
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年7月8日 20:41 |
![]() |
12 | 5 | 2018年1月25日 13:20 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2017年3月10日 22:18 |
![]() |
8 | 3 | 2016年12月8日 22:33 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月1日 11:39 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2016年9月26日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人から、こちらのアンプを購入しようかと考えています。
ただ、同じYAMAHAで販売している最近のものと何が違うのか、
知りたいです。
当方、2chだけで使用しますので、そう多くの機能は求めていませんが、
WIFIの環境は欲しいです。ネットワーク機能は必須です。
iphone持ちなので、iphoneとの連携も考えています。
通常はレコーダーとHDMI接続によるテレビ視聴ですが、CDプレイヤーとの接続も考えています。
昔から所有している、B&Wのアンプに接続します。
おそらく、この程度であれば、このアンプで用足りると思いますが、
少し前の機種なので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
2点

>おしえて男さん
RX-V579の取扱説明書などがダウンロードできます。
http://download.yamaha.com/search/product/?language=ja&site=jp.yamaha.com&category_id=16445&product_id=2082210
取扱説明書に機能説明が網羅されています。
機能追加のお知らせもあります。
ご自身の用途を満たしているのか、確認されたほうがよろしいかと思います。
B&Wのアンプとの関係が分からないのですが、RX-V579とどのように接続したいのでしょうか。
CDプレーヤーと、AVアンプとの接続は不向きだと思います。(映像信号ありきのAVアンプなので)
書込番号:21839620
1点

B&Wのスピーカーの間違いですかね。
最新のアンプと比較して、殆どは最新規格への対応程度となっています。
必要な規格があるなら現行機種を選びたいですが、お安く買えるなら579でもいいのではないでしょうか。
書込番号:21840296
1点

>おしえて男さん
RX-V579は2015年モデルですね。
以降、後継機は、RX-V581(2016年)→RX-V583(2017年)→RX-V585(2018年)とモデルチェンジしています。
RX-V579と後継機との最大の違いは、RX-V581以降、オブジェクトオーディオのDolby AtmosとDTS:Xに対応したことでしょう。
ただ、スレ主さんは、2chだけでの使用とのことですので、気にする必要はあまりないかもしれません。
映像面では、後継機から4K機能が強化されています。
具体的には、RX-V579では映像信号の伝送(パススルー)の対応が4K/60p(4:2:0)だったのが、RX-V581以降、4K/60p(4:4:4)に対応するようになりました。
さらに、RX-V583以降は、Dolby Vision(ドルビービジョン)対応です。
Bluetooth関連では、RX-V581でBluetooth送信再生が加わりました。
これは、従来はスマホなどの対応端末からBluetooth経由で音声ファイルをAVアンプで受信するだけだったものが、AVアンプ側からヘッドホンやスピーカーなどの対応機器にBluetooth経由で音声ファイルを送信して再生できるようになったものです。
この他にも色々と細かな違いがあるとは思いますが、取りあえず思い付く主要な違いを挙げてみました。
書込番号:21840901
5点

皆さま有難うございました!
とても参考になりました。
確かに、B&Wのスピーカーになります。間違えました。笑
書込番号:21950391
0点



購入してからすこしたってます、、、最初のうちは電気のスイッチのON,OFFでブチッと音が途切れるぐらいでそんなに気なしてなかったのですが、、冬にホットカーペットを購入したところ熱が入るたびに音が途切れてすごく気になります
テレビのスピーカーにするとそのようなことは起きません。。。
対処法ありましたらおしえてください
2点

アンプへの給電(コンセント)へはどのように接続していますか?
オーディオ装置、特にアンプは「壁コンセントに単独接続」が基本です。
二股・三つ股などのコンセントを使う事はやめた方が良いです。
<電気のスイッチのON,OFFでブチッと音が途切れる>
電気?が何を意味するかわかりませんが、他の電気製品のON/OFFで雑音が入るというのは
アンプと同じコンセントにつなげているのか?
とにかく「暖房器具」やその他の電気製品とは別のコンセントから電源を取るのが必須。
お宅の電力契約が「20A」とかだと電力自体が「不足」している可能性もあり。
暖房や照明など使いすぎていると「ブレーカー」が落ちる様な状態になりかねません。
書込番号:21537392
4点

浜オヤジさん
ありがとうございます。
ホットカーペットをいろいろなところから電源を取っただけで、アンプ本体をかえてませんでした。帰宅して試してみたいとおもいます。
書込番号:21537734
0点

暖房器具の場合は「サーモスタット」という安全スイッチが多くの場合入っています。
このサーモスタットの「ON/OFF」時に音響機器に雑音が入る事は良くあります。
とにかくAVアンプでも普通のステレオアンプでも家電製品と同じコンセントから
電源を取るのはやめた方が良いです。
極端に言えば部屋の照明をON/OFFするだけでも雑音が増えたりしますからね。
専用電源を配電盤から取るのが理想ですがそれが無理ならば「タコ足配線」や
延長コードを多用するのも控えたいですね。
書込番号:21537875
1点

アンプのコンセントを単独接続にしてみましたところ、、、サーモスタットの「ON/OFF」時の雑音が全くなくなりました!!!
電気のスイッチのON,OFF→部屋の照明をON/OFFのことです、、、その時の雑音もなくなりました。ストレスから解放されました
ほんとうにありがとうございます(^_-)
書込番号:21539987
1点

雑音が無くなった様で良かったですね!
お役に立ててなによりです。
書込番号:21540343
4点



恐れいります。
最近なんですが、ホームシアターというものに、大変、興味がありまして、こちらのアンプを購入しようと思っております。そこで、同じYAMAHAでスピーカーを揃えたいのですが、知識がなく、教えて頂きたく質問させてください。
センタースピーカー NS-210
スピーカー NS-BP182
ウーハー YST-FSW150
で、と考えおりますが、相性とか、組み合わせとか何か間違えてたりしてたら・・・と思いまして、いろいろとアドバイス等、教えて頂ければ、大変助かります。長文になりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:20691363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かいですが、センタースピーカーはNS-C210ですよね。
フロントとセンターはできれば同じスペックで揃えたいです、NS-C210に合わせるならNS-B210かNS-F210はどうでしょう。
センターはNS-C500にして、フロントはNS-B500とするのもよさそうですが、お値段も上がります。
むろん試聴はしてみたいです。
書込番号:20691403
0点

口耳の学さん
教えていただきまして、ありがとうございます。
本当に無知で申し訳ないないのですが、あと2点ばかり。1点目はスピーカーのNS-B210を4台購入して、2台はリアとして利用してもOKなのでしょうか?
2点目も恥ずかしいのですが、あと、何を買えば、いいのでしょうか?また、ケーブル類は何を買えばいいのでしょうか?
本当に、本当に、初心者すぎてすみません。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20691502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
「アンプとスピーカーの相性」?って何が気になりますか。
「知識が無い」から「不安」なだけだと思いますが。
既に「口耳の学さん」からもご指摘の様に音楽をオーディオ・AVサラウンドで聞く場合に一番大事
なのはめいんのスピーカーを「奢る」事です。
同じYAMAHAで揃えるのは良いのですが複数買う事になるスピーカーの価格も含めた配分は
ある程度「基本」というモノがあります。
書かれている候補からすると「3.1ch」システムを考えて居るわけですね。
ただこのシステムだと「サラウンド感」は味わえませんよ!
「サラウンドSPを置く場所が無い・サラウンドは考えて居ない」のならば構いませんが。
アンプを含めた総予算を幾らくらい出せるのでしょう?
設置する部屋の広さや、床の状態、SPを置くスペース等々色々な事を最初に考えないと
後から後から「追加!」と言う事になりがちです。
購入したモノを適当に部屋の中へ「ポン!」と置けば出来上がりでは無いので。
そこからが「始まり」ですから。
お気軽にホームシアターを楽しむのならば「セット物」の方が楽ですよ。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx
書込番号:20691512
1点

こんにちは
ホームシアターでスピーカーの鳴っている位置がわかる状態だと映画、音楽に集中しにくくなります。
音量、トーンはアンプの自動設定で調整でき、ほぼ問題ないレベルになりますが、スピーカーのキャラクター(音色)までは調整が難しいので、なるべく同じキャラクターのスピーカーで統一するのが理想です。
私はセンターにNS-C210、フロント、リアにJBL Control ONE、トップにNS-BP40、サブウーハYST-SW45です。
センターとトップもControl ONEにしたかったのですが、大きさ的に画面と重なってしまう。天井にぶら下げるには重すぎるということで不統一になっています。(^^;)
スピーカーのキャラクターは聴いてみないとわからないので、試聴してみた方がいいと思います。
ご参考まで。
書込番号:20691573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度、お邪魔します。
<あと、何を買えば、いいのでしょうか?また、ケーブル類は何を買えばいいのでしょうか?>
最初にご自分が書かなければいけないのが「今何を持っているか」です。
テレビは?ブルーレイを再生するプレイヤーは?持っているんですか。
先ずはこの記事でも読んで見てください。
https://allabout.co.jp/gm/gc/1047/
「予算」が判らないと何も始まりません。
書込番号:20691846
3点

>NS-B210を4台購入して、2台はリアとして利用してもOKなのでしょうか?
リアとフロントとして使うことは可能です、商品紹介でサラウンドチャンネル最適設計となっていますがフロントとして利用できないわけではないです。
ただスピーカーとしては低価格なモデルですから、音質はそれなりでしょうね。
>あと、何を買えば、いいのでしょうか?
アンプとスピーカーだけならスピーカーケーブルだけでいいですし、スピーカーに付属していて長さが足りるなら追加購入することもないです。
ですが他にテレビやレコーダー等の他の機器もあるなら、それ用のケーブルが必要になることもあります。
書込番号:20692007
1点

皆様、いろいろと教えてくださいまして、ありがとうございました。
いろいろと調べてみました。予算的に
センタースピーカー NS-C210
ウーハー NS-SW210
リアスピーカー NS-B210×2
フロントスピーカー NS-F210×2
で、行こうかと思いました。これってどうですか?
また、同じ様な価格でホームシアターセットのYSP-2500なんて物に興味も湧いて来ました。
私としては、お金が貯まったら、スピーカーをグレードアップさせたりして楽しみたいのですが、どちらのほうが、楽しいのでしょうか?
またまた、長文になりまして、すみませんです。
書込番号:20693845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
YSP-2500ですが、部屋の壁に音を反射させる為、部屋の左側と右側の距離、材質、置いてあるものが一緒だとうまく空間が表現できると思いますが、そうでないと、物理的にスピーカーをおいたほうが確実だと思います。
もう少し予算有れば、RX-V581にすると、最新のDolby Atmos、dts:X対応なので、アップグレードも楽しめると思います。
ご参考まで。
書込番号:20694250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃたおさん
>同じ様な価格でホームシアターセットのYSP-2500なんて物に興味も湧いて来ました。
他社のバーチャルと比べたら唯一リアルで圧倒的に優れてますが本格的にスピーカーを設置するのには敵いません。予算的な事でしたら、AVアンプとスピーカーセットのYHT-903JPが非常にリーズナブルです。
スピーカーを210シリーズで組むのでしたら、AVアンプをRX-V581にして、アトモスやXも楽しめる仕様にされては如何でしょうか?
※フロントエフェクト用に210を1セット追加で。
予算可能なら、こちらのプランがイチ押しです!
限られた予算の中では、かなり満足度が高いと思いますよ!
書込番号:20695815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐れいります。
ちょっと教えてくださいますでしょうか?
ご指摘の様に
アンプ RX-V581にしたとして
センタースピーカー NS-C210
ウーハー NS-SW210
リアスピーカー NS-B210×2
フロントスピーカー NS-BP200×2
っていうのもありでしょうか?
ご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20698932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃたおさん
有りですが、581でアトモスやXを楽しむには、フロントエフェクト用(210等)がもう1セット必要です。
書込番号:20699409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
最初は上記の構成で十分楽しめると思います。
DTS:X、Atmosはどこにスピーカーを設置するか十分検討してから購入すれば、よいのではと思います。
私の場合、トップスピーカーを設置して、オンデマンドやテレビなどの2ch音声もDTS:X、Atmosのアップミックス音場モードで、5.1.2ch化して楽しんでいます。
2chを見事にサラウンド化する最新技術には正直驚きます。
ご参考まで。
書込番号:20699755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回、大変、勉強になります。
ありがとうございます。
恐れながら、もう1点、教えて下さい。
リアスピーカーの配線が、付属品では、足らなかった場合、どんな、コードを買っくればいいのでしょうか?また、自分で、出来るかしら?
すみませんです。なんせ、はじめてのホームシアターなもんで。知識は無いは。不安だはで。
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20699903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販のスピーカーケーブルならたいてい使えますよ。
大きめの家電量販店ならメーター売りしていることも多いので、好きな長さを指定して購入できます。
お値段でグレードが違ってきますが、高価なケーブルは言わばマニア向けなので、最初はメーター数百円程度で十分です。
配線をモール等使い部屋の隅を這わす予定なら、余裕を持った長さを選びたいです。
書込番号:20699985
0点

スピーカーケーブルなんですけど
モンスターけーブルがONKYOのスピーカーについていましたが
低音域や中音域が足りないのでJVCも試した結果
沼にハマりそうでカインズの赤黒の電源ケーブルにしました
結果良かったです バランスがとれました(^o^)
中には壁中配線を使う人も居るようですが
書込番号:20727584
0点



教えて下さい。このAVアンプとパナのTV TH-55AS650、スカパープレミアムサービス DVR(TZ-WR500P)とパナのDMR-BWT560を接続しましたが、HDMIコントロールが効きません。TVのビエラリンクのスイッチを押しても、「機器が接続されていません。」と表示されます。ちなみにこのアンプはAS650に接続する前のソニーのTVは連動がすべて機能しました。再生機器含めてです。
HDMIコードも流用です。各機器の説明書みて試しましたが、連動しません。相性が悪いのでしょうか?それとも、AS650のリンク機能の故障でしょうか?わかる皆様よろしくお願いします。
6点

テレビを入れ替えたためリンクが正常に動作しなくなったのかもしれません、一度配線を外して各機器を初期化し、リンクの設定からやり直してみてください。
書込番号:20464345
1点

こんにちは
>ちなみにこのアンプはAS650に接続する前のソニーのTVは連動がすべて機能しました。再生機器含めてです。
AS650のビエラリンク設定、接続を確認と
P26、P41
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052079298.pdf
HDMI CECは、EDITにより各機器を特定制御しているので、接続機器が変わった場合はやはり接続機器全ての電源を一旦落とし(リンク設定も解除)HDMIケーブルも取り外し 新しい機器の設定も含め最初から行う作業も必要になります。
書込番号:20464772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学 さん、LVEledeviさん返信ありがとうございます。休みの日に、とりあえず、全部コード類を外して、リセットしてみます。
書込番号:20466552
0点




対応しないインピーダンスのスピーカーを接続するとアンプに負担をかける恐れがあります。
接続するなら自己責任になりますよ。
書込番号:20251307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(^_^)
自分はヤマハのAVアンプ(6Ω推奨)にソニーのスピーカー(4Ω)を接続して映画やテレビを見てます。
自己責任ではありますが一般家庭で出せる音量は、たかが知れてますから問題が発生する可能性は低いでしょう。
まあ近隣の迷惑をかえりみず大音量でスピーカーを鳴らしたいなら話しは別ですけどねw
書込番号:20252457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、西濃の人 さん
「問題が必ず、発生する」という訳では無く、「問題が発生する可能性が高くなる」という事です。
技術的には、例えば「8Ω 100w」の表記のアンプに、4Ωのスピーカーを繋ぐと、
理論上、倍の200wになります。又、「DF」は8Ω表記の半分になります。
個人的な見解ですが、7chのAVアンプなら、プリメインアンプより、負荷が掛かると思います。
「6Ω以上」との記載が有るのですから、4Ω時の電流を長期間供給する様には、
出来ていないと判断するべきでしょうね。
直ちに故障する訳では無いでしょうが、考慮すべきは、
メーカーの指定Ω外のスピーカーを接続等、正しくない使い方をしていると、
保証期間内に故障した時に、例え、他の事が原因であっても、
保証対象外にされたり、保証期間が過ぎている場合でも、通常より高い修理代を
請求される可能性が有るという事、又、夏場の使用、長時間の使用や
電源の切り忘れ等の幾つかの悪条件が重なった時、最悪の場合「火災の原因」になる
恐れも考慮し、自己責任で判断して下さい。
少し、脅かし過ぎたかも知れませんが、
背負わなくていいリスクは背負わず、メーカーに責任回避の口実を与えず、
正しい使い方をするのが、精神衛生上も良いのではないかと存じます。
書込番号:20252956
1点

早速のアドバイス有難うございます。やはりリスクを避けるためにDENONのAVアンプを検討してみたいと思います。
迷ったらYAMAHAの書き込みで機能的にも魅力の有るこちらのアンプをと思いましたがメーカーが大丈夫と言っているDENONか
他社の製品を検討してみます。
有難うございました。
書込番号:20254217
1点



お知恵をお貸し頂きたいことが二点あります。
本機、hdml入力に、ps3、ps4、appleTVを接続、テレビとはOUT端子に接続しています。
高い確率でhdml接続機器の音声が出ないことがあります。症状はマチマチで、7.1chにしているんですが、そのスピーカーのアイコンがディスプレイに表示されない(もちろん音は出ない)時と、アイコンが表示されているのに音が出ない時もあります。
音が出ていても、他のINPUTに変えたり、テレビに切り替えたりするとまた音が出ないことがあります。
アンプの電源を切って入れ直すと出ることもあります。確実なのは設定画面でHDMIコントロールをオフにしてまたオンにするっていう作業をすると直ります。
ケーブルは新しく買ったものでARCにも対応です。差し替えたりしましたがダメでした。
二つ目は、PS3でnasneなどを見るときですが、プログラムにドルビーやdtsがでてこない(選択肢にない)ことと、センタースピーカーから音が出ないことです。フロントスピーカーで音場を作ってくれて真ん中辺りからセリフが聞こえはするのですが^^;
ブルーレイや、テレビ音声などは、ドルビーも選べるし、センタースピーカーからも音が出ます。PS3の音声出力設定はオートでやってドルビーやDTSも設定されていました。
長文ですみません。どうかおたすけ下さい。
書込番号:20237847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>avaoticさん
本体の不安定について:ファームウェアアップデート確認後、本体の初期化をし、AVアンプを最初から再設定してみてください。
nasneのサラウンドについて:PS3の音声出力を自動からマルチチャンネル(ビットストリーム)に変更してみてください。
書込番号:20238539
2点

こんにちは
一つ目
>本機、hdml入力に、ps3、ps4、appleTVを接続、テレビとはOUT端子に接続しています。
高い確率でhdml接続機器の音声が出ないことがあります。....
各HDMI端子に接続している機器がどれも同じような症状なら、やはりAVアンプの不調だと思います。
二つ目
>PS3でnasneなどを見るときですが、プログラムにドルビーやdtsがでてこない(選択肢にない)ことと、センタースピーカーから音が出ないことです。
センターSPから音がならない原因として
アンプのサラウンド設定がダイレクト(ストレートデコード)になっている(2ch音源の場合)ことが考えられます。
また、PS3でナスネの録画番組などの視聴はネットワーク経由での再生ですから、PS3からAVアンプへの音声はLinnerPCMになるはずですので、ストレートのDOLBY DIGITALやDTSは使用出来ないとと思います。
テレビ音声でそれが使えるのは おそらくお持ちのTVがDOLBYDIGITALのパススルーに対応しているからだと思います。
書込番号:20239403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>avaoticさん >LVEledeviさん
>また、PS3でナスネの録画番組などの視聴はネットワーク経由での再生ですから、PS3からAVアンプへの音声はLinnerPCMになるはず
こういう情報がありましたので補足いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15618034/
書込番号:20239468
1点

こんにちは
繋いでいる機器どれかを外していったら挙動が変わりますか?
物理的にHDMIケーブルを抜いてお試し下さい<(_ _)>
書込番号:20239577
1点

>shimo777さん
ありがとうございます。
アップデートして様子を見ています。心なしか反応が良くなったような気も…。
PS3のマルチチャンネルは、PCM以外のチェックボックスを外してみましたが、ドルビーなどの表示が出ないことは変わりなかったです。音量は小さくなったので変化はあったようです。
皆さんのアドバイスを参考に色々試しています。またご報告します。
書込番号:20239882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません訂正、「PCM以外」ではなく「Linear PCMのチェックボックスを外す」でした。つまりドルビーとDTS(とAAC)だけが選択されてる状態です。
書込番号:20239894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
センタースピーカーからの音の出方について補足しますと、全く出ないのではなく、残響音とか環境音というか背景音みたいなのがうっすら鳴っています。セリフこそセンタースピーカーから明瞭に聞きたいのですが、それはフロントスピーカーに振り分けられています。
他の書き込みなど見ると、デコードをPS3に任せるかアンプに任せるかみたいなこともあったので、その差なのでしょうか。
書きませんでしたがトルネ(地デジチューナー)も使ってるのですが、そちらも同じ状況です。
PS3がリニアPCMが最適と判断してるのでしょうか。
PS4の方は出力設定をドルビーを選択しましたが、やはりアンプにドルビーという表示は出ませんでした。「standard」「spectacle」とかの表示でもドルビーをもとに音場を作ってるってことなのでしょうか。
ありがとうございます。また色々試してご報告します。
書込番号:20239933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>avaoticさん
>センタースピーカーからの音の出方について補足しますと、全く出ないのではなく、残響音とか環境音というか背景音みたいなのがうっすら鳴っています。セリフこそセンタースピーカーから明瞭に聞きたいのですが、それはフロントスピーカーに振り分けられています。
センターからは残響音、セリフはファントム再生でしょうか。
YAMAHA のAVアンプは特にサラウンド効果は高いですので、耳を近づければ多少は残響音等聞こえるかもしれません。
また、AVアンプの不調が原因でそうなっているのかもしれません。
ちなみに おかしいと思われる状態時の、ナスネやトルネから再生している ソースとAVアンプのサラウンドモード(表示) はなんでしょうか?
書込番号:20240155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVアンプの表示が書いてありましたね。
>PS4の方は出力設定をドルビーを選択しましたが、やはりアンプにドルビーという表示は出ませんでした。「standard」「spectacle」とかの表示でもドルビーをもとに音場を作ってるってことなのでしょうか。
そうです。「standard」「spectacle」は YAMAHA独自のサラウンドプログラムで 入力ソースを元に仮想で作られたサラウンドです。
AVアンプに実際に入力されている音声(PS3やPS4から)を確認する方法です。
リモコンや本体の straghtキー や DIRECTキー をおして 前面ディスプレイ表示で確認してみてください。
また infoキーで その表示内容も切り替えることができます。
サラウンド再生の詳細は 46P〜
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=65038
書込番号:20240350
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





