CSD-560FH
- フルHD500万画素のカメラを装備した2.4型タッチパネル液晶ドライブレコーダー。真夏の高温にも変化のない高い耐久性を誇るガラスレンズを採用。
- スーパーキャパシタの搭載により、事故の衝撃で電源ケーブルが外れても、録画画像を正常に保存するまで動作するので撮り逃しを防げる。
- 常時録画、イベント録画(自動)、クイック録画(イベントを手動で録画)の3つの録画モードを搭載。映像録画時に音声も録音可能。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2018年6月17日 20:51 | |
| 6 | 2 | 2017年10月29日 17:06 | |
| 4 | 2 | 2017年9月16日 22:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日東名高速を走行中に道路を清掃する作業車(ブラシで路面を掃いている?)に追いついたところ、小石らしきものが飛んできてガラスに当たったような音がパチッと複数回しました。
その時はただ何も思わず車線を変更して抜かしたのですが翌日洗車した際、ガラスが傷ついているのに気が付きました。
東名を走行する前は傷はありませんでした。
ドライブレコーダーを付けており、64GBのSDを入れているのですが当日と翌日に20時間以上走行したためその作業車が映っている部分が上書きされており消えてしまってました。
傷ついている等異変の証拠として残さなければという際には上書きされないようSDを予備に入れ替えるとか、電源を切るなどするのですが残念な結果となりました。
当然のことながら中日本高速にその日時に作業車がいたか聞きましたが答えは『いない』、でした。
本当はいてもいないと答えたのかとも思ってしまいます。実際にいたのですから。
というようなことがありましたのでSDカードは長時間録画できるものを入れないといけないと思ってますが、この機種で128GBは使えますでしょうか?
ご存知の方、実際入れてみた方、ぜひご教示願います。
3点
カタログには64GBまでと書いてあるので、あとは自己責任でどうぞ。
書込番号:21898375
4点
>bahamian93さん
残念ですが、ガラスが削られるようなスピード物体では写らないでしょう。
書込番号:21898787
3点
ドラレコに高速AF機能はありませんから、まず映らないので調べるだけ無駄です。
1000fps以上のハイスピードカメラでも持ってこない限り無理です。
書込番号:21898909
2点
>bahamian93さん
>その時はただ何も思わず車線を変更して抜かしたのですが
自車が清掃作業車を抜いたのではなく、わざわざ作業車に抜かせてあげたんですね。
なんとお優しい。
冗談はさておき、本題に。
もう指摘されている通り、最近のドラレコはだいぶ解像度が上がったとはいえ、言わずもがな高性能ハイスピードカメラではないので、小石が跳ねた等の記録映像を残すことは不可能でしょうね。
書込番号:21899583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
石はともかく、作業中の清掃車と「ビシッ」という音が録画されていれば、苦情いうくらいできるっしょ?
書込番号:21902333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 ありがとうございます。
今回の件でドラレコに石が飛んでくる瞬間が映るとは思ってませんが中日本高速に作業車の有無を聞いたら『その日のその時間帯のそのエリアには作業車はいない』、との返答だったので作業車自体が映っていれば証拠になっていたのではないかと思った次第です。
64GBで長時間走行後でしたので上書きされていたので128GBだと残っていたのでは、ということで使用できるか否か確認したかったのですがまず買ってみて試すにも5000円はするのでお聞きしたのです。
書込番号:21902618
1点
先週購入して販売店で取り付けました。今日から本格的に使い始めるため、マニュアルを読んでいたら不明な点がありましたので、質問いたします。
今回は妻の要望で、以前スーパーで当て逃げされた経験があるため、駐車場監視機能を付けました。
その時の設定ですが
パーキングモード⇒録画モード⇒オン常時+イベントにしようと思います。イベントモードも設定することで、ぶつけられたときに録画できると理解しています。
次にパーキングモード感度ですが、これは高感度にするほど小さいショックでパーキングモードが解除されて録画されるという理解でよろしいのでしょか。それでよければ最高の「9」に設定しようと思います。
同様に3Gセンサー感度も最高の「9」に設定しようと思います。
通常の使用は妻が通勤で使い会社の駐車場に止めます。また、自宅にはカーポートがあり夜はそこに止めておきます。また、先に書きましたように買い物でそこの駐車場に止めることが多いです。
5点
ゴジラの涙さん
CSD-560FHの取扱説明書の18頁に記載されていますが、センサーが高感度に設定されている場合、細かな衝撃も検知します。
つまり、ゴジラの涙さんのお考えのようにパーキングモード感度の設定を9に設定すれば、小さな衝撃でも検知します。
しかし、パーキングモードは衝撃を検知してから録画を開始するのでは無く、常時録画しています。
このパーキングモードで常時録画している時に常時録画+イベント録画に設定すると、駐車中の振動を検知してイベント録画になるのでしょう。
以上のようにCSD-560FHのパーキングモードは常時録画しているとお考え下さい。
それと3Gセンサー感度を高感度に設定した場合、走行中の振動で容易にイベント録画になる可能性があります。
この事から実際に走行してみて、走行中の普通の振動ではイベント録画にならないような3Gセンサー感度の設定が必要でしょう。
書込番号:21317000
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございました。
詳細教えていただきましてありがとうございました。内容理解いたしました。
>それと3Gセンサー感度を高感度に設定した場合、走行中の振動で容易にイベント録画になる可能性があります。
そうなんですね、走行中の振動までイベント録画をしてしまうのは問題ですね。とりあえず「7」にして試してみます。
パーキングモード感度は止まっているときの振動を感知するのであれば「9」でも問題は無いかなと考えております。
書込番号:21317518
0点
先日購入し、本日取り付けました。
しかし、地デジが映らなくなってしまいました。
チャンネル設定しても数ある放送局のうち2,3チャンネルしか映らなく、それもワンセグで。
少し移動するとチャンネル設定しても選局すらできません。(住所は大阪です)
この製品は地デジに影響がないということで購入したのですがナビによっては、設置の環境によっては影響が出るのでしょうか?
ナビはクラリオンのMAX9700 アンテナはフロントガラスの上部に貼り付け、ドラレコもルームミラーの位置に設置しております。
対策等ご存知の方がおられましたら是非ご教示願います。
1点
>bahamian93さん
良くあるパターンです。
地デジ対策品でも少なからず影響があるものが多いです。
ND-DVR1の様なカメラ別体式の方が少ない様に感じます?
地デジアンテナやケーブルからドラレコの本体や電源ケーブルを離すと少々改善される事があります。
書込番号:21202425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
bahamian93さん
下記の整備手帳が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2614866/car/2179328/4059247/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2228816/car/1730221/3622675/note.aspx
つまり、地デジアンテナからドラレコを離したり、地デジアンテナの配線からドラレコの配線を離したりアルミテープを巻いたりする対策があるようです。
書込番号:21203013
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





