LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 22 | 2017年11月10日 08:54 |
![]() |
15 | 5 | 2017年11月10日 07:35 |
![]() |
11 | 7 | 2017年11月3日 07:09 |
![]() |
1 | 2 | 2017年10月9日 19:47 |
![]() |
1 | 10 | 2017年9月27日 21:19 |
![]() |
14 | 11 | 2017年9月16日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
このカメラ、価格が下がっているようですが野鳥撮影にはどうでしょうか?
このカメラの他に上位機種があるのは分かりますが、リーズナブルな価格なので気になりました。
主に野鳥撮影に使いたいです。
望遠レンズの方も調べました。
知りたい事は・・・
・ファインダーの見やすさ
・ファインダーのタイムラグなど
・AFの速さ
・AFの追従性能(野鳥の飛翔なども撮りたいので)
思いついた限りで書きましたが、他にもアドバイス的な事などありましたら宜しくお願いします。
上位機種のG8があるのは分かりますが、そちらを選ばないのは、その予算になる場合は他の選択肢があるからです。
このG7が野鳥撮影に適しているようでしたら少し考えてみたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21339729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kフォトもあり、使えなくもないですが、
超望遠を使う機会が多いのであればG7ではなく高くなってもDUAL I.S.2対応機種のほうがよろしいのでは?
→ http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html
書込番号:21339807
1点

Windy_Boyさん こんばんは
G7ではなくGX8やG6などで 鳥の撮影たまにしますが EVFで鳥を追うの 自分は難しく使い難いです。
AFの方は シャッター 一気押しでフレーム内に入っていれば ピントきますしAFの方は正確なのですが やはりファインダーが問題になりますので オリンパスの ドットサイト照準器 EE-1が有ると便利だと思います。
書込番号:21339855
2点

>杜甫甫さん
早速の返信ありがとうございます。
そう言えば、このG7は本体に手ブレ補正機能が無いようですね。
リンクの方もありがとうございます。
予算との兼ね合いもありますので、もう少し考えてみます。
書込番号:21339898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
>GX8やG6などで 鳥の撮影たまにしますが EVFで鳥を追うの 自分は難しく使い難いです。
EVFだと少し遅れがあるとの事ですので、気になっていました。(実はファインダーその物が付いたカメラの使用経験がありません)
>AFの方は シャッター 一気押しでフレーム内に入っていれば ピントきますしAFの方は正確なのですが
この部分は安心しました。
>やはりファインダーが問題になりますので オリンパスの ドットサイト照準器 EE-1が有ると便利だと思います。
ドットサイト照準器の方も考えた事がありますが、こちらも使用経験自体ありません。
やっぱりあると便利なのでしょうか?
書込番号:21339901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤星付いて生産終了になりましたので購入するなら今のうちに、便利ズームの14-140と100-300の新型が付いててお買い得、EVFの遅れは慣れです、AFはパナソニックは速いです、G7以降のDFDは追従性はいいですよ。高くならないうちに買っちゃいましょう(^^)v
https://www.biccamera.com/bc/item/3744421/
書込番号:21340448
2点

>しま89さん
返信ありがとうございます。
生産終了になったので、販売価格が安くなっていたんですね。
レンズの方も調べてみましたが、最初に買うとしたら新型100-300です。
>EVFの遅れは慣れです、AFはパナソニックは速いです、G7以降のDFDは追従性はいいですよ。
EVFの遅れの方は慣れなんですね。
AFは速く追従性は良いとの事ですので、心配していた部分が少し解消されました。
パナソニックは動画に強いと言うイメージだったのですが、最初に質問した部分以外でこの機種で気になったのは「空間認識AF」「4K連写」機能等々です。
あまり動画を撮る訳ではありませんが、4Kフォトは気になっていました。
書込番号:21340684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windy_Boyさん
さわってみたんかな?
書込番号:21340780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
実物は見たことも、触れた事もありません(^_^;
こちらのランキングとメーカーのホームページを見ただけですが、デザインと機能と価格に魅力を感じました。
書込番号:21340802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
うす暗い森の中では、EVFが見やすい場合もありますね。連写時のファインダー像の追従性は気にしたことがありません。どのみち連写するということは、数打ちゃ当たるですから。
書込番号:21340818
2点

Windy_Boyさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21340836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
おはようございます。
あちらのスレで、いつもお世話になっております。
>うす暗い森の中では、EVFが見やすい場合もありますね。
ファインダー付きのカメラを使用した事が無いので、この点についても分かりませんでした。
>連写時のファインダー像の追従性は気にしたことがありません。どのみち連写するということは、数打ちゃ当たるですから。
今まで、液晶モニターのみで野鳥の飛翔なども狙ったりしていました。
ファインダー付きなら右手と左手の額の3点で支えられると思いましたので、少しは手ブレの方も抑えられるかな?と思った次第です。
追従性も重要視している点ではありますが連写に関しては、おっしゃるように数打ちゃ当たるを実践しておりました(笑)
現在、追加購入を検討中で色々と調べているうちに考えにまとまりがなくなってきたのが正直なところです(^_^;
そんな時に、こちらのG7が目にとまり少し気になっています。
書込番号:21340865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私はG7を野鳥撮影用に買いましたが、静止画はcanon機、動画をG7で撮っています。
欠点はいろいろありますが、うまく使えばきれいに撮れますね。
>実物は見たことも、触れた事もありません(^_^;
絶対に、買う前に手にとって触ってみてください。
驚くほどボディは安っぽく、薄いプラで剛性感に乏しいです。
それを、撮るのに関係ないと割り切れるのなら価格的にオススメだと思います。
書込番号:21340866
2点

>とんがりキャップさん
返信ありがとうございます。
野鳥撮影用に静止画はcanon機で、動画はG7をお使いなんですね。
>欠点はいろいろありますが、うまく使えばきれいに撮れますね。
初心者の私でもうまく使えると良いのですが・・・
>絶対に、買う前に手にとって触ってみてください。
驚くほどボディは安っぽく、薄いプラで剛性感に乏しいです。
それを、撮るのに関係ないと割り切れるのなら価格的にオススメだと思います。
そうですね、見たことのない品物をいきなり買うのも何ですし、まずは実機を見てきます。
ところで、販売が終了したモデルのようですがお店に展示品ってありますでしょうか?
とりあえず、地元の量販店を回ってみますね。
書込番号:21340943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
G7は、値段も魅力的で気になりますよね。私もその口でしたので、よく分かります。
ご質問の件ですが、野鳥撮影も対象によって答えが変わります。空間認識AFは、距離がおおよそ100m以内で、且つ、画面の中でそこそこの割合の大きさの被写体に効果を発揮する印象です。例えば、
近くを飛ぶツバメ ○
遠くを群れで飛ぶカモメなど ◎
単独で飛ぶ猛禽類 △
こんな感じです。特に遠くを飛ぶ猛禽については、カメラが合焦点したと判断していても、ガチピンは2~3割と言ったところでしょうか。
過去の作例をアップしておきます。
書込番号:21341194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はLUMIXひと筋で、主に“動きモノ(野鳥、動物、飛行機等々)”、たまに風景を撮っています。
機種はEVF付きだとG5、GH4、G8、GX7MK2です。
今までEVFを使っていて見辛いとか、遅延で困るとかはありません。
要はEVFも含めて、その機種のクセをつかめばいい訳ですから。
そういった意味で言うと、G7のフォーカスも完璧ではありませんけれど、ある程度の歩留まりはあります。
クセをつかめばつかむほど、当然歩留まりがあがります。
そして、それにはまず野鳥のことをよく観察して、学ぶことも必要です(結局、これがいちばん大事!)。
野鳥がどんな仕草をしたら次はどう動くかとか、この野鳥はどうしたら近付くことが出来るか等々…。
ちなみにG7はヨドバシカメラで14-140、100-300Uとセット販売していると思います。
¥132,840(税込)なので、レンズ代を考えたらとてつもないバーゲンですね。
他の方も仰っています様に、必ず店頭で現物確認はして下さい。
G8と比べてしまうとかなりヤワですけれど、撮影は楽しめます。
G7ではなくて恐縮ですけれど、貼ってみます。
更に、キチンと撮れたモノは他で出したいので、古いのやら“それなり”のモノでご勘弁…。
書込番号:21341324
1点

>かばくん。さん
返信ありがとうございます。
実は、かばくん。さんのレビューを読ませていただいておりました。
G7は、価格の割にと言ったら失礼ですが(^_^;
クチコミやレビューを読む限り、コレは良い!と思っていました。
また、野鳥撮影での空間認識AFなども分かりやすく説明していただき、更には作例までアップしてくださいましてありがとうございます(^_^)
書込番号:21341463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
返信ありがとうございます。
G8を交えたG7の特徴や作例ありがとうございます。
先ほど時間がありましたので、量販店を3軒ほど覗いてきました。
ただ、残念な事に肝心のG7は展示品がありませんでした。
G8すらありませんでした。
量販店の店員さんが言ってました。
G8の展示品ならヨドバシやビックにあると思いますよとの事でした。
地元にはヨドバシもビックもありません(^_^;
できれば、展示品だけでも見て触れてきたいと思います。
書込番号:21341465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さま。
貴重なご意見と作例などいただきまして、ありがとうございました。
こちらのクチコミやレビューなどの他に自分でも調べられる範囲で情報収集してみました。
まだ、実機を見て触れてきた訳ではありませんが、この機種の他にG8の方も少し気になりました。
あれこれ考えるとキリがないですが、考えが纏まらないような状況になってしまいましたので、ここは一度、冷静になり改めて良く考えたいと思います。
皆さまからいただいたご意見は、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21343189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windy_Boyさん
グッドアンサーありがとうございます。G7とG8写りに大差ないと思いますが、シャッター音に関しては、かなり違うので何とか現物確認出きると良いのですが、、、
人によって受け取りかたは変わりますが、金属ボディーのG8は、総じて静かです。店でさわったときのいんしょうです。
書込番号:21344311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
これまでg5、6、7と乗り継いできました。恥ずかしながら、すべて値段がこなれてから、古い機種を売却したお金も利用しての購入です。g8のシャッター音、フィルターレスには魅力を感じるのですが、g7でもMP4の30分制限を回避して安定運用できていること、g8、g9の重量を考慮するとg7でいいかとの気持ちになってきました。
g5のような白いカメラやg7のような300g台で一定の性能を持つ機種は2度と手に入らない気がします。
スマホの性能が上がる中、ハイエンドの高価な商品を購入できる層がカメラメーカーのターゲットになるのでしょうか?
現状でも性能をすべて引き出せていない中、今の機種と末永く付き合いたいと考えます。
壊れたら、どうしよう。
11点

こんにちは。
G9は大きくなりすぎですね。でもスペックは魅力的。
Gの名は冠していますがもはやGとは言えないような気もします。
G8は併売となりそうですが、これと同等の大きさ重さで、真のG後継機が
出るかもしれませんね。私はそちらを期待したいです。
それまでは私もG7を使い続けるかな(^^)
私もいつも値段がこなれてからの購入です。
G7なんて中古で買いました(笑)
書込番号:21345457
2点

gは元々ghの上の機種でしたからね〜
いつの間にか逆転してましたけどw
書込番号:21345516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gは元々ghの上の機種でしたからね
???
GH1のときからGより格上でしたよ???
動画重視といいつつスチルでしか役にたたないマルチアスペクトができたとかね
書込番号:21345639
1点

そして
個人的にはGシリーズ最強のカメラはG3(笑)
書込番号:21345643
0点

hayaoki3さん
うっ、、、
書込番号:21345928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
実現するのは、厳しいでしょうけれど、皆さんの希望するファームアップってどんなのですか?
私のは、AFリミッターと、高輝度エリアのAF除外。この二つで実質的な合焦率は改善するのではと思うのですが。
皆さんのご意見、聞かせてください。
書込番号:21326688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V-LOG 標準装備 & LUT提供 \(◎o◎)/!
書込番号:21326851
1点

こんにちは。
@MFアシストの保持時間設定
現在MFアシストでの拡大表示はシャッターボタンを押すまで保持されますが、
オリンパスのように一定時間で通常復帰するのとユーザーが選べるようにして欲しい。
AISOオートのアルゴリズム
シャッター速度優先でポンポン上がるのと、画質優先で低ISOで粘るのを
選べるようにして欲しい。
書込番号:21326861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もういっこ(^^)
B動画モードでは露出値表示
G6もそうでしたが、クリエイティブ動画モードのSモードで撮る場合、
SSは表示されますがF値がは示されません。
スチルと違い刻々と露出が変わる動画撮影では、私の知らない問題が
あるのかもしれませんが、いつも一度MモードにしてF値を確認してから
撮っています。面倒なのでなんとかしてもらえればと。
書込番号:21326969
1点

>杜甫甫さん
>BAJA人さん
書き込みありがとうございます。なるほど、下手なビデオより動画機能が良いですから、その状況での細やかな機能、欲しくなりますね。絞りの表示もある方が良いと思います。MFでの拡大アシストは遠くを飛ぶ飛行機などでつかいますが、リングをさわらずにしばらくいると通常画面に戻りますね。
>新 フルサイズ魂。さん
ファームアップは無理でも次世代機には、、、
>しんちゃんののすけさん
しもしも、、\(^o^)/
書込番号:21327713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくん。さん
メーカーに、電話!
書込番号:21328182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
ファームアップ2.0で追加された電子シャッターAUTOについてです。
特にG7はシャッターがジャキャッ!と派手なのでシャッターぶれが起きやすいように思います。
動体ゆがみを回避するか、シャッターぶれを回避するかをカメラが判断して切り替えてくれるのはありがたいのですが…動作する条件がよくわからんのです。
現行14-140(キットレンズ)や14-42PZを使うと
・シャッタースピードが遅くなる条件で手ブレが少ないとき
・シャッタースピードが遅くなる条件で動いている被写体が無いとき
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
以上の条件で電子シャッターに切り替わる挙動をします。
ただ、他社製レンズや42.5/1.7、14/2.5の場合は
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
の条件でしか切り替わっていない気がします。
追加の説明書には「撮影状況やシャッタースピードに応じて…」としか書いていないので必要な条件がよくわかりません。
使用するレンズによっても条件が変わるなら例えばどういうレンズが完全に対応するのかとか、そういうことがよく分からないのです・・・。
(例えばOIS機能の有無だと42.5はパワーOISが付いているのでそれが基準でもなさそうです。)
皆さまがお餅のレンズではどうでしょうか?
0点

G7のシャッターぶれは、シャッター速度、1/200秒〜1/100秒あたり、H-FS14140は、100mm〜140mmで多く発生するので、電子シャッターAUTOは動体ゆがみの回避、シャッターぶれ回避とは関係無いと思います。
SS1/4000あたりでメカシャッターの限界を超えた時に自動で切り替わりますが、確かに境界が微妙なのは確かですがSS1/4000の制限を気にせず使えるので重宝してます。
シャッターぶれ回避ですと電子シャッターにして、音を出す。もしくはGX7mk2かG8に切り替える。
動体ゆがみの回避はカメラを急速にふらない、4kフォト、4k動画時に被写体に対し撮影終了でもすぐにシャッターを止めず心持ち残すことでカメラを振らないようにするだと思います。
書込番号:21263270
1点

>しま89さん
キットの14-140を付けた状態で電子シャッターAUTOにすると室内など薄暗い場所でのフレーミング時、上部に「E」表示がついたり消えたりしませんか?
カメラを振るか、被写体が動いたとき「E」表示が消え、落ち着くとまた「E」表示がでます。
先ほども試してみたのですが、Sモードにすると1/60〜1/320の間でこの挙動をすることがわかりました。(この範囲外だとメカ)
ただ、同じパナソニック製でも42.5/1.7では上のような動作をしないのが不可解な点です。
1/60〜1/320の間でこの機能が働くというのは「1/200秒〜1/100秒あたりで起きやすい」という点と合致する気がします。
書込番号:21265203
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
こんにちは。
ふだんは静止画9に動画1の割合で撮影しています。
このたび、歌を動画で撮影する担当をすることになりました(カラオケイベントみたいな感じです)。
せっかくなら完成度の高いものにしたく、カラオケみたいに歌詞を画面下に入れ、曲の流れに沿って文字の色を変えたいと考えています。
差し当たり上記機能を実現出来る加工ソフト(出来れば安価またはフリーソフト)をお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
なおマイクはパナソニック純正品を調達済みです。
書込番号:21220647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私はこの方面には疎いのですが、動画にスーパーインポーズとなるとレイヤー処理で埋め込むしかないように思います。とりあえずこんなフリーソフトを見つけました。
http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html
対応動画フェイル形式にAVCHDがないようですが、G7ならMP4が使えますのでお試しください。
書込番号:21221226
0点

最近動画はあまり弄ってないので
過去の記憶を辿っての事ですが・・・
文字を放り込む程度はたぶん簡単に出来ると思いますが
>曲の流れに沿って文字の色を変えたいと
たぶんカラオケボックスのアレだと思うのですが・・・
至難の技でした。
結局、文字のみを表示させて文字色を変化させる事は出来なくて
下の方に歌詞のみ一小節づづ表示させて
順次色を変えて行きましたが、タイミングが合わない合わない
1曲作るのに数時間かかりました。
まあ、今だと詳しくは書けませんが
カラオケのDVDなんかを利用する方法も。。。
書込番号:21221987
0点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちはコメントありがとうございます。
またフリーソフトをご紹介頂きありがとうございます。なかなか面白そうなソフトですね。あとで自宅に戻ったらダウンロードしてみます。
動画もいろいろなファイル形式があって、一長一短で難しいですよね。最終的には参加者ひとりひとりにDVDに収録したものをお渡ししたいと考えているのですが、なんせいままでWindowsに付属のDVDメーカーしか使ったことがないものですから…(^◇^;)。
書込番号:21222495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
こんにちはコメントありがとうございます。
そうです、カラオケのアレです。曲の進行と共に、表示した歌詞の色を変えていきたいのです。文字を入れるだけなら、Windowsに付属のDVDメーカーで出来そうなのですが…。
一瞬、歌詞を表示しないで、撮ったものをそのままDVDに焼いてお配りするという手抜き案も考えたのですが、元来の凝り性のためにチャレンジしたく、みなさまのお知恵を拝借したい次第です。
書込番号:21222507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんDVDメーカーじゃなくてムービーメーカーの間違いですm(__)m
書込番号:21222544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画に文字を重ねるだけなら
ニコニコムービーメーカーがやりやすいですよ。
もちろんウィンドウズムービーメーカーでも十分できると思いますが。
書込番号:21222920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vipから(ryさん
こんにちはコメントありがとうございます。
ニコニコムービーメーカー、無料ダウンロードは終了しているのが残念ですが、参考にさせて頂きます。ご紹介頂きありがとうございました。
Windowsムービーメーカーも簡単は簡単なんですが…。
とりあえずいろいろ試してみようと思います。
書込番号:21225903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
>DLO1202さん
>vipから(ryさん
こんにちは。
動画撮影を無事に終え、いろいろと文字を重ねる方法を試していますが難しいですね。無料ダウンロードだと画面の中にソフトのロゴがうっすら残ってしまうものもありますので・・・。
とりあえず質問の方は解決済みにさせていただきます。お教えいただきありがとうございました。
これから本格的に動画を撮影していきたいと思っていますので、また判らなくなった際にはよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21232020
1点

>よっちゃん@Tokyoさん
ニコニコムービーメーカー、無料配布が終わっていたんですか。
それは知りませんでした。申し訳ありません。
カラオケの様にするのはなかなか難しそうですね。
私ならウィンドウズムービーメーカーでテキストを重ねるくらいでいいかなー、なんて思いますね。
書込番号:21233448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vipから(ryさん
いえいえとんでもありません。
実は私もWindows Movie Maker でゴニョゴニョ…と考えておりますが、どうせ作るなら凝ったものにしたいとも思い、いろいろ手を尽くしてみるつもりです。
またいろいろお教え下さいませm(__)m
書込番号:21233909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
http://www.yodobashi.com/product/100000001003643625/
ヨドバシ限定なのでしょうか?
まだ在庫あったんですね。
書込番号:21104259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
現在価格コムでG7Hと100-300U合わせて138,000円くらいですから、
132,840円でポイント10%なら、望遠も欲しい人にはかなりお買い得ですね。
しかしG7はどうなっているんでしょうね。
HP見るとG7H生産終了になっているページと、特に記載なく現行品扱いの
ページが混在しています。
書込番号:21104321
0点

まさかの再整備品??? んなわけないか…。
¥132,840でレンズ単体だと
[LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.] ¥64,320
[LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S].¥66,660
MK2かG8とセットなら万歳\(^o^)/の組み合わせなのに今更、G7とは謎。
レンズ2本だけゲットして本体のG7を速攻で売っちゃって下さいというキットなのかな?(笑)
MK2にしても品薄を装っているだけで、実はまだ大量に売れ残ってるんじゃないの???
書込番号:21104351
1点

うーん、、、微妙ですねー。ターゲットは誰なんだろう??
とりあえずすごい望遠が使いたい人向けかなー、、、
甲子園に応援に行く人用とか?
書込番号:21105023
2点

マップカメラでもあった気がします♪
書込番号:21105572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
> しかしG7はどうなっているんでしょうね。
心配、ご無用です。海外ではまだまだ、バリバリの現役です。つい最近まで、G6のキットも売っていました。日本では生産終了扱いでもこっそりと製造しているのか、それとも作り過ぎたのか??
こう言う旧型は、多分、性能/機能より価格が最優先の国々では、顧客からも営業サイドからも要望が根強くあるのかもしれませんね。カメラ部門の規模が大きければ、キヤノンのように、ほぼ海外専用機(X2桁機)を販売するのでしょうが、パナソニックではG2の廉価版:G10(現在の海外名称なら、数字は3〜4桁)以来、こうした製品は出していないのでは?
・パナソニック・フランスの現在のラインナップ(GM5も現役です!!)
http://www.panasonic.com/fr/consumer/appareils-photo-et-camescopes/hybrides-lumix-g-dslm.html
因みに、以前、ヨドバシのパナソニック担当の方から伺った話では、家電量販店でも、店名に「カメラ」が入っている量販店と、「カメラ」が入っていない量販店では、店からの要望が異なるようです(当たり前と言えば、当たり前ですね)。その為、、「●●カメラ」の要望を受け、「●●カメラ」限定のレンズキットを販売する事があるそうです。「●●カメラ」だけでなく、他の「〇〇カメラ」でも同じキットが販売される場合が多いように感じます。
さらに付け加えるなら、こうしたキットが販売されると、ネットオークションで、ボディにしろ、レンズにしろ、キットばらし新品が多数出回って、ネットオークションの相場は勿論、通常ルートの相場も下がる傾向にあるように思います。このキットに狙っているレンズがあるのでしたら、時々、ネットオークションの相場を把握なさっておくといいかもしれませんね。
書込番号:21105698
3点

誤記訂正です。スミマセン!!
【誤】
GM5も現役です!!
【正】
GM5は公式サイト・オンラインショップでの販売は終了しています。
ただ、
> つい最近まで、G6のキットも売っていました。
の時期は良く覚えていないのですが、G6のキットは、確かに、公式サイト・オンラインショップで販売中でした。
書込番号:21105722
1点

vipから(ryさん
お店に、電話!
書込番号:21105972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影の薄かったGシリーズが
一気に注目を浴びる
きっかけになったのが、G7でしたね。
書込番号:21106470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7いまだ愛用してますよー。
いろいろと細かい不満点(長秒時のノイズ、高感度のノイズ、メカシャッターの音がうるさい、RAWだと連写がわりとすぐ止まる、など)はでてきてますが、たいがいのものは普通に撮れますんで、買い換える予定はないです。
書込番号:21106699
3点

>ミスター・スコップさん
ご解説ありがとうございます。
やはりもう旧型扱いなんですかね〜(>_<)
こないだ買ったばかりなんですが(笑)
>SakanaTarouさん
私もいい機種だと思います。
仰られるシャッター音、確かにうるさいですね。
初めて家でシャッター切ったとき驚きました・・
書込番号:21107923
2点

>vipから(ryさん
情報ありがとうございます
昨日三星カメラのチラシが新聞折込に入っていましてヨドバシのポイント還元後と同じくらいの価格設定になっていました
運動会シーズンに向けてテコ入れでしょうか
>旅の達人さん
の書かれているように、G8とのセットですと食指が動いたのですが
そちらは恐らく数ヶ月後やるはず?のキャッシュバック待ちですかね
書込番号:21201265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





