LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 30 | 2015年6月25日 20:40 |
![]() |
11 | 7 | 2015年6月24日 23:19 |
![]() |
14 | 3 | 2015年6月24日 22:33 |
![]() |
14 | 7 | 2015年6月21日 18:58 |
![]() |
182 | 31 | 2015年6月21日 14:52 |
![]() ![]() |
127 | 26 | 2015年6月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
現在、GF3を使用しています。
最近物足りなくなってきたため買い替えを検討しています。
液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが増えてきました…。
初心者ゆえ具体的には何故かわからないのですが、少なくとも今のディスプレイは物足りないのだろうと思います。
ファインダー付きを候補にしていますが、G7は初心者には持て余すだろうか…と思いご意見をいただきたいと書き込みました。
最初はGM5がコンパクトでよいなぁと思っていたのですが、実際に店頭で触ってみているうちにGX7が好きだ!と思うようになり……。
今日こちらでG7を発見。
せっかくならこちらを…とも思うのですが、
GX7を購入するのとどちらがオススメでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:18867974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが増えてきました…。
この点が気になります。
どんな点ががっかりなのでしょうか?
例えば、
・ピントが合ってない
・露出がヘン
・被写体がぶれている
・もっと、ボケを活かした撮影をしたい
・もっと、被写体を流した撮影をしたい
・もっとシャープな撮影をしたい
・もっと色のメリハリが効いた撮影をしたい
・もっとソフトな色調の撮影がしたい
など、どういう点が不満かで皆さんのアドバイスが変わってくると思います。
ファインダー付きのカメラの方が、しっかりと構えられるのは事実で、その点、カメラブレは防げると思います。
でも、不満な点はそれだけなのでしょうかぁ〜(^^)
書込番号:18868041
4点

詩桜さん こんばんは
自分は GX7使っていて 使いやすく 今底値状態の為 お勧めなのですがGX7今は 生産は終わり 在庫のみになっていて お店から姿消し始めていますので 購入するのでしたら速めが良いと思います。
その為 購入するのでしたら G7の方が 14-140mmと使いやすいレンズが付いていますし 性能面も問題ないのでいいとは思いますが 発売されても初めのうちは高価で GX7との価格差は大きいと思いますので 予算も考えながら 決めるのが良いと思います。
書込番号:18868049
0点

何が問題なのですかね?
原因をはっきりさせないと
機材を変えたからと言って解決しないこともありますよ。
ディスプレイとはPCですか?
撮ったものをプリントアウトして見たことはありますか?
書込番号:18868055
1点

GF3は確かに今だと時代遅れ感は否めないですが、ボディを変えるよりはレンズを変えた方が効果的と思います。
古い機種でも良いレンズを付ければ、最新の悪いレンズ(ボディに最初から付いてくるようなレンズは大抵質は悪い)を付けた機種よりずっと綺麗に撮れます。
もちろん最新機種に良いレンズをつけるのが最高ですが、お金がかかります。
G7ボディの口コミに書き込みされているところを見ると、8万程度の予算と推測します。
個人的にはGX7ボディ5万に25mm F1.8の3万の計8万円コースが、費用対効果の面で優れていると感じます。
25mm F1.8はまずまずボケるし、シャープな画質だし、寄って花とかテーブルフォトも撮れるので使いやすいですよ。
風景を撮るにはちょっと狭いですけどね。
書込番号:18868222
1点

>少なくとも今のディスプレイは物足りないのだろうと思います。
PCのディスプレイ?
物足りないのなんなのでしょうか?
色の話でしょうか?
書込番号:18868259
0点

>GX7を購入するのとどちらがオススメでしょうか?
4K動画や、4K動画からのカメラ内切り出し機能で800万画素の静止画を30コマ/秒で撮るのと同じような連写をしてみたい
ということであれば、最新のG7の方がいいと思います。
逆に4K動画は必要ない、連写もそんなに必要ないということであれば
GX7の方かなと思います。
書込番号:18868282
1点

>液晶パネルで見て撮って、帰って画像を確認してがっかりすることが・・・
はてさて、何をもってでしょうか。
例えばボケが足りないなら明るい単焦点を購入するとかetc、もう少し具体的なほうがアドバイスが出せるのですが。
カメラ本体ですが、GX7は量販店でも在庫のみの状態ですので、14-42と45-175のW電動ズームのキットを量販店で早めに購入したほうが良さそうです。あとG6の14-140mm付きがアマゾン、アライカメラで7万以下でネットで購入出来ますのでこちらもお勧めですね。
G7の14-140の初値はG6とほぼ同じですので少し待ってからの購入の方が少し安くなるかもです
書込番号:18868308
1点

詩桜さん
こんばんは。自分が最初に買った一眼がGF3です。
今は、G6、GX7、GM5を使っていますがこの中から1台勧めるとしたらGX7ですね♪
何故ならGF3のキットレンズに14o単焦点が付いていた(間違っていたらごめんなさい)と思います。
GX7は唯一ボディ内手振れ補正付きなので、手振れ補正のない14oが生かせると思います。また、レンズ追加で気になるのは手振れ補正だと思いますが、オリンパスレンズや手振れのない単焦点レンズが選び易くなると思います。
G7についてはまだ販売前なのでなんとも言えませんが、GH4をさわってみて設定と操作が大丈夫そうなら良いのではないでしょうか?
補足
オリンパス→ボディ内手振れ補正、パナソニック→レンズ内手振れ補正、パナボディ+手振れ補正なしレンズorオリレンズ→手振れ補正なし。なのでGX7だととりあえず手振れ補正付きになります
書込番号:18868377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速ありがとうございます!
ディスプレイ=カメラ本体のパネルのことです。説明が悪く申し訳ありません…
写真は印刷してみたりはしています。
あと自分のノートPC以外に、家族がグラフィックボード?を積んだパソコンを持っていて自分のものより綺麗に見えるのでそちらで見てみたり、iPadで確認してみたりもします。
皆様のご意見をうかがいながら、具体的にどこががっかりだったり物足りないのか考えてみました。
・カメラで撮影するときに、パネルにタッチでフォーカスをするが、パネルの画像が粗く本当に撮りたいところに焦点が合っているのか見えない。
・明るさや色味を撮る時に調整してみて、ここ!と思うところに調整してみても、いざ帰って確認するとカメラ本体で見ていた時より明るすぎたり暗すぎたりしてノイズ?がすごく多いことがある
RAWも保存しているので調整はしてみても限界を感じてしまいます。
(自分の技術の未熟さも痛感しますが…)
・せっかく一眼レフを練習しているのでボケ味も楽しみたいが、その場ではどの程度のボケ具合かよくわからない
店頭の展示品を見ると、自分のカメラではわからないピントの位置やボケも綺麗に確認できたりして、いいなぁと思います。
・動く被写体もチャレンジしてみたいが、追尾フォーカスが自分のカメラより進化していたら今より楽かな…と思う
逆に帰ってから確認して、思ったより随分いい!という写真もたまにありますが、圧倒的に少ないです。
写真を撮り始めた頃は良し悪しがあまりわからなかったので少しは上達してきた証だと思いたいです(笑)
書込番号:18868505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影後、背面液晶にヒストグラムや黒潰れ、白とび等を教えてくれる機能があると思いますが、
こちらを目安に露出を合わせてはどうでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html
書込番号:18868559
0点

コンデジはお子様ランチ、黒いのは重い、ファインダを覗くのは煩わしいのことで、
当家の奧にはこれGF3+PZ14-42mmをお使い戴いております。
何をお撮りでしょうか。当家の奧は旅行用ですね。
なお、ぼけ具合は絞りを変えつつ何枚か撮らないと、気に入ったものはできません。
また、自ずと好みのところが身についてくるものです。
おっと、私用のGF3にはボディキャップレンズBCL-0980接着。
書込番号:18868585
1点

GF3だとまだ液晶が
良くない時代?のなら
現行品が綺麗には見えますね。
買えるのであれば新型(G7)を買った方が
気分は良いと思います。
書込番号:18868626
2点

まず、このカメラは一眼レフではありません。
ミラーレス一眼です。G7も同様です。
まあ、G7を買うことにより、今よりは良くはなるかと思います。
ただ、撮ったものの明るさなどは、
G7であっても液晶は目安にしかならないかと。
ある程度は予測が必要かと思います。
ボケを求めるには、ボケる設定をしないとボケは生まれません
レンズの開放値を使う、
出来るだけ望遠で撮る。
更には被写体を近くし、背景を離すことです。
動体撮影に関しては、どの程度の物を撮るかによりますが
追尾フォーカスを使用したからと言って満足のものが撮れるかは分かりません。
ミラーレスは、動きものに対して一眼レフと違い次点となります。
書込番号:18868662
0点

>パネルの画像が粗く
>いざ帰って確認するとカメラ本体で見ていた時より明るすぎたり暗すぎたりしてノイズ?がすごく多いことがある
>その場ではどの程度のボケ具合かよくわからない
なるほど、要はGF3の液晶にご不満ということですね。それは仕方がないかと思います。GF3の液晶は約46万ドットなので、表示が粗くて見づらいでしょう。私は2世代前のGF1を持っていますが、ほぼ同じ液晶なのでよくわかります。
G7・GX7ともに液晶は約104万ドットに改良されていますので、かなり見やすくなっています。たぶん、ご期待に添えるかと思います。
この両機ですと、G7のファインダーは約236万ドットですが、GX7は約276万ドットです。また、GX7のはチルトといって動かせますが、たしかG7のは固定だったような(発売前なので、確認はしていませんが)
液晶はG7はフリーアングルタイプで横に開いたりできて角度にほぼ制限がありませんが、GX7はチルトなので上下に動くだけです。
手ブレ補正はG7には内蔵されていませんが、GX7には内蔵されています。将来、手ブレ補正なしのレンズを使われる予定があるならGX7のほうが有利だとは思います。
前機種のG6とかGX7も店頭で試しましたが、追尾フォーカスはGF3世代から格段に進化していますよ。パナ機は光量が足りない場所でも比較的スムーズにAFが合う印象があります。ぜひ店頭でお試しください。
書込番号:18868668
3点

画面の荒さ、画質、明るさの確認等、すべてGX7と追加レンズを買うことで何とかなると思います。
1.高精細なファインダーと背面液晶
ファインダーがあることで、光量の多い屋外でも明るさが安定します。
液晶だとどうしても光が当たると暗く感じるので、明るくしすぎる傾向がありますね。
高精細だとピントの位置も分かりやすいので、タッチフォーカスでのピントもわかりやすいです(ピント位置に色を表示するピーキングと言う機能もあります。かなり使える機能)。
これはデメリットといって良いかわかりませんが、液晶が綺麗すぎると写真も綺麗に見えるので、別の意味で家にかえって落胆ということもありえます(^_^;)
2.ノイズ等画質について
GF3からだと2、3世代は違うので、特に暗所の画質はかなり上がってます。
3.動く被写体
高速なモーターを使ったレンズが出てきてるので、それを付けると結構速くなってます。ただ、G7の方が最新のAFでもっと速くなるようです。
4.追加レンズについて
ボケも画質も最初から付いてるレンズとは明らかに変わるので、写真の腕が上がったと錯覚しそうになります。
最低でも3万円程度しますが、効果は極めて高いと思います。
書込番号:18868669
1点

ありがとうございます!
ヒストグラム…。
これは本体で気にして確認してみたことがありませんでした。
参考にさせていただきたいと思います♪
書込番号:18868699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH3は良いカメラなので、無駄にお金を使うのではなく、頑張って使いこなすことをお薦めします。新しいカメラを買っても同じことになりそうです。
書込番号:18868872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH3ではなくGF3です。
ファインダー付きにチャレンジしてみたいなとは思っているので、買い替えはしたいと思います。
初めてのミラーレス機でしたので、今持っているGF3にも愛着はもちろんありますので、手放すかどうかは悩み中です…。
書込番号:18869293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詩桜さん
急がんねんゃったら出てからでも
ええんちゃうんかな?
書込番号:18869355
0点

初めまして。発売発表からこの機種に惹かれて読ませて頂いている者です。
私はm3/4はパナ機でスタートして現在はGM1を使用しています。ただm3/4としては今はオリ機を多く使っています。
これまでの書き込みでGX7とG7に絞られて来ていると思います。背面液晶の細密化とEVFの優秀さでスレ主様の要望にどちらも満足されると思います。
まず優秀なEVF付きをお勧めします。スレ主様のスタイルではレフ機ではなく、ミラーレスのEVFが合っていると思います。
でも次に、手振れ補正は機能としてやっぱり欲しい機能ですが、レンズ内補正を当面選択するなら、4k写真機能がスレ主様の今後の写真生活をもっと楽しくすると思いますので、G7の方をお勧めしたいと思います。
オリ機中心の私にも4k写真機能は大変魅力的です。動き物を追うのでは無くて、いい瞬間を止めると言う感覚は魅力的です。
私は鳥もよく撮りますが、飛翔の瞬間よりも、いい表情や仕草の瞬間を止めたいと思います。
あとやはり写真の確認や管理はPCを前提にした方が良いので、パナ添付の純正ソフト以外のソフトなども試されるのが良いと思います。
例えば無料のGoogleのpicasaなどjpegでは手軽に明暗の調整をするだけでも自分の写真の印象が変わると思います。私も写真初心者の時代には大変お世話になりました。
今は他の機種を混ぜて使うので写真管理にはpicasa、RAW現像にはPhotoshopを使っています。Lightroomも良いかもです。
是非実機を触られて検討されるのが良いと思います。(≧∇≦)
書込番号:18869526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
昨日パナソニックの講習会のついでにパナソニックセンターに置いてあるG7をさわってきました。
ファインダーの件は、少しだけさわった感じでは私にはG6より明るいとしか言えません。
それより今回のG7に搭載した3つの4Kフォトの機能はあらためてすごいと思いました。
4K連写、4K連写(S/S)は録画とは違い秒間30コマ連写で連続して撮影するという考えになるので、シャッタースピードは限りなく速く設定。SSは最低でも1/1000以上に設定することが前提だそうで、サイレントモードで操作音を出さないようにできるので屋内での撮影にも適してるのではと思います。それとG7とCM1から採用した4Kプリ連写、前後約1秒を連写撮影してその2秒間分の60コマの中から“ピッタリ”な瞬間を選べる・・・ボールを投げた瞬間、飛行機等のライトの点滅の瞬間とかの通常のシャッターチャンスでは取れない物が取れそうですね。
http://panasonic.jp/dc/g7/4k_photo.html
5点

しま89さん
早速のレポートありがとうございます。
我輩の中では、実力者のお一人である
しま89さんの報告は、購入にあたり
非常に心強いものです。
当分は、買えませんが、
シャッターチャンスも作れない「センスが0」
の身としては、是非ともの 品になりそうです。
書込番号:18895874
0点

しま89さん、こんにちは。
インプレッション、ありがとうございます。
FZ1000 を使っていた経験からは、4Kフォトの画質が・・もう少し頑張ってほしいな、ということを感じていました。
実際にイベント撮影時には、FZ1000の4KフォトとE-M10+35-100mmの二台で臨んでおりましたが、
シャッターチャンスを優先するFZ1000と、スチルの画質を優先するE-M10で、その場での両機の使い分けが忙しく、
またこの二台では、総重量もばかにならず、、せっかくの軽量なマイクロ43の利点がスポイルされてしまい、なんだかなぁ・・と、もどかしい思いをしていました。
ですので、G7は、このジレンマを解消してくれるカメラとして、すごく期待しています。
しま89さんのインプレで、あまり期待していなかった4Kの画質改善もありそうな感じがしました。
発売日が間もなくですが、本当に楽しみですね^^
書込番号:18897122
1点

まとめてでの返信失礼します。
歯欠く.comさん そんなに誉めたら私もG7が欲しくなります。
彩雲幻月さんありがとうございます。
FZ1000の拡張ISO感度80,100は動画にも有効ですのでE-M10は必要ないように思えるのですが・・・
FZ1000のAVCHD Progressiveの録画時間は確か最大29分59秒だったと思うのですが、そうだとすると1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)で録画の方が画質がいいと思います。
書込番号:18898943
0点

今回パナソニックのLUMIX一眼使いこなし講座『動画基礎編』に参加して来ました。
この講座を受けて今までの動画の撮影方法が間違っていたのを痛感しました。
皆さんは動画を撮る時モードダイヤルをクリエイテブ動画モードにしてマニュアルもしくはシャッター優先で撮影してますか?私は今まで使っておらず録画ボタンをポチと押すだけでした。
動画の設定は静止画とは違って、シャッタースピードを遅くしてブラすことでフレームとフレームのつなぎ目が分からなくなり、スムーズになるそうです。シャッタースピードを早くすると動きがカクカクとなります。
よってSSを1/50か1/60にして(フリッカー対策です)日中シャッタースピードを遅く出来ない場合はNDを使って減光させるといいそうです。
動画の撮り方でシャッタースピードを遅くするなんてほとんど書かれて無いことで、もっと早く教えろとパナソニックに言いたくなります。
で本題の4kフォトですが、こちらは動画では無くあくまで撮影です。秒間30コマ連写の連続した撮影ですので、シャッタースピードは可能な限り早く設定。最低でも1/1000秒だそうです。
4kの画質が・・・と良く書かれていますが、撮影と同じと考えれば4kで800万画素ですが、A3相当のサイズまで引き伸ばせる高解像度ですので、フォトコンテストに出すにも十分な画質ではと思っていますが、どうでしょうか。
書込番号:18899038
2点

しま89さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。
FZ1000もE-M10 も静止画で使っておりまして、
FZ1000の(4Kでない)静止画画質もそれなりに満足していましたが、
マイクロ43との差を少なからず感じておりまして、
FZ1000は4Kフォト専用、E-M10は静止画用に、二台持ちで臨んでいました。
G7でも、きっとシャッターチャンスを優先・・4Kフォトで撮るか、
画質優先の静止画で撮るか、同じようにその場で選択をせまられるでしょうが、
一台で完結するのはとても有り難いです(^^)
書込番号:18900150
1点

しま89さん
こちらに4Kフォトのレポがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150623_707920.html
レッサーパンダは1/200で撮っていますね。虎は1/60。
ちょうどパナソニックセンター東京で6/17まで、フォトコンの展示をやっていました。4Kフォト部門の写真も一般の写真と画質に違いがわからなかったです。
書込番号:18900971
1点

kosuke_chiさんありがとうございます。
そうなんですよね。4kフォトを使って無い者としては、十分な作品と思っているのですが、なんか評判が悪いんですよね。
パナソニックも4kフォトを押しているなら、もっと撮り方、使い方をアピールしても良いと思います
書込番号:18905041
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
皆様、こんにちは。
比較的に詳しいビデオレビューだと思います。
1回だけの感じですが、シャッター音も聞けます。
8分8秒〜8分17秒辺りにISOテスト(α6000、D5500との比較も含む)が出ています。
8分40秒〜9分3秒辺りにGH4との動画の比較が出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=cJKRgMPk1BU
10点

lionskingsさん、ビデオレビュー参考になりました。
G7を予約しましたがGH4を下取りに出したのでお釣りがでました。
ビデオはカナダですね。信じられないくらい軽くてハンドリングしやすいと言っていますね。驚いたのはGH4に比べて高感度にかなり強くなっていることです。ISO1600比較で発色が良く明るいです。GH4の不満は暗部の処理がGM等に比べて今一つだったのでこれはナイスサプライズでした。
書込番号:18898273
1点

kosuke_chiさん、今晩は。
4Kモニターで観ますと、動画の解像感、色再現性、AF(AFC?)追従性ともに、G7がGH4より1ランク上に感じられるくらいに、GH4から15月分あまり(?)の進化(?)が、明確に確認されて、かなり、驚いております。
なお、4Kモニターで観ますと、ISO 3200 での比較の部分では、α6000は、G7より解像感が明確に低い上に、全面的に偽色が発生しており、D5500は、G7より解像感が明確に低い状況です。
書込番号:18898469
3点

G7はともかく、このビデオがV-log搭載のGH4で撮られたと明記されているところに非常に興味を持ちました。V-logはファームウェアアップデートで(おそらく有償で)提供されると予告されているもので、12ストップ相当のダイナミックレンジを実現すると言われています。動画の途中で素材画像とカラコレをした映像の比較がありましたが、これはGH4の表現力を飛躍的に高める大きなアップデートと感じました。正式にリリースされるのが楽しみです。
G7はDCIはないものの、シネマDモードやMFTのレンズが使え、FZ1000になかった24pがあるので、GH4のサブにも良いかもしれませんね。
書込番号:18904826
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
皆様、今晩は。
書き込みがとまっているようですので、G7サンプルフォトの例です(海外サイトより)。
話のネタになりませんでしょうか?.
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-G7-5783/highres/Panasonic-Lumix-G7-Portrait-P1000375a_1433358563.jpg
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g7/FULLRES/YP1020241.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g7/FULLRES/YP1020321.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g7/FULLRES/YP1020187.HTM
5点

lionskingsさん、情報ありがとうございます。
DMC-G70
ドイツ語ですが・・
https://youtu.be/_kkgKnBkapk
PanasonicドイツのサイトですがYoutubeは一部英語です。
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras/dmc-g70.html
ドイツの値段に比べたら日本は格安ですね。
書込番号:18888747
2点

追尾AFについて
連投すみません。こちらの動画を改めて見たのですが、犬が走り抜ける追尾AF、今までのLUMIX機にはない精度ではないかと感じました。
https://youtu.be/_kkgKnBkapk
書込番号:18889324
1点

皆様、お早うございます。
比較的に見つけ易いG7のサンプルフォトの纏めです。
重複していたらご免なさい。
http://www.dpreview.com/products/panasonic/slrs/panasonic_dmcg7/sample-photos
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g7/panasonic-g7GALLERY.HTM
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_dmc_g7_photos/
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g7-full-review-27515
書込番号:18889458
2点

>話のネタになりませんでしょうか?.
寝た子を起こさないようにお願いします。
書込番号:18889693
2点

kosuke_chiさん、こんにちは。
G7を予約されたようですね。羨ましいです。
私は、このG7か、近く出るGX8(?)のうち、自分に向く何れかを買い増ししたいと考え、事前に、画質・AF性能をチェックするために、
今は、主に、GH4とG7で撮影された写真・4Kフォト・4K動画を、Panasonic TH48-AX700(テレビ) & DMR-BRZ1000(録画機) を使って、観ています。
モデル末期で TH48-AX700 & DMR-BRZ1000 の価格が大幅に下がっていたのと、両方とも私の4K視聴の使い方では、この先、数年は(4K/60p/4:4:4(各8bit)までは)十分な性能ですので、G7・GX8(?)に先行して買ったものです。
FHDモニターベースでの等倍or等倍に近い状況で、写真・4Kフォト・4K動画を観られていますので、
今までよりも正確に、画質・AF性能をチェックできるようになりました。
前置きが長くなり過ぎましたが、ご指摘の動画に関連する下記の4K動画(残念ながら、Youtubeからのダウンロードでレートが23Mbbsでしかありませんが)もチェックしておりまして、犬の追尾AFは完全であるように観えますことをお知らせ致します。
上記のような最近の鑑賞結果から、4K動画は現状で十分ですが、
4Kフォトは、フルエリアスキャンによる、云わば5Kフォト(静止画と同一画素、リサイズも可能)を、
400Mbps/IPB(現在のSDXCメモリカードの性能限界?)レート位で実現して欲しいと切望はしています。
https://www.youtube.com/watch?v=kDSQyJbwfBk
書込番号:18889867
1点

申し訳ありません。
60p/400Mbps/IPB 位を切望しているという意味です。
書込番号:18889882
0点

発売されれば、また賑やかになると思いますよ。
私には「すっぱいブドウ」ですが(笑)
書込番号:18894600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
今日、G7という革命児が発表された。
電子シャッターでは40コマ毎秒の連射が可能
4K30P動画撮影可能
しかも、高倍率ズームレンズ込で12万円という予想価格。
精悍なデザイン、高級感あふれるボディ。そして秘めたるは4Kの情熱
そして、一眼カメラの新常識であるEVF搭載。
しかも未来を感じさせる。カメラの未来が詰まっている。それにふさわしい最高にかっこいいデザイン。
5Dsなんかでは得られない様な未来が、此処にはある。
このカメラは評価される側ではなく、ユーザーを試すのだ。ユーザー自身が厳しい評価を受ける。
そんなカメラなのだ。
言い訳なんて言っちゃいけない。己の能力を鍛えるための一台なのだ。
Panasonicこそが4Kの王者だ。
9点

>5Dsなんかでは得られない様な未来が、此処にはある。
G7に興味はありますが、この一行は余計だね
クラスの異なる機種を引き合いに出しても意味ないし、比較する必要もない
>このカメラは評価される側ではなく、ユーザーを試すのだ。ユーザー自身が厳しい評価を受ける。
確かに、このカメラに(偏った主張ばかりするスレ主がいないか)試されてるのに気づいてません(笑)
書込番号:18838966
48点

『記者』に煽りや妄想は要らない。
その手に取って、真実を伝えてほしい。
そう、『真実』を……。
書込番号:18839085
17点

某記者さん久しぶり!
40コマ/sはG6でもありましたよww
書込番号:18839145
13点

>しかも未来を感じさせる。カメラの未来が詰まっている。それにふさわしい最高にかっこいいデザイン。
これにはあふろっちから反論がありそうww
書込番号:18839158
6点

性能には興味があるが、書き込み内容は…。
書込番号:18839162
12点

余計な一行さえなければね。
カメラとしては興味津々。
書込番号:18839205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕様には動画有効画素数の記載がない様なので、
おそらくクロップの約800万画素のドット バイ ドットになるのかな。
そうなると動画に関しては全く進化なしかな。
パナはコントラストAFだから動画でのAFは使い物にならんし。
本体の発売前価格が8万円台だから6万円前半になれば価格の安さでメリットはありそう。
4Kのビデオカメラとしてみたら安さ以外の魅力はなさそうかな。
5万円台になればGH3に代わって購入してもいいとは思うけど。
絶賛するようなカメラじゃないな。
いたって普通じゃないかな。
それよりもパナはGH1から動画デジカメに力を入れてから何年経つのかな。
動画に力を入れてる割には、動画AFに関しては一向に技術の進化がない。
開発は怠け過ぎだろ。
いい加減、動画オートフォーカスぐらいは普通に使えるレベルになって欲しいものだ。
過去の技術資産だからてコントラストAFに拘るな。
捨てちまえ。
書込番号:18839252
2点

> 40コマ/sはG6でもありましたよww
そうなの? 知らなかった。
これ、解像度は関係ありませんよね。
GM1の電子シャッターが1/25sで、これがいちばん速いと思ってましたが認識不足ですか?
書込番号:18839255
2点

てんでんこさん
>> 40コマ/sはG6でもありましたよww
>そうなの? 知らなかった。
>これ、解像度は関係ありませんよね。
>
>GM1の電子シャッターが1/25sで、これがいちばん速いと思ってましたが認識不足ですか?
40コマ/Sで撮影できるのは撮影サイズ[S]のみで、これはG6と同じ仕様です。
そしてGM1の電子シャッター1/25Sというのは走査時間のことではありませんか?
走査時間に関してはセンサー全域を使用した場合だと思いますが、これはまた別の話だと思います。
書込番号:18839300
9点

つかG7言うとPowershotみたいですよね。
いやなかなか良くできた提灯記事だと思うのですが、
>このカメラは評価される側ではなく、ユーザーを試すのだ。ユーザー自身が厳しい評価を受ける。
>そんなカメラなのだ。
>
>言い訳なんて言っちゃいけない。己の能力を鍛えるための一台なのだ。
の部分は必要だったのですかね?なんかカメラの性能自体は大したことないから、その分ユーザーがガンバレみたいな感じに見える。
書込番号:18839746
7点


バカソニックって言ってたのはどうしたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16457379/?lid=myp_notice_comm#16656754
書込番号:18839846
8点

この程度のカメラやレンズを重いとほざく根性なし記者さんか。
書込番号:18839922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

久しぶりにパナから欲しいと思う一眼が出ました。
パナはFZシリーズを愛用してきましたが、お金が貯まったら買いたいです。
でもキャンペーンに踊らされず価格の下落を気長に待つことにします。
書込番号:18840152
1点

vipから(ryさん
どうもです。
> 40コマ/Sで撮影できるのは撮影サイズ[S]のみで、これはG6と同じ仕様です。
やはりサイズ制限がありますね。
> 走査時間に関してはセンサー全域を使用した場合だと思いますが、これはまた別の話だと思います。
サイズ制限なし(センサー前面を使う)の前提で考えていたので、操作時間が1/25sなら、毎秒25コマ以上は原理的に無理といいたかったわけです。仮にSサイズがセンサー1/4を使うとすると、操作時間は1/100sになり、毎秒100コマが限度となって、そこへ諸々の時間がプラスされて毎秒40コマということなんでしょう。
ともかく、sサイズではしかたありませんが。
書込番号:18840301
1点

正常進化にすぎないような気がする。
古いLumixを持っている人には買いかも・・・
私は未だにG3。そろそろ買い替えかな、という気はするけど、
G3もそんなに古いわけじゃない。
書込番号:18841039
3点

某記者さん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 新機種になっても 画質自体の差は余り気にならないので 自分の場合はG7が発売された事で G6の中古が多くなり その中でも 新古のばらし品が多くなると思いますので 自分の場合G6の方を狙うと思います。
書込番号:18841091
3点

他のセンサー・サイズのカメラについても云えることだけど
新製品であってもマイナーチェンジもあればフルモデルも
これからのカメラ凡てが影響を受けるような技術革新も
マイクロ4/3は撮像素子がエンジンが改良されレンズも揃い
と云う状態で今足踏みを続けている
更に飛躍的に高解像か高感度か 早く未来を見せて欲しい
書込番号:18841155
3点

GX7を購入してので、G7は価格が安くなったら購入予定です。
それから、GH7まで長い道のりで「7シリーズ」を揃えます。
書込番号:18841393
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
来月あたまに購入を考えております。
使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。
今のところは4K動画を撮影しても編集環境が追いついていないため、暫くは使用しないと思います。どちらが良いでしょうか?
書込番号:18874044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナは3ヶ月待てば30%値段が下がります。
もし待てるなら、待ったほうが良いでしょう。私も発売直後にG3を買って、
散々言われましたよ。
4Kは魅力ですが、60Pが出てくるまで待ちたいです。現段階では、2Kで
60Pのほうがきれいだと思います。ただし、いつまで待てばいいのか、
わかりません。相当ハードルは高そうです。現行のSDカードでは、書き
込みが全く間に合わないと思います。
オリは悪くないと思うのですが、ハード的な不安があるのと、同じような
性能で値段が2倍くらいするので、考えどころだと思います。
重さが問題なければ、70Dは良い選択だと思います。
書込番号:18874093
7点

動画ならパナソニックですね
書込番号:18874201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K/30p/100Mbps(IPB)記録のファイルを、4K/60pにアップコンバートでき、更に倍速駆動(120コマ/秒)できる48型の4Kテレビ(ビエラ)で観ていますが、かなり綺麗です。
書込番号:18874216
8点

70Dですと、フルHDでは最高30Pになります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/spec.html
また1回に撮影できる時間は、最長29分59秒です
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73636-1.html#3
動画撮影中はOVFが使えません。
もし60Pで撮影されたいのならお気をつけください。
書込番号:18874242
3点

こてこての一眼動画撮影
つまりはシネマカメラなみの撮影を覚悟するなら
パナソニックが現時点最高なのは間違いないと思う
どこまで本気の撮影するかの問題
ハンディカムの代わりにもなればいいな程度の覚悟なら
E−M5Uしかないと思う
書込番号:18874260
4点

あたまださん こんにちは
どちらも 一長一短がありますが 来月初めだとG7発売したばかりで 割高感ありますので 70Dの方が良いように思います。
書込番号:18874272
3点

M4/3の場合、パナソニックは値下がりが早いですよ。
僕ならE-M1かE-M5Uを買っといて、必要に応じてパナソニックの中古を書いたします。
書込番号:18874321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。
動画の使用が半分もあるのでしたら
G7の方がいいように思います。
EOSのマウントはもともと動画を視野に入れて設計されていないので
動画まで考慮して設計されているマイクロフォーサーズマウントの方が動画では有利です。
また、今は使わなくても4K動画を搭載している点もポイントが高いと思います。
書込番号:18874367
5点

みなさまありがとうございます。
色々迷ってしまいますね笑
さらにオリ機を勧めてくれる方もいて。
がっつりと撮影したいときはフルサイズ機を用意するのですが、普段出来るだけ持ち歩きたくこの機種が良いかなと。
ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。
書込番号:18874481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なら…G7でしょ。
持ち歩きには苦になりませんからo(^o^)o
書込番号:18874516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、今晩は。
画質に関しては、下記で、Lightingを電球(ローライト)、Image sizeをCOMP、JPEG6400にでもして、
Canon EOS 70D と Panasonic Lumix DMC-GF7(センサーがG7と同等で、G7より少し格下?)を比較されると如何でしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_eos700d&attr13_3=oly_em5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&normalization=compare&widget=1&x=-0.3307654893237344&y=0.18582841055733812
書込番号:18874612
3点

> ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。
これどういう意味? 結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。
書込番号:18874625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。
はやとちりじゃね???
動画の場合特にセンサーでかけりゃいいって問題では全くないわけで…
書込番号:18874679
13点

動画半分・・G7(予算があればGH4でも可)
書込番号:18874869
3点

目的からならG7ですね。
但し、どのように動画を撮るかですね。
1カットを映画やドラマのように短い時間で撮って編集して作品に仕上げるのか
記録として残す撮り方ですか
記録とし撮ったり、操作性を考えるとビデオカメラの方がいいですし…
それに、スムーズなズーミングを考えるならレンズは電動ズーム。
でも、静止画となると電動ズームは微妙なグレーミングを考えると使い難いし…
その辺も考慮して考えた方が良いかと。
書込番号:18874924
5点

> はやとちりじゃね???
動画、静止画ともってあるわよ。
はやとちりじゃね???
書込番号:18876022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画、静止画ともってあるわよ
それが何か???
動画は特にと書いているように
静止画でもセンサーサイズだけの問題でもないよ
書込番号:18876253
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





