

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年11月2日 11:10 |
![]() |
10 | 7 | 2017年1月21日 12:14 |
![]() |
58 | 12 | 2016年6月3日 15:32 |
![]() |
7 | 2 | 2015年12月16日 08:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年9月2日 14:42 |
![]() |
29 | 7 | 2015年6月26日 21:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
来週に納車を控え、新車にセルスター製のドライブレコーダーとレーダー探知機を取り付けようと思っています。
ドライブレコーダーは駐車監視機能のため、接続コードも含めて検討していますが、バッテリー上がりはないのでしょうか?
電圧低下を感知するようですが、バッテリーが上がってしまったという意見もあるようで。(駐車監視は4時間程度で設定したいと考えています)
接続・設定はイエローハットで実施予定です。
書込番号:21325630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oshosan-yさん
OPの常時電源コードGDO-05を使って駐車監視するという事ですよね。
このGDO-05を使って駐車監視して、車のバッテリーが上がるかどうかは車の使用状況やバッテリーの状態にもよります。
弱ったバッテリーの車でチョイ乗りを繰り返して駐車監視も行うのなら、最悪の場合、バッテリーが上がってしまう可能性もあるでしょう。
このような事もあり、GDO-05の電圧設定は12.0Vで使用される事をお勧め致します。
ただ、弱ったバッテリーでは12.0V設定では直ぐに電源をカットする場合もありそうです。
しかし、このようなバッテリーが弱っている時に11.8V設定に変更すると、車のバッテリーが上がってしまう懸念があるからです。
12.0VでGDO-05が直ぐに電源をカットするのなら、車のバッテリーの充電不足か、若しくはバッテリーの交換時期が近づいて来ている可能性が考えられます。
このような時は車のバッテリーを交換する等して、12.0VでもCSD-500FHRで駐車監視が行えるようにしましょう。
書込番号:21325935
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
私は普段は買い物等のちょい乗り、レジャーでたまに長距離ですので、新車ですし、すぐにバッテリーが上がってしまうことは考えられませんが、一度アドバイス頂いた件も含めてイエローハットに相談してみます!
書込番号:21326290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
運転支援機能が付いたドラレコが欲しいのですが
車線はみだし注意など、
KENWOODと悩んでいます。
使い勝手などの情報がありましたらよろしくお願いします。
レーダーはAR-303GAと接続する予定です。
書込番号:20587113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(k.k)さん
運転支援機能付きなら↓のCSD-600FHRの方では?
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-600fhr.html
それと↓のケンウッドDRV-610のパーツレビューのように、運転支援に関しては過度な期待はしない方が無難かもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DRV-610%e3%80%80%e9%81%8b%e8%bb%a2%e6%94%af%e6%8f%b4&srt=1&trm=0
つまり、運転支援機能はおまけ程度の機能と考えておいた方が良いのかもしれません。
書込番号:20587180
3点

運転支援機能が付いたドラレコは誤作動が多く使い物にならないとのレビューが多いですね
誤動作の警告音が五月蝿く使えないので結局OFFにするとか書いてあります
車メーカーがアイサイト等を車種専用の調整をして販売しているのに(たぶん)、汎用の製品の低価格品が上手く動作するはずもないです
使えないので運転支援機能無しの製品にされた方がその分安価で買えます。
書込番号:20587275
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
CSD-600FHRの方のみでしたかちょっと高いですね
ドラレコは仕様表記が統一されていなくてわかりづらいですね。
運転支援なしの自動車で高速道路を運転する時に多少は良いかと思い
URLありがとうございます。一応は調べているのですがドラレコが今までスマホだったので・・・・・
>北に住んでいますさん
ありがとうございます
安いに越したことはないですが
どうせ付けるのなら注意喚起的な意味であれば嬉しいと思った次第です。
音がなっても余り気にしないので多機能で少し煩いくらいが丁度良いかもしれません。
余り良いものが見つかりませんでしたら諦めて普通のを購入しようと思います。
おすすめがありましたらお願いします。(予算2万)
今現在はGoSafe 130 とDRY-AS400WGcが良いかと思って検討中です。
警告は音声だと助かるのですが(運転中に脇見は危ないので)
書込番号:20587440
0点

(k.k)さん
音声案内の運転支援機能が付いたドライブレコーダーを探してみましたが無いようですね。
候補のドライブレコーダーの中なら、私なら国内のメーカーが発売しているケンウッドやユピテルやセルスターを購入します。
これは運転支援機能が優れているからでは無く、故障した際等の対応が国内メーカーの方がスムーズだと考えているからです。
尚、国内メーカーのドライブレコーダーでも、大半のものは台湾等の海外で製造されています。
それとドライブレコーダーではありませんが↓のユピテル衝突警報システム Maemiteなら音声で警告してくれます。
https://www.yupiteru.co.jp/products/maemite/fcw-l1/
書込番号:20588071
1点

>スーパーアルテッツァさん
PAPAGOとドラドラは音声が可能かと
https://youtu.be/4eemkyJ2yBI
https://youtu.be/3q_nWyYYQtg
ユピテル見ました、面白そうですがあくまでドラドラが欲しいので(価格も高いですね)
国内メーカーのがやはり良いみたいですね
KENWOODなどをまた検討しようと思います。
書込番号:20588502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(k.k)さん
私の確認不足でした、失礼致しました。
ただ、運転支援機能の日本語による音声案内については、それほど必要性を感じません。
その理由ですが、私の車にはアイサイトが付いています。
このアイサイトは車間距離警報やふらつき警報や先行車発進お知らせを、音声案内では無くアラームで知らせてくれるのです。
このアラームで知らせてくれる事でも、物足りないとは感じる事は特に無く十分とだと思えるからです。
書込番号:20588561
2点

>スーパーアルテッツァさん
アイサイトとても羨ましい機能ですね
確かに音声案内は必要ないかもですね。
色々参考になりました。
KENWOODが画質よいとレビューで見たのでだいぶKENWOODに傾いて居ます
また、機会があればよろしくお願いします。
書込番号:20588787
1点



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
先日、プリウスα(MC後)を新車で購入いたしました。
その後、オプション品を大手量販店にて取付を行いました。
ナビ:アルパインEX-PRA2
バックカメラ:SGS-C1000D-PRA2
リアモニター:PCH-RM955B
ETC:HCE-B110V
ドライブレコーダー:セルスターCSD-500FHR
レーダー:AR-282GA
接続ケーブル:GDO-06
OBDアダプタ:RO-116
という状況です。
取付後、カーナビの写りがワンセグが9割、フルセグが1割くらいの割合でした。
こんなものか・・・と大画面タイプを付けたのにワンセグが多くがっかりしていた所。
弟のアルパインBIGX、アルファードの組み合わせでは9割がフルセグ、1割がワンセグといった状況で、写りが悪いのはエリアの影響じゃ無いと考え原因を自身で調査したところ、ドライブレコーダーへ繋がるケーブルを抜いて電源が落ちるとフルセグに改善されました!!
試しに書き込みで良く見られる、ドライブレコーダー本体にアルミホイルを巻くというのを試した所、若干の改善はみられる程度でした。
そこで、ドライブレコーダーの影響が確定的となりましたので販売店へ相談した所、まずは新品取替をさせていただき、それで改善されない時は他社メーカーの製品に取り替えて頂けるとの事でした。
その後、よくある話なのかメーカーに問い合わせた所、地デジへの影響対策をしているモデルなので聞いた事がないとの事でした。
そこでみなさんに質問をさせていただきたいのは、似たような状況で影響が出てない方。影響が出た方。このドライブレコーダーでフルセグナビを利用している方の状況を教えていただきたく書き込みました。
当方としては、吟味して気に入っているドライブレコーダーですので今後も使っていきたいと考えています。
その他、配線の工夫・改善案なども聞かせて頂きたいです。
10点

その後はどうなりましたか?
安いドラレコモ、電源を車からとらないで、ポータブルで接続すると改善しました。安いusb電源はノイズの塊でした。
なにかわかったら教えてください
書込番号:19643204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>@うさくんさん
返信、ありがとうございます。
現在は量販店で新品取り替えの為、同一商品を取り寄せてもらっている所です。
商品が入荷しだい取替をしていただく予定です。
今はドライブレコーダーの電源を抜いています。
もちろん地デジはフルセグ状態で快適に見れております。電源は車のバッテリーから直接取っているはずです。
色々なサイトを見ているとフェライトコアと言うものを付けると効果かがあったとの話しを見ましたので付けてみようか思案中です。
ポータブルの電源とはどのような物でしょうか?
書込番号:19647510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

報告いたします。
結果から言うと地デジ・フルセグの電波干渉は解決いたしました。
状況
1、フェライトコアの各部への取り付けを自分で行いましたが残念ながら効果は感じられませんでした。
以下、量販店の作業です。
2、量販店より連絡が有り同一機種(CSD-500FHR)への取替えを実施、効果無し。
3、CSD-500FHRの取付位置をフロントガラスからダッシュボード等の場所を試してみるが、効果無し。
4、3の作業の中で電源をGDO-06(レーダ連携用)ではなくシガーソケットから電源を取ると効果がある事を発見。
現状ではGDO-06(レーダ連携用)のケーブルで電源・交互データ通信を行っている。
AR-282GAとCSD-500FHRの連携を諦めGDO-06(レーダ連携用)のケーブル使用しないという事にすると。
CSD-500FHRは単体ではディスプレイは無く、この機種は使えないと言う事になる。
5、機種選定を行い、少しでも電波を出さないようにGPS機能の付いてないCSD-560FHに取替えていただくことになる。
レーダーと連携せず電源を直接取り、各々で動作するように取付をすると劇的に改善されました。
もちろんGDO-06(レーダ連携用)のケーブルは使用しておりません。
予想・対策
上記の状況から私の予想なのですがどうやらGDO-06(レーダ連携用)のケーブルを使った時に地デジの影響が発生してしまっていると思われます。
私と同様にGDO-06(レーダ連携用)を利用してフルセグがワンセグになるという状況が考えられる方は連携をせず、電源を直接取る事で解決する可能性が高いと思われます。
ただし、機種交換後も100パーセント影響が無い状態ではないです。ごく稀にワンセグになり、電源を抜くとやはり改善されます。
ですが充分と思える受信だと私は考えましたのでこれで使っていこうと考えております。
機種変更前の電波の影響を10だとすると今は1〜2程度の影響です。
書込番号:19653214
9点

情報ありがとうございます
ドライブレコーダーは、対策してあるけど、レーダーの電源周りの対策が不十分、または対策なしなんですね。
レーダー探知機からドラレコの配線からノイズが漏れてるんですね!!
う〜ん、連携出来る、ドラレコ探していたので検討しないとなぁ
ちなみに、ポータブルの電源は、スマホや携帯を充電できる携帯充電器です。
書込番号:19681353
4点

>@うさくんさん
現状ではノイズが酷くて難しそうです><
私も連携っていうのはとても魅力的な機能だと思って利用したかったのですが残念です><
連携出来れば画面も一つで済むのでフロントガラスをシンプルにできて良いですよね^^
さらなる改善・開発を期待したいです。
なるほど!!携帯の充電などにつかう電源の事ですね^^
難しく考えすぎてましたw持ってます^^
書込番号:19700946
3点

>かじえもん999さん
こんにちは
電波干渉は目に見えないので、色々模索しなければならないですね。電源を切ると干渉が無いとの事ですが
交換しても変わらずと言うことですね。配線経路やアース、電源をとる場所を変えてみるとまだ策はありそうですね。フェライトコアは殆ど効果無いと思います。
書込番号:19703963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甚太さん
そうなんですよ><
フェライトコアは私の場合、効果は感じられませんでした><
まだ影響が残っているので改善したいのですが、これ以上販売店に迷惑をかけるわけにはいかないかと思っている所です・・・
本音では完璧になるまでやりたいんですけど、知識も技術も無いので諦めている所です><
アースは試して無いんですけど、効果を期待できますでしょうか?
書込番号:19717760
3点

>かじえもん999さん
こんにちは。
他機種で、症状は違いますがオーディオではなく、自動ブレーキに
干渉していませんか?
というか、そこから地デジに影響が出ているのではと
思います。
私の場合は、ミラー型のレーダーが自動ブレーキに
干渉し、GPSを拾わないという症状が
出ていました。
セルスターにこの件で相談したところ、
トヨタと日産の自動ブレーキ搭載車は干渉する
と言われました。
状況は違いますが、私の場合はレーダーを
ミラー型から据え置き型に交換したところ
レーダーがGPSを拾わないという症状が
消えました。
ちなみにドラレコは同じ機種を使用して
います。
また、地デジも見れますが、田舎なので
もともと写りが悪いので参考になりません。
あまり参考にならないかもしれませんが。。。
書込番号:19751975
4点

>関東のおやじさん
返信ありがとうございます。
自動ブレーキの干渉という発想はまったく無かったので参考になりました^^
私の車種の場合は
プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)
というものが付いている車種です。
少し説明がのってます↓
http://toyota.jp/priusalpha/safety/active/
私の場合は、ドラレコの電源さえ抜けば地デジの映りが改善する状態です。
自動ブレーキの影響という事を考えて経過を見ていきたいと思います^^
ちなみにその自動ブレーキの影響は走行中・停車中にかかわらず発生しますでしょうか?
書込番号:19766929
1点

>かじえもん999さん
大変遅くなり申し訳ありません。
すでに後解決済みかもしれませんが・・・
自動ブレーキの干渉はエンジンをかけていれば
停車中でも干渉しております。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:19823538
1点

>関東のおやじさん
いえいえ、お返事ありがとうございます。
最近の車は色々な所から電波が発生しているんですね><
自動ブレーキ周辺には設置するのは極力避けた方が良さそうですね。
大変参考になりました^^
書込番号:19862738
1点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
また機会がありましたらご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:19926230
2点



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
なじみの車屋さんで、AR252GAとセットで取り付けました。
まだ実際に乗っていないので、使用していません。
教えて頂きたいのですが、
クイック録画というのは、ストップ操作をするまで撮り続けるのですか?
(もちろんカードの容量が一杯になる、又はエンジン停止をした場合を除いての話です)
それと、その録画内容は常時録画とは別に保存されるのですか?
こちらで消す操作をするまではカード内にずっと保存されたままになるのですか?
今度旅行に行く予定をしているのですが、途中(現地)の部分のみ後でPCで見たいなと考えています。
長距離ですので、帰路を録画して上書きされると困るなと思った次第です。
5点

とらのすけ31さん
クイック録画はボタンを押した10秒前と20秒後を含み記録するとの事です。
又、クイック録画を行った時の映像ファイルはEVENTフォルダ内に保存されるとの事です。
詳しくは↓のダウンロードをクリックしてCSD-500FHRのPDF取扱説明書をダウンロードして23頁に記載されています。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-500fhr.html
書込番号:19407085
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速に御回答頂き有難うございました。
取説をよく読まずに質問してしまいすみませんでした。
と、いう事は残しておきたい車窓からの景色は20秒しか保存出来ない訳ですね。
あるいは、残したいところを走行した後、カードを差し替えるとか、それが一番確実かもしれないですね。
書込番号:19408703
1点



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
単体での使用を考えています。この場合、録画した映像を確認するときは ビデオ出力コード(GDO-09)を外部入力があるナビ等に接続すれば確認出来るのでしょうか? それともSDカードでPCのみのになるのでしょうか?
書込番号:19097482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひ〜ひ〜さん
どちらの方法でも映像を確認する事は可能です。
ビデオ出力コード(GDO-09)を使用して、ナビ等のモニターで再生出来る事は↓から取扱説明書をダウンロードして31頁に記載されています。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-500fhr.html
ただ、ナビのモニターは小さいので、パソコンの方が見やすいと思います。
機種は異なりますが↓の私のドライブレコーダーND-DVR1で、ナビの画面で録画映像を確認する事は殆ど無く、パソコンで録画映像を確認しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:19097899
3点

ひ〜ひ〜さん こんにちは。
現実的な動画の確認はSDをPCとかに挿し替えて見る方が良いと思いますが、
まあ、普通、何も無ければ確認する事すら無くなるでしょうね^^;
本当にモニターが必要な時って、実は、設定の時と、カメラの向きを決める時なんですが、
さすがにそれはPCでいちいち確認してられませんから、
その時にリアルタイムで画像が見れるようには手配しておきましょう。
書込番号:19098161
1点

みなさんありがとうございます。
取扱説明書を読みました。単体使用だと制限が多いのですね。読んでいると欲が出てきました。相互通信仕様にするか、570FHにするかも視野に入れて もう少し考えてみます。
書込番号:19104463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
64GのmicroSdカードを使いたいのですが3枚試しましたがどれもエラーで使用できません。
64Gのカード使っておられる方おられましたら型番など教えてください。
使用したカードは
Transcend's TS64GUSDU3 64GB microSDXC UHS-I U3 633x MLC
TDK microSDXCカード 64GB Class10 UHS-1対応
Samsung microSDXCカード EVO 64G
よろしくお願いします。
5点

私はモニター付のCSD-560FHを使用しており、ハードとしてはCSD-500FHRと同じと思いますが、
64GB問題無く使えています。
(東芝 microSDXCカード Class10 40MB/s UHS-I 海外バルク品 SD-C064GR7AR040ACH)
レコーダー本体でのフォーマットが必須ですが、それが出来ないという事でしょうか?
書込番号:18908967
3点

ど、どないやねんさん、早速情報ありがとうございます。
どのカードも挿入するとLEDが全部点滅してキンコンキンコンとアラーとが出てどのボタンを押しても変化が出ないので本体でフォーマットもできません。
メーカーに質問してもカードを推奨することはできないと冷たくあしらわれています。
本体と同じくらいカードに費やしていますからお教えいただいた情報は助かります。
早速カード手配してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18909068
2点

>メーカーに質問してもカードを推奨することはできないと冷たくあしらわれています。
どのような内容で質問されたか分かりませんが、不誠実な対応ですねぇ。
下記項目は既に確認されていますでしょうか?
・3枚のカードは他機器(パソコンや携帯等)では正常に使用できますか?
・付属の8GBでは正常に認識し記録・再生できていますか?
・本体への差し込みの向きが反対という事は無いですか?
3枚とも名の通ったメーカ品で、セルスターが求める規格は満たしているようなので、
これ以上の出費をする前に、初期不具合・不良で交換を要求する事をお勧めします。
書込番号:18909221
3点

ど、どないやねんさん
先ほど本体フォーマットできました。
超長押ししないといけないのに押し時間が足りなかったようです。
何とか64Gのカードを使う事に意地になってました。
これですっきりです。
お騒がせいたしました。
何度もご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:18909905
5点

じゃまくさ〜さん
無事にフォーマットでき、無駄な手間と追加費用が掛からずに済み良かったですね。
取説の表示が「3秒以上長押し〜」みたいに書いてくれていれば
分かり易く、より親切だったんでしょうね。
書込番号:18910002
0点

何回か長押ししていたのですが、ヤケクソで30秒くらい長押ししてたら、たらり〜んって音が鳴りフォーマット開始しました。
作った人は分かってるんでしょうけど初めての者には分かりにくいですね。
書込番号:18910020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30秒は長いですね!よく辛抱されました(笑)
そういえば私の場合、機種違いのため長押し操作では無かったですが
付属の8GB挿入時に比べて、64GB挿入時は機械の反応(認識?)に時間が掛かったような気が。。。
それでも数秒程度で、異常と感じるレベルでは無かったです。
容量が大きい記録媒体では仕方無いことではありますね。
書込番号:18911173
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





