CSD-560FH
- フルHD500万画素のカメラを装備した2.4型タッチパネル液晶ドライブレコーダー。真夏の高温にも変化のない高い耐久性を誇るガラスレンズを採用。
- スーパーキャパシタの搭載により、事故の衝撃で電源ケーブルが外れても、録画画像を正常に保存するまで動作するので撮り逃しを防げる。
- 常時録画、イベント録画(自動)、クイック録画(イベントを手動で録画)の3つの録画モードを搭載。映像録画時に音声も録音可能。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2023年11月30日 20:23 | |
| 16 | 7 | 2018年6月17日 20:51 | |
| 8 | 3 | 2017年11月17日 19:27 | |
| 6 | 2 | 2017年10月29日 17:06 | |
| 4 | 2 | 2017年9月16日 22:26 | |
| 14 | 5 | 2017年3月2日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たまたまドライブレコーダーの日付を久々に確認したところ2014年何月何日何時何分と月日時間もあっていませんでした。
週に一回は車を使います。
これは何が原因か、だいたいでいいので
わかりますでしょうか!?
よろしくおねがいします。
書込番号:25526839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彩音カタリストさん
内部の時計やメモリーバックアップ用の電力が完全放電してリセットしてしまったのでしょう。
2014年になったと言うことはその頃の製品でしょうから、メモリー保持用の電池がそろそろ寿命と考えても良いかもしれませんね。
ドラレコはほとんどGPSを備えていますから、電源ONからしばらくすれば正しい日時に自動で補正されると思いますが、余裕があればそろそろ買い換えられることをお勧めします。
書込番号:25526864
![]()
0点
>茶風呂Jr.さん
なるほど、、、
1度セルスターに問い合わせてみます
2015年に買ってたみたいですね^^;
書込番号:25526879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
おっしゃるとおりです
購入した日が2015年でした
ということは、寿命と考えて
いいかもしれませんね^^;
書込番号:25526880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彩音カタリストさん
このモデルはGPS無しなので、バッテリーやキャパシタ劣化で日時保持できないなら早めの買い替えをおすすめします。
書込番号:25526963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日付け保持できなくなると 最新録画のほうが 古いタイムスタンプになって
消去対象になります
事故った場合 電源を抜いて これ以上消されないようにしてください。
時刻保持電池の寿命は ドライブレコーダーとしての寿命とも言えます
GPS時刻を拾うタイプは 最初の1ファイルのみ時刻が古くなるので
走り出しで事故らなければ いつまでも使えます
書込番号:25527052
0点
>彩音カタリストさん
GPSが無いタイプなので一週間も乗らなければキャパシタ仕様なので充電が無くなり日付はリセットされてしまうと思います。
連続で撮れているならまだ使えると思います?
8年も使えていたので御の字ですね。
買い替え時期だと思います。
書込番号:25527093
0点
>ポン吉郎さん
なるほどです。
ありがとうございます!
ちなみに今のおなじセルスターならそのまま
本体と電源の穴は同じなんですかね!?
書込番号:25527193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
やはりもう
寿命みたいですね^^;
書込番号:25527197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
そうなんですね!
ありがとうございます。
新しいの探してみます
書込番号:25527199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既存ケーブル DCアダプタは使いまわさないでください
後方カメラのある機種など 消費電力が大きくなっていてトラブルの元です
再施工工賃などでもめます
書込番号:25527212
0点
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですね^^;
同じセルスターでっておもいましたが、全部つけ直しがいいんですね!
オススメありますか?
駐車中監視もほしいです!
書込番号:25527564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おすすめの
手軽でナンバーはちゃんと見れて
駐車中監視!?もついてる
ドラレコをつけたいとおもってます。
オススメあれば教えてください🎶
書込番号:25527566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日東名高速を走行中に道路を清掃する作業車(ブラシで路面を掃いている?)に追いついたところ、小石らしきものが飛んできてガラスに当たったような音がパチッと複数回しました。
その時はただ何も思わず車線を変更して抜かしたのですが翌日洗車した際、ガラスが傷ついているのに気が付きました。
東名を走行する前は傷はありませんでした。
ドライブレコーダーを付けており、64GBのSDを入れているのですが当日と翌日に20時間以上走行したためその作業車が映っている部分が上書きされており消えてしまってました。
傷ついている等異変の証拠として残さなければという際には上書きされないようSDを予備に入れ替えるとか、電源を切るなどするのですが残念な結果となりました。
当然のことながら中日本高速にその日時に作業車がいたか聞きましたが答えは『いない』、でした。
本当はいてもいないと答えたのかとも思ってしまいます。実際にいたのですから。
というようなことがありましたのでSDカードは長時間録画できるものを入れないといけないと思ってますが、この機種で128GBは使えますでしょうか?
ご存知の方、実際入れてみた方、ぜひご教示願います。
3点
カタログには64GBまでと書いてあるので、あとは自己責任でどうぞ。
書込番号:21898375
4点
>bahamian93さん
残念ですが、ガラスが削られるようなスピード物体では写らないでしょう。
書込番号:21898787
3点
ドラレコに高速AF機能はありませんから、まず映らないので調べるだけ無駄です。
1000fps以上のハイスピードカメラでも持ってこない限り無理です。
書込番号:21898909
2点
>bahamian93さん
>その時はただ何も思わず車線を変更して抜かしたのですが
自車が清掃作業車を抜いたのではなく、わざわざ作業車に抜かせてあげたんですね。
なんとお優しい。
冗談はさておき、本題に。
もう指摘されている通り、最近のドラレコはだいぶ解像度が上がったとはいえ、言わずもがな高性能ハイスピードカメラではないので、小石が跳ねた等の記録映像を残すことは不可能でしょうね。
書込番号:21899583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
石はともかく、作業中の清掃車と「ビシッ」という音が録画されていれば、苦情いうくらいできるっしょ?
書込番号:21902333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 ありがとうございます。
今回の件でドラレコに石が飛んでくる瞬間が映るとは思ってませんが中日本高速に作業車の有無を聞いたら『その日のその時間帯のそのエリアには作業車はいない』、との返答だったので作業車自体が映っていれば証拠になっていたのではないかと思った次第です。
64GBで長時間走行後でしたので上書きされていたので128GBだと残っていたのでは、ということで使用できるか否か確認したかったのですがまず買ってみて試すにも5000円はするのでお聞きしたのです。
書込番号:21902618
1点
ドラッグストア駐車場で買い物中にバンパーに傷をつけられ、
最大7時間監視録画できるこの機種に変更しました。
初のセルスタードライブレコーダーで、常時電源コード GDO-05もセットで購入しました。
バッテリー内蔵かと思ったら、バツ直接続でした・・・
バッテリー上がりが、心配・・・
付属のメモリーカード(8G)から持っていた32G(クラス10)に変更したところ、
再起動の繰り返し・・・
当然フォーマットしましたが・・・
相性が、シビアなんですね〜
とはいえセルスターで売ってるメモリーカードは、高すぎる・・・
皆さんお使いのメモリーカード安くてお薦めが、ありましたら教えてください。
3点
>筋肉痛サムライさん
会社の車で26台のドラレコを管理しています。
あいにくセルスターのドラレコはなくコムテックとユピテルを使用しております。
SDカードは
Transcend(premium400x micro sd hc U1)
TOSHIBA (EXCERIA micro sd hc U3)
SanDisk (micro sd hc )
サムスン (EVO plus sdhc U1)
全部32gbです
一番不具合の少ないのはサムスンさんです。
もちろんメーカー・機種によって相性があると思いますが、
私の比較ではサムスンさんが一番です。(価格は1500〜2000円くらい)
最低でも一ヶ月に一回はフォーマットをして使用するのをお勧めします。
書込番号:21357477
0点
早速のご返答ありがとうございます。
ユピテルでは、問題なく使用できるのにドラレコの故障かと思うぐらいの驚きでした。
以前PCデポで購入したノーブランド品です。
やっぱり信用できるメーカー品に限りますね。
書込番号:21357541
3点
TOSHIBA (EXCERIA micro sd hc U3)を購入して、正常動作確認しました。
書き込み速度が影響していると思います。
書込番号:21365355
2点
先週購入して販売店で取り付けました。今日から本格的に使い始めるため、マニュアルを読んでいたら不明な点がありましたので、質問いたします。
今回は妻の要望で、以前スーパーで当て逃げされた経験があるため、駐車場監視機能を付けました。
その時の設定ですが
パーキングモード⇒録画モード⇒オン常時+イベントにしようと思います。イベントモードも設定することで、ぶつけられたときに録画できると理解しています。
次にパーキングモード感度ですが、これは高感度にするほど小さいショックでパーキングモードが解除されて録画されるという理解でよろしいのでしょか。それでよければ最高の「9」に設定しようと思います。
同様に3Gセンサー感度も最高の「9」に設定しようと思います。
通常の使用は妻が通勤で使い会社の駐車場に止めます。また、自宅にはカーポートがあり夜はそこに止めておきます。また、先に書きましたように買い物でそこの駐車場に止めることが多いです。
5点
ゴジラの涙さん
CSD-560FHの取扱説明書の18頁に記載されていますが、センサーが高感度に設定されている場合、細かな衝撃も検知します。
つまり、ゴジラの涙さんのお考えのようにパーキングモード感度の設定を9に設定すれば、小さな衝撃でも検知します。
しかし、パーキングモードは衝撃を検知してから録画を開始するのでは無く、常時録画しています。
このパーキングモードで常時録画している時に常時録画+イベント録画に設定すると、駐車中の振動を検知してイベント録画になるのでしょう。
以上のようにCSD-560FHのパーキングモードは常時録画しているとお考え下さい。
それと3Gセンサー感度を高感度に設定した場合、走行中の振動で容易にイベント録画になる可能性があります。
この事から実際に走行してみて、走行中の普通の振動ではイベント録画にならないような3Gセンサー感度の設定が必要でしょう。
書込番号:21317000
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございました。
詳細教えていただきましてありがとうございました。内容理解いたしました。
>それと3Gセンサー感度を高感度に設定した場合、走行中の振動で容易にイベント録画になる可能性があります。
そうなんですね、走行中の振動までイベント録画をしてしまうのは問題ですね。とりあえず「7」にして試してみます。
パーキングモード感度は止まっているときの振動を感知するのであれば「9」でも問題は無いかなと考えております。
書込番号:21317518
0点
先日購入し、本日取り付けました。
しかし、地デジが映らなくなってしまいました。
チャンネル設定しても数ある放送局のうち2,3チャンネルしか映らなく、それもワンセグで。
少し移動するとチャンネル設定しても選局すらできません。(住所は大阪です)
この製品は地デジに影響がないということで購入したのですがナビによっては、設置の環境によっては影響が出るのでしょうか?
ナビはクラリオンのMAX9700 アンテナはフロントガラスの上部に貼り付け、ドラレコもルームミラーの位置に設置しております。
対策等ご存知の方がおられましたら是非ご教示願います。
1点
>bahamian93さん
良くあるパターンです。
地デジ対策品でも少なからず影響があるものが多いです。
ND-DVR1の様なカメラ別体式の方が少ない様に感じます?
地デジアンテナやケーブルからドラレコの本体や電源ケーブルを離すと少々改善される事があります。
書込番号:21202425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
bahamian93さん
下記の整備手帳が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2614866/car/2179328/4059247/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2228816/car/1730221/3622675/note.aspx
つまり、地デジアンテナからドラレコを離したり、地デジアンテナの配線からドラレコの配線を離したりアルミテープを巻いたりする対策があるようです。
書込番号:21203013
1点
使用されてる方にお聞きしたいのですが、sdカードのメーカーはどちらのを使われていますか?
セルスターが言うには、セルスター推奨のsdカードでないと動作の保障?しないとのこと。
メーカーのページに販売してましたが、64GBで15800円!
楽天などで買えば3000円以内で買えます。
安くても使えなければ意味がないし…それにメーカー推奨品でないがためにドラレコ自体が故障、なんてことはあるのでしょうか。
買おうと思っているSDカードはTOSHIBA製のを考えています。
書込番号:20704163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
momo20120306さん
↓の CSD-560FH 64GBのパーツレビューの中にTranscend microSDXCカード 64GB Class10使用の報告があります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+CSD-560FH%E3%80%8064%EF%BC%A7%EF%BC%A2&srt=1&trm=0
Transcendは私も別のドライブレコーダーで128GBや64GB等を使用していますが、良いですよ。
それとmicroSDカードが原因でドライブレコーダーが故障する可能性は殆んど無いと思います。
書込番号:20704199
![]()
2点
私は別メーカーのドライブレーダーでHIDISC-microSDXCカード 128GBを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000734780/
SDカードのメーカーとドライブレーダーの関係は有りません。
書込番号:20704240
![]()
2点
>momo20120306さん
こんにちは。
ドラレコの故障は無いでしょうが、使える使えないは確かにあると思います。
仮に使えなかった場合、
SDメモリーカードに関連する技術の規格策定や標準化であるSDアソシエーションからダウンロード出来る、
SDカードフォーマッターでフォーマットをかけた後に使うと、正常に認識する可能性もあります。
書込番号:20704272
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
やはり、メーカー推奨品のSDカードを使用されてる方は少なそうですね。
私はPC関係にはど素人といいますか、かなり疎いので、メーカー推奨品が市販品の5倍の値段がするのに『それだけ性能がいいということか!』と思い込んでしまっています。笑
けれども実際、数字的なものを比べるとどちらもあまり変わらないような…?
ではなぜ、こんなに値段が違うのかわかりません(><)
話はそれましたが、スーパーアルテッツァさんとキハ65さんのアドバイスを頂きまして、市販品を購入したいと思います。
早々のお返事アドバイスありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:20704274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぼーーんさん
すみません…投稿のタイミングがずれてしまいして。
お返事ありがとうございます。^_^
ドラレコに限った話ではないですが、SDカードが使えなかった、という話し聞いたことあります!
私が買うメーカーのSDカードがもし、使用出来なければぼーーんさんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20704312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




