LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2015年12月30日 12:56 |
![]() |
59 | 23 | 2015年12月29日 10:50 |
![]() |
22 | 13 | 2015年12月28日 07:51 |
![]() |
14 | 20 | 2015年12月23日 12:34 |
![]() |
48 | 28 | 2015年12月22日 22:05 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年12月21日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
GX1を持っていまして、レンズ交換が面倒だなぁと思い、
「近くも遠くも撮れるレンズ」を詳しい方々に教えていただきたくて、下記URLで質問いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=19417180/#19417180
結局、交換レンズは購入せず、G7Hを一昨日購入し、
週末は説明書を見たり、カメラをいじって楽しんでいました。
そこで3つ質問があります。
<質問1>
GX1では下記URLの本革ケースをしようしていました。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-CGBX1.html
このようなケースでG7H用のケースをPanasonicのホームページで探したのですが、
見あたりません。G7Hにはそのようなケースは今のところないでしょうか。
<質問2>
ラグビーの試合を撮ったり、食べ物を撮ったりしようと思うのですが、
通常の設定以外にこういう設定がオススメみたいな設定があれば教えてください。
まだまだ初心者で自分で写真を撮るたびに細かく設定は難しいので、
インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモード(スポートか食べ物)で撮ろうかなと思っています。
<質問3>
14-140mmのレンズは28mm〜280mmくらいまでなら撮れるんですよね?
H-PS45175のレンズとGX-1に付属の14-42mm電動ズームレンズもあるのですが、
いまいちレンズと撮れる距離の関係性が分からなくて…。
どれか1つでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>tomomi1010さん
こんにちは。私もGX7までですがパナのミラーレス愛用しています。焦点距離は簡単に言えばレンズから焦点が合う距離(センサー面)で撮影できる距離ではないですよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
撮影できる(ピントがあう)最短距離はレンズごとに違いますがPZ1-42の場合、センサーから0.2m(焦点距離14mm〜20mm)〜∞、0.3m(焦点距離21mm〜42mm)となっていますね。
動き物はできれば、シーンガイドはあまりあてにならないかもしれないので私は自分で設定したものをモードダイヤルのCに登録してあります。
私の場合、動きものは、モードをシャッタースピード優先(Sモード)、ISOはオート、ホワイトバランスもオート、オートフォーカスのフォーカスモードをAFC、※ピントはオートフォーカスモードの1点にして連写にしてます。(※ここは私のGX7にはないカスタムマルチAFの方がよいと思います。)
この状態をCのカスタマイズ登録しておけば、撮影するときにダイヤルをCに合わせれば呼び出せます。それでシャッタースピードを随時変えて撮影しています。スポーツならシャッタースピードを1/500以上で高感度画質との兼ね合いをみてよいところを探すとよいでしょう。
動きもののこつはピントできる範囲をちょっと狭くしておいて、そこに撮りたいものが入ったら撮ることです。そうすると撮りたい被写体以外にピントがあってしまうことが防げます。
ただ、自分はGX7までの機種しか持ってないのでG7の最新のAFや4Kフォトはよくわかりません。詳しくはもっている方が補足してくださるでしょう(笑)
あとケースもわかりません。すみません。
書込番号:19440682
3点

>楽しくやろうよさん
早速ありがとうございます。
撮影できる距離(ピントが合う距離)のお話、後ほどゆっくり見てみたいと思います!
それからカスタマイズの登録について教えてくださり、ありがとうございます。
ここは使う事がないと思って、説明書も読んでいなかったのですが、
教えていただいた設定で登録しておくと使えそうですね♪
質問した早々に詳しく教えてくださりありがとうございます。
書込番号:19440702
1点

>tomomi1010さん
補足と修正です。
補足:撮影できる(ピントがあう)距離は仕様をご覧ください。パナのホームページにあります。
価格コムのスペック仕様にも簡単ですが載っています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42/spec.html
http://kakaku.com/item/K0000281875/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
補足と修正:PZ14-42の場合、センサーから0.2m〜∞(焦点距離14mm〜20mm)、0.3m〜∞(焦点距離21mm〜42mm)となっていますね。(価格コムのスペック仕様には0.2mとだけ表記)
書込番号:19440712
5点

><質問3>
>14-140mmのレンズは28mm〜280mmくらいまでなら撮れるんですよね?
>H-PS45175のレンズとGX-1に付属の14-42mm電動ズームレンズもあるのですが、
>いまいちレンズと撮れる距離の関係性が分からなくて…。
質問3に関して…
レンズの焦点距離ですが、このカメラのキットレンズの14-140oについて言うと…、
仮に14oの焦点距離を1倍とするなら、140oの焦点距離なら10倍って事です!
1倍〜10倍のズームレンズって考えれば良いと思います!
この焦点距離と撮影できる距離とは別物で関係性はありません!
ピントが合う距離の最短距離はレンズの仕様の中の『最短撮影距離』です!
このレンズなら、0.3 mとなってます!
ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピント望めると合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!
てか、そんな事は聞いてない…ならスルーして下さい( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19440800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tomomi1010さん、こんにちは。
><質問1>
一眼レフ機タイプのボディジャケットは、シリコンで全体をくるんで保護するものなら知っていますが、純正のようなおしゃれなものは見たことがありませんでした。探してみたら、下のようなものが見つかりました。
●パナソニック ルミックス G7用レザーケース
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nineselect/tp-g7-br.html
><質問2>
ラグビーの試合でしたら、シャッタースピード優先(Sモード)にして、その値を1/500秒とか、1/800秒などにして、動きを止める(瞬間を撮る)ようにされてはいかがでしょうか。
食べ物を撮るときには、絞り優先(Aモード)にして、絞りを開いて(F値を小さくして)ボケ味を出したり、絞りをしぼって(F値を大きくして)奥までピントを合わせたりと、メニューや雰囲気に合わせて、絞りをいじると良いですよ。
シーンモードに頼るのも手ですが、まずはSモードとAモードを使い分けられるようになると、写真撮影の楽しみがグンと広がると思います。
><質問3>
焦点距離ごとの写真を貼付します。14-42mm、14-140mmレンズの写る広さをイメージして下さい。14-140mmレンズで写したので、焦点距離42mmは目分量で狙いました。結果、40mmでしたが、誤差とお考え下さい。
田舎暮らしなもので、田んぼだらけの写真ですが。
書込番号:19440814
1点

>tomomi1010さん
おそらくtomomi1010さんがお聞きになりたいのは、
何メートルくらい離れた人を撮るのにはどのくらいの焦点距離がちょうどいいのか、ということじゃないでしょうか?
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
このリンク先が参考になるかもしれませんね。
まず、G7はイメージセンサーは「フォーサーズ」を選びます。
焦点距離140mm
被写体までの距離20m
で計算すると
水平 2.47143 m
垂直 1.85714 m
対角 3.09143 m
となります。
つまり、焦点距離140mmで20メートル離れたものを撮影すると、2.47m x 1.86m の範囲が写る、ということです。
横長の画面にしたとき、背の高い大人が画面いっぱいに入る感じですね。
どうようにいろいろな数字を入れて試してみるといいでしょう。
ーー
G7は持っていますが、ケースに関しては存じあげません。
ーー
「スポーツ をきれいに撮る」というシーンモードが選べますが、まだ使ったことがありません。
ラグビーを撮るとしたら、
Sモードでシャッタースピードを1/1000秒程度にして、ISO autoで、露出補正適宜、連写(高速)、
オートフォーカスは一点にして、オートフォーカスモードは動いている選手を撮るときはAF-C、じっとしている選手を撮るときはAF-Sで撮ると思います。
書込番号:19440843
1点

><質問1>
パナソニックの純正品は用意されていないようですが
(買う人が少ないのだと思います。)
TP製パナソニック G7 用本革カメラケース(電池,SDカード交換可) とかにされてもいいように思います。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=17
><質問2>
最初は、インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモード(スポートか食べ物)でいいように思います。
これで撮影した写真に対して不満が出てきたときに、自分で設定するようなモードを使用するといいと思います。
例えば、スポーツを撮影してみたけど、被写体ブレしている(スポーツモードならそういうこともないと思いますが)
とかであれば、その時のシャッター速度をEXIF情報からみておいて
次の撮影のときは、シャッター速度優先にして、もっと高速なシャッターを指定するといった感じになると思います。
<質問3>
14-140mmの望遠端140mmだと、2mの人物の全身を撮影する場合、
21m程度離れても全身を画面いっぱいに撮影することができます。
14-42mmの望遠端42mmだと、2Mの人物の全身は
6m程度まで近づかないと同じくらいの大きさで写せないと思います。
逆にいうと、14-140mmを使用しても21mくらいまで近づかないと大きく撮れませんので
距離がもっと離れている場合(あるいは、上半身のアップを撮りたい等の場合)は、
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
とかが必要になってきます。
書込番号:19440955
1点

>楽しくやろうよさん
追加の情報をありがとうございます!
いただいたURLを後ほど見てみますね。
書込番号:19440990
0点

>MEさん
教えてくださりありがとうございます。
14-140mmのレンズだと1〜10倍なのですね。
知りませんでした!!!
…ということは、他のレンズでも始まりの数字の倍数までが撮れるということですか?
書込番号:19440995
0点

>Canasonicさん
<質問1>
レザーケース、素敵です。
どうしても置く時とかが心配で、こういうケースがほしいなと思っていたんです!
探してくださりありがとうございます。
<質問2>
設定についても詳しく教えてくださりありがとうございます。
まだまだこういう設定がピンとこなくて、本当に助かります。
<質問3>
わざわざ撮って下さり、ありがとうございます。
比較ができて、とても参考になります。
書込番号:19441001
1点

>SakanaTarouさん
リンク先を貼りつけてくださりありがとうございます!
後で、ちゃんと見てみます。
SakanaTarouさんの御指摘通りです。
私の質問の仕方が悪くて、分かりづらくて申し訳ありません。
レンズに書いてある数字を見て、
どのくらい先のものまで撮れるのかを知りたかったのです。
それからスポーツを撮る際の設定についても詳しくありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:19441007
0点

>フェニックスの一輝さん
<質問1>
あまり買う人がいないのですね…
買う人が多いのかと思っていたのでビックリです。
皆さんの用に大事に使えるように気を付けたいと思います。
紹介していただいたケース、とても素敵です。
買うなら黒だけど、ピンクとかも可愛いです。
<質問2>
インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモードで満足できなければ…の発想、すばらしいです。
もし満足できなければ、ここで教えていただいた設定で試してみるとかでも
初心者はハードルが下がっていいのかもしれませんね!!!
<質問3>
詳しく教えてください、また必要と思われる商品についても教えてくださり、
ありがとうございます♪
書込番号:19441019
0点

○倍という考えは、
「最も望遠を写せる焦点距離」が「もっとも広角で写せる焦点距離」の何倍であるか、
という意味だけなので、それだと「どのように写るのか」をイメージできません。
例えば14-42mmのレンズは3倍ズームと言えますが、
100-300mmというレンズもあって、これも3倍ズームと言えますね。
大事なのは「14mm」「42mm」「100mm」「300mm」という焦点距離です。
焦点距離とは、おおよそセンサーからレンズまでの距離です。
実際にメジャーや定規でレンズ先端からカメラのセンサーの位置(おおよその位置です)を測ると
焦点距離の数字と大体同じ距離になると思います。
焦点距離によって写る範囲(画角)が決まりますので、この数字と写る範囲を体感で覚えるのが重要でしょう。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
上記のページで焦点距離ごとにどのような写りになるかをイメージできると思います。
FISHEYE 8と書かれているところの隣の数字をクリックしていくと焦点距離が変わり、
どんどん女性に近づいていくようになる(画角が狭くなる)と思います。
175mmがありませんが、200mmよりちょっと手前だと思って頂ければイメージしやすいかと。
以下は蛇足です。
現在ではこの焦点距離を35mm判(デジタルではフルサイズ)に換算して考える方法が主流のようです。
これは長らく普及していたフィルムカメラからデジタルカメラに切り替わる際に、
「フィルムカメラで撮影した見た目(写る範囲=画角)」が基準になっていて、
その基準を設けないとどのような見た目(写る範囲=画角)になるかが分かりにくいからですが、
そのフィルムというのが35mm判と言われている物です。
以下のページが分かりやすいかな? 35mm判換算 で検索すると色々出てきます。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26745
焦点距離換算の計算方法や理論は上記ページにお任せしますw
まだまだ私も初心者中の初心者なので間違っているところがあるかもしれません。
約4年で覚えた付け焼刃のような知識ですので・・・。
でもパナソニックのページを見て頂くと理論抜きに焦点距離と写る範囲のイメージがしやすいと思います。
書込番号:19441275
1点

>vipから(ryさん
すごく分かりやすかったです。
14-42mmのレンズも100-300mmのレンズも、確かに3倍ズームですね!!!!!
大事なのは「14mm」「42mm」「100mm」「300mm」という焦点距離なんですね。
ご紹介いただいたURLで14とか200とかの数字で、見え方を見てみました。
同じ場所で撮って、これだけの差というのがすごくよく分かりました。
書込番号:19441292
1点

【訂正】
《誤》ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピント望めると合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!
《正》ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピントの合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!
書込番号:19441679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【補足】
14-140oのレンズを14oを1倍とした場合、1倍〜10倍のズームレンズと説明しましたが、同様に…
14-42oのレンズなら、1倍(14÷14)〜3倍(42÷14)のズームレンズとなります!
45-175oのレンズなら、3.2倍(45÷14)〜12.5倍(175÷14)のズームレンズとなります!
今までは、14-42o(1〜3倍)と 45-175o(3.2〜12.5倍)の2本のレンズで14o〜175o(1倍〜12.5倍)をカバーしてましたが、このレンズは14-140o(1倍〜10倍)を1本でカバーする便利なレンズです!
14oを1倍と仮定して計算してみるとイメージしやすいと思います(^o^ゞ
書込番号:19441682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
14を1倍と考えるっていう説明、すごく分かりやすいです!
そう考えると、F7の付属のレンズは一本で今までのレンズ2つをカバーするのに近い感じですね。
いい買い物をしたなぁと改めて思いました!
分かりやすく教えてくれて、ありがとうございます。
書込番号:19441885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、『35o換算』とかいう言葉がありますが、これはカメラのイメージセンサー(フイルムカメラのフイルムにあたります)の大きさによって同じ焦点距離でも見える(写る)大きさが違ってくるので、ある規格に統一して表現する事により分かりやすくする為です!
Panasonicのm4/3(マイクロフォーサーズ)はレンズに表記されている焦点距離×2です!
14-140oのレンズなら、35o換算で28-280oとなります!
同じように…
14-42oレンズ ⇒ 35o換算 28-84o
45-175oレンズ ⇒ 35o換算 90-350o
…となります!
この換算方法は、違うフォーマット(イメージセンサーのサイズ)との比較等の話しで出てきますが、撮影する上ではあまり気にする事はありません!
が、覚えておいて損はないと思います(^o^ゞ
書込番号:19442012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
こちらの説明もすごく分かりやすかったです。
モヤモヤしながら質問したのですが、すっきりしました!
ありがとうございます。
私は14-42mmで1番慣れているから、それを基準に1倍と考えてみればいいんですよね。
それで今後もっと極めていって35mm換算で考える必要がある場合は2倍になってるって考えるって事ですよね。
書込番号:19442838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomomi1010さん こんばんは
<質問1>
G7というかGシリーズは似合わないという理由でまず購入する方が少ないと思います。その中でも自分もGX7で使用していますがTPダイレクトはお勧めですが、G7は電池の蓋がないタイプなんですんすね。ちょっと使いずらいですかね。
ケースでは無いのですが風呂敷というのはどうでしょうか、パナソニックから限定品を出してますが、アマゾンなどで「カメラ 風呂敷」で検索するといろいろと出てきます。
パナソニック
↓
http://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/sousou/
<質問2>
食べ物・・・シーンガイドが便利かと思います。
スポーツ・・・連写機能もいいのですが是非4kフォトで撮影してみて下さい、決定的瞬間は「4K PHOTO」から生まれると言われるぐらい、決定的瞬間を作品にできるかもしれません
<質問3>
私もtomomi1010さんがお聞きになりたいのは、何メートルくらい離れた人を撮るのにはどのくらいの焦点距離がちょうどいいのかだと思います。パナソニックのレンズのサイトに画角と焦点距離が確認出来るのサイトがあり、m4/3の焦点距離と35mm換算の焦点距離が同時に記載されていますので確認して頂ければと思います
↓
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
書込番号:19444304
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7は買って3週間ほどですが、三日ほど前からバリアングル液晶モニターを使って、カメラを人工芝の上に置いて、ローアングルでどれくらい撮れるか試しています、普段G7につけているレンズはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH.なのですが、電動ズームで焦点距離の指標が無いので、GX8のキットレンズのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.をつけてテストしました。
老眼で裸眼ではモニターを見にくいので、老眼鏡を掛けてしゃがんで撮っています、犬が横に走られたら、カメラを振るのにタイミンクがつかめず、背景のフェンスだけ写っているものが何枚も撮れましたが、上手くいくと飛行犬写真も撮れます、ほぼ正面に走ってくれたら、小さくて俊足なチワワも比較的簡単に撮れました。
以前オリンパスのE−M1でローアングルをチルト液晶モニターを使って人工芝にカメラを置いて撮っていたことがありますが、当時より老眼が進んだので、もっぱらファインターで撮っていたのですが、老眼鏡を付けたり外したりで少し面倒ですが、人工芝にビニールシートを敷いて這いつくばって撮るよりは楽にローアングル撮影が出来ます。
G7ではオリンパスのレンズで空間認識AFが使えないそうなので、次はファインダー撮影では望遠ズームレンズを付けるとレンズの光軸にファインダーが無くて使いにくいGX8にMZD 40-150mm F2.8 PROをつけてローアングル撮影をテストしてみます。
参考までに、E−M1でのチルトモニターでの撮影の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18582477/#tab
19点

G7H
ますます欲しいぞ
どうしよう…
上手く撮れてますね(o^-')b !
私もG7が欲しいです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19362345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛ラブゆうさんこんばんはバリアングルの本領発揮ですよね。
あと多少タイムラグが出るかもしれませんがスマホで撮るのも有りかと。パナソニックのWi-Fiアプリは結構すぐれものでカメラの液晶がスマホに付いたようになり、タッチシャッターも可能です。
書込番号:19362365
3点

>愛ラブゆうさん
いつも参考になるスレッドをありがとうございます。数日前にG7を買っちゃいました。
ローアングルの動物撮影、やってみたいなー。
書込番号:19362388
3点

>SakanaTarouさん
G7購入されたのですね。おめでとうございます♪
>愛ラブゆうさん
ますますG7が欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:19362527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもかわいいワンちゃんの疾走写真良いですね^o^/。
PZ45-175mmはキタムラのGM1Sのレンズキットで手に入れられたんですね、GM1のブラックが気になっていたので他のカラーは全く念頭になかったのですが、レンズはシルバーになりますがレンズ単体で買うより断然お得ですよね^o^/。
パナのGM1Sのサイトにもありましたが、スマホでリモート撮影が簡単に出来るそうなので、下に置いたカメラまかせで自分は立ったまま撮影が出来そうですよ。
書込番号:19362531
2点

>愛ラブゆうさん
相変わらず素晴らしい。
色の設定は、普通に「スタンダード」で撮られているのでしょうか?
書込番号:19362669
1点

ローアングルで高速AFが使えるミラーレスならではの構図ですねー
これだけの性能があるなら、G7のカタログももっとこういう作例載せればいいのに、と思います。
書込番号:19362806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これだけの性能があるなら、G7のカタログももっとこういう作例載せればいいのに、と思います。
ほんとですよね。 せっかくいいカメラ作っているんだから、もっとうまく宣伝しないと。
うちの親なんか、私が買ったばかりのG7見せたら、「パナソニックってカメラも作ってるの???」ですから。
書込番号:19363007
1点

いやGM1もれっきとしたカメラでしょ^o^/。
息子さんのGM1を見ててもコンデジぐらいの大きさだと「カメラ」とは認識してないんでしょうね(DSLRなど大型のデジカメをカメラと認識)
書込番号:19363088
1点

親にGM1は見せたことあるんですが、パナソニック製と認識していなかったようですよ。普通の人はキヤノン、ニコンくらいしか知らないのかも。
書込番号:19363135
1点

>SakanaTarouさん
そうなんですか、やはり年齢が上の人だと認識が違うようですね。だと落としても大丈夫なぐらいタフなPCも作ってるとは知らないでしょうね。
書込番号:19363180
1点

レスを頂いた皆様 おはようございます。
最初に貼り付けたローアングルでの飛行犬写真は昨日日曜日に撮ったものですが、土曜日に撮ったものの中で面白いものがあったので張っておきます、ミニチュア・ダックスのハナちゃんですが、ママさんが投げたおもちゃを追いかけているところですが、ハナちゃんとおもちゃがどちらも浮いているのですが、どちらにもピントが合っていません、人工芝にピント具合でハナちゃんより少し手前でピントが合っているようです、F値も5.5で被写界深度が深いμ4/3なので、どちらにもピントがあっているようにも見えます、この次のショットではおもちゃが下に落ちたのでハナちゃんにピントが合いました。
G7に付けているマンフロットのポケット三脚ですが、リチウム電池とSDカードを収納している蓋に干渉して、電池やSDカードの出し入れの際に、コインでポケット三脚をずらして蓋をあけなくてはならないので少し面倒ですね。
ME さん
キャッシュバック・キャンペーンが終わる前に決断を。
しま89 さん
人工芝の上におく場合、バリアングルよりチルトのほうが良いのですが、十分使えますね。
スマホでのリモートですが、犬がまっすぐ真正面に走るなら楽が出来て有効だと思いますが、横に走られたらカメラを振れないので使えませんね。
SakanaTarou さん
ありがとうございます、是非ローアングルの動物撮影に挑戦してください。
ぽん太くんパパ さん
G7は安くて使い物になりますね、是非キャッシュバックが終わる前に買ってください。
salomon2007 さん
GM1Sをカメラのキタムラ独自のダブルレンズキットで4万1千円で買いました、GM1Sのレンズキットが大体3万円くらいですから、PZ45-175mmは1万1千円で買ったことになりますね、GM1Sも散歩やドッグランなどでコンデジのように活躍しています。
モンスターケーブル さん
ありがとうございます。
色の設定はスタンダードのままです、ドッグラン専用にE−M1のサブに買ったので、動体撮影の設定だけテストしている段階です。
びゃくだん さん
そうですね、パナソニックのカタログやホームページでの作例も、他社のカメラでは難しい構図なり被写体なりの写真を載せてアピールして欲しいですね。
チワワの写真は、ソニーα77Uではローアングルで使えても、走り出して0.5秒も予測駆動にかかるので殆ど撮れないと思います、昨年の発売日にα77Uを買って色々苦労していた時に、「予測駆動に0.5秒を取ってしっかり被写体を捉えて」とソニーからダメ押しのメールが来て、愛犬が使っているドッグランでは使えないので売却処分しました。
書込番号:19363743
5点

>愛ラブゆうさん
ポケット三脚いいですね。
私もカメラを地面にポン措きしてネコ撮る人なので。
いつものヨドバシで探してみまーす。
ご紹介ありがとうございます。
ガンダムファンにもウケるかも。(笑)
書込番号:19363765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛ラブゆう 様
キャッシュバックキャンペーン中には入手したいと画策していますf(^_^;
後1ヶ月チョットなので頑張りますp(^-^)q
書込番号:19364148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜んライカ15mmF1.7は諦めてG7だけに絞るとキタムラ何でも下取り+CBで54000円になるんだが、GM1SのキタムラWZKでレンズ2本対いて42800円、う〜ん悩まし〜〜い^o^/。
書込番号:19364495
1点

G7の中古なら、中野のフジヤカメラでいくつも42120円で出てますよ。
先週私が行ったときはそんなに安い中古はなかったんだよなー。で、マップカメラでアウトレット新品買っちゃいました。
書込番号:19364531
1点

>愛ラブゆうさん
動き物を撮りたくて、ワンちゃんたちの飛行写真に背中押されてGX8を購入しました。
G7でも良かったのですが、防塵防滴が欲しかったのでGX8になりました。
ボディとレンズ、色々な組み合わせで撮っていらっしゃるので
とっても参考になります。
今、望遠をどうするか考え中です。
第一候補は、MZD 40-150mm F2.8 PROなので
テストの結果楽しみに待ってまーす。
書込番号:19364860
1点

けーぞー@自宅 さん
お役に立ててよかったです。
眼が悪いので最近はあまり閲覧しませんがデジカメWatchのニュースやデジカメアイテム丼などに色々役立ちそうな小物が紹介されていますね、ポケット三脚もデジカメWatchで紹介があったので、行きつけのカメラのキタムラで購入しました。
ME さん
頑張って手に入れてください。
salomon2007 さん
G7はまだ当分生産は続くと思いますが、GM1Sは生産終了となっていますので、流通在庫だけになってくるようですね、悩んでください。
SakanaTarou さん
アウトレット新品で購入されたという事ですが、キャッシュバックの対象になるのでしょうか。
いしもぐりん さん
ありがとうございます。
GX8とオリンパスのMZD 40-150mm F2.8 PROレンズはファインダー撮影では以前テストして価格コムにも書き込みをしていますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19321286/#tab
人工芝に置いてのローアングル撮影はボチボチテストする予定ですが、平日は愛犬3匹と私のほぼ貸切状態で、愛犬はおもちゃを投げて走らせ、戻ってくるところを撮っているのですが、おもちゃを投げて、すぐにカメラのところに行ってしゃがんで撮るのでかなり大変です。
土日には知り合いの犬も入ってくるので、飼い主のママさんたちが愛犬3匹も走らせてくれるので撮影に専念できます、なので今度の土日あたりに試してみたい思います。
書込番号:19365011
1点

>愛ラブゆうさん
>アウトレット新品で購入されたという事ですが、キャッシュバックの対象になるのでしょうか。
10月16日以降の購入で、保証書、領収書、箱にあるバーコードの3点セットが揃うならキャッシュバックの対象になるんじゃないですかね。
保証書に他人の名前等が書き込まれていたりするとアウトかな*_*;。中古だと最初から保証書は店独自のだから対象外だろうけど、肝は保証書に押されたさ(或は貼られた)お店の名前と領収書のお店の名前が同じならOK、異なったらNGじゃないのかな?微妙なところですね*_*;。
書込番号:19365056
1点

>アウトレット新品で購入されたという事ですが、キャッシュバックの対象になるのでしょうか。
お店で確認しました。対象になります。
さらに私は外国に住んでいるのですが、それでも対象になるのかどうか、パナソニックに直接電話して聞きましたが、
日本国内で新品を買って、書類がそろっており、日本国内でキャッシュバックを受け取れる住所があれば(かならずしも住んでいる必要なし)、対象になるということでした。
ただし、換金するのは本人でないといけないし、期限があるので、そこは問題になるかも。といってました。
次に日本に行く時が、期限内で換金できればいいんですけどね。できなければあきらめます。
書込番号:19365121
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
8年前にビデオカメラと一眼を買って子供の撮影をしてましたが、
さすがに古くなり、また旅行で両方持ち歩くのが大変だったので長年両方兼ねそうな一眼レフを探してました。
そこでこの4K撮影と写真撮影が高画質で出来るので他製品よりこれに決めてましたが、
そうは言っても出来るだけ安く買いたく、レンズ付きで8万円一瞬切ってから、また値上げになり迷っていました。
キャッシュバック終了も近いのでかなり探したら、
ヤフーショッピングでかなりポイントが付くことが分かり、
レンズ付きの最安値で
価格.comと同額の81800円に
ポイントが合計10,634円
(アプリで購入ポイント含む)も付くので
実質70866円で買えました!
更にキャッシュバック12000円を利用すると
★58,866円で実質買えます!
ポイントが付く店でチェックすると意外と安く買えますね!
ちなみにこのレンズをヤフオクで4万程度で売る予定なので
★本体は実質28866円で
ゲットすることになります。
添付画像の店は私が買った時点で値上げ?してしまいましたので今は安くはないですが、同じような方法で安く買えるのではと思います。
参考に宜しくお願いします。
書込番号:19438521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ付いてくるポイントは後で購入する物には使えますけどね*_*;。Tポイントを決済時に割引で使えるお店でないと意味が無いのもあれですが同じくYahooショッピングで買うなら(ほぼキタムラでしょうけど)お得感はありますね。
書込番号:19438601
1点

大変参考になります( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19438602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水を差す様で恐縮ですが、G7Hだけではキャッシュバックの対象になりません。
キャッシュバック対象のレンズを買っていますか?
まだなら最大バックのノクチクロンに逝っちゃいましょう。(笑)
書込番号:19438943
3点

>XJR1250さん
>● お一人様につき、対象のボディまたはレンズキット1台と対象の交換レンズ1本までのお申し込み(キャッシュバック金額最大¥50,000)させていただきます。<
とありますから、ボディ、レンズキットだけでも対象になりますよ。レンズは単体では対象外ですが、ボディかレンズキットを一緒に購入した時のみキャッシュバックの対象に成るという事です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/(画面が動くまで時間が掛かりますので注意のこと)
書込番号:19439038
2点

>XJR1250さん
>salomon2007さん
返信ありがとうございます。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
です。(キャッシュバック対象)
ここでは説明省略してたのですが、
このキットレンズを売って、電動ズームレンズ2本(広角、望遠)を買う予定です
(このレンズはキャッシュバック対象外)。
このG7は4Kビデオ撮影メインに使うのですが、電動ズームを装着すると、
カメラのタッチパネル液晶画面にズームレバー操作が現れる設定が出来き、片手で画面でズーム操作が来るようになるんです。
(スマホでもズーム連動可)
またFnボタン設定で、ボタンひとつで2倍デジタルズームにもなります。
それがこのカメラを選んだ決定的な理由です。
パンフレットにもHPにも具体的に紹介がないのですが、量販店のパナの店員に教えてもらい衝撃的でした。
この機能を知っていればビデオ撮影派の方もかなりこのカメラに流れるのでは?
うちにカメラと電動ズームレンズ来たら、画像を付けて書き込み紹介します。
キットの10倍レンズはお買い得だし、評判も高く便利ですが、電動ズームは手でズームするよりスムーズに動くし、広角レンズはとても小さくて済むのでデジカメ並みに気軽に持ち運べます。
望遠の電動ズームも安くて望遠がかなり効き、手動でも軽くスムーズに動きます。
この広角と望遠の2つの電動ズームと10倍キットレンズのヤフオク落札相場価格は近いので、交換します。
書込番号:19439125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、私もポチらせていただきますm(_ _)m
書込番号:19439354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分なら14-140mmはそのままでキャシュバックで安くなっている白箱の45-175mmだけの購入しますね。
高倍率ズームは持ってて損は有りませんよ。
あとパナソニックのデジタルテレコンは期待しないほうがいいですよ。フアンクシヨンに割り当てても画質を落としてM(1.4倍)かS(2倍)に設定しないと使えないし、rawデータで保存出来ないので私は使ってません。
デジタルテレコンがフアンクシヨンに割り当てて使い勝手がいいのはオリンパスのカメラだけです
オリンパスのカメラはテレコンでも画質は変わらずオリジナルの大きさでrawで保存ができます
書込番号:19439400
1点

>salomon2007さん
失礼しました。 考え違いをしていた様です。
>gerenさん
私はGX8Hにノクチクロンで5万円を申請中です。
動画撮るのなら電動ズームの方が便利かもですね。
私は運動会と学芸会位しか動画は撮らないので、ずっと旧型14-140でやってきました。
重くてズームリングも固くて使い勝手は今イチでした。
半年後の次の運動会は電動もいいかなと考えています。
書込番号:19439409
0点

>しま89さん
テレコンやデジタルズームは画質期待できないんでしょうね。緊急用ですね。
電動ズームのこの2種はシロ箱で2つ合わせてもアマゾンでも3万円台で買えるのでお買い得です。
高額10倍ズームを売却するのはもったいないですよね。
>XJR1250さん
広角の電動ズームは手動では動かせないのですが、とても小さいのと、レンズキャップを起動と同時に開閉できる物があり、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IFWUN3O/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&dpID=415yqiBnZWL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=05NW2BZYC1J9J03D0D8V
旅行やすぐに撮影する時には相当便利でして
電動望遠ズームは
試してみると、10倍キットレンズでは手動は重くてぶれやすいのですが、この電動のは手動でも軽くすっとズーム操作出来るのです。
普段は、電動広角レンズを付けて小さく持ち歩き、運動会や学芸会などは、望遠メインにしようと思っています。
一眼撮影については素人なのでアドバイスあれば是非宜しくお願いします。
書込番号:19439506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gerenさん
返事ありがとうございます。 45-175mmは暗いと言う方もいますが動画の撮影に便利ですよ。14-140mmの次にお勧めです。
デジタルズームは論外です、テレコンはパナソニックの罠です。100-300mm購入コースに必ずなります(^_^;)
レンズキャップは何種類か有るようですが、フィルターは使えませんがコンデジみたいに使えて便利ですよ。STOKのZ-CAPは自分も使ってますがカバーに書かれているロゴがうるさくて黒のマジックとシール貼って隠してます。
書込番号:19439973
1点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
またこのカメラは超解像度機能もあるのですが、
やはり一眼としては余計な機能なのでしょうかね?
Panasonicはこういう開発もしていると思いますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html
ビデオカメラよりの考えになってしまってますが
実機が来たら試してみたいと思います。
書込番号:19440260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして、
広角電動ズームも発注!
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
価格コム最安値は28000円位ですが、
アマゾンで白箱の未使用品を選び
15490円で買いました!
書込番号:19440274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
皆様のお陰で無事本機G7Hを購入する事に決まりましたものです。
お世話になります。
本機を購入するにあたり、運動会の撮影をしようと考えています。
DFDならAFはまず問題無いかと思いますが、気になるのは砂埃です。
運動会に行くと、人間でも砂を感じるくらい砂埃が舞っています。
G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?
G7に限らず他の防塵非対応一眼を使われている方にも是非お伺いしたいです。
また、防塵の為に何か特別されていることがございましたら教えてください。
お願いします!
書込番号:19387861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は…終わった後にお手入れするくらいですね
外装をブロアーで吹いたり
筆で掃ったり
仕上げに外装を拭ったり…
書込番号:19387888
0点

土の校庭の運動会を撮ったことがありますが、問題なかったですね。
普通のニコンのレフ機です。砂塵というほど大袈裟ではなかったですが、土煙は上がっていました。
強い潮風のほうが怖いような印象ですけど。
プロテクトフィルタは装着です。
書込番号:19387933
2点

>G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?
ずっと砂埃が舞っているような状況の場合は、なるべくシリコンクロス等で包んでおいて
撮影時だけ取り出し、また包むようになると思いますが
一時的に砂埃が舞う程度でしたら、それほど気にしなくても
壊れたりしないように思います。
(運動会等は毎日あるわけではないからというのもあるように思いますが)
ただ、運が悪ければ砂のせいで壊れることもあると思いますので
心配でしたら、防塵のカメラを選んだほうがいいと思いますし
このカメラに決まっているのでしたら、長期保証をつけて購入するとかでもいいように思います。
書込番号:19387935
2点

一眼レフもミラーレスも使いますが。
子供の運動会は年1回なので、、、
海にも持っていくし公園でも使うし、何も気にしてません。大した手入れもしません。
流石に観艦式では潮風で表面が白っぽくなったのでセンサークリーニングついでにSCで綺麗にしてもらいました。
書込番号:19387973
0点

NEXT-GENERATIONさん こんばんは
自分はG6ですし 運動会では無く 同じ位の砂埃の多い場所の為 条件少し違いますが 撮影時は フィルターを付けて レンズに直接砂埃が点かないようにする位で あまり気にしないで撮影しています。
でもレンズ交換だけは 心配ですので グランドから離れて 埃の少ない所で交換しますし 撮影後家に帰ったら まずボディブラシでボディレンズから埃を取り
レンズ部分が汚れていたら ブロアーで埃飛ばした後 レンズペンでクリーニングした後 レンズを外し マウント部分を 柔らかい布で拭いた後 保管場所においておきます。
書込番号:19387976
0点

こんばんは。
子供の運動会はニコンのD3000とD7000を使用しましたが
(どちらか1台使用で併用はしてません)
極力レンズ交換しないようにということだけは考えてました。
ですので持っていくレンズの標準ズームの18−55とタムロン70−300 A005の
2本だけを持っていきました。
特にそれ以外での防塵対策はありません。
自宅に戻ってからブロワ吹いて防湿庫に片づけて終了です。
もともと屋外での使用も念頭に置いて
メーカーも製造してると思いますから
そんなに神経質になることも無いと思います。
書込番号:19388056
0点

砂漠の砂嵐の中じゃないんだから、そこまで気にしなくて大丈夫!気にするのは、レンズの付け替えの時、マウントからカメラ内部に砂が入らない様にする事です。
書込番号:19388140
0点

屋外でレンズ交換はしない方が良いですな。
自宅に帰ったらブロワーで砂埃を飛ばす。
アイカップは外して清掃。
アイカップの隙間に砂埃が溜まりやすいので。
撮影中はブロワー持参し、レンズに砂埃が付いたら吹き飛ばした方が良いかなと。
書込番号:19388224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も仰っていますが突然に砂が舞う
ことも考えられるのでレンズ交換は止める
べき、というくらいで普通に撮影する
分問題無いかと。
毎年運動会が終わったらメンテナンス
ついでにパナソニックに送ると言うのも
ありですね。
パナソニックにそういうサービスがあるか
確認はしておりませんが(汗)
書込番号:19388321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防滴レンズってどうなっているのかな、と思って調べたことがありますが、うまく水を
吸い込まないように作られています。
ズーミングとかフォーカスで、レンズの外装の形が変わるのが普通なので、レンズの
外装に付いた砂は当然のごとく、内部に引き込まれるでしょう。
防塵レンズのほうが良いのでは? あるいはそういう時だけコンデジ使うとか・・・
あるいは、写真のほうが大事だから、レンズのほうは気にしないとか・・・。
レンタルレンズ使うとか・・・
書込番号:19388484
1点

LUMIXデジタル一眼カメラクリーニング は「保証期間内であっても、有償でのご対応となります」とHPに表記有り。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_02.html
書込番号:19388917
0点

カメラに悪ければ、「人」にはそれ以上悪くなりませんか?
気をつけないといけない。
書込番号:19388952
1点

こんにちは。
G7は持っていませんが、G6やキヤノンのレフ機などで今まで何回も
非防塵機で運動会撮影をしています。
友人の子供さんも撮るのでほぼ丸一日撮影しますが、特に問題はなかったです。
ただし皆さん仰るようにレンズ交換は校舎の中など埃が少ないところで
おこなったほうが安心ですね。
どうしてもというときはカメラに体をかぶせてマウントを下に向けて
ササッとレンズ交換もしちゃいますけど。
できれば望遠ズームをつけたボディと、標準又は高倍率ズームをつけたボディとの
2台体制が一番便利ですけど、無理なら標準域はコンデジにするという手も
ありますね。
お手入れは私は現場でバッグに仕舞う前におこないます。バッグに埃が
入るのが嫌なので。
ブロアーとブラシで埃を落としてバッグに収納。帰宅後防湿庫に仕舞う前に
レンズを外してマウント周りを清掃します。
書込番号:19389081
0点

>NEXT-GENERATIONさん
こんにちは。私はこの機種は持っていませんがパナの防塵非対応ミラーレスを3台使っています。一番古い機種は買ってから丸4年になりますが、運動会をはじめ校庭での撮影は毎年3、4回は使っており、他にも海岸など砂埃の多いところにも持ち出したりもしてますが、どの機種も壊れたことはありません。絶対にとはいえませんが帰ってからお手入れをするくらいで基本的には大丈夫でしょう。
レンズの中にゴミが入ることもありますが、これは砂埃がなくても入るときに入るので私はあまり気にしていません。入ったら入ったで仕方ないのでそれよりも撮る方を優先しています。
ただ皆さん言われてますようにレンズ交換の際には注意してください。砂埃の多いところでどうしても交換しないといけない時はカメラごとビニール袋などの中に入れて交換するとよいでしょう。
書込番号:19389125
0点


多分、大丈夫…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19389258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのブロテクトフィルターはした方がいいでしょう。
皆さまも書かれていますように、私も使った後の掃除が大切だと思います。
ブロアーは便利なのですが、使う場所、方向を間違えると、逆に埃を内部に送り込むことになるのでご注意ください。
書込番号:19389971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました!
レンズフィルターとフード着用で臨みたいと思います。
ブロアーも使い方に注意しながら使いたいと思います。
これで安心して買い物ができます!!
感謝感謝。。。
書込番号:19395759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXT-GENERATIONさん 返信ありがとうございます
ハクバ DSLRボディブラシ のような カメラボディ用ブラシが有ると クリーニング前に大きなほこりなどはらう事が出来るので 案外便利ですよ。
特に 土ぼこりなどはらう場合 使いやすいです。
書込番号:19395843
0点

解決済みですが、秋葉原と大阪で清掃サービスしてくれますよ。
価格:デジタル一眼カメラボディ(外装・センサー) 2,100円/台(税別)、交換レンズ 1,400円/本(税別)
LUMIX & Let's note修理工房 (秋葉原)
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/44138.html
パナソニックセンター大阪
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43985.html
書込番号:19428012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
今年の5月にフジのX-A1を買い、現在使用しています。
風景や建物等を撮るのには不満が無いのですが、航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わないと思っています。
そこで、普段や旅行に持ち出しやすいように小さく、軽いけど、それなりに戦闘機が撮れるカメラを検討しています。
下記の4つで悩んでいますがどれがお勧めでしょうか?
他にもお勧めがあれば教えてほしいです。
(戦闘機を撮るなら、D7200以上とかが良いのでしょうが、普段持ち歩くには大きいかなと思います・・・
航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・
あくまで、持ち歩きやすいサイズでそれなり(まし)なのを教えてほしいです。)
・パナ LUMIX DMC-G7H + LUMIX G VARIO 100-300mm?
・オリンパス E-M1(MK2まで待つ?)
・ニコン D5500 + タムロン 70-300
・パナ LUMIX DMC-FZ1000
ちなみに、参考でX-A1で撮れたましな写真をアップします。
1点

yuu0313さん
> 普段持ち歩くには大きいかな
普段持ち歩くのは、「コンデジ」にしましょう!!
> 航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わない
取りあえず、APS-C機である、D7200+タムロン70-300(A005)に一票です。
書込番号:19360991
4点

yuu0313さん こんにちは
自分は ミラーレスと一眼レフ両方使っていますが ミラーレスの場合でもピント来る確率 高くなっていています。
でも ファインダーで見ながら撮影していても ピントが合ったかファインダーでは確認しづらく 撮影後モニターで確認しないとピントが来たか確信できませんが
一眼レフの場合 被写体にピントが来ているか 慣れてくると シャッター切った瞬間 ある程度分かるようになってくると思いますので 飛行機などの動き物の場合 今回の選択肢の中では ニコン D5500 + タムロン 70-300mmが良いと思います。
書込番号:19361008
5点

LUMIX DMC-G7H+LUMIX G VARIO 100-300mm使ってますが、100-300mmは240fpsに対応してないのでAFが遅くて旅客機までかと
戦闘機はニコン、キャノンの一眼レフにお任せします。
あとFZ1000は飛び物に結構いいらしいです
書込番号:19361036
1点

X-T10とかT1ってどうなんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19268645/#19270552
年2,3回のイベントに新しいマウントを追加してまで…、ってのは個人的にオススメしないですね。
書込番号:19361044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにマウントの追加とは変更は不経済ですね。
でもフイルムさんの場合長玉、そんなに長いの無かったような。
パナの10−400(未発売)も気になりますが、高そうです。
今、考える選択では、ニコンのレフ機でしょうか。
書込番号:19361086
0点

お詫びして訂正します
間違い→10−400
正しい→100−400
書込番号:19361125
1点

D5500は一眼レフでは小型とはいえ、X-T10よりは大きくて重いです。
その分望遠やAFでのアドバンテージがありますが、普段使いの時にレンズの共用が出来ません。
単焦点を持つようになるとこのメリットは響いてきます。
あと、普段富士の写真を撮ってる人がニコンの画質(特に色)を受け入れられるか、という問題もあります。
どこまで戦闘機撮影に力を入れるか、でしょう。
歩留まり考えるならニコン、他の被写体や共用を考えるなら富士の上位機ですかねぇ。
書込番号:19361136
4点

> 航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・
年に2〜3回の航空祭のために、それ用の準備をしてもいいと思いますけど?私など、そのためにデジタル一眼を購入しましたけど。
結局そこから派生して鳥等も撮ってます。航空祭で狙った写真が撮れないことを後悔するより、予算の範囲内で、出来るだけ要求を満たすアイテムを購入して、もったいないと思うなら、他に使うことを考えればいいのでは?
ということで、ニコンがお好みであれば、D7200に純正200-500をお薦めしておきます。ちなみにキヤノンなら7DUに100-400LUかな。
書込番号:19361187
5点

戦闘機の撮影では望遠を使用することになると思いますので
その場合はコントラストAFのミラーレスより位相差AFの一眼レフのほうが有利です。
その為、候補の中では
ニコン D5500 + タムロン 70-300
がいいように思います。
もっとも、G7H+300mmだと600mm相当の望遠になるので、こちらも魅力的ですが
最終的にはD5500+150-600mm で900mm相当までの選択肢がある(予算があればそれ以上もあると思いますが)
D5500のほうがいいように思います。
小さく軽く、戦闘機もというのは難しくなると思いますので
戦闘機=一眼レフ
小さく軽く=ミラーレスかコンデジ
のような2台体制がいいように思います。
1台ですませたい場合は、D5500を普段持ち歩いてもいいように思います。
書込番号:19361666
2点

yuu0313さん
さわってみたんかな?
書込番号:19363550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗に撮れますがフレーミングは慣れが必要かなと感じます^^ |
ゆっくり飛ぶ飛行機はだいぶ楽です^^ |
チャンスを狙うには一眼レフの方が安心して使えます^^ |
やっぱりこうなっちゃいますよね(笑)E-M1、α7系は少し増えましたね |
ミラーレスはE-M1を使っています。
多少なりとも動体に強いと言われている機種ですよね^^
戦闘機を撮るためにオリンパス40-150/2.8+テレコンを何度か持ち出しましたが、今はもう戦闘機撮りには持ちだしていません。
普段、ニコン一眼レフを使い撮影していますのでミラーレス機のEVFの遅れがストレスにどうしてもなってしまい
高速で近くを動く被写体に対しては、片目では追いきれないので両目で被写体を追う程です^^;
簡単に言うと撮れるのは撮れますが、一眼レフに比べてストレスが多く、慣れないとチャンスに弱いっていう事ですかね。
それはお持ちのフジ機でも一緒だと思いますよ。
その一瞬を切り撮りたいと思うならば、一眼レフ機の方がやはり楽です^^
そういう意味でも、現在の機種よりも多少軽くなる程度の新しいミラーレス機を購入しても、
結局はレンズが大きいのが欲しくなってしまいますので、fuji機にレンズを追加した方が結局は良いと思いますけどね・・・^^;
レフ機にはレフ機の良さが重さとは関係なくあります。
動体をしっかり追うのであれば、散財覚悟のニコ、キヤノ導入が良いように思いますし、それぞれ機種、レンズの妥協も。
そして新規小さなミラーレス機ボディとレンズを追加するなら、ビデオかコンデジの方がいいです(笑)
そういう意味では、先に書きましたが今のボディでレンズを追加する方が良いような気がしますが
フジの事はあまり良く解りませんのでこれぐらいにしておきます^^
良いご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:19363661
4点

皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり一眼レフの方が良いんですね。
ヨドバシで見た個人的な感覚はD5500は普段でも持ち歩けるかなと思い、D7200は普段持ち歩くには大きいかなと思いました。
D5500とD7200って動体追従性能はそんなに違うものなのですか?
歴然とした違いがあるなら、航空祭専用にD7200でも良いのかなと思っています・・・
ちなみにニコンにこだわりは無いので、キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?
飛び物はニコン、キャノンどちらが得意なのでしょうか?
>びゃくだんさん
X-T10も良いかなと考えていたのですが、フジは長玉が無いし、純正レンズしかないのでコストパフォーマンス的に難しいかなと思い候補から外しました・・・
キットレンズしか持ってないので、旅行用にしてしまっても良いかなと感じています。
雰囲気や色合いは好きなんですけどね・・・
書込番号:19365554
0点

絵自体は大きな違いはないかと思いますが
動体撮影を考えるのであれば
D5500よりD7200を選んだほうが後悔はしないかと思います。
レンズも70-300で十分かは検討したほうがよろしいかと思います。
ちなみに私の腕でD7100とシグマの50-500で
このくらいは撮れます。
上を見たらきりがありませんが、
D7200にレンズも純正の200-500とかシグマの150-600Cやタムロンの150-600の方が
私のものより、さらに解像したいいものが撮れるかと思います。
書込番号:19365659
3点

ニコン機使いですが、APS−C機として使ってみてキヤノン7D2と100-400mmの組み合わせは、
航空機撮影、レース撮影などコストパフォーマンスは最高だと思います。
ニコンにもD7200と80-400mmという選択肢もありますが
残念ながらニコンには、まだこの組み合わせに対抗する機材は今のところ無いと感じます^^;
ただ・・・、それだけじゃない部分もありますので、ニコン、キヤノン選ぶのはご自分の判断だと思いますし
このスレは、ミラーレス機のスレですので詳しくはまた別部屋でお聞きになったら良いかと思います。
書込番号:19366037
0点

>キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?
予算の都合がつけば7DUでしょう。飛行機を撮る機会は少ないですが、7DからでもAFの向上が感じられます。今のところその上は1DXしかないですし、Kiss系とは全く別物だと思います。
私の場合はレンズがシグマの50-500なので、レンズが追い付いてない感じもします。純正の100-400LUか焦点距離優先ならシグマかタムロンの150-600でしょう。
書込番号:19366181
0点

小さくて軽い、をどこまで優先するかにもよりますがm4/3のシステムとしての小ささに魅力を感じているならLEICA 100-400mm F4-6.3を待ってもいい気も。GH4と組み合わされた最新リーク画像を見ると物凄くコンパクトに見えます。但しパナライカなので結構高くなりそうで、APS-Cシステムで組む方がコスパいいかも・・・って成りかねないのが難点ですね。
書込番号:19368403
0点

航空ショーなどで飛んでいる飛行機にAFでピントを合わせるのは、ミラーレスであろうが
一眼であろうがかなり無理があると思います。どのような構図で、どのような焦点距離
で撮影するかわかりませんが、私はMFで撮る事をお勧めします。
AFだと仮に飛んでいるものにピントが合ったとしても、フォーカスポイントから外れれば
空にピントを合わすことになり、フォーカスが大きく迷ってしまいます。
MFだと勝手にピントが変わることはありません。また、よっぽどの超望遠でアップを
撮るのでなければ、無限遠で大丈夫だと思います。
後は、連写速度とシャッタースピードに注意すればいいのではないでしょうか。
書込番号:19370587
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
こちらのg7は左のモードダイヤルでインターバル撮影やブラケット撮影等を切り替えるということですが、インターバル撮影とブラケット撮影の併用は可能でしょうか。所有者の方教えていただけませんか。
書込番号:19423044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有者ではありませんが・・・
1つのモードダイヤルの選択項目としてインターバルとブラケットがあるので併用は不可でしょう。
書込番号:19423098
2点

カメラをブラケットにして
タイマー付リモートレリーズ使えば
大丈夫では?
書込番号:19423114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gorosuke28さん、こんにちは。
「ドライブモードダイヤル」で「オートブラケット」と「インターバル」をセレクトしますので、両ドライブモードの併用はできません。
書込番号:19423338
1点

>Canasonicさん
>オミナリオさん
>花とオジさん
やはり本体だけでは出来ないようですね。
レリーズを買うなりするべきなのでしょう。
或いはスマホからの機能があるそうなので、
そこを利用出来ないかななんても
考えたりしています。
皆さま回答ありがとうございます。
書込番号:19423910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





