LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2016年9月13日 23:23 |
![]() |
16 | 8 | 2016年9月13日 10:24 |
![]() |
38 | 15 | 2016年9月11日 12:24 |
![]() |
123 | 25 | 2016年9月11日 03:07 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2016年8月28日 05:31 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2016年8月22日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
先日、マイクロフォーサーズ2台目としてこの機種を購入しました!
他の機種で撮影した画像は時々Photoshop Lightroomで現像しておりましたが、
このG7で撮影したRAWデータをLightroomに取りこもうとしたところ、対応していません的な表示が出てしまいました。
私が使っているのはLightroom5.7.1というバージョンのようですが、アップデートでもしないとG7に対応しないという事なのでしょうか?
他に使用しているパナ・ソニー機は何の支障もなく取り込めていたのでこういった際の対応がイマイチ解らず困っております。
初歩的な質問のような気がしますが、どうか優しく教えて頂ければと思います^^;
0点

>DICE-7M2さん
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Panasonic
ここにあるようにPanasonic G7シリーズはLightroom 6.1以降かCC対応です。新しいカメラを買うとアップデートさせられます。少し手間はかかりますがAdobe DNG Converterをインストールしてrw2ファイルをDNGに変換すると古いバージョンのLRでも読めるようになります。
書込番号:20195238
4点

Adobeもその他のソフトも古いバージョンは新しいカメラに対応しません。Adobeならcamera rawというファイルを更新すればいいのですが、ある程度のところでやめてしまうのが通例になってます。
現在PhotoshopとLightroomの最新版を月1000円くらいで利用できるサービスがあるので、これを使ったらどうでしょう。
書込番号:20195593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Power semiconductorさん
>沖縄に雪が降ったさん
お二方、わかりやすいコメントありがとうございます!
やはりバージョンが追い付いていなかったという事ですね(苦笑)
市川ソフトのシルキーPixは何の問題も無くG7も現像できるんですけどね^^;
書込番号:20195743
0点

ソフトがリリースされた後に出た機種に対応するためにはバージョンアップが必要ソフトの種類がどうこうの問題ではない
書込番号:20196087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
確かに料金体系(?)も圧倒的に高飛車ですねw
>Power semiconductorさん
↑にも書きましたがSILKYPIXでは何の更新も無しに現像できるのですよね。。。
書込番号:20196144
0点

>市川ソフトのシルキーPixは何の問題も無くG7も現像できるんですけどね
それは対応したバージョンだから。パナは自前の現像ソフトを提供していないので、代わりに市川にデータを渡して、そのカメラのRaw現像ができるものを作ってもらいバンドルしています。
ただし、こういう限定版は、当該のカメラおよびそれより古いパナのカメラにしか対応しておらず、アップデートも出来ません。
一方、通常判のシルキーPixのアップデートポリシーはAdobeなどと同じ(ある程度で止める)です。ただし、上記のような事象からパナ製品への対応が他社のソフトより早い可能性はあります。
書込番号:20196171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Adobeのそれが高いどうかは、どれだけ使うかによるでしょうね。
書込番号:20196341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PhotoshopやIndesignなどは、印刷会社でさえ最新のバージョンに対応してないところが結構あるぞ。
アルバイト写真屋にゃ3年で10万(学割クラウド)でもキツい。
貧乏人が団結して、いっせいのせでGimpにできないかなぁ。
書込番号:20197138
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
東京・秋葉原のサービス拠点「LUMIX & Let's note修理工房でレンズをレンタルできます。
私はG7持っているので、必要があれば借りてみようかな。
しかし値段は格安ですよね!旅行やイベントでも使えますね。
予約は出来ないそうです。
対象レンズ : H-X025、H-X015、H-ES045、H-HS12035、H-HS35100、H-F007014、H-FS100300
当日:750円、1泊2日:1,000円、2泊3日:1,750円、3泊4日:2,500円、4泊5日;3,000円、5泊6日:3,500円、6泊7日:4,000円、7泊8日:4,500円
対象レンズ : H-RS100400、H-NS043、H-X012
当日:1,500円、1泊2日:2,000円、2泊3日:3,500円、3泊4日:5,000円、4泊5日:6,000円、5泊6日:7,000円、6泊7日:8,000円、7泊8日:9,000円
詳細はこちら
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/09/03/152/
書込番号:20194116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとついでですが、ここの修理工房だとカメラの使い方も教えてくれるんですね!
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_01.html
G7でもっと動画を綺麗に写したいので近く行ってきます!
書込番号:20194130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ルミックス個別アドバイスサポートに予約電話して、今週金曜日に16時からアドバイス聞いてきます。
G7とレンズを持っていきます。一眼撮影は素人なので、なかなか綺麗に撮れなくて。
ついでにレンズレンタルも見てこようかな。
書込番号:20194158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何本ずつ そろえているんでしょうかね?
予約できればいいのになーと思います。
運動会の時とか100-400, 100-300借りたい人 多そうですね。
書込番号:20194162
3点

SakanaTarouさん♪
以前100-400mmで確認したところ秋葉原では6本用意してあるらしいですね。
大阪では常時2〜3本は確保できるように心掛けていますとの事でした。
どちらも予約・取り置きは出来ませんが電話で在庫状況はお知らせできますので、来店前に確認してみてくださいとの事です(*^^*)
週末のイベントに向けての貸し出しが多いので金曜日までに借りたほうが良いみたいですよ。
書込番号:20194356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽん太くんパパさん
情報ありがとうございます。
6本あれば、借りれる確率は上がりますね。
私は運動会はしばらくないので、
東京近郊で探鳥するときに 秋葉原に立ち寄ってみようと思います。
書込番号:20194373
1点

大阪もチョッピリ遠いなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20194506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪はグランフロントかなぁ?
あそこなら定期に+往復300円かぁ〜o(^o^)o
書込番号:20196515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

>CrazyCrazyさん
Panasonicの自然な色彩が好きです
私自身,入手した途端褒めるのもなんですが
EVFがこれほど観やすくて軽いカメラは
十分お散歩に持ち出せますね
書込番号:20189032
2点

お手軽お気楽で お散歩カメラとしては最適ですね(o^-')b !
書込番号:20189164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しくなるやんo(^o^)o
書込番号:20189237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vinsonmassifさん、コメントありがとうございます。
>EVFがこれほど観やすくて軽いカメラ…
全く同感です、GH3と比べると感覚がかなり違います。
☆Mろっく☆さん、こんばんは!!
>お手軽お気楽で…
その通りです、14-140にピッタリのカメラですね。
書込番号:20189243
4点

松永弾正さん、こんばんは
是非購入してください、私は松永弾正さんにXZ-1を買わされた一人です(笑い)
書込番号:20189261
5点

★ 松永弾正さん
買っちゃいましょう\(^o^)/
★ CrazyCrazyさん
マイクロフォーサーズ機を購入したら入手したいと思っていたレンズです(^_^)/
そのためにレンズキットを買いました\(^o^)/
書込番号:20189333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CrazyCrazyさん
次は4kフォトとフォーカスセレクトですね。楽しいですよ。
書込番号:20189337
1点

>CrazyCrazyさん
恐縮です!
書込番号:20189359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆Mろっく☆さん
14-140は2本目になりますが、本当に便利なレンズですね。
もう1本の14-140はGX7と伴に友人に譲る予定です。
>しま89さん
はい、4kフォトは次回の楽しみにとっておきます!
>松永弾正さん
松永弾正さんの一ファンです、
引き続き素敵な作品の投稿をお願いいたします。
書込番号:20189397
2点

CrazyCrazyさん
エンジョイ!
書込番号:20189774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CrazyCrazyさん
おお、いいですね!
散歩がより楽しくなりますよね。
私も最近は G7を ハイキングに持って行ったりしています。
風景も 野鳥や小動物も基本的になんでも撮れるので楽しいです。
書込番号:20189867
6点

>nightbearさん
おう!おう!!
>SakanaTarouさん
素敵です、12-35&35-100/F2.8のコンビですよね。
私も12-35/F2.8はGH3で使っていますが、35-100/F2.8は欲しいなぁと思ってから数年経ちます(笑
羨ましい…
書込番号:20190666
1点

>CrazyCrazyさん
実は 12-32F3.5-5.6 (GM1のキットレンズ) + 35-100F2.8です。
安価な12-32が意外にもよく写ります。
少し高価な35-100F2.8は 子供のピアノ発表会用に思い切って買いました(中古)が、よく使っているので元をとったと思います。
書込番号:20190738
1点

CrazyCrazyさん
うっ
書込番号:20190770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
失礼しました、12-32F3.5-5.6もナイスな写り具合ですね!
35-100F2.8への物欲は、14-140を入手してから少し弱まりまして、今は防塵・防滴の12-60への興味が強まっています。
書込番号:20190777
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
300mm F4.0 IS PROをレンタルし、G7につけていろいろ撮ってみました。
ブルーエンジェルス: 今年は曇り空で さえなかった。
(作例は トリミングし、フォトショップで明るさなどをいじっています。)
少し前に事故で1機失い、本来の6機編成ではなく、5機編成。
プログラムも昨年よりも相当短縮されたものになっていました。
AF-C, シャッター速度優先モード1/2000、ISO autoで撮っています。
18点

野鳥です。
こちらは
全てJPEG 撮って出し。ノートリミング。ノーレタッチです。
基本的にAF-Sで撮っています。
ーーーー
高価で重いレンズですが、写りはいいと感じました。
自分ではなかなか買えませんが、レンタルなら楽しめますね。
書込番号:20097914
25点

SakanaTarouさん、こんばんは。
素敵な作例、ありがとうございます。
オリンパスのサンヨン、噂に違わず、高精細な描写ですね。欲しくなってしまいそうですが、
なかなか簡単に手が出るお値段ではないですね(^^;
G7との組み合わせだと、手ブレ補正がないですが、手持ちでしょうか?
私も以前、G7とオリの75-300mmで撮ったことがありましたが、手ブレ補正なしでも一脚使えば結構、
歩留まり良く撮れました。
ただ、動画はグラグラして船酔いしそうな感じで・・さすがに厳しかったです(^^;
GX8、GX7mk2、と手ブレ補正がボディについてきましたが、今後、GやGHにもついてきますでしょうかね。
Gシリーズはこれまで通りレンズのみ、GHには、手ブレ補正が載ってきそうな、、と、勝手に予想
していますが、どうなることでしょう(^^)
書込番号:20099157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>彩雲幻月さん
コメントありがとうございます。
300mm F4.0 IS PROは オリンパスのレンズではありますがレンズに手振れ補正が付いています。
私は一脚も三脚も使っておらず、手持ちです。散歩の最中に見かけた野鳥をパッと撮るスタイルです。
ブルーエンジェルスの方はシャッタースピード1/2000
野鳥は1/640か、それより速いシャッタースピードで撮っていますので、しっかり構えれば 手振れ補正なしでも手ぶれしないと思いますが、さらにレンズに手振れ補正が付いてますので、特に不安はありませんでした。
これからはパナソニックもカメラにも手振れ補正を入れるのが主流になると思います(特に動画でのメリットが大きいので)。
G8に期待したいですね。
300F4の描写は文句ありません。 パナの100−400はまだ使ったことがないのですが、こちらもいつかレンタルして試してみたいです。
書込番号:20099404
4点

動物園でも使ってみました。
さすがに300mm F4.0一本では望遠すぎるケースも多かったので、
GM1+35-100F2.8と併用しましたが、それでいい感じでした。
35−100F2.8
と
300F4
比べてみると、300F4のキレの良さに感心させられます。
書込番号:20099795
7点

素晴らしい作例です。
以前、G7で戦闘機の高速機動飛行の撮影の質問をしていましたが、最高の答えを頂いたと思って居ます。こちらに作例アップ頂ければ、即、グッドアンサー
http://s.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19922582/
ところで、便乗質問ですが、遠方の小さな被写体のピントの合い具合はどうでしょう?
G5の場合、6割り程度なんでG7で改善するなら冬の買い物候補にしようかと、、、、、
書込番号:20100054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かばくん。さん
コメントありがとうございます。
実は戦闘機は滅多に撮らない(2回目。前回はちょうど1年前 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/#tab )ので、G7の実力を客観的に評価できないんです。超望遠レンズも持っていないので今回レンタルしたくらいです。
1年前にはKiss X2 + EF100-400L IS IIで撮りましたので、それとの比較をしますと
1) 光学ファインダーのKiss X2 の方が飛行機を追いやすい。が、G7でも十分追える。
2) G7のピント合わせは十分速く、大体のコマはピントが合っているが、時々ピントの外れたコマが混じってくる(当然、AF-Cの話です)。
3) 前を何かが横切ると、ピントが外れてしまう。
4) 飛んでいる飛行機が撮れないと思ったことはない(歩止まり80%くらい)。
5) が、動きの速すぎるものは、ピントが追いつかずほとんど撮れない(例、全速力で走る野生のウサギ:歩止まり5%くらい)。
6)「遠方の小さな被写体のピントの合い具合」:経験がなくわからない。
今回のブルーエンジェルスでは、困ったことはなかった。
こんな感じです。
書込番号:20100209
6点

全速力で走る野生のウサギ というのは こんなヤツです。
これは white-tailed jackrabbit と言う種類のうさぎで 時速70kmで走れます。
むちゃくちゃ速いです。
SS 1/1600でも止まりません。
G7+300mm F4.0 IS PROで撮影を試みましたが、ほとんど失敗しました。
まず、フレームに入れるのが困難。フレームに入ってもオートフォーカスが間に合わず、ほとんどピンボケになりました。
このへんが限界と思います。
書込番号:20100517
10点

「ツバメが撮れました」のjijiセーtyンさんの愛機のG7も素晴らしいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19906287/
書込番号:20101849
2点

>RangefinderEmanさん
超望遠だと まず被写体をフレームに入れられるかどうか が第一関門ですので、
あのように撮りやすいように工夫されているのは素晴らしいですね。
ノーマル仕様のG7で飛んでいるツバメを撮れるのは名人だけだと思います。私には困難です。
書込番号:20101880
2点

>SakanaTarouさん
いやーとんでもない高速ウサギですね。三枚目のフォームからとんでもない速さが伝わってきます。お見事です。ブルーエンジェルズの作例で猛禽も大丈夫と予想しています。
チゴハヤブサは別格で速いとのことですがなんとかなる可能性もありそうです。
大変、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20102396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かばくん。さん
ジャックラビットを撮った後にブルーエンジェルスの撮影に行きましたので、かなり撮りやすく感じました。
飛ぶ鳥はまだほとんど挑戦していません。飛行機よりも難しいだろうと思います。
鳥の種類によってはウサギよりも難しいかも。
でも大きい鳥なら、撮れそうな気がします。
書込番号:20102411
2点


http://matome.naver.jp/odai/2133731446398898001?&page=1
これなんか見ると、地表を走る哺乳類としては もちろんチーターが絶対的な速度は速いです。
が、うさぎは小さいですからね。
大きさに対する 速さという指標で考えると、 野うさぎは 哺乳類の中では最速の部類じゃないでしょうか?
書込番号:20103551
2点

ちょっと亀レス気味ですが、こんばんは。
あちらの板でKen Yidongさんとのやりとり、楽しく拝読させていただきました。自分の場合は、速攻で手に入れ、M1での動体撮影に期待した300mm F4.0 IS PRO・・・AFでなくてもよかったのですが・・・なかなか納得のゆく形にならないうちにD500が発売され、短気なじいさんなので、自分の腕は棚に上げ、300mm F4.0 IS PROはそちらに変わってしまいました(下取りが買値より高くおつりがきました)。
D500に交換する間際、日頃から畏敬の念を抱いている方が、「パナ機なら普通に撮れる」とおっしゃっているのを目にしたのですが、時すでに遅しでした。
SakanaTarouさんのアップされている作例、確かに普通、いや遙かに普通以上に撮れていて、要するに素晴らしくよく撮れていて(^^)
>実は戦闘機は滅多に撮らない(2回目。前回はちょうど1年前 )ので、G7の実力を客観的に評価できないんです。超望遠レンズも持っていないので今回レンタルしたくらいです。
というコメントを読んで、飛びもの撮影の名手のかばくんさん。のコメントも、誠に同感と感じました。
値段はまだまだ高価ですが、手放した頃の売却価格に近くなっているので、またまた欲しい欲しい病再発ですが、パナ機も込みだと良いお値段になるし、臨時収入でもない限り、現在のところコンデジでバタバタしていることもあり、かろうじて見てるだけで収まりそうです。
上手い作例は、目の毒という好例ですね(^^)。
ここで話す話でもないのですが、カワセミの羽毛の構造というか構造色の写りは、やはり光の量や入射角の差などの条件の違いによる構造色特有の写りの多様性を、その持ち主であるカワセミを撮影することに実際に入れ込んでいる人とそうでない人との間に、じいさんは微妙な温度差を感じました。おっと、話がそれそうなのでこの話はこの辺で・・・(^^)。
それにしても、野ウサギも本当によく撮れていますね。素晴らしい作例、改めてありがとうござします。
こちらそういうわけで、G7も300mm F4.0 IS PROも今は持ちあわせていないので昨年草刈りをやっていたら突然3羽の野ウサギの子が飛び出し、2本の手で2羽は確保したのですが、1羽は掴めなかったため畑を走って逃げる間にあっという間に、天空からの悪魔(カラス)に持ち去られてしまった時の記録写真を、野ウサギつながりで無理やりアップします・・・お盆につき、生々しいものは割愛させていただきますが・・・草刈り機を放り投げ、車まで戻るというあたふたした状況ですので、いつにも増してひどい写真ですがこれにて失礼します。
書込番号:20115791
3点

>アナログおじさん2009さん
野うさぎ、連れ去ったのはカラスですか?
衝撃の映像ですね。
パナソニック機ですが、さすがにD500よりもいいということはないと思いますよ。
でも300F4 PROはなかなか感動的なレンズでしたね。
大人の写りというか、、、
飛ぶ鳥に使えるほどのオートフォーカスかどうかは試せなかったのが残念です。 飛行機には十分と思いました。
書込番号:20116904
3点

>SakanaTarouさん
G7導入しました。D7200の使いすぎを押さえるサブ機として。流石に7200と同等とは行きませんが猛禽の撮影もこなせることを確認しました。鉄猛禽も機会をみてトライしようと思います。それにしても、この性能で5諭吉を切るとは、ほんとにバーゲンプライスですね。
>ブローニングさん
猛禽さん、夏枯れ状態で開店休業でしたが、年増のミサゴさんが地価がに戻ってきてくれており撮影して来ました。
100-300にTCON-17X装着で35mm換算1050mmの手持ち撮影です。
書込番号:20128591
2点

>かばくん。さん
早速G7買われたんですね。
だいたいのものは撮影できるので気楽にお散歩に行った先で野鳥を撮ったりするのにはいいですね。
300mm F4.0 IS PROをつけると気楽ではなくなってしまうんですが、、、
私はピアノの発表会の動画を撮影するためにG7を買ったんですが、当初の目的とは全然違うものを撮ってます(笑)。
書込番号:20128636
0点

かばくん。さん
モーキンズは完全に夏枯れバテバテ状態ですのでソチラにも投稿お願います。
それにしても二枚目の鳥避け凄いですね・・・・・・
SakanaTarouさん
横スレ失礼しました〜
書込番号:20128651
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
はじめまして。
知人からG7を譲り受けました。
これから自分なりに楽しんでいこうと思っているのですが、使う前にショット数を確認したいのです…
ショット数を確認する方法ご存知の方いましたらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20058298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIXの他のが、下記の方法で出来るようです。
1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。
2.DISP.、AF/AE Lock、右矢印を同時に押しながら、電源をオンにする。
3.AF/AE LOCK、 MENU/SET、 左矢印を同時に押す
4.2ページの表示になります。DISP.を押すことで、ページを切り替えます。
PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。
以上になります。
電源をオフにすることで、通常に戻ります。
書込番号:20058338
3点

ありがとうございます!
無事確認出来ました!!
LUMIXの他の機種もこれで確認できるのですね。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございます☆
書込番号:20058415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいったでござるさん
ショット数.com で検索してみてください。
使った後になるからダメですか?
書込番号:20058511
1点

>まいったでござるさん
他の機種も類似シリーズは似た手順ですが、シリーズが大きく離れていると異なります。
書込番号:20058633
2点

GX8は訳の分からない数字が出てきました(^^;
書込番号:20059414
2点

数字の羅列しか表示されませんでした。
調べたところ、GH3と同じ方法で表示できるようです。
>まいったでござるさん
3番目の手順が違うようなので補足させて頂きます。
1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。
2.DISP.、AF/AE Lock、十字キーの右ボタンを同時に押しながら、電源をオンにする。
3.AF/AE LOCKとMENU/SETを同時に押しながら、十字キーの左ボタンを2回押す。
左ボタンを1回目に押した時に、数字がたくさん出てくる画面になるが無視。
2回目で「CAMERA INFO.」と表示された2ページの画面に切り替わる。
4.DISP.を押すことで、ページを切り替える。
PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。
書込番号:20059591
2点

G7の場合は、こんな画面が表示されます。
Page1の「NO.:」は、シリアルナンバーではありません。
Page2の「1st.:」は、初回電源投入の日付。「ClockSet Cnt.:」は日付を設定した回数。
書込番号:20059681
3点

>たそがれた木漏れ日さん
こんなサイトがあるのですね!今後お世話になるかもです☆
書込番号:20059835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
そうなんですね。なるべく同じ仕様にしてくれた方がユーザーにとってはいいのに…
書込番号:20059857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生まれた時からNikonさん
私も最初数字の画面がでました!
あれ?と思い、最初からやり直してまた数字の画面がでたのですがどのボタンだか定かではないですがもう一度押したら画面が切り替わってショット数の確認ができました☆
書込番号:20059869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
さらに詳しくありがとうございます!
私があれ?と思って押したの十字キー左だったのかもですね。
無事確認出来ました☆
書込番号:20059879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいったでござるさん
エンジョイ!
書込番号:20059901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lumixは10数年前のコンデジから、このCamera Info機能を搭載しています。
ちょっと知っていれば管理上便利ですね。
書込番号:20059976
0点

>まるるうさん
初回電源投入の日付や日付を設定した回数も出るのですね。
早速やってみます☆
書込番号:20059991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
はい!ありがとうございます!!
書込番号:20059994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
本当にそうですね!G7をいっぱい使って早く慣れたいと思います☆
書込番号:20060005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいったでござるさん
おう。
書込番号:20149860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
以前こちらで色々とお話を聞き、やっと購入しました!
キタムラ限定の25mm F1.7 単焦点レンズもセットになっている物にしました。単焦点レンズは欲しかったわけではないですが、なんとなくお得なのかと思い‥
今はGF7の標準レンズつけっぱなしで、子供と出掛ける際に使っています。スマホを持っていないので、スマホ感覚です。
カメラの腕もなく、キッズモードの連写で動き回る子供をブレずに撮れれば満足です。
明るいレンズの購入を考えていましたが、使いこなす自信がなく買っていません。
先日、園で屋内と屋外の行事があり、どちらも暗くなっていたり、連写スピードがいつも違うような感じで、ブレていたり、もう残念な写真ばかりで‥‥‥‥
その勢いで、G7を買いました。次の行事に向けてカメラをそれなりに使いこなせるように練習しようと決心しました。
SDカードはどれがいいでしょうか?
4Kフォトや動画も撮る予定です。
たくさん撮って慣れるのみでしょうか?
1点

>>明るいレンズの購入を考えていましたが、使いこなす自信がなく買っていません。
>>25mm F1.7
十分明るいレンズだと思うが…
書込番号:20129954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たくさん撮って慣れるのみでしょうか?
失礼ながら、理屈も理解せずにやみくもに数を撮っても望む結果は得られないかと。
カメラの基本書を読んでもいいですし、ネット上で基礎知識を身に付けられたほうがよろしいのでは。シーンモードばかりに頼っていては上達しませんよ。
シーンに応じて
○モードの選択(絞り優先かシャッター優先か、場合によってはPモードも)
○必要なシャッタースピードの確保(ISO感度を上げれば速くなりますが、ノイズが増えます)
○AF設定 AF-Sが良いのか、AF-Cが向いているのか
○AF測距点の設定
などなど。
なお、至近距離で不規則に動き回るお子さんというのは高価な一眼レフでも難しいです。連写して10枚に1枚くらい満足できるものが撮れれば大成功というくらいにお考えください。どうしてもということなら、距離をとって望遠レンズで狙えば成功率は高まります。
書込番号:20129961
3点

>ぴんくさまさん
>> 先日、園で屋内と屋外の行事があり、どちらも暗くなっていたり、連写スピードがいつも違うような感じで、ブレていたり、もう残念な写真ばかりで‥‥‥‥
>> その勢いで、G7を買いました。
原因特定出来ず、買い増しですか?
また、G7でも同じこと繰り返すかと思います。
書込番号:20129990
4点

ぴんくさまさん こんばんは
マイクロフォーサーズ バッテリーの減りが速いので 予備のバッテリーは必要だと思います。
自分の場合 16Gで静止画RAW撮りしていますが バッテリー2個でも 16Gで間に合う位 バッテリー減ります。
書込番号:20130133
1点

ぴんくさん、キッズモードで撮り続けてたら、機材を変えても今以上の写真を手にすることはデキないと思いますよ。
性能を引き出すというか、機材にぴんくさんの意図を伝える言語を覚えなきゃ。
デジカメ、子供、教科書ってキーワードで検索かければ、DVD付の本がヒットしますから、カメラ片手にDVD見てみれば、
少なくともなんで上手く撮れてないのか?が明確になると思いますけどね。
まったく難しくないのでやってみてください。
書込番号:20130402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴんくさまさん
25mm F1.7 が、明るいレンズだとお分かりでないぐらいですから、
たくさん撮るよりも、まずは基礎知識のお勉強も大切です。
LUMIX デジタルカメラ講座
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/
機種ごとの撮影のコツ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/tip/index.html
だれも最初は初心者です。ガンバってください。
書込番号:20130707
1点

練習よりも勉強ですね。
書込番号:20131410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんの成長の記録と家族の思い出作りをしっかり撮影してあげて下さい。
書込番号:20132014
0点

回答して下さった皆様ありがとうございます。
URLから、ルミックスのデジタルカメラ講座を読みながら、カメラを触り、色々と設定をしてみたりしているところです。
勉強もせず、カメラを買いお恥ずかしいばかりです‥‥‥
GF7をしっかりて使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:20133630
1点

>ぴんくさまさん
カメラは光を取り込んで画像を作る機械ですので、光の量によって結果がすごく左右されるんですよ。
明るい天気のいい日の屋外昼間に比べると、屋内は(人間の目には明るく感じられても)実は桁違いに暗い(光の量が少ない)んです。だから撮影の難易度が高いのです。
屋外であっても、夕方や夜間、あるいはすごく曇っていたりすると光の量は落ちます。
そういう カメラにとって不利な条件で綺麗に撮影しようという場合は、ちょっとお勉強が必要になりますよ。
幸い、明るいレンズ25mmF1.7も入手されたようですから、有利になりました。
それも利用してG7でもGF7でもいい写真を撮ってくださいね。
基本的にGF7で何でも撮れるんですが、G7はファインダー付きで連写も速くオートフォーカスも進化していますので、動き物を撮りやすいです。
4Kも撮れますし、買い物としては良かったと思います。
ただし、みなさんの言われているように ある程度勉強しないと難易度の高い室内の行事の撮影は苦戦するかもしれません。
でもある程度慣れれば 明るいレンズと組み合わせることで 割と難易度の高いバスケットボールとかも撮れると思いますので
いろいろとチャレンジしてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
SDカードについては私は適当なもの(サンディスクの32G UHS-I) を使っているので、、、
書込番号:20133640
3点

SakanaTarouさん
写真を撮るのに勉強とは考えた事がなかったです。カメラがそれなりにうまく撮ってくれるものだと思っていました‥‥
気付けたことに皆さんに感謝です。
これからの運動会、発表会に向けて勉強して頑張ります!!
書込番号:20133767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





