LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信27

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ 最悪!!

2016/02/24 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日相談させて頂きました。
m(_ _)m

ビックカメラで思いの外良い条件を提示してもらえたのと
担当してくれたPanaの説明員の方が熱心で丁寧に説明して下さり購入を決めました。
しかし店頭在庫が無く、近隣店から取り寄せで郵送しますということになりました。

本日届いたのですが・・・
箱には『こわれもの』の表示もなく、箱はクール宅急便の空き箱の流用(箱も逆さまだし)。
(カメラって精密機器じゃないの!)
自身もヤフオクに出品しますがこんな不細工な梱包はしません。
一部は潰れていて、とても我が家まで丁寧に運ばれてきたとは思えません。

ショックでまだ梱包を開けていません。
初めての一眼なのに・・・

とりあえず明日店舗に電話してみます。
交換に応じてもらえるでしょうか?
気にしすぎですか?
皆さんならどうします?

書込番号:19623374

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/24 00:33(1年以上前)

商品の箱自体が輸送の為のもので耐える梱包なので、緩衝材が入ってたならば
気にしませんね。

ビックカメラオンラインで購入したら、商品の箱が過大梱包なのに
更に緩衝材とで箱デカっという事が多いですね。

気にしてたら製造工場から販売店舗までの輸送経路全部が怪しく思えちゃいますよw

書込番号:19623397

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/24 02:17(1年以上前)

ぽんにゃんきちさん
開けて箱が、凹んで無かったらええと思うんゃけどな。
開けて自分が、凹んだ時は、
お店に、電話!



書込番号:19623624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/24 03:14(1年以上前)

中の箱に異常がなけれな大丈夫じゃない


書込番号:19623676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 04:10(1年以上前)

中身は大丈夫なのかもしれませんが、スレ主は平気かどうか云々ではなくそういうガサツな扱いをされたこと事態に怒りを感じているのでは?

とりあえずビッグに電話してみたいかかですか。

書込番号:19623701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/24 05:22(1年以上前)

>交換に応じてもらえるでしょうか?

無理でしょ。
店頭在庫が無いという話ですから。
返品は受け付けてもらえると思いますよ。
良い条件の提示はご破算になりますし、ネット購入に切り替えるのなら、再び輸送の不安が付きまとう事になりますけど。

>気にしすぎですか?皆さんならどうします?

自分がその立場になってみないと何とも言えませんが、少なくともヤマトで送られてきたのなら、信用して使うかな。
挨拶が丁寧で好感持ってますし、ネットの評判も良いですし。

書込番号:19623741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/24 06:15(1年以上前)

>ぽんにゃんきちさん
ショックなお気持ちはわかりますが、輸送用の梱包ですから問題は中身ですね。
緩衝材などが入っていて箱が綺麗ならば大丈夫だと思いますが、まさか展示品の流用だったりしたら更にショック!?(^_^;)
中身が大丈夫なら気にしない方がいいですよ。

書込番号:19623779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/24 06:21(1年以上前)

まぁ、ちょっと嫌な気分にはなりますね。



でも、ここに愚痴を書き込んだりはしないけど。

書込番号:19623787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/24 06:29(1年以上前)

外箱は緩衝材を兼ねていますけど…
外箱の見た目より大切なのは中身では?

まあ、中身も問題があるかもしれませんので
開封前に外装の写真は撮っておきましよう

書込番号:19623797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/02/24 06:40(1年以上前)

開けて中身の確認をしないことには進まない話かと思います。
妙な話、違う商品だったりするかもですから。

まずは想像を避けて、確認しましょう。

書込番号:19623815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/24 07:29(1年以上前)

ありったけの怒オーラ全開にしてクレームを言っちゃいましょう!
クレーマーと思われるくらい平気です。
でも箱の再利用や転用はビッククラスでは皆無と思うけどね。。。
事実なら本部のお客様センターにも言った方が良いね。

書込番号:19623883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 07:32(1年以上前)

>一部は潰れていて、とても我が家まで丁寧に運ばれてきたとは思えません。
>・・・
>ショックでまだ梱包を開けていません。

確認したいのですが、つぶれていたのは、商品パッケージじゃなくて輸送の為の梱包なんですよね。
もし梱包に傷みが有るのであれば、それはビックカメラではなく輸送を請け負った業者のせいなのでは?

確かに、『こわれもの』の表示をしなかったのは、ビックカメラに責任があるとは思いますが。
クール宅急便の空き箱を逆さまに使ったのは、『クール宅急便ではない』と示す為だと思われます。
箱の流用なんて結構やりますよ、今は省エネ・省資源の時代ですのであまり珍しくはないですね。

外箱を開梱し商品パッケージに傷・へこみが有るのであれば明らかに不具合となりますので
交換などの対象になると思います。
その場合は、ビックカメラに対応して貰えると思いますが梱包材のへこみなどに関しては
連絡を入れたとしても対応してはもらえないと思いますよ。

書込番号:19623891

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/02/24 07:52(1年以上前)

>とりあえずビッグに電話してみたいかかですか。

 それじゃ絶対に無理です。

 それはそうと、最近は環境のためか梱包箱を流用することは多いですね。
 その箱に「環境のために流用しています」みたいなシールを貼っていて個人的にはそのシールが環境やコストに悪影響を与えていると思っていました。

 段ボールに直に入れ、その上に緩衝材を置いている場合なんかは何考えてんだと思いますが、梱包箱なんかはどうでも良いと思います。
 潰れている箱を使うのは送る前から潰れていたのか送っている途中で潰れたのか判りませんね。
 受け取った側からすると送付中に潰れたと判断するしかありません。
 ビックカメラからの連絡待ちですね。

書込番号:19623939

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/24 09:32(1年以上前)

ダンボールの図柄でなくて、伝票貼ってるほうが上。
図柄通りで、冷やされてたら嫌かも。

必ず新品ダンボールな会社じゃない場合、上下逆はたまにありますよ。
ヤマトのダンボールで佐川とか。

書込番号:19624153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/24 19:20(1年以上前)

在庫のあった近隣店舗がその辺にあった空箱に入れてヤマトの集配に出しただけの様な?

書込番号:19625740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/24 23:13(1年以上前)

皆様、多くの意見を頂きありがとうございます。
グチのような話を載せてしまい反省しておりますm(_ _)m

一晩冷静に考えました。

今日仕事から帰って開封し、一先ず動作に問題ないことを確認しました。

しかし、近々店に行く予定があるのでこのことはキチンと伝えようと思います。
販売店としてカメラをこわれもの指定無しで郵送するなんてことはあってはならないと思いますから。

週末天気が良かったら早速カメラをぶら下げて近所を散策してきます。

書込番号:19626749

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/25 00:08(1年以上前)

ところで、ビックカメラってオフィシャルに宅急便で配送のサービス
ってやってるのでしょうか?

「近隣店から取り寄せで郵送します」
って私は言われたことないです。

電車に乗って他店に取りに行くか、取り寄せて
もらって後日再度店に行くとかで。

こっちの方が興味あります。
送ってくれるなら次回から送ってもらいたいです。

修理上がりも、メーカー取り寄せもすべて店に取りに行ってるので。。

書込番号:19627015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/02/25 00:35(1年以上前)

>MA★RSさん

ビック.comに登録すれば配送料無料でOKでした。
取り寄せをして、再来店するか、郵送にするか選ぶことが出来ました。

ゆうパックでしたが、購入店ではなく発送元は近隣他店舗でした。

書込番号:19627088

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/25 00:56(1年以上前)

ビック.comだとへんなサイトに行っちゃいました('◇')ゞ


探してみたのですが、これの扱いになったということでしょうかね。
http://qa.biccamera.com/faq/show/649?category_id=68&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc

http://qa.biccamera.com/faq/show/179?category_id=68
基本は佐川になってるようですが、ゆうパックもあるんですね。
てか、クール宅急便はヤマトなので、ゆうパックなら段ボール逆さは
しょうがないかもですね(;^ω^)

一度段ボール解体して、裏表逆に接着しなおして。。という器用なのも
見た事ありますよ。

書込番号:19627129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/25 05:23(1年以上前)

>ビック.comに登録すれば配送料無料でOKでした。
取り寄せをして、再来店するか、郵送にするか選ぶことが出来ました。

って事は店舗に送らず直接購入者へ送ったと言う事のようですね
店舗で受け取る場合はその箱から出した中身を受け取るのでしょう

それが良いかどうかは別に通常そのようにしているのでしょうね
お店の裏側が見えてしまっただけ?

書込番号:19627319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/26 18:56(1年以上前)

配送業者はヤマトだったのですか?

外箱が凹んでいたのであれば、粗雑に扱われた可能性があります。

私の経験上、ヤマトは丁寧、というのは昔の妄想では。
Amazonで買ったものなんて、箱が凹んで配達されることがザラにありますよ。
佐川やゆうパックより粗雑という印象を持っています。

書込番号:19632563

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽発表会の動画機としてのG7 いろいろ

2015/11/30 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

(長文ですみません。)
子供のピアノ/器楽の発表会を今まではコンデジ(SX40HS)で適当に動画撮っていたのですが、画質面で不満がでてきたのでG7を導入しました。 動画に関しては全くの素人でチンプンカンプンです。

週末に自宅で試してみました。
1)最初に気がついたのは 
内蔵マイクを使うと、katakatakatakata, weeeenみたいな音が入る、ということです。外部マイクを使っても音は(小さくなるものの)拾ってしまいます。「AF連続動作」をオフにすれば この音はしなくなります。
したがって、音楽の動画を撮るときは「AF連続動作」をオフにすべきということがよくわかりました。

2)外部マイクとして VW-VMS10(パナソニック)を購入しましたが、内蔵マイクよりもホワイトノイズが目立ちます。どうにかならないんでしょうか?? 静かな部屋だと「サー」っていう音が耳障りです。

3)4k動画、私のマックでは滑らかに再生できないです。
4kからFHDへの変換も試みましたが、短い動画ならできるんですけど、長い動画は失敗します。私のマックは力不足みたいですね。

また4k動画では4Gごと(時間にして6分くらい)にファイルが分割されてしまい、どうつなげばいいのかがよくわかりません。 Panasonicの「PhotoFunStudio」が附属のCDに入っていますが、Windows専用なんですよね。マックを使っていらっしゃる方は、4k動画の編集どうしていますか?

4)音楽の発表会の動画を撮るときは
自立一脚使用,  MP4 FHD 60p    (またはMP4 4K 30p, (Macの問題が解決した場合))
クリエイティブ動画モード(Sモード) シャッタースピード1/60sec, ISO auto
ホワイトバランスは手動。 AEロックして(動画でできるのか?),
露出補正適宜。
 AF-S 「AF連続動作」オフ
外部マイクVW-VMS10 使用、 マイクレベル設定適宜(ややプラス?)。
レンズは 35-100mmF2.8または 45-175mmF4-5.6 

こんな感じでやってみようと思います。(静止画用にはGM1を持って行きます。)
ーーーーーーーーー
質問ですが、G7を使っての音楽の発表会の動画撮影、どんな設定で撮っていらっしゃいますか? 
何か工夫していらっしゃることはありますでしょうか? よろしくお願いします。
(しばらく忙しくなるのでお返事が遅れるかも知れません。すみません。)

書込番号:19365092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/11/30 21:13(1年以上前)

音楽界のような動きの少ない動画は1920x1080 30p シャッター速度1/60
固定フォーカス、測光はスポットでしょうか。

書込番号:19365383

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/30 22:51(1年以上前)

私も動画は、フォーカス固定のほうがいいと思う。フォーカスがいったりきたりするのは
相当見にくい。

書込番号:19365757

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/11/30 23:58(1年以上前)

かみさんのゴスペル発表会等で撮影してますが、4k動画はまだまだ発展途上と思っていて、再生条件、編集条件等ハードルが高そうなのと、ゴスペルのサークル仲間に配布が出来ないのでMP4で撮っています(プレステで見たいと言う方もいますので・・・)
動画は基本マニュアルフォーカス。蛍光灯のフリッカー対策も兼ねてシャッタースピード1/50(東日本)か1/60(西日本)にして、動画はブラすことでフレームとフレームのつなぎ目が分からなくなりスムーズになります。露出はマニュアルがベストですがSモードでもかまいません。ISOは屋内ではオートか800ぐらいで撮影すれば大丈夫かと。

G7だから4kではなく現在お使いのPCに合わせた再生条件で撮影されたらとも思います。AVCHDPrでも十分高画質と思います。

書込番号:19365974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/01 02:30(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんばんは。
G7ご購入、おめでとうございます(^^)

4K動画、データ容量が大きく、扱いにくくて、まだまだ敷居が高い感じですね。

最近、私はようやく4Kディスプレイを買って、4Kの画質を体感しましたが、さすがに4倍の精細感は素晴らしいものでした。

折角のG7なので、できれば4Kで撮影したいところですが、そうですか・・Macでは、付属ソフトが動かないのですね^^;

Macユーザーの方も、少なからずいらっしゃるので、Mac用のソフトも付属してもらえるといいのですが。
何とかして、編集できるといいですね。。

書込番号:19366203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 04:36(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

>今から仕事さん
1920x1080 30p シャッター速度1/60 固定フォーカス
これでいこうと思います。

>デジタル系さん
そうなんですよね。「AF連続動作」がオンですと、フォーカス音が入るのに加えてフォーカスがふらふらして見にくい動画になりますので、
「AF連続動作」をオフ、または最初からMFにしてフォーカスを固定にするのがいいだろうと思いました。

>しま89さん
4K動画を必ずしも使わないでいいというお話で、気が楽になりました。
またうちのあたりは60HZなのでシャッタースピードは1/60secにしておこうと思います。

>彩雲幻月さん
パナソニックは昔からマックには冷たいですね。
せっかくの4kなので、コンピュータの方の対策のめどがついたら4k動画も取り入れていきたいと思います。

書込番号:19366251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/01 10:40(1年以上前)

動画撮影は後から観てどうかなので、一枚一枚の写真を撮る時のようなAFを動画でも使うと他の方も書かれてるようにふらふらして酔いそうになるので、基本MFで撮るものでしょうね。出演者が決まった位置に立つ(座る)音楽会なら置きピンでたまにMFで微調整で充分でしょう。

パナソニックもLet's NoteなどPCも作ってますけど、OSはWindowsでしょうしソニーと作ったAVCHDも家庭用DVDレコーダ規格(DVDにHD画像を圧縮録画する)ですから、独自規格のアップルとは相性はそれほど良くないかと^o^/。

書込番号:19366736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 11:32(1年以上前)

>salomon2007さん
>基本MFで撮るものでしょうね。
どうもそうみたいですね。
今までは被写界深度の深いコンデジで、オートフォーカスで撮っていましたが、それでフォーカスがふらふらしたりすることはなかったんですけど、
G7+35−100mmF2.8だとたぶんAF連続動作をオンにしていると問題が生じると思いました。
これ、オフにしておくと、最初にオートフォーカスであわせたところからフォーカスが自動では動きません。撮る人が指示すればオートフォーカスをし直すことができます。これをつかうか、最初からMFで行くかですね。
MFの練習して自信が持てたらMFでいきましょうかね。

書込番号:19366826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 11:38(1年以上前)

うちのピアノの発表会は舞台の照明がちゃんとされていない(地下にある喫茶店のステージ)ので、コンデジSX40HSでは限界を超えています(静止画は無理、動画も明るさが保てなくて暗くなってしまう)。
昨年の静止画(GM1)のデータではISO3200, F2.8, SS 1/40sec-1/100secでしたので、G7+35−100mmF2.8ならどうにかギリギリ適正な露出の動画が撮れると思っています。 静止画の方は GM1+ 45mmF1.8(+トリミング)で撮るつもりです。

それに比べると オーケストラの方は少し余裕があります。ISO800, F2.8, SS 1/60secで静止画が撮れていました。

さらに吹奏楽の方はもっと明るい舞台でISO640 F2.8, SS 1/250secでした。
(ピアノの発表会の20倍の明るさ)

ひとことで音楽の発表会といっても明るさはいろいろですね。

書込番号:19366838

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/02 00:39(1年以上前)

SakanaTarouさんこんばんは。

4k動画は結構ハードルが高いのかなと私も思っています。書いて頂いた内容と35−100mmF2.8とGM1をお持ちということですので、せっかくの外部マイクが使えなくなりますが構成を逆にしてGM1+35−100mmF2.8が動画、G7は思ったより高感度になっていますし、電子シャッターで1/16000まで使えますので、4kフォトで高速シャッターが使えるメリットを生かして撮影用に使うというのはどうでしょうか。
自分はG6で動画、G7は4kフォトで次回のかみさんのゴスペルコンサートにチャレンジする予定です。

書込番号:19368818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/02 01:27(1年以上前)

G6ですが、私が動画を撮る時はNFD35-105F3.5を使ってます。キヤノンのオールドレンズです。
MFのレンズならばピント迷いも有りませんし、ズームもピント調整も絞りさえも自由自在です。
動画撮影にAFや電子制御は邪魔と思ってます。
ただ、G6のEVFではピントがわかりにくいのでEVFの性能が上がったG7が気になってます。

書込番号:19368890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/02 04:48(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。

動画に関しては
GM1の動画もけっこうきれいですから、どちらで動画をとってもいけると思っています。
そんなに激しい動きもないですので、30pFHDでよさそうです。暗い会場の時はシャッタースピード1/30secのほうが1/60secよりも有利かもしれません。(今までの経験からフリッカーはでない会場です。)
外付けマイクのほうがたぶんきれいに音がはいるのではないかと想像しているのですが、これも試してみないとわからないですね。

静止画4kフォトに関しては うちのピアノ発表会の撮影環境だとたぶん高速シャッターはきれないのですが、Sモードでシャッタースピードを1/60sec-1/100secくらいにして4kフォトを撮ることは可能だろうと思っています。

>vipから(ryさん
コメントありがとうございます。
動画をMFで撮る場合アダプターを介してキヤノンのレンズを使ってもよいんですね。参考になります。

書込番号:19368995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 02:00(1年以上前)

私はクラシック音楽の演奏会を録音するのがメインの趣味です。私もこのカメラを演奏会撮影用に買いました。まだ実際には使用していませんが、動画も撮影してみたいと思っています。
ただ、このカメラに限らず、演奏会のビデオ撮影を行うとき、音を気にすると使い物になりません。マイクはレンズと違って望遠が効きませんので、ビデオを撮影する場所ではまともな音は録れません。ある程度ケーブルを伸ばして演奏者に近づけないと駄目です。
最低でも10メーターくらいのマイクケーブルが必要となるでしょう。そういう意味ではこのカメラのオプションマイクではちょっと無理ですが、カメラ自体の音が気になるのなら付属ケーブルの長さいっぱいに伸ばして前方に設置すればまず拾わなくなります。なるべく演奏者に近い位置で撮影するのが良いでしょう。
理想的にはTASCAM DR70D のような機材を使って業務用マイクで収音し、その音声出力を本機のマイク入力に入れると良いと思われますが、まだ詳しくは検討していません。

書込番号:19371639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/03 04:33(1年以上前)

>録りねこさん
コメントありがとうございます。
画像を撮るベストポジションと、音を録るベストポジションは違うので、カメラの上にのせるマイクではベストではないんですね。

例えばピアノの発表会の場合だと、客席から画像を撮る場合、顔と指が両方見えるポジションは限られているのでどうしても後ろの方の高い位置から撮りたくなります。
オーケストラの場合も自分の子供を中心に撮りますので、顔が隠れないポジションとなるとけっこう後ろの方の高い位置からになりますね。
またほかの観客のじゃまになりたくないので、それも考慮して後ろの方から撮ることが多いです。

そういう位置からでは音は二の次になってしまいますね。
理想はやはりマイクはもっと音源の近くで、ということになり、延長コードまたは別録りということなんでしょうね。
現実的にどこまでできるかはケースバイケースかな、と思いました。
ーーーーーー
G7は音のレベル表示はできますが、ヘッドフォンでモニターはできないので、音に関しては中途半端かもしれません。

書込番号:19371718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/03 07:47(1年以上前)

話題は ずれますが、音楽の発表会、
静止画に関しては「電子シャッター(サイレントモード)の使えるミラーレス機」ならシャッター音を気にせずいくらでも撮れるので心配ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
パナソニックのミラーレスは現行の全ての機種で電子シャッター使えますし、他社でも電子シャッター使えるものが増えてきました(例外はキヤノン)。
便利な時代になりました。 
フォーカルプレーンシャッターでシャッター音の大きい一眼レフや電子シャッターの使えないミラーレスで音楽の発表会の静止画撮影をするのは、いまやありえない(時代遅れ)と感じます。(コンデジはレンズシャッターなのでシャッター音が小さく、けっこう大丈夫です。)

今まで GM1+35−100mmF2.8 サイレントモードで ほとんどなんの問題もない感じでした。(オーケストラの場合、ホールのほとんど最後部からなのでやや焦点距離が足りない感じで、できたら40-150mmF2.8 Proがほしかったかも。この場合、手ぶれ補正なしになるので三脚欲しいかもしれません。)

もちろんG7でも問題ないはずです。

ーー
電子シャッター(サイレントモード)でも 絞りを絞ってしまうと絞りの音が残りますが、たいていしぼり開放で撮ることになるので問題ないです。

書込番号:19371881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/03 22:09(1年以上前)

>SakanaTarouさん
録音のモニターですが、私はTASCAMのDR-05にステレオの分岐を差し込み、
さらにオプションの抵抗入りステレオミニプラグケーブルを繋げてカメラに繋げてます。
(このレコーダーは出力が大きいので抵抗入りでないと音割れする為です)
これならば一応録音してる音を聞きながら撮影可能です。

ステレオミニジャックがあるマイク及びレコーダーならば同様の方法で録音してる音のモニターができます。

使ったことが無いのでわかりませんが、ステレオガンマイクでは演奏の録音にはむかないのでしょうか?
ピアノの演奏くらいなら良さそうな気がしますが…全体の音は難しそうですね(^_^;)

書込番号:19373883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 03:50(1年以上前)

>vipから(ryさん
コメントありがとうございます。
こういうやり方もあるんですね。勉強になります。
マイクの種類やPCMレコーダーについても勉強しといたほうがよさそうですね。

書込番号:19374504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 09:41(1年以上前)

http://unknownvideo.info/?p=512
これなんかみますと、ホワイトノイズを軽減するのにもPCMレコーダーの使用が有効みたいですね。

PCMレコーダーのマイクというのは音楽会向けなんでしょうか?

書込番号:19374856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/04 17:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ICレコーダーやマイクについては私は詳しくないので
カテゴリ:ICレコーダーの書き込みを参考にされるか、
他の方がどうされているか答えてくれるのを待つしかないかもしれません。
ICレコーダーのクチコミです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/

私が使っているDR-05は音の広がりはイマイチですが、
大きな音でも割れにくらしいので購入しました。
それと当時はかなり安く出ていたので・・・(;^_^)

いま価格.COMでICレコーダーのページを見たらDR-05のアップデートがあったようです。
いまだにアップデートを行ってくれるとは・・・。

ちなみに私は静かな所での録音はしないので、ホワイトノイズは気になったことはありません。

書込番号:19375711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 17:56(1年以上前)

>vipから(ryさん
情報をありがとうございます。
ICレコーダーの方の板を見てみましたが、これはカメラとは全く違う世界で、私にはチンプンカンプンでした。もうちょっと勉強してから再度見てみようと思います。

ホワイトノイズですが、静かな自宅の部屋だと気になりますが、実際の演奏が始まってしまえばあまり気にならないかも知れません。
今回はとりあえず外部マイクでどうなるか試してみようと思います。

書込番号:19375762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/05 09:02(1年以上前)

皆様、いろいろと情報ありがとうございました。
一応の方向性が決まったので、解決済みとさせていただきました。

うまく動画がとれたかどうか、そのうちご報告いたします。

書込番号:19377276

ナイスクチコミ!4


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kや動体連写のAF追従性能について

2016/03/21 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは
4Kフォトの動体追従性についての質問です。

例えば、子供の運動会でゴール地点にカメラを構え、こちらに迫ってくる状況で4Kフォトは上手くピントを追従しながら撮影できるのでしょうか?
現在はデジイチのAiサーボで不満なく撮影できておりますが、G7やFZ1000などの4Kフォトでもそれが出来れば、次はこれでと考えています。
また、4Kフォトが難しくても、パナの空間認識AF動体にかなり強いとのことですので、上記の運動会の状況でAiサーボ並みの確立で撮影出来るでしょうか?
候補はG7、FZ1000あたりを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:19714332

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/03/21 16:28(1年以上前)

パナソニックの4kのページに作例が掲載されています。運動会の状態を模擬的にしたのも入ってますので参考にして下さい
 ↓
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gallery/

綾瀬はるかさんのCMが始まりましたね。

書込番号:19714884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/03/21 17:35(1年以上前)

AI SERVOは機種によって、ピンきりですが。

書込番号:19715087

ナイスクチコミ!0


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/21 18:17(1年以上前)

>しま89さん
早速の情報ありがとうございます。
いろんな例があって楽しいページですね。4Kフォトが欲しくなる作例ばかりです。(笑

作例はキレイですが、全面にピントがあってるように見えます。写真のサイズが小さいのでどこにフォーカスがあっているのかがよくわからないですね。
例えばもう少し遠くからズームしている状態で走っている姿を大きく写すイメージでも子供にフォーカスし続けるのかな?と思っています。

書込番号:19715222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/21 20:23(1年以上前)

>パナの空間認識AF動体にかなり強いとのことですので、上記の運動会の状況でAiサーボ並みの確立で撮影出来るでしょうか?

下記の動画のラストあたりで男性が手前に歩いてくる映像を見るとわかると思いますが空間認識はシングルAFのみでサーボはできないといった方が良いでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=FB2t05JQmLY

コントラストAFのみのPANA機ではコントラストAF+位相差AFのAPS-C機NX1やピントにシビアなフルサイズ機のα7R2にも及びません。
一度ピントが外れたら復帰が遅いというのが現状のコントラストAFの欠点です。(α機でもコントラストAFのみのα7Sの場合はGH-4のように復帰が遅くなります。)

以前dpreviewというサイトで実験していたと思いますが、手前に走ってくる自転車を連写したEOS7D(位相差AF):α600(像面位相差AF):GH-4(コントラストAF)の合焦率が9:7:3だったと思います。

コントラストAF機で動体をサーボAFしたいならパンフォーカスで撮るしかないでしょうね。

書込番号:19715667

ナイスクチコミ!3


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/21 20:51(1年以上前)

>MiEVさん
こんばんは。
現在使用しているのはEOS40Dです。そろそろ買い替えを検討しています。
出来るなら次はもう少し小型軽量にしようかと思っています。

書込番号:19715775

ナイスクチコミ!2


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/21 21:03(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん
こんばんは
なるほど、かなり進歩したとはいえ、コントラストAFだけでは苦しい場面があるようですね。
特に静止画連射では今のAiサーボと同じようには行かないのかな。

動画撮影も今までのビデオカメラはセンサーが小さいからあまり気にならなかったけど、センサーの大きなカメラで動画を撮ると被写体深度が浅いのでAFの精度が良くないと大変ですね。

書込番号:19715815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/21 22:26(1年以上前)

なんかG7では動体無理みたいなこと書かれてますけど、少なくとも静止画に関しては運動会程度なら問題ないと思いますよ。
シングルAFだけでなくAF-Cでも空間認識AFは効果が出ますし、パンフォーカスで撮るとかありえないです。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19313497/ GX8ですがG7も殆ど同じAF性能です
http://s.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17845343/


ただ、4Kフォトで前後に移動する動体は現状かなり厳しいのではないかなと。
センサーの読み出しがボトルネックになってるとか何とか。

書込番号:19716160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/21 22:57(1年以上前)

>びゃくだんさん
情報ありがとうございます。

ワンちゃんも鳥さんのも凄い。並みの一眼レフは真っ青の動体撮影能力ですね。これなら運動会の子供レベルなら問題なく追従しそうですね。
それにしても技術の進歩は凄いな〜。撮影されてる方の腕も凄いのでしょうけど。
チョット気になるのは、徒競走で一番前なら大丈夫そうですが、2番目以降だとどうなのか?
うちの子はあまり足が速くないのでいつも後ろの方ですので。(笑
今のAiサーボは真ん中に撮りたい子供を合わせればちゃんと後ろでもあってくれます。
4Kフォトはこの場面ではまだチョット難しそうですね。

書込番号:19716299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/21 23:17(1年以上前)

4Kフォトが現状まだまだだと思うので、それなら慣れたキヤノン機をまた使う方が安心感はあるかもしれませんね。

40Dからだと8000Dあたりはどうでしょうか?
若干小さくなり、重量が260gくらい減ります。
より小型軽量のX7もありますが、こちらはAFが中央のみクロスなので40Dと同じ感覚では使えないかも知れません。

http://camerasize.com/compact/#288,597,448,ha,f SL1はKiss X7、T6sは8000Dのことです。

書込番号:19716384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/03/22 00:22(1年以上前)

>maidodesuさん

動体追従性は結構個人差があるのでパナのページを出しましたが、4k付いてはG7というより機能上1眼レフ機には劣ると思います。
4Kフォトは、4K動画の1コマを切り出すことで、約800万画素で30コマ/秒の超高速連写を実現する機能です。通常の撮影では240fpsでコントラストAFを行うのに対し、4Kフォト時は30fpsになるのでそのぶんAFの動きは通常よりもやや緩慢になるそうで。そのため、向かってくる被写体を超高速連写するのにはあまり適さないと言われてますが、対象の動きの速度が何処まで許容できるかで変わってくると思います。ただ、横方向に動く被写体や位置が決まっている被写体を狙うには非常に重宝というか一瞬を逃さないで撮影が出来ると言われてます。

書込番号:19716625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/22 00:28(1年以上前)

>びゃくだんさん
わざわざ比較情報までありがとうございます。
改めて最近のエントリークラスと比べると40Dは大きくて重いですよね。カッコいいんですけどね。(笑
たしかに運動会は未知のパナ機より確かに使い慣れたcanon機の方が安心ですね。

kissや8000D(すごい型番ですねー)だとかなり小さく軽くなるでしょうけど、結局レンズが大きいので出かける時にチョット荷物になるんですよねー。なので次の買い替えはフォーサーズ機にしようと目論んでいます。
運動会だけはもうチョット40Dでなんとか頑張ろうかな。

書込番号:19716644

ナイスクチコミ!0


スレ主 maidodesuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/22 00:43(1年以上前)

>しま89さん
4Kフォトの技術的な情報ありがとうございます。フムフム、なるほど納得です。
でもあっという間に今の弱点も解消されるんでしょうね。
ほんの数年前までコントラストAFのミラーレスで動体撮影はムリなんて言われてたのに、今やここまで進歩してます。
4Kフォトは現時点では私のピンポイントの要求にはもう少しっぽいですが、それ以外では今までにない写真が撮れそうな素敵な機能ですね。

書込番号:19716686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

このカメラを所有しています。
本日、テレビでパナソニックの4Kのコマーシャルを
見ました。
カメラのモニターに写し出された画像を
指でタツチすると、ピントの位置が変わり
タツチしたところにピントが合うと言う
コマーシャルです。
このカメラにも付いていますか?
取説を見ましたが無いような気がしますが
教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19712777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/20 22:37(1年以上前)

安心してください、
付いてますよ♪



詳しくは 後程 誰かが…(^^;;

書込番号:19712786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/20 22:47(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/4kphoto/focus_select/
ファームアップでの対応じゃないですかね?ダウンロードしてください!そうすればできるようになると思います!
僕も欲しいです笑

書込番号:19712829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/03/20 23:01(1年以上前)

フォーカスセレクトですね。
こちらに使い方が記載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/dsc/fts/win/DMC-GX8_G7_2.0_SQC0373_jpn.pdf
ファームアップが前提です。

書込番号:19712879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/03/20 23:21(1年以上前)

ダウンロードしてバージョンUPでの対応です。他の方にマクロ撮影を道具に頼っていると非難される機能ですが非常に楽しいですよ。
あと同時に電子シャッターが「AUTO」に設定出来るようになります。G7の欠点SS1/4000以上が必要な時に電子シャッターに一々切替えてからの使用でしたが、切替無しで電子シャッターが使えるように成ったので単焦点開放での撮影が楽になります。

書込番号:19712951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/03/20 23:40(1年以上前)

>☆ME☆さん
>sho_U_5さん
>アナスチグマートさん
早速のご返事ありがとう。(*^^*)
本日旅先で手元にパソコンがありません。
明日戻りますので、トライします。
ありがとうございました。(⌒‐⌒)

書込番号:19713027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/03/21 00:00(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。(^-^)v
しま89さんのブログ等、いつも拝見しています。
カメラ初心者には非常に参考になります。
ライカ100〜400mmの件も参考になりました。

書込番号:19713092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/03/21 21:25(1年以上前)

>☆ME☆さん
>sho_U_5さん
>アナスチグマートさん
>しま89さん

本日、バージョンUPができました。
ありがとうございました.(^_-)-☆

書込番号:19715904

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズのフィルター

2016/03/18 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

G7を購入しました初心者です。
レンズに傷が付くのではと心配になり
フィルター購入を検討してますが
付けない方が良いとか
メーカーによっては汚れが落としにくいフィルターもあるようですが
フィルターは必要なんでしょうか
購入するならどこのフィルターが良いでしょうか

書込番号:19704882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/18 16:19(1年以上前)

>popai1511さん

夜景など点光源がある場合や逆光の場合は、フィルターがあるとゴーストが発生しやすいので、付けない方が無難です。

書込番号:19704899

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 16:28(1年以上前)

こんにちは

フィルターはレンズの保護用とお考えください、レンズが汚れても直接ふき取るのはキズのもとですが、フィルターなら外して
洗剤つけて水洗いも出来ます。
また、カメラを落下させた場合もフィルターだけの損害で済んだ話はよく目にしています。
しないよりは、した方のメリットがはるかに大きいのです。
おすすめは、ケンコーやマルミなどよろしいかと。

書込番号:19704917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/18 16:28(1年以上前)

こんにちは。

雨の降り始めや、混雑した所での他人のクシャミ、レンズキャップを外す時に誤ってレンズを触ってしまったとか、野外ではいろんなことがありますので、フィルターレンズを装着しています。

フィルターレンズは、着いた汚れが取れ易い撥水加工がされているものが、取れ易くていいです。

マルミから撥水加工がされているフィルターレンズがあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

書込番号:19704919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/18 16:29(1年以上前)

買ったばかりの初心者であればとりあえずは付けた方がいいですよ。
付けて強い光源があると画質に悪影響が出ることはありますが、いきなり傷が付くよりは萎えないと思います。
あと、自分はごく稀にですが蓋をし忘れたままバッグにしまう時があって、その場合運悪く何かが当たってしまうとプロテクターが付いてないと傷がつく可能性があります。
そういう意味でもつけておいた方が安心です。

自分はケンコーのPRO1D 58mm使ってますが、MARUMIのDHGは汚れが取れやすいと評判です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFL0

書込番号:19704922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/18 16:43(1年以上前)

popai1511さん こんにちは

自分の場合 G6ですが 撥水加工がどの位持つかが心配で 低価格のPRO1D plus プロテクターかMCプロテクター NEO のどちらかを 使っていますが 問題なく使えていますし 画質の落ちも気にならないです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html

書込番号:19704957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/18 16:56(1年以上前)

保護目的なら付けた方が良いのでは?

描写云々、ゴースト云々言われていますが気になるなら外せば良いと思いますし。

初めてなら付けた方が無難だとは思いますな。

個人的には保護フィルターは装着しています。
子どもが不用意に触れることもあるので。

メーカーはケンコー、マルミが無難でしょう。

安いのだとMCプロテクター、高いと撥水とか汚れにくいとかの付加価値がプラス。

ケンコーのMCプロテクターNEOかPro1D、マルミだとDHGかスーパーDHG辺りが良いかな。

どうしてアイコンが怒っているだろうか?

書込番号:19704980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/03/18 17:19(1年以上前)

自分の場合は街中のスナップですけど、一日撮り歩くと結構いろんな物が着いてますよ。
汚い話で申し訳ないですが、自分や他人の飛沫的な物だったりが多いのかも…
拭けばいいという意見もありますけど拭き傷だって怖いですしね。
自分はプロテクトフィルター付けてます。
製品も安価なもので自分の場合はよく利用するマップカメラオリジナルのフィルターですね。
安価でシンプル(枠に何も印字されてない)なので気に入ってます。

書込番号:19705026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 17:24(1年以上前)

Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 58mm
https://amazon.jp/dp/B000PJ5844/
私はこれを使ってます(^o^ゞ

レンズを傷から守ってくれます(o^-')b !

書込番号:19705042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/18 17:30(1年以上前)

皆さんさっそくのアドバイス
ありがとうございます。
高額なレンズ保護にもフィルターは
必要なようですね。
アルカンシェルさんから教えて頂いた
マルミの動画での説明
とても参考になりました。
皆さんから御紹介受けました商品
検討して
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。

質問内容に間違いないか何回も読み直し
アイコンは、間違って押してたようです。
指摘されてから気づきました・・・・


書込番号:19705061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 17:42(1年以上前)

popai1511さん

保護フィルターにも色々あって、かなり高い商品もありますが、私は一番安いハクバを愛用しています。枠の文字が目立つ以外は、非常に満足しています。

あと、過保護になるかもしれませんが、使用中は強い光があろうがなかろうがフードを付けっ放しにしています。安心感がさらに増します。

最近は、フィルターもフードも装着出来ない出目レンズの出番が増えたので、以前より危機意識は減りましたが‥‥。

・ハクバ・保護フィルター(必要なサイズをお選び下さい)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001902E5Y

書込番号:19705091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/18 17:44(1年以上前)

レンズは、資産とか、言われるけど?
人それぞれです。
フィルムカメラ時代には、レンズのカラーに合わせて、UVやスカイライトフィルターを、カメラ販売店で、勧めてくれました。
今は、フィルターメーカーが、生き残りを掛けて、凄いフィルターを開発しています。
レンズ保護から、撮影環境保護に(汚れ防止に汚れ落とし他)
反射防止コーティング、高透過性。
NDフィルターや偏光フィルターも、進化しています。
使い方は、フィルターカタログをご覧ください。
フィルターで、書籍も、沢山有ります。
私は、フィルターを必要な時にしか、使用していません。

書込番号:19705096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/18 18:26(1年以上前)

液晶フィルムは付ける自分ですが、プロテクトフィルタは付けた事はありません。
一つ買って持っていましたけれど、PLフィルタを使用する時に取り換えが面倒なのと
余計な物を付けると、何のために高性能レンズを買ったのか判らなくなる為。
街中で撮影しますと、知らない間に石跳ねなどでレンズの前玉に傷が入ることが有りますが
自分の場合、それは諦めています。

考え方次第ですね、レンズごとにプロテクタフィルタを付けると
それだけ費用がかさみ、逆に画質は低下するんですけどね。

例えプロテクタフィルタを付けても、カメラボディやレンズの鏡筒(文字通り筒の部分)は
保護できない、傷が付く可能性があります。
画質を考えればプロテクタフィルタはない方が良いだろうし、
資産価値として考えるのなら、保護できるのは前玉だけ・・・
まさに考え方次第ですね。

書込番号:19705216

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/18 20:01(1年以上前)

不注意な方、雑な方、なによりもシャッターチャンスと思う方は、つけておいた方が無難かな。

汚れが落ちなくなったら、買い替えればいいから、安いものでもいいんじゃない?

書込番号:19705474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/18 21:03(1年以上前)

確か、マルミさんのは、カラーバリエーションがたくさんあって、枠の色が選べたと思います(今もありましたっけ?(^^;)。

一度、お遊び気分でREDを買いましたが、いつもはケンコーさんのを使っています。

薄枠タイプは、レンズキャップが付けにくいので、☆ME☆さんもお薦めされてるワイドタイプが使いやすいですよ(^^)

書込番号:19705665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 21:46(1年以上前)

彩雲幻月さん

> 薄枠タイプは、レンズキャップが付けにくいので、☆ME☆さんもお薦めされてるワイドタイプが使いやすいですよ(^^)

細かい事で申し訳ありません。薄枠もワイドタイプ(W)も、広角側のケラレを防止するために枠が薄くなっているので、この2つは意味合いとしては全く同じだと思います。勿論、メーカーやシリーズが異なれば、彩雲幻月さんの仰るように、レンズキャップが付け易い/付け難いと言う事はあると思いますが‥。

> 確か、マルミさんのは、カラーバリエーションがたくさんあって、枠の色が選べたと思います(今もありましたっけ?(^^;)。

昔は、レンズの鏡筒はブラックと決まっていたので、枠もブラックだけでOKでしたが、今はレンズの鏡筒がシルバーやホワイト等の場合があるので、フィルターの枠も合わせられればいいですよね。最近、37mmのND(8)フィルターを購入したのですが、これを装着するレンズを含め、レンズは全てブラックで統一しているのに、37mm・NDフィルターでブラックにしようとすると、販売価格が2倍以上。かなり気になりますが、カラーを合わせるだけの為に2倍はきついと思い、渋々シルバーにしました。

書込番号:19705812

ナイスクチコミ!3


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/18 22:20(1年以上前)

レンズもですが
レンズカバーさえも落としたり置き忘れたり
ヒヤヒヤものです。

色々ネットで検索してみましたら
レンズキャップストラップ付とかも
あるんですね〜

それぞれそこまで高い品物でもないですので
皆さんからのアドバイスを参考に
付けたり外したり試しながら
使ってみようと思います。

G7購入したばかりですが、使えば使うほど
色々な機能があり楽しくなりますね〜

書込番号:19705962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/19 07:20(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
ご説明ありがとうございます。
ワイドだから広い、ということではないのですね。

一度、超薄枠タイプのを使ったことがありまして、レンズキャップがつけにくく、失敗だなぁ、と思ったので、ワイドタイプ=幅広と認識していました(^^;

popai1511さん、
フィルターの掃除は、フィルターにもコーティングがしてありますので、私は基本、エアブローと乾拭きでやってます。

変にハァーっと息をかけて湿らした状態で拭き取ると、コーティングがおかしなことになって綺麗に取れなくなるので、要注意です。

丸洗いはしたことがありませんでしたが、汚れがひどくなったらやってみようと思います^^

G7 、楽しい機能満載ですね。私もすごくお気に入りのカメラです。
ドンドン撮影、楽しんじゃってください(^^)

書込番号:19706829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/19 07:31(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
後半をスルーしていました(^^;

NDフィルターの枠色の違いたけで、値段が倍も違うんですか!?それは不思議ですね。

店頭でしたら、店員さんに理由を聞きたくなっちゃいますね。値札の貼りミスですか?って。

欲しい方のが安かったら、もちろん、そんなことは致しません。高くなったらヤブヘビですので(笑)

書込番号:19706849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/19 11:07(1年以上前)

彩雲幻月さん

わざわざ、コメント、ありがとうございます。

> NDフィルターの枠色の違いたけで、値段が倍も違うんですか!?それは不思議ですね。

説明不足で、申し訳ありません。色違いは、メーカーもシリーズも異なるフィルターでの話です。購入した37mmはあまり数量が出ないサイズようで、例えばND4の58mmなら、同じメーカー・シリーズのブラックが1482円、シルバーが1718円と2色ラインナップされているのですが、37mmだとこのメーカーも別のメーカーもブラックがそもそもラインナップされていません。ブラックがラインナップされている(ブラックしかラインナップしていない)別メーカー(何を隠そう、パナソニックです)にすると、購入したシルバーの2倍以上だったので、色には拘らない事にしました。逆にレンズがシルバーなので(保護)フィルターもシルバーにしようとすると、メーカー・シリーズが限られるため、安価なメーカー・シリーズと較べれば、これまた高くなってしまいます。例えば(1)(2)のシリーズで考えると、シルバー・46mmの場合、安い(1)にはなくて、高い(2)にしかありません。元々(2)を選ぶ積もりだったのならいいのですが、(1)や同様に安いメーカー・シリーズを選ぼうとしていた場合、色と価格のどちらを重視するのかと言うささやかな!問題に直面します。

(1) Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUFXFWQ

(2) Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZFJOSC


> 店頭でしたら、店員さんに理由を聞きたくなっちゃいますね。値札の貼りミスですか?って。
> 欲しい方のが安かったら、もちろん、そんなことは致しません。高くなったらヤブヘビですので(笑)

最後の行はナイス!ですね。中学生の時、エクステンションチューブのセットを買おうとしたら、妙に値札の価格が安く、セットでなく単品だったら困るなと思い、店員に質問した所、見事、2倍以上に値上がりしてしまいました。その時の悔しさ・無念さは未だ忘れられません!!

書込番号:19707361

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/19 16:12(1年以上前)

>popai1511さん こんにちは
自分も保険の意味も兼ねてフィルター付ける派です。安いのもありますが、12mm以下の広角ですとケラレを気にして薄いのを付けてますが、LUMIXのレンズには純正のLUMIXのフィルター付けるのを基本にしています。見た目にこだわってるだけですが(^_^;)
PLとかNDはケンコー、マルミの安いのを選んで付けてます。
あとよくレンズカバーを無くすということですがショルダーストラップに付けるキャップクリップでhufaというのがあって私も使ってますが結構便利ですよ。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ0N9HY

書込番号:19708153

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音は

2016/03/17 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

G2を使ってます、小型で軽くて写りが良いので愛用してます。
おおむね満足しているのですが、ただ一つの不満が シャッター音です、静かでいいかなと思っていたのですが
ペンタックスK3を買ってからはなんともしょぼい感じがしています。
G7のシャッター音はいかがでしょうか? G2所有で比較できる方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19702672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/03/17 22:04(1年以上前)

>バーコードヘッドさん

G7使っています^^
G2は使ったことは無いです^^

音は「シャコ!」ですね。
「バコ!」と表現される方もいます。
静かには感じないかも知れません。
上品な音には程遠いです。
指摘するレビューも少なくないですね。


尚、使われないかも知れませんが、Fnキーに無音設定を割り当てれば直ぐに呼び出せます。



G2経験者の方のご意見を気長に待ちますか・・・

書込番号:19702873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 23:44(1年以上前)

お近くの店頭で現物を確認するのが良いと思います!

シャッター音の好みは人それぞれだと思いますので、ご自身で聞くのが良いと思います…(^o^ゞ

書込番号:19703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/03/18 00:19(1年以上前)

音量は違いますが、音質はわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pZUdENhugxY
https://www.youtube.com/watch?v=GumPvZILWxc

書込番号:19703357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/18 00:42(1年以上前)

一眼レフ機の重厚な音ではなく、軽いシャッター音ですね。
以前使っていた、オリンパスPL3のほうが重厚な音で好きでした。

G3、G5、G6、G7と使ってきましたが、シャッター音は極端に変わってないのでは。
言葉で表現するのは難しいので、私も店頭で現物の音を聴いたほうがいいと思います。

書込番号:19703414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/18 01:04(1年以上前)

最近のミラーレスのいいところは、無音(シャッター振動なし)撮影ができるところだと
思っています。

重厚な音がいい、というのはちょっと変わってますね。重厚な音=シャッター振動多い、
じゃないでしょうか?

書込番号:19703450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/18 01:19(1年以上前)

>デジタル系さん
>重厚な音がいい、というのはちょっと変わってますね。

あくまでもシャッター音としては重厚な一眼レフのほうが好みということで、
音が大きい(振動が多い)ほうが良いという意味ではありません。

無音の電子シャッターによるシャッターショックのない撮影ができる
ミラーレス機のメリットは大きいと思ってます。

書込番号:19703472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 01:25(1年以上前)

バーコードヘッドさん

バーコードヘッドさんが気になさっているのは、当然ながら、メカシャッターのシャッター音の事ですよね?ちょっと話が横道に逸れるかもしれませんが、私は、シャッター速度が1/100〜1/250秒辺りで、メカシャッターとレンズ搭載手ブレ補正が悪影響を及ぼし合っている場合があると聞き、また自分で試してもその辺りのシャッター速度では原因不明の解像度低下があったので、動体以外では電子シャッターを使うようにしています(モードダイヤルのカスタムに4通りの設定を入れてありますが、そのうち3通りは電子シャッターにしてあります)。動体の時、メカシャッターに切り替えるのが面倒ですが、慣れました。なので、メカシャッター(の音)ばかりを気になさる必要は、もしかするとないのかもしれません。ご参考まで。

ここでも時々話題になったようですが、私が参考にしたのは以下です。

・LUMIX DMC-G7/GH4/G5/GM1 電子シャッター VS メカシャッター
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/G5ElectronicShutter.html

古い記事ですが、p5に、手ブレ補正に対する疑念が書かれています。
「これが目立つのは、42mm側での撮影時だ。ていねいに撮っていれば手ぶれしそうにない1/160〜1/200秒でシャッターが切れた写真で、仕上がりに妙なブレを生じることが少なからずあるのだ。ブレの質からすると、露光中に手ぶれ補正機構(補正レンズ系)が動き続けてしまっていることによる“レンズブレ”のような気がしないでもない。特に、タッチシャッターを使っていると発生頻度が高くなるようにも感じられる。」
・着実な進化を見せる「LUMIX_DMC-GF5」に潜む、不可解な落とし穴
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120627/1041670/

書込番号:19703486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 01:39(1年以上前)

バーコードヘッドさん

ごめんなさい。書き忘れです。私が使っているのはG5です。G7のイメージセンサーは(GX7と同じはずですが)読み出し速度が上がっているので、電子シャッターにはさらに向いていると思います。

書込番号:19703509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/18 01:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
シャッターショックの起きやすいSS 1/60〜1/320で自動的に電子シャッターに切り替わる
「電子シャッターAUTO」が最近のアップデートで加わりましたね。
こういった地味なアップデートも大歓迎です。

>バーコードヘッドさん
G2と同様にG7でもメカシャッターの音はショボい部類に入ると思いますよ。

書込番号:19703511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/18 04:40(1年以上前)

>バーコードヘッドさん
私のG7のメカシャッター音は、うるさい品のない安っぽい音ですね。重厚な音ではないです。
電子シャッターにすると今度は何も聞こえません。撮っているのかどうか不安になるくらい。

書込番号:19703601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/18 06:01(1年以上前)

G7のシャッター音はこんな感じです。
G6と比べるとちょっと違うみたいです。
http://minase.on.arena.ne.jp/lumix/G7.wav

書込番号:19703642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 08:53(1年以上前)

まるるうさん

情報、ありがとうございます。
GシリーズではG7が対象のようですね(*)。G5は残念ながらバージョンアップの対象ではありませんでした。
まるるうさんは、シグマバッテリーの件と言い、知識や経験が豊富でいらっしゃるのでとても尊敬しています。これからもよろしくお願いします。


SakanaTarouさん

> 電子シャッターにすると今度は何も聞こえません。撮っているのかどうか不安になるくらい。

機種によって異なるかもしれませんが、電子シャッターの疑似シャッター音の、音量(オフを含む)や音色(G5には搭載されていない機能です)は変更出来ると思います。SakanaTarouさんは疑似シャッター音を完全にオフになさっているのではありませんか?SakanaTarouさんのご用途に合っているのなら、勿論、現在の設定でOKと思いますが‥。


(*)
メカシャッターとレンズ搭載手ブレ補正が悪影響を及ぼし合っているのは、私の経験では、MEGA O.I.S.では確認出来ず、POWER O.I.S.ではハッキリと確認出来ました。以下のスレを拝見すると、POWER O.I.S.がやっぱり怪しいようですね。

・電子シャッターAUTO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19359191/

書込番号:19703906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/18 09:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
教えていただいてありがとうございます。
私は電子シャッター、音楽の発表会の撮影に使うので、音が出ないのはむしろ好都合なのですが、あまりにも音がしないので、時々心配になりますね。
(絞りが開放でない時は絞りの音がするのでわかるのですが、室内の発表会では絞り開放で撮るので音がしません。)

書込番号:19703967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/03/18 11:36(1年以上前)

>SakanaTarouさん >ミスター・スコップさん >水瀬もゆもゆさん >まるるうさん >デジタル系さん >MiEVさん >☆ME☆さん >子どもと散歩さん

 多くの方々にご教示いただき、感謝しております。ありがとうございました。
シャッター音と撮った写真とは 何の関係もありませんが、耳に心地よい音であれば気分が良いと思います。
ありがとうございました。







 

書込番号:19704244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/18 11:54(1年以上前)

バーコードヘッドさん

既に解決済なので、余計な事とは思いますが、少しコメントさせて頂きます。

振動の面から、動体撮影やフラッシュ使用の場合以外は、電子シャッターがいいのでは?と思い、コメントさせて頂きました。ただ、バーコードヘッドさんが気持ち良く撮影出来る事は凄く重要ですよね。そこで、ちょっと趣向を変えて、カメラの「格」からメカシャッターについて考察してみます。

初代7Dの開発では、ユーザーが好むシャッター(レリーズ)音を調査し、好まれるシャッター音を目指しています。7D2のカタログにはそうした記載はありませんが、シャッター音には同様の配慮があったものと推察しています。一方、同じキヤノンでもX7のシャッター音は非常に頼りなく聞こえます。シャッター音を「格」と関連付けても可笑しくはなさそうな例です。

フォーカルプレーンシャッターの性能は、最高シャッター速度や(イメージセンサーサイズが異なる場合は直接比較出来ませんが)シンクロ同調速度が一つの目安になります。以下に各社の最高(メカ)シャッター速度、シンクロ同調速度を示します。エントリークラスと「格」が一段上の機種を取り上げています。

(単位: 秒)
・G7: 最高メカシャッター速度:1/4000、シンクロ同調速度:1/160、GX8: 最高メカシャッター速度:1/8000、シンクロ同調速度:1/250
・X7: 最高シャッター速度:1/4000、シンクロ同調速度:1/200、70D: 最高シャッター速度:1/8000、シンクロ同調速度:1/250
・D3300: 最高シャッター速度:1/4000、シンクロ同調速度:1/200、D7200: 最高シャッター速度:1/8000、シンクロ同調速度:1/250
・K-50: 最高シャッター速度:1/6000、シンクロ同調速度:1/180、K-5ii: 最高シャッター速度:1/8000、シンクロ同調速度:1/180

「格」の違いが顕著に表れていると思います。特に、幕速がそのまま表れるシンクロ同調速度での差は、ある意味、誤魔化せません。

シャッターが高性能になれば、シャッター音が心地良くなるとは限りませんが、多分、逆は真だと思います。G7はエントリークラスでなくミドルクラスに相当すると思いますが、メカシャッターから判断すると紛れもなくエントリークラスですから、シャッター音が心地良くなくても仕方ないと思います。G7の価値は、それ以外にあると思いますし、そこを認めてあげないとG7が可哀相に思います。

PS.
振動の面から、シャッター音が心地良いのが、撮影全体から見て望ましいとは限らないように思います。ただ、例えば一眼レフの高速連写機だと、ミラー音を含め、連写音が心地良過ぎて、意味もなく連写したくなりますよね!これもある意味、仕方ないと思います。一方で、昔と較べ、静音シャッターへのニーズが高い事も事実です。撮ってる本人がいくら心地良くても、周りの方にとっては迷惑でしょうから、気配りは大切だと思います。要は、バランス感覚でしょうか??

書込番号:19704277

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング