LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日
このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 15 | 2015年7月7日 18:56 | |
| 4 | 2 | 2015年7月9日 08:14 | |
| 52 | 10 | 2015年7月5日 17:58 | |
| 11 | 2 | 2015年7月2日 14:38 | |
| 6 | 3 | 2015年7月1日 00:40 | |
| 7 | 2 | 2015年6月27日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
これから一眼デビューする初心者です。
ボデイは4Kに魅かれて本機かGH4、レンズはオリの評価の高い40−150mmF2.8の組合せを考えています。
手振れ補正のない者同士ですが、日中の明るいシーンは問題なく使えそうな過去スレを見つけました。
諸先輩方に実体験やご意見をお聞きしたいのは、以下のシーンでは手振れ補正を考慮したほうがいいのかどうかです。
ーナイターや体育館照明下でのスポーツ撮影、追尾撮影はしないつもりです
ー夜景、ライトアップイベント撮影
ー木陰、茂みの中での動植物撮影
リモコンは合わせて購入するつもりです。
三脚は使えない時を想定して手持ち前提とさせて下さい。
基本のしっかりホールドだけでは厳しいでしょうか?
ご教授宜しくお願いします
1点
>三脚は使えない時を想定して手持ち前提とさせて下さい。
基本のしっかりホールドだけでは厳しいでしょうか?
厳しいとかいう前に、
手ブレが起きないシャッター速度を稼げるかが前提になります。
木陰や茂みの中の動物はさらに被写体ブレが起きないシャッター速度になるかです。
ですから露出でブレが出ない設定にできるかがカギです。
高感度によるノイズを考えるとISOをどこまで許容して上げられるかでは?
書込番号:18937886
![]()
3点
>ナイターや体育館照明下でのスポーツ撮影
被写体が動体なので、手ぶれより被写体ぶれ
>夜景、ライトアップイベント撮影
夜景は静物と考えると条件次第では厳しい。塀とか手すり・パラペットとか何か頼る?
ライトアップは暗いものから明るめまで様々。条件次第。
>木陰、茂みの中での動植物撮影
トップに同じ。植物は風の影響。
ISO感度と相談しつつ、自身のうでを磨きつつ、頑張ってください。
書込番号:18937916
1点
>okiomaさん、返信ありがとうございます。
シーンによるシャッタースピードの使い方等、まだまだ知識不足な身なので、これから勉強していきます
書込番号:18937932
0点
こんにちは。
いずれも高ISOである程度対応可能かもしれませんが、一般的には手ぶれ補正が
ある方がよりきれいに楽に撮影できると思いますね。
そういった撮影が多いのでしたら、私なら手ぶれ補正付きのシステムを考えると思います。
書込番号:18937944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういう話であれば、E-M5mk2とかE-M1がいいのではないでしょうか。
どちらがいいかは
> ー木陰、茂みの中での動植物撮影
だとローアングル撮影になると思いますが、E-M1のティルト液晶とG7やE-5mk2のバリアングル液晶のどちらがしっくりくるかは、ちょっと恥ずかしいと思いますが(^^;、実際の状況を店頭などで再現してみた方がいいと思います。
あと、この辺はストロボとかLEDライトのような外部光源を本当に使えないかを考えた方がいいかと思います。外部光源を使えて、
> ー夜景、ライトアップイベント撮影
ということだと、本当は、ソニーのα7-2のようなフルサイズ機が向いていると思います(マクロのピントが浅いのは外部光源で何とかする…)。
書込番号:18937987
0点
正神丸さん こんにちは
>ボデイは4Kに魅かれて本機かGH4、レンズはオリの評価の高い40−150mmF2.8の組合せを考えています。
個々はG7の書き込みですが GH4での使用で良いのですよね
GH4と40-150mmの組み合わせでしたら重量もあり 有る程度低速でも手ブレ置き難いとは思いますが 安心してシャッター切れるのは1/60位だと思いますので それより遅い場合は 注意が必要だと思いますよ。
書込番号:18938086
3点
室内スポーツの撮影は、手ブレよりも被写体ブレを防がなくてはならないので、
シャッタースピードを稼ぐ必要があります。
このカメラは不適でしょう。フルサイズ+明るい望遠レンズが必要です。
どの程度、スポーツの撮影をするかで、購入するかどうか決めると良い
思います。お子様の年一度の試合くらいなら、高価なカメラは無駄だと
思います。
書込番号:18938128
2点
ここまでの全員の話を総合すると、α7RIIの一択になります…。
フルサイズで高感度に強くて手ぶれ補正があって4Kが撮れる……。
うーん、ホントにそこまで必須でしょうかねぇ?
いいんじゃないですか、G7 & 40-150Proで。
>夜景、ライトアップイベント撮影
この時はパナ12-35F2.8に付け替えてください。
…で、おおむね解決な気が。
書込番号:18938458
7点
>基本のしっかりホールドだけでは厳しいでしょうか?
以前は手ブレ補正機構というものはありませんでしたので
なんとかなるとは思いますが、厳しいことは厳しいと思います。
例えばレンズの望遠端300mm相当で、絞り開放でも1/30のシャッターしか切れないくらいの暗さだった場合
どんなに頑張ってもほとんど手ブレの写真になってしまうと思います。
一般的には、1/焦点距離 以上のシャッター速度を使用しないとぶれやすいといわれていますので
望遠端300mm相当を使用する場合は、シャッター速度は1/300以上が必要になります。
ところが手ブレ補正能力が4段分くらいあったりするだけで、
上記の1/30でも手ブレはほとんどしなくなってしまうのです。
その為、手ブレ補正がないと、撮影の自由度は大きく変わります。
上記の条件だと、ISO感度に余裕があればISO感度を上げればいいのですが、手ブレ補正の付いている人より
4段もISO感度を上げてしまったら、相当画質は劣化してしまいます。
以上から、条件的には結構厳しいと思いますが
あとは、それを知った上で、チャレンジするかどうかだとおもいます。
現状では4K動画が撮れるマイクロフォーサーズでボディ内手ブレ補正の付いたカメラはないので
手ブレ補正のない組み合わせになってしまうのは、仕方がないとも思います。
書込番号:18938730
![]()
0点
>三脚は使えない時を想定して手持ち前提とさせて下さい。
手ブレ補正が無くても、撮って撮れないことは無いと思いますが相当神経を使います。
ブレ画像の量産は覚悟しないと・・・
特に手ブレ補正無しで、換算300mmの望遠なら三脚は絶対に必要でしょう。
これはGH4でもG7でも同じですね。
書込番号:18938878
0点
望遠撮影には手ぶれ補正があったほうがモチロン良いでしょう。
パナソニックのボディならパナソニックのレンズ。
オリンパスのレンズならオリンパスのボディ。
(オリンパスのボディならばどちらでも良いです)
三脚が使えないのならば、一脚を使うのは如何でしょうか?^^
書込番号:18938920
0点
4kが必要なければ、ボディ内手振れ補正のE-M5Uがいいのではないでしょうか。
書込番号:18941115
0点
今晩は
私はこれまで手振れ補正に頼って撮っている初心者です。画像は800×600にリサイズしていますのでよろしく。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18942307
![]()
0点
皆様、こんな拙な質問に親切にご回答頂き本当にありがとうございました。
解決ではありませんが、考える方向性というかヒントは頂きました。
機材を借り受けるかして、現場でブレた写真を沢山撮ってみて、何が必要なのかを今一度考え直してみます
書込番号:18945004
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
キャンペーンの「Panasonic LUMIX G7 実写インプレ」ですが、非売品と書いてありましたが販売されていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B010BWZS8U
http://panasonic.jp/dc/g7/campaign/
書籍版は確かに非売品ということですか。
1点
非売品のふりをする芝居品だったりして・・・?
書込番号:18935802
2点
>非売品のふりをする芝居品
じじかめさん、いつになく苦しい。。。
書込番号:18949532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
他のもアップします。
4K動画は視聴環境が整ってないのであまり撮らないと思いますが、4Kフォトは使える機能です。
解像度こそ800万画素ですが、動き物を連続撮影して好みの1コマを保存。
この連続撮影は1秒間に30コマを29分59秒まで撮影出来ます。(とんでもない枚数になりますが)
デジカメで動画を撮らないという方でも、4Kフォトはスポーツや運動会などで活躍できそうですね。
書込番号:18933465
9点
まるるうさんこんばんは。
4kフォトのお手本のように、ナイスです。ボールを離す瞬間は通常では撮れませんよね。4Kプリ連写が便利そうですがこの機能でシャッター押した前後30枚の60枚ですか、今回のG7から4kフォトの見方が変わったと書かれてますがいかがでしょうか。
>画質の切れ味が向上したように思います。
回折補正機能は効いているのでしょうか、高感度とかは聞くのですが絞った時のG6との差が気になってます。
書込番号:18933540
3点
きれいなあじさですね。昨日、藤森神社(京都市)に行ったら、
アジサイはほとんど終わってました。(当然、入場無料)
先週の三室戸寺(宇治市)はキレイでしたが・・・
書込番号:18933892
2点
4Kフォトの画像をもう少しアップしておきます。上でアップした画像の後の連続の4コマです。
しま89さん
>シャッター押した前後30枚の60枚ですか、今回のG7から4kフォトの見方が変わったと書かれてますがいかがでしょうか。
このシャッターを押した前後の数コマを撮る機能自体は新しくないですが、ただGシリーズに付いたことは評価して良いと思います。
>回折補正機能は効いているのでしょうか、
私には効いているのか分かりませんが、回析補正はAUTO、シェーディング補正はONにしています。
ちなみに両方ともデフォルトではOFFになっています。
じじかめさん
京都の紫陽花はもう終わりなんですね。
東京はここ2週間が見頃です。
書込番号:18933998
7点
まるるうさん、GH4と比べても画質のキレと透明感が増したような感じで自分好みになりました。操作性は抜群で、軽量コンパクトなので会社鞄に放り込んで夜スナも撮っています。
4Kフォトは、残念ながら東京は晴れの日がほとんどなく高速シャッターが切れないため、これからです。
書込番号:18934422
3点
kosuke_chiさん
>GH4と比べても画質のキレと透明感が増したような感じ
そうなんですね。GH4は操作性で羨んでいましたが、大きい・重い・高価なので購入には至りませんでした。
GH4は再生ボタンが左にあるのも気になってました。G7はこれら全てを解消してくれたので速攻で購入です。
書込番号:18934933
1点
ついさっき小雨のパラつく中、その辺にいる鳥を4Kフォトで撮ってみました。
SS 1/1000でISO1600になってしまうので、それ以上SSを上げられず飛び立つ瞬間などはブレブレでした。晴でないと小鳥は難しいです。
書込番号:18935029
7点
kosuke_chiさん
綺麗に撮れてますね。
私も野鳥が飛び立つ瞬間の撮影に4K連写で挑戦してみたいと思っています。
へのKappaさん
蓮の撮影には先週行ったばかりですが、知人に誘われて同じ場所の「蓮を観る会」に参加してきました。
結構な大雨でしたが意外と集まってました。扇子や蓮の種、ポスターを無料配布してました。
説明を少し聞きましたが、蓮って種類が多く咲く時期も微妙にずれているんですね。
ここの蓮は約40種類があって、これからの蓮や終わった蓮など様々でした。
書込番号:18938922
2点
ついでに「きのこシリーズ」です。
ここ最近のジメジメ天気で茸がたくさん生えてました。
G7のバリアングル液晶を使って、ローアングル撮影しました。
こんなローアングルも無理な体勢をしないで簡単に撮れるのは良いですね。
レンズは、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 です。
書込番号:18938955
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
参考に宜しくお願いします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150701_709586.html
書込番号:18925867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>い、いいのか!? この値段で。
OK牧場!
書込番号:18926807
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
FZ200とGX1とG6を愛用してる、万年ビギナーです。
買い物の合い間を縫って、ビックカメラ&コジマでG7・便利ズーム付きを触ってきました。
自分的に1番気になってたEVF、、短い時間で感じたのは、G6より明るいなーって感じでした。
ドット数の違いは、良くわかりませんでした^^;
AFSを良く使う自分は、ピンポイント部分の拡大の仕方がG6とは違うのはすぐわかったけど、
どっちがいいかは、短時間の使用では判断出来ませんでした。
AFスピードはG6より速いような気はしたけど、被写体によっては迷子?になる事もしばしばありました。
4K連写も店員さんに無理言って試させてもらいました。
被写体によっては、かなり使える感じですねー。
でも気になったのは、手に伝わるシャッター振動??からすると、
電子シャッターかな?って所です。
動き物に強いらしいけど、歪はどうなんでしょうか??
自分は、その辺詳しくないんで、。。。
あと、4K連写中の機関銃のようなシャッター音・・ってここの書き込みで見たんですけど、
自分が感じた限りだと所有してるパナFZ200の、最大2.5M AF固定 電子シャッター 60コマ/秒の時と
あんまし変わらないかなと^^;
肝心の写りはテスト出来なかったけど、何かの参考になればと思いUPしました。
4点
吾輩も触って来ましたー♪めっちゃ格好良すでした(≧∇≦)
書込番号:18914840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も触ってきました。
MENU/SETボタンやWB/右カーソルボタン、ISO/上カーソルボタン等が、少しだけ押しにくい感じがしたかな。
でも、Gシリーズでは久々に欲しいボディですね。
書込番号:18922589
1点
さやらんぼさん。今晩は
LUMIX DMC-G7 に
KIPON キヤノンEOS/EFマウントレンズ -
マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
+Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
を着けて換算800mm?を
体感したいですね。
誰か、れぽ^とよろしく。
書込番号:18924935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































