデジタルテレコンを使用すれば換算1,000o以上でも買いやすいマイクロフォーサーズはいい選択肢だと思います。
というか自分もそのつもりです。
書込番号:20573084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズラインナップは一眼レフがいいです。
特に8〜15万くらいまでに150-600mm、200-500mm、300mm F4、400mm F5.6等がありますね(キヤノンとニコンで若干違いますが)。
マイクロフォーサーズだと5万弱の廉価ズームからステップアップしようとすると、一気に16万のライカズームになっちゃいます。
私のように廉価ズームだけで満足出来るなら結構お勧めですが。
注意点として一眼レフのこれらの望遠レンズはほぼ1.5kgオーバーが基本でかなり重いです。ニコン300mm F4だけが唯一800g切るくらい軽量ですが18.5万とかなり高いです。
G7はどうかというと、こっちは現時点では結構微妙かもしれないです。
ボディ性能は結構いいですが、超望遠レンズ100-300mmの設計が古くて手ブレ補正が弱いし、連写もオートフォーカスも足を引っ張ってる状況です。
新しいレンズの発売も決まってますが、いつ出るかまでは判りません。
一応G7に最初からついているレンズでも多少は撮れますが、届かないシーンがとても多いです。
最初から付いているレンズだけで撮るなら、一眼レフの250mmとか300mmの方が有利になります。
まとめると
・キットレンズで見ると望遠の長い一眼レフ有利
・マイクロフォーサーズは5万弱で小型軽量の換算600mmズームが手に入る
・一眼レフは8〜15万程度の望遠レンズのラインナップが多彩。マイクロフォーサーズは5万〜16万までが空白
・一眼レフの超望遠レンズは総じて重い(ニコン300mm F4のみ例外)
・G7の性能をフルに発揮出来るレンズが高価な100-400mmくらいしかない(新100-300の予定があるが発売日未定)
こんな感じです。
気軽に楽しむならマイクロフォーサーズ、重さを我慢して画質や望遠性能を撮るなら一眼レフですかね。
G7だとしばらくキットで頑張らないと行けないかもですが。E-M5は古すぎるし動き物へのAFもあまり速くないので無しかなぁと。
書込番号:20573312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skapenさん
十二分に高性能ではないでしょうか?
ご購入をお勧めします。
書込番号:20573355
1点

>skapenさん
一概にどちらがいいかは好みでしょうが、野鳥撮影に限定すれば一眼レフがいいのかなと思います。
まあ、どちらでも撮れないことはないでしょうが、将来的な発展性は違うと思いますよ。
今のところ8万円の予算であれば、D3400ダブルズームキットでしょうか。
D5600ダブルズームキットがいいかなと思ったのですが、ちょっと予算オーバーですよね。
AF-Pレンズは速いという評判ですし、レンズ資産は活きますからね。
問題は望遠300mmで足りるかどうか・・・フルサイズ換算で450mm程度です。
今お使いの高級コンデジがフルサイズ換算何mmまで対応していたのかは不明ですが、いわゆる高倍率のカメラだと不満が出るかもしれません。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
仮にミラーレスにしてこのレンズを使ったとしても、フルサイズ換算800mmです。
一眼レフではタムロンやシグマの150-600というレンズがありますが、このレンズをAPS-C使って900mmですので大差無いかもしれません。
また、値段も10万円コースとこれも大差無いですね。
鳥撮影する方は、テレコン使って望遠を稼いだりするみたいですけど、重くて高価な大きなシステムになって行くのは間違い無いかと思います。
書込番号:20573383
0点

>skapenさん
8万円以下の予算だったら、
一眼レフの方がいいでしょうね。
G7高倍率ズームキットのレンズ14-140(換算280mm)では
野鳥には全然足りないです。
D3400 ダブルズームキットだと 換算450mm
EOS Kiss X7ダブルズームキットだと 換算400mm
で予算内におさまります。
もちろんG7にもっと望遠のレンズを組み合わせれば 野鳥は撮れますが、予算はオーバーしますね。
100-400
300F4Pro
なんかが人気が高いです。お値段も高いですが。
100-300は安いですが、人気はイマイチですね。
書込番号:20573450
3点

>skapenさん
ご予算8万円で、G7と望遠レンズは無理です!!
野鳥狙いですと、実像見ながらの撮影になるので、
照準器(EE-1)で追跡された方がシャッターのタイミングを確認し易いです。
(左目でEE-1、右目でファインダー)
書込番号:20573476
1点

レンズのラインナップはミラーレスの中ではMFTはトップかなと思ってましたが。
それで足りないと思っててシステム全体が重くなること覚悟ならEF/Fマウント行けばよいかと。
にしてもセンサー小さめの方が望遠有利で、500mm以上が普通に必要でしょうから
EF/Fマウントだとレンズだけで10万近くかかるとは思いますが。
そういう意味ではニコ1なんかはレンズ数少ない中超望遠あって鳥撮りには有利かな。
また、MFTやソニーのマウントならこんなすればEFマウントレンズもAF可能で使えます。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
多分ニコ1もFマウントアダプターあるはずで。
それでも足りなくてMFでいいなら、アダプター経由でどんなレンズでも付くわけだし。
普段持ちをどのくらいのシステム・大きさ重さで持つかで決めたらよいのではないでしょうか。
MFTの純正で大きさ重さ・値段をまあまあ許容できるのは100-300の重さまでかもなので、
とりあえずは換算600mmまでしかないことにはなりますが、
まあまあな絵が出るとは思いますけどね。
書込番号:20573486
2点

みんな言うように予算8万なら超望遠まで届かないから、それをいつ買うかだよね。
あと機材が大きく重くなってくるとそれをフィールドまで運ぶ手段も考えんといかんですよ。
それなりの大きさのカメラ用バックパックなんかも必要かも(2〜3万)
書込番号:20573546
2点

野鳥 → 爆速AF → ニコワン ---の図式ですね。アダプタFT1でニコンFマウントレンズの超望遠も可能。
と言っておきながら、野鳥ばかり撮ることはないでしょうから、本機で良いようにも思います。
まずは気軽にスタートすることです。
書込番号:20573701
2点

どうかなとは思いますが、もしオークションに慣れてれば参考までに。
・G7ボディの相場は新品(と謳っているもので)35000円前後
・100-300はうまく買えば3万以下で買えます
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
・とりあえずならいらないかもだけどEE-1は11000円くらい。これは新品がいいかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
普段用には単焦点で勝負か標準ズームがあるといいかと思います。
ボケを優先したり暗いところ撮りがあるなら単焦点1本か数本で。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767
3万以内で選んでみました。2017/4518持ってますがオススメ
昼間普通に撮れればよいのなら標準キットズームが軽量コンパクトで安上がり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782658_K0000586788_K0000281875_K0000268485_K0000617301
このキットについている14-140は確かに便利でテレマクロも効くんですが、
結構大きく重くかさばるし他マウントのサード便利レンズと比べると高いので
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
携帯性重視で中望遠までで足りるなら、絶対標準キットズームです。
時々望遠必要ならやはり小さく軽めの望遠キットズームもセットで追加するとよいか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000782659_K0000281877_K0000268487
45-200は軽くはないので意図的に外してますw
キットズームたちはキット外しの新品が結構出回っていますし、
贅沢言わずに選べばオリIIRの中古なんかは5000円くらいで買えますw
実際にはキズひとつ付けない使い方でしたが
消耗品として気軽にぞんざいに使える額に抑えれば撮影に集中できるかなと。
価格リストに挙げたキットズーム新品の金額は、特にオリの方は気にしなくていいです。
オリパナの両者(標準・望遠キットズームとも)同時に持ち、写りに大差ないのに
あまりにも不当に高いので(オリ40-150の150mm時の不格好さも定評ですしw)。
実際の相場は新品と変わらないものでもどれも1万円以下でそれが相応と思うはずです。
書込番号:20573715
0点

まずボディとキットレンズを8万円以下で購入し、超望遠ズームは別途など考えられます。
D3400ダブルズームキット(62100円)も良さそうです。
D550018-140キットだと望遠ズームがすぐに必要となりそうです。
8000Dダブルズームキットは中途半端かもしれません。
私としては18-55だと使い勝手が悪いように感じており、
18-135などと望遠ズームの組み合わせの方が良いと思っています。
G7Hは持っていますが、14-140(28-280相当)なので望遠に強くはありませんし、
更に望遠を強化しようとするなら、100-300は古く、100-400はお高いのでキツいように感じます。
書込番号:20573763
1点

動画、特に4Kや4Kフォトをやりたいのであればミラーレスが良いと思います。
4Kフォトは秒30コマをSDカード容量一杯まで撮れます。
バッファメモリーに記録しないので、ずっと撮り続けてもスピードは落ちません。
書込番号:20575103
4点

>多分ニコ1もFマウントアダプターあるはずで。
FT1ありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000291128/
中央1点AF限定になりますが、Fマウントレンズが使えますね。
300mmの焦点距離まで対応したレンズを持っていたら、フルサイズ換算810mmまで行けちゃいます!
書込番号:20575158
0点

みなさん、ご自分の想い、ご意見を必死に伝えておりますが、スレ主からの応答はありませんね。
8万円なら、他の方が述べてるようにCanonやNikonのエントリークラスのカメラにエントリークラスの望遠レンズが一番良いかと思います。
書込番号:20575592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
ぼくは、今のところレンズは 42.5mm/F1.7 の 1本だけですが、とても楽しいし、満足しています。軽い割にはグリップが掴み易く、使い易いです。ぼくは、このボディーは傑作と思っています。ズームレンズキットが 1年近く (?) 売れ筋ランキングの No. 1 でした。なので、なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。ぼく自身は、来年あたりに余裕ができたら 15mm/F1.7 を買い足そうと思っていて、同じボディーの購入も検討しています。屋外でのレンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性を想像すると、そわそわするからです。
3点

後継機 G8 が発売されたからです!!!
書込番号:20448172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>介護息子さん
>なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。
後継機のG8が発売したからです。
G8は更に良いですよ。
書込番号:20448180
4点

介護息子さん こんばんは
G8が発売されたので 前の機種のG7が生産終了になったのだと思いますが
G7自体の価格が落ちてしまったので低価格でG7売るより 新型を出し価格を上げて売る方がメーカーとしても良いと思いますので 価格が落ちたことも関係しているのかも。
書込番号:20448218
4点

>介護息子さん
私自身ひょんなことで手にしたG7が今気にいってます
私はPZ14-42でいつも携行しています
嵩張るけど軽いし画は満足です
このG7は製造中止,後継機種G8へ移行
G7を追加するのなら店頭在庫抱えた分のみ
急がれた方がいいと思います
G8は出たばかりで現在のG7の販売価格よりかなり高く
性能は上でも躊躇いますG7を追加するのか
このままG8の価格が下がるまで待つか
かなり安くなった(けれども高価な)GX8を
キャッシュバック期間中に思いきるか
15mmf1.7レンズがキットになったGX7Uか
今年いっぱい悩みそうです
書込番号:20448332
4点

G8出ましたし、値段も落ちてきましたから買い換えならG8を。
>レンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性
どこかのAPS−Cのミラーレスと違ってパナソニック、オリンパスとも電源入れた時にセンサークリーニングしますから、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:20448406
3点

販売計画が終了した、ということでしょう。
パナはそういう機種が多いですよ。
コンデジですが、評判の良いFZ1000, LX100は、後継機が出てないのに、製造終了です。
売れ行きが良いから増産する、人員を配置する、というのは相当難しい時代なんだろうと
思います。
ところで、最近のパナは中国製が多い(G3の途中から中国製になった。私のは日本製)で
すが、気になるのは円安。パナに限った話ではないですが、外国で生産しているカメラは
値段あがるんじゃないでしょうか。まさか、ボーナス時期に上げることはないでしょうが、
来年の1月頃は危ないと思います。
書込番号:20449730
3点

FZ1000の後継機は《FZHI》として、発売済みです。
書込番号:20449917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ1000後継機
FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
書込番号:20449928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100 も生産終了ですか。(ストロボ搭載だったら買ってました。何度も家電量販店でテスト撮影しました。結局、サブは Canon G7 X にしました。) なるほど、レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。ですが、4万円前後で G7 が買えるのは買い得と思います。さきほどパナのサポートに電話したところ、G8 のアドバンテージは手振れ補正の強化と防水・防塵にした点で、Wi-Fi 接続の掴みの遅さは改善していないと分かりました。もし ぼく個人に 10万円の予算があるなら、オリンパス E-M5 Mark II のハイレゾ撮影にトライしたいです。 ... あくまでもオタク的な趣味であり、具体的に撮りたい対象がある訳ではありません (^ ^)
書込番号:20450232
1点

G7のWi-Fiって繋がりにくいですか?
G6も持っていますが、G6に比べたら即座に繋がりますよ。
本体でWi-Fiオン→スマホでImage Appを起動→アプリから接続先を選択
の手順ですぐですよ。
書込番号:20450578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>介護息子さん
G7はなかなかよくできたカメラで、私は満足しています。
>レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。
そうですねー。あと同じカメラ2台だと、ちょっと面白みが、、、
私はレンズ交換したくないときや、2台を並行して使いたいとき(動画と静止画とか、片方インターバル撮影とか)は、G7とGM1の2台で行ったりします。
書込番号:20450651
4点

介護息子さん
メーカーに、電話!
書込番号:20451813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、色々な情報、有り難うございます! 結局、ヤフオクで E-M5 Mark II を 6万円で落札してしまいました。まさか、この価格で落札するとは (;^ ^) Leica DG Summilux 15mm/F1.7 Asph. は価格が下がったので新品を注文しました。オタクおっちゃんのささやかな贅沢 & 面白味です。Wi-Fi の掴みは遅くないとの情報、ありがとうございます。うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。ぼく個人は中国での生産に抵抗はありません。日本でしか生産できないフィギュアとかもありますが、中国の大都市は日本の地方都市より物価が高いですし。パナは Leica から品質管理が世界最高水準と評価された訳ですから、この評価の維持に全力を尽くすと思います。それにしても G8 と比較した時の G7 のオカイドク感は満点で、自己統制の困難な この物欲は もはや精神病でしょうね。市民が大抵の写真はスマホで撮るようになってしまいましたから、カメラメーカーも大変なのでしょう。(ぼくは、よく一人で寂しい時などに、夜中の忙しくなさそうな時間帯を見計らってあちこちの警察署に電話するんですよ。『急ぎの用事ではありません。世間話のような話し方になり大変失礼とは存じますが、防災放送を FM でも流したらどうでしょうか』とか、生活で感じた矛盾などについて意見交換します。三田警察署に電話して、泉岳寺周辺の歴史をちょこっと教えてもらったり、あたご警察署に電話して、電通周辺で太陽に吠えろみたいに聞き込みできませんかとか。)
書込番号:20455214
0点

介護息子さん
、、、
書込番号:20543310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
迅速な御返答、かたじけないです。スマホにも拘わらず、和字と英数字の間にスペースを入れて下さり、有り難うございました。読み易いです。
書込番号:20579045
0点

>介護息子さん
>うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。
Wi-Fiはカメラ本体とスマホとの間で通信するので、ルーターは関係ありませんよ。
スマホが調子悪いんでしょうか?
書込番号:20584679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>介護息子さん
改行入れて下さると、読み易くなります。
書込番号:20586703
1点

>まるるうさん
改行が必要のと御指摘、ありがとうございます。他の人からも、ロゼッタストーンと言われました (> <) 気を付けます。
>vipから(ryさん
はい、スマホからは早いのですが、Windows へのアクセスは 8秒かかります。ぼくのルーターは、最低級です。これより下位は、トラベル向きです。ぼくの動画は (トーク下手・準備不足) で、長いので、お時間のない時は、飛ばして下さい。
書込番号:20587660
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
どこかに,ボディーが塗装されていない,という書き込みがありましたので投稿します。ぼくは,カー用品店でガラス系コーティング剤を買い,暇な時に,綿棒や,キッチンペーパーを 16分割した物や,ブラシ付き爪楊枝を使い塗装しています。あまり艶が出すぎるとおもちゃっぽくなりますが,アルコールには溶けますから ... 塗装する時間も含めて,それなりに楽しく使っています (^ ^)
4点

介護息子さん
エンジョイ!
書込番号:20082091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装の話につづきがありまして ... 地面や机の上などの置く時にキズが付いたり滑ったりするのを防ぐために,古い自転車のチューブを切って両面テープで貼り付けました。型紙は,ボディー底面をスキャンして作りました。フタの開け閉めが やや重くなったのが難点ですが。
書込番号:20142795
0点

介護息子さん
おう!
書込番号:20169202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


見ているこっちが恥ずかしくなりますね
同じ機材を使う者として
書込番号:20483251
5点

恥ずかしいと思う人が居て [ナイス!] まで 2つも付いているということは、ぼくが少なからず他人と社会に迷惑を掛けていることになりますから、一度 自分の脳内を整理してみました。
まず去年 (2016年) の 4月に機種についてリサーチしていた時に、G1 X Mark II についての記事 ( http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140425/1056917/?P=3 ) を見つけ、文中の「ロゴが二重でしつこい」という記述に衝撃を受けました。それまで ぼくは、カメラは見る側であり、見られる側ではないという認識でいたのですが、カメラの見栄えを気にするという考え方に、この歳 (48歳) になり初めて気付いたのです。そんな (黒いテープでロゴを隠すなどの) ホビーが、この世に存在するのか!? という訳でカルチャーショックでした。
このサイトの何かの製品のクチコミで G7 は塗装されていないとの趣旨の投稿を見つけ、リプライはしませんでしたが、自分で塗装すれば済む話だと思いました。で、G7 を購入した直後の 2016年 5月頃は、ガラス系コーティング剤を控えめに、プラモデルっぽくならないように、薄く塗布しました。
それから半年ほどが経過し Leica DG Summilux 15mm/f1.7 Asph. を購入し、これを付けると艶の差が大きいという第一の理由と、パナソニックのサイト ( http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/ ) の写真は どう見ても量産品そのままではなく、撮影用に艶出し塗装をしていることが明らかであるという第二の理由から、さらに大胆に艶を出す塗装をすることにしました。悪く見れば、プラモデルっぽくって恥ずかしいかも知れません。
ボディー底面のゴムは実用的です。地面の上、他の物体 (スマホとか) の上、傾斜のある所に置いても、キズ付かず、安定します。
父は、ぼくが生まれてから この方、ニコン、キャノン等の日本製をバカにし、Leica と Zeiss は良いと言い続けていました。(余談ですが、ぼくは 1993年に Wetzler の隣町の Leica の工場見学をしました。) それで去年、父にパナソニックが Leica のレンズを生産している という話を聞かせたら、ぐうの音も出ませんでした。父に Leica の中身がパナソニックであることを印象づけるために、わざわざ Leica のエンブレムを自作して貼り付けました。
G7 のボディーはシンプルで軽く、ぼくにとっては最高傑作で、これが 4万円で手に入るなら、さらに 1台 買いたいくらいです。買い物依存症とは思いますが (> <)
書込番号:20567934
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G6とG7で互換バッテリーを使ってましたが、純正に比べて持ちが半分以下と明らかに悪いです。
互換バッテリーでも質の良い物はあると思いますが、使ってみないと分かりません。
いろいろ調べたら、SIGMA dp3 Quattro などに使われている BP-51 というバッテリが
DMW-BLC12 と同じで、しかも価格が純正の半分以下です。
Panasonic DMW-BLC12
http://kakaku.com/item/K0000164067/
たぶん純正の最安値だと思います。
SIGMA Li-ionバッテリー BP-51
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KXNIERA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
ご親切にバッテリーソフトケースと識別用シールが付属してます。
早速2個買って使ってみましたが、持ちも純正とまったく同等です。
下手な互換バッテリーを買うよりも信頼できて断然お得です。純正1個の価格で2個半買えますね。
もちろんパナ純正充電器で充電も出来るし、残量表示もしっかり出来ています。
ご存じの方もいると思いますが、情報としてスレ立てしました。
51点

ここ数日で4Kに興味がふつふつと湧いています。
今まで、動画すら撮らなかったのにo(^o^)o
ビデオカメラにするか?
GH4…は高すぎ…(T-T)(T-T)(T-T)
G7はどうだろう?
この冬、順調にいけば…家族が増えそうo(^o^)o
その姿を動画に…M4/3に大口径単焦点?
普通にビデオカメラ?
今まで嫁が使ってたビデオカメラで充分?
悩んでます。
時折、出没しますが…寛大な目で御容赦をo(^o^)o
書込番号:18947935 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

情報ありがとうございます
Σはメイドインジャパンですが,バッテリー&充電器は,
時に他社と同じバッテリーを使うことがあり
社風なのか同じ製品でも格安です
BP51,BC51はΣとしての純正品
この情報でもっとも迷惑←(ジョークですが)?なのは
dp0導入時,併用カメラにこのG7を使えば
バッテリー&充電器兼用出来る,これって旅先にとても心強い
チープだけど軽くて性能はピカイチカメラですよね
書込番号:18947968
5点

まるるうさん
情報提供ありがとうございます。互換バッテリーというよりも他メーカー機種の純正なのですね。この値段で提供できるということは、Panasonicさんにももっと勉強してほしいですね。
以前は互換バッテリーを使っていましたが、長い目でみると、2個買って1個外すという確率なので、最初から純正を1個買った方がよいという結論に達しました。外すというのは、数回の充電で容量が20-30%になったり、静止画では問題なくても動画の場合、途中で電圧が下がるのか録画がストップするという現象です。
現在は純正2個でまわしていますが、1個500枚くらいは撮れるので旅行の際には予備で購入してみたいと思います。
書込番号:18947990
4点

いやーこれは助かります
GH2やG5複数持っていてバッテリーには苦労してました
互換バッテリーかなり持っていますが、ある程度使えるものもある反面
1・2回使ったら全く使えなくなるものもあります(電源が入らない)
パナのビデオカメラはバッテリー切れで止まっても新しい電池入れると
修復してくれますがマイクロフォーサーズはバッテリー切れするとさかのぼって
データが消えて修復しないんですよね まー動画用のカメラではないのでしょうがないんですが
書込番号:18947994
3点

それにしても、パナは電池のしゅるがおおいですね。小型機はやむを得ないと思いますが・・・
書込番号:18948089
5点

シグマがパナから買ってるバッテリーなのかもね。
書込番号:18948137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
>GH4…は高すぎ…(T-T)(T-T)(T-T)
そうなんですよ。GH4は高価で手が出ませんでした。
G7は、大きさ重さも私の理想のカメラです。
長時間の連続撮影をしないのでしたら一台二役は便利ですよ、
4K動画を撮らなくても、4Kフォトは魅力十分です。
Vinsonmassifさん
>時に他社と同じバッテリーを使うことがあり
使ってくれてシグマさんに感謝です。
冬場は持った時に金属製ほど冷たくないし、プラ製も悪くないですよ。
kosuke_chiさん
>互換バッテリーというよりも他メーカー機種の純正なのですね。
純正でも互換でもないですね。こういうのはなんて言ったら良いのでしょうね。
私も互換に懲りて純正2個持ってますが、一日動画も撮ってると2個では足りません。
純正と同等の格安バッテリーはありがたいですね。
chashuさん
>これは助かります
パナさんには申し訳ないですが、私も助かってます。
>パナのビデオカメラはバッテリー切れで止まっても新しい電池入れると修復してくれますが
凄い機能ですね。デジカメにも付けて欲しいです。
じじかめさん
>パナは電池のしゅるがおおいですね。
まったくです。もう少し共用して欲しいですね。
エリズム^^さん
>シグマがパナから買ってるバッテリーなのかもね。
だとしたら、OEMバッテリーと命名しますか。
付属のソフトケースですが、ネックストラップに取り付けできるようになってます。
識別用シールは、直径1センチくらいのが5色です。
このシールはバッテリーを本体に入れるとき、向きの目印にもなります。
書込番号:18948163
3点

chashuさん
私も4個で足りなかったら、あと2個ぐらい買う予定です。
仮に純正を6個買ったら約30,000円ですが、これなら約12,000円で済んじゃいますね。
ん〜、この18,000円の差は大きすぎる・・・
書込番号:18948433
2点

このスレのせい(←おかげ)で,Σの純正バッテリーが売れたら
Σの社長さんは「Quattroそんなに電気喰うのかなぁ」
って,勘違いされるかも
書込番号:18948660
1点

まるるうさん
情報ありがとうございます。
FUJI の X-A1 を使用中。
形状や、規格など FUJIFILM の NP-W126 (←とても高い)にそっくり。
ヨドバシ にあったら大きさを確認してみます。
書込番号:18949331
2点

FUJIFILMの NP-W126 は電池本体の大きさは同じですが
4点コネクター部分がPanah比五割増しで広いので、
共用は出来ませんね。 G6 X−A1 所有。
残念でした・・
書込番号:18949716
6点

スレ主さま・・
情報、ありがとうございます。
私も一個、注文しました。
↑の書き込みのとおり、フジ W126の代わりにはなりません。
G6で購入した互換バッテリー(ROWA?)、いまのところ順調です。
G7で動画にトライしてみようと思うので、買い増しです。
書込番号:18949748
1点

ミラーレスは皆さん予備電池の確保苦労しているようですね。
あと機種による電池の違いはもう少し何とかなりませんかね、G6とGX7同じようで使えない、でも充電器は両方使えるてのもちょっと困りもんです
で予備電池ですが、私はアマゾン経由でロワジャパンの互換電池使用してます。どうも当たり外れが大きいようですが、GX1で使用している物は表示も出ますし、減りも純正と変わらないのでお値段(千円ぐらい)を考えると使えると思ってます。
書込番号:18949779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GAMMOさん
FIJIFILM の NP-W126 とシグマ BP-51 とを比べてきました。
コネクター部分の形状が違いました、残念・・・
NP-W126 は、ヨドバシで6000円、BP-51 は、2500円なのに。
(NP-W126 の互換バッテリーは、半年ほどで使えなくなりました。)
書込番号:18950289
2点

良い情報をありがとうございました。試しに1つ買ってみます。
恐らくバッテリーは同じものなんでしょうね。
リコーのCX4とオリンパスのXZ-10で併用出来ました。恐らく探せば他にも同じバッテリーを使っていて
メーカーが違うのは有るかも知れませんね。
書込番号:18950406
1点

》恐らくバッテリーは同じものなんでしょうね
スレ主さんが投稿してくれた写真から
接点,バッテリー形状,7.2V,1200mAh,8.7Wh
同一のバッテリーと思われます
こういうバッテリー情報は今後とも,気がついた方が発信すればと
書込番号:18950639
1点

Pana製のm4/3一眼はGF1,G3,G6,GF5を持ってますが、
それぞれ電池の型番が違うので、充電器も含めると
ごちゃごちゃになっています。コンデジも同様だし・・
その点、OLYMPUSはPenシリーズ P1,PL1,PL2,P3,PM1,PM2,PL3に
OM-D E-M10 さらには一眼レフ最後のE-620も含めて、同じ規格の電池が
使えるのは、すばらしい。休眠してる旧機付属の電池も活用できます。
P5,E-M5,E-M1用は別規格だが、持ってない・・
コンデジ用のLi-50Bという薄型電池は他社でも型番違いで採用されてて
互換電池で見ると、対応カメラのリストがずらずら出てきます。
書込番号:18952750
2点

これは本当にいい情報です。
どうもありがとうございます。
まだG7は持ってませんが、G6用に検討します。
もう10数年、いろんなカメラ用に互換バッテリも使用しています。
今まで問題が出ていないのでROWAさんは比較的信頼しています。
しかし何か問題が起きたらと思いお高いカメラでは純正を使っています。
このバッテリなら、他の互換バッテリより安心感はかなり高いですよね。
ちなみにGX7ではROWAの互換バッテリを購入しました。
ROWA(940mAh)のバッテリは、純正(1025mAh)より容量が低いです。
LX100購入時に純正を買おうかと安いところを探していたら海外モデルの純正バッテリを見つけました。
こちらも国内版純正の3割引きくらいの価格でした。
BLC12も探したら安く売ってるのがあるかもしれませんね。
海外モデルは型番最後に「E]が付いているみたいです。
・同じものだけど他社のカメラ用のバッテリ
・同じカメラのバッテリだけど海外モデル
こんな場合、バッテリが原因での故障時の補償ってどうなるんでしょうかね?
≫urazahnさん
気になったので一言付け加えておきます。
≫G6で購入した互換バッテリー(ROWA?)、いまのところ順調です。
画像に写っているのはWellskyの製品です。
香港の会社です。ROWA製品ではないです。
書込番号:18953028
2点

初心者なので純正以外は怖くて使えません><
純正メーカーも、もう少し安くしてくれたら。。。
書込番号:18954328
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
皆さんこんにちは。
今更ですが、G7にUHS-IIのSDカードを入れたらどのくらい速いか調べてみました。
今回購入したのは東芝のEXCERIA PRO 16GB、R260MB/s、W240MB/s。U1タイプのものです。
比較としてSanDisk Extreme 16GB R60MB/s、W40MB/s、UHS-I U3も調べてみました。
まずは両カードの基本的な性能について。8.23GBのデータでパソコンとの通信を調べてみました。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
HDDからSDカードへ書込み 4分19秒
SDカードからHDDへコピー 2分27秒
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
HDDからSDカードへ書込み 5分22秒
SDカードからHDDへコピー 5分07秒
読込み(Read)の差が大きいですね。UHS-IIは8GBを2分半で転送するって速すぎます!
※UHS-IIカードを使ってパソコンと高速通信するにはUSB3.0(もしくは3.1)、UHS-II対応のカードリーダーが必要です。
2点

本題です。UHS-IIに対応するG7ではどう?
露出を固定して RAW Lサイズでバッファフルまで高速連写。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
3回テスト平均27枚撮影・522MB 撮影後、書込みが終わるまで約9秒。
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
3回テスト平均21枚撮影・396MB 撮影後、書込みが終わるまで約10秒。
UHS-IIは撮影できる枚数が多くなりました。開放されるまでの時間は微妙です。
三脚で固定して4Kフォーカスセレクト撮影
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
撮影からセレクト枠が出るまで7秒
・UHS-I R60MB/s・W40MB/s
撮影からセレクト枠が出るまで8秒
若干速いようですが、こちらも微妙ですね。
4Kフォトや4K連写も試しましたが計る間もなく終了しましたので計測不能です。
3倍くらい速いことを期待しましたがまぁまぁ効果ありか〜?という程度です。
書込番号:20503429
3点

それと、どこかのスレでUHS-IIなのにU1ってどういうの?と質問しました。
速度は UHS-II らしくとても速いので、U1(最低10MB/s)という表示には必要性あるのか?と感じます。
(随分古いカードのようなので、当時U3が無かったからU1、、、だったような)
書込番号:20503435
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





