REGZA 55G20X [55インチ] のクチコミ掲示板

2015年 6月30日 発売

REGZA 55G20X [55インチ]

  • 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
  • HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
  • 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55G20X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55G20X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55G20X [55インチ]とREGZA 58M500X [58インチ]を比較する

REGZA 58M500X [58インチ]

REGZA 58M500X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月下旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55G20X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55G20X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55G20X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55G20X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55G20X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55G20X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55G20X [55インチ]のオークション

REGZA 55G20X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

  • REGZA 55G20X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55G20X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55G20X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55G20X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55G20X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55G20X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55G20X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

REGZA 55G20X [55インチ] のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55G20X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55G20X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55G20X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロームキャストについて

2016/09/12 01:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

スレ主 ごん46さん
クチコミ投稿数:3件

店頭でyoutubeをクロームキャストで見る方法を実演していただきました。
このテレビにはクロームキャストが内蔵されているのでしょうか。
それともテレビにインストールされている動画アプリだけキャスト可能なのでしょうか。

書込番号:20192999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/12 03:07(1年以上前)

>店頭でyoutubeをクロームキャストで見る方法を実演していただきました。

youtubeには標準で対応しているからchromecast とは関係ないはずだけど。
それにしても、なんでその時に質問しないのよ?

書込番号:20193060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/12 05:59(1年以上前)

Youtubeなら内蔵している機能で視聴できますよ、当然ネットワークに接続している必要はありますが。

書込番号:20193131

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/12 10:42(1年以上前)

こんにちは

>店頭でyoutubeをクロームキャストで見る方法を実演していただきました。

ただしくは、Google Cast 機能になります。

Chromecast は、別途テレビの HDMI 端子に差し込む小型のメディア ストリーミング デバイスを使用した場合の呼び名になります。

書込番号:20193593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/12 11:42(1年以上前)

https://support.google.com/youtube/answer/3230451?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=0

13年モデル以降のYouTube視聴可能なTVとBDプレーヤー、YouTube視聴可能なDIGA、PS3/PS4/Wii U/XBOX360/XBOX ONEで可能。

書込番号:20193705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

残像は?

2016/09/08 17:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

クチコミ投稿数:59件

この機種を考えているんですが、倍速はないじゃないですか、映画のエンドロールとかサッカー観戦とか、残像感はどんな感じでしょうか?
ご使用の方のご意見を聞いてみたいです。
お願いします。

書込番号:20182136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/08 17:51(1年以上前)

>ひでスタイルさん

残念ですが液晶特有の残像がハッキリ見えます。予算が可能なら49Z700Xをオススメします。

書込番号:20182212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/09/09 01:38(1年以上前)

>トランスマニアさん

やはりそうですか。
ありがとうございました!!

書込番号:20183620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビング(HDMI)について

2016/09/04 03:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

クチコミ投稿数:41件

G20とDBR-M180を接続して、G20の外付HDDに録画した番組をダビングしたいのですが、M180にある「レグザリンクダビング(HDMI)」はG20にないと思って正解ですか?
参考にしたサイト
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html

こちらで、送る側をG20とし、レグザリンクダビングの項目を見たときに「(HDMI対応)」となっていないことが理由です。他の機種には対応の記載がある。

LANネットワーク経由(直接ではない)でダビングは可能で、何度か試したのですが、度々途中でエラー終了してしまうので上記の方法を試せないのかと思いまして。それが無理なら両機を直接LANケーブルで繋ぐのがエラーが少ない方法ですかね?

書込番号:20169282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/04 05:19(1年以上前)

対応表にないのですからLAN接続でのダビングになるでしょうね、機器の組み合わせは違いますが私の環境ではLANダビングは成功しています。

書込番号:20169341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/04 11:41(1年以上前)

ぼぼぼうずさん

HDMI ケーブル経由のレグザリンクダビング (HDMI イーサネット機能を利用) については過去機種ではその機能が搭載されていましたが、今のテレビやレコーダーには搭載されていません。(さらに、東芝以外の他メーカーではテレビもレコーダーも一切搭載されていません)

東芝製品で対応していたのはテレビが Z2, Z3 世代で、レコーダーが RD-BZ800 から DBR-Z260 世代です。


ちなみに、HDMI ケーブルは「イーサネット対応」をうたっているものが多くありますが、上記のように古い東芝テレビやレコーダー以外には対応製品がないので、HDMI ケーブルのイーサネット対応については実質ほとんど意味がありません。

書込番号:20170008

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2016/09/04 15:06(1年以上前)

>口耳の学さん
自分の環境でもLANダビングは出来ていたのですが、最近、ダビング先にM180は表示されるものの、ダビング番組を選択し、ダビング実行をすると、ダビングはされずに、お知らせ欄にエラー失敗とでます。また、以前出来ていたときも、長時間のダビングでは、途中でエラー失敗という事は度々ありました。
ネットワーク構成としては
HGW→ハブ→無線ルーター(ブリッジ)→TVとレコーダー
なので、データの移動とすればルーターまでの経路のはずで、そんなに複雑ではないと思っているのですが、ネットワークに何か問題がはらんでいそうです。
さっきTVとレコーダーを直接LANケーブルで接続してのダビングを試しましたが、開始されました。今後はこの方法でダビングするのが確実のようです。

>shigeorgさん
M180を入手したのが最近で、取説を読んでいくとイーサネット対応のHDMIというものがあることを知りました。ネットで調べてみると、現在流通しているHDMIケーブルは基本的にイーサネット対応であるらしい事も分かりました。なので、敢えて記載しなくてもHDMI経由でのレグザリンクダビングは当たり前だと思っていました。
むしろマイノリティだったんですね。便利な機能だと思うんですけどね、ケーブル煩雑にならないし。

書込番号:20170502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダーと5.1chサウンドバー接続

2016/09/01 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

スレ主 カトロさん
クチコミ投稿数:5件

ご質問なんですが43G20XにPanasonicのDMR-BRT230をHDMI接続しています。この度5.1chサウンドバー購入を考えており、テレビに直接5.1chサウンドバーをHDMI等で接続しPanasonicのレコーダーで5.1chソフトを再生した場合テレビ経由でもサウンドバーからは5.1chサウンドで再生されるのでしょうか?それとも2.1ch等に変換され出力されるのでしょうか?なにぶん素人なもので言葉足らずで申し訳ありませんが、どなたか御教授お願いいたします。。

書込番号:20162627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/01 22:06(1年以上前)

こんばんは

ご質問は
一般的な接続方法の TV--HDMI--ホームシアター機器--HDMI--レコーダ(プレーヤ)ではなく、

TV--HDMI--ホームシアター機器
TV--HDMI--レコーダ(プレーヤ)
では >Panasonicのレコーダーで5.1chソフトを再生した場合テレビ経由でもサウンドバーからは5.1chサウンドで再生されるのでしょうか?それとも2.1ch等に変換され出力されるのでしょうか? ということだと思います。

マニュアル(80P)を確認すると
本機への音声入力信号が、ドルビーデジタル であれば、5.1chを再生(ARC)ができます。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=89995&fw=1&pid=17707


・G20X デジタル音声入力対応信号

リニアPCM、
MPEG-2 AAC
サンプリング周波数:
48kHz、44.1kHz、
32kHz

ドルビーデジタル
サンプリング周波数:
48kHZ




書込番号:20162717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 カトロさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/01 22:24(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます(^-^)たった今も説明書とにらめっこしていたところです(笑)
【サウンド】--HDMI--【TV】--HDMI--【レコ】
でも大丈夫って事ですよね??
本当無知な者で申し訳ありません。。。

説明書P81の右手の図レグザリンク対応のオーディオ機器で聴くとき。の図では

TV--HDMI--オーディオ--HDMI--レグザリンク対応機種

とありますが、これはTOSHIBA製品に限る接続方法となるのでしょうか??

わかる範囲で構いませんのでお時間ある時にでも御教授お願いいたします。
不躾な御質問申し訳ありません。。

書込番号:20162780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/02 06:59(1年以上前)

レコーダーはテレビに接続した場合でも再生はできるのですが、全てのフォーマットに対応したいならシアターに接続するべきです。
Dolby DigitalとAACは出力できてもDTSは2chPCMになりますし、ロスレス音声やマルチチャンネルのPCM音声は対応できません。

書込番号:20163527

ナイスクチコミ!2


スレ主 カトロさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/02 07:25(1年以上前)

>口耳の学さん
コメントありがとうございます(^-^)

やはり、サウンドバー等のホームシアターはダイレクトでレコーダー等のプレイヤーに繋いだほうが良いという事ですね。

ありがとうございました(^-^)

書込番号:20163554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/02 11:29(1年以上前)

>カトロさん
おそくなりましたが
>【サウンド】--HDMI--【TV】--HDMI--【レコ】
でも大丈夫って事ですよね??

テレビにシアター機器とレコーダーをそれぞれHDMIで接続も可能性ですが、前レスの通り再生フォーマットに制限がかかります。

>TV--HDMI--オーディオ--HDMI--レグザリンク対応機種 とありますが、これはTOSHIBA製品に限る接続方法となるのでしょうか??

TOSHIBA制限に限らず 他の製品の組み合わせでも同様ですよ。

書込番号:20163998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 カトロさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/02 13:05(1年以上前)

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます(^-^)

フルにサウンドのスペックを引き出すにはサラウンドシステムとレコーダー等を接続しTVにインしたほうが良いみたいなのですね。

その際は電源等の手間とかかかる可能性もあるのでしょうね。

詳しくご丁寧な解説ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20164208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/02 20:10(1年以上前)

電源の手間ですが、各機器がリンクしていれば自動で電源オンオフしてくれるので手間はかかりませんよ。

書込番号:20165046

ナイスクチコミ!1


スレ主 カトロさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/02 21:25(1年以上前)

>口耳の学さん
なるほど( ´ ▽ ` )ノでは問題なしですね(^-^)
参考になりました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20165257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN、無線LANの共有

2016/08/22 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

スレ主 spash08さん
クチコミ投稿数:15件

先日、東芝ブルーレイを購入してきて有線LANで繋ぎレグザリンクをさせました。すると、無線LANで見ていたNetflixが見れなくなってしまいました。
東芝サポートに電話をしたら有線、無線の共有は出来ないので両方有線にしてくださいとの事でした。
我が家は2階にモデムがあるので、そこからLANケーブルを引くとなると、かなりの長さになってしまうので、何かいい方法があればご教授頂きたいのですが。  分かりらづらい文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20134292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/22 10:42(1年以上前)

無線LANコンバーター、イーサネットコンバータ
あるいは、無線LAN中継機辺りを調べてみてください。

有線LANが2ポート以上あるものを購入して、TV、レコーダーを接続しましょう。

書込番号:20134322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 spash08さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/22 11:55(1年以上前)

>家電大好き40男さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。無線LANコンバーター、イーサネットコンバータ
、無線LAN中継機で調べてみます! ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20134476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rasuhamuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/26 03:44(1年以上前)

家中のコンセントを使ってネットワークを構築する機器があるので、
これを使うと、1Fと2Fを簡単に優先でつなぐことができます。

PLC(高速電力線通信)アダプターという、何やら難しい名前の製品ですが
驚くほど簡単に設置できる機器なので、
詳しくはメーカーのホームページをご覧頂ければと思います。

IODATA PLCアダプター
http://www.iodata.jp/product/lan/plcadapter/plc-hp240ea/index.htm


書込番号:20144163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 spash08さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/26 15:22(1年以上前)

>rasuhamuさん
PLC-HP240EAを、調べてみたらかなり簡単で良いものみたいですね! 教えて下さりありがとうございますm(_ _)m 導入を、考えてみます。

書込番号:20145258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi強度?

2016/07/24 22:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

クチコミ投稿数:708件

こんばんは!

最近こちらのテレビを購入したんですけど
Wi-Fiの強度が他に繋がるものに比べて
すごく弱いんですけどこれは
テレビのWi-Fi受信が壊れてるって事ですか?(・・?)

書込番号:20064518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/24 22:29(1年以上前)

壊れてなくても違う製品である以上感度の差はあり得るし
表示されるアンテナの本数とかは
あらゆる製品で統一的な基準があるわけではありませんので
テレビは1本スマホは2本ノートPCは3本でも不良とは限りません
そういう比較は同じテレビ同士で比較しない限り無理です

ただ保証期間中だったら点検してもらうのはありかもです
不良じゃない可能性はもちろんあるけど

書込番号:20064581

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/24 22:59(1年以上前)

43G20Xを設置している場所によって感度や速度が結構違うものです(数メートルでも)。
PCですと、机の上と下で速度が150Mbpsと50Mbpsくらい違う事もあります。

書込番号:20064665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2016/07/24 22:59(1年以上前)

なるほど!

機器によって違うわけですね!?
点検たのんでみようかと思います。

ありがとうございます!

書込番号:20064668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2016/07/24 23:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
そうなんですか(・・?)
でもテレビも無線ルーター?の位置も変えられ無いので難しいですね。
>こるでりあさん
のゆうとおり同じ場所でもノートパソコンではアンテナ4本で非常に強い電波ってでるのにテレビではアンテナ一本でネットもよく切断されるしなんかテレビがおかしいじゃないかと思います(>_<)

書込番号:20064724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/24 23:31(1年以上前)

5Ghz帯で接続しているのなら2.4Ghz帯で接続してみると良いでしょう。
2.4Ghz帯は電波の干渉に弱いですが、障害物に強いので無線LANルータから離れていても強い電波で送受信できます。

書込番号:20064765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件

2016/07/25 06:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん
試して見ます!
ありがとうございます

書込番号:20065147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/07/25 08:20(1年以上前)

東方不敗☆さん

おはようございます。

>テレビも無線ルーター?の位置も変えられ無いので難しいですね。

帯域を変更しても、通信品質が不安定で改善出来ない場合、無線LAN中継機を使用する事で改善出来ると思います。

【無線LAN中継機の一例】
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/extender_about/

書込番号:20065243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/25 12:40(1年以上前)

東方不敗☆さん
> でもテレビも無線ルーター?の位置も変えられ無いので難しいですね。

その場合の対処方法として、別途費用はかかりますが、テレビの内蔵無線 LAN (Wi-Fi) 子機機能を使うのではなく、「イーサネットコンバータ」と呼ばれる種類の無線 LAN 子機を用意して、それとテレビを有線 LAN ケーブルで接続し (テレビ側は有線 LAN を使う設定にする)、子機をテレビの近く (LAN ケーブルが届く範囲) でかつ電波状態がよいところに置くという手があります。


最近はイーサネットコンバータ単体の機器はあまり種類がないですが、例えば以下の製品があります。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
http://kakaku.com/item/K0000401159/

USB 端子がありますが、それは電源供給のために使うだけなので、テレビの USB 端子に接続する必要はなく、テレビとは有線 LAN ケーブルで接続します。

他にはちょっと高いですが、こういう製品もあります。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
http://kakaku.com/item/K0000089641/


他に、無線 LAN ルータ製品で「子機モード」 (コンバーターモード) を持っている機器を使うという方法もあります。

安価なものだと例えば以下の機器があります。

http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
http://kakaku.com/item/K0000685256/

こちらは元々ホテルで使うのを想定しているため、充電用 (電源供給用) の USB ケーブルが短いので、別途長いのを用意する必要があるかもしれません。

書込番号:20065658

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/25 12:43(1年以上前)

AirStation HighPower WEX-733DHP
http://kakaku.com/item/K0000808201/
\4,980

2.4Ghz帯にしても電波が届きにくい場合は、親機とテレビの間の比較的電波が強い所に上記のような中継器を設置すると電波が強いエリアが広がります。
うちでは離れにも電波が届くように中継器を付けています。

書込番号:20065664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2016/07/25 21:55(1年以上前)

こんばんは|

>クチコミハンターさん
>kokonoe_hさん

同じ場所においてあるノートパソコンではアンテナ4本出てるので電波自体は充分きていると思うんですけど
その場合でも無線LAN中継機で改善されるものなんでしょうか?

>shigeorgさん

無線LAN中継機とイーサネットコンバータの違いがよくわからないんですけど
どちらの方が効果あると思われますか?

書込番号:20066744

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/25 22:03(1年以上前)

>>同じ場所においてあるノートパソコンではアンテナ4本出てるので電波自体は充分きていると思うんですけど
>>その場合でも無線LAN中継機で改善されるものなんでしょうか?

2.4Ghz帯の電波が干渉して不安定なのか、それとも5Ghz帯の電波が微弱なのか、いろいろ原因があるかと思います。

Androidのスマホやタブレットをお持ちでしたら、Wifi Analyzerでテレビの場所の電波の強さを測ってみると良いでしょう。
2.4Ghz帯の電波が強くて5Ghz帯の電波が弱いのなら、テレビを2.4Ghz帯で繋げば良いです。
ノートパソコンはもしかすると2.4Ghz帯の方で繋がっているのかもしれません。

Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

>>無線LAN中継機とイーサネットコンバータの違いがよくわからないんですけど

中継機の方が確実ではあります。
イーサネットコンバータですと外部の電波の良い場所までLANケーブルで引っ張っていけるので、受信状態が良くなるかもしれない(そのままかもしれない)・・・

書込番号:20066782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2016/07/25 23:00(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご親切にありがとうございます☆
いろいろ検討してみます!

書込番号:20066965

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/26 12:57(1年以上前)

東方不敗☆さん
> 無線LAN中継機とイーサネットコンバータの違いがよくわからないんですけど

中継機は「無線 LAN 通信の仲立ちをする」ものです。

参考: http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

上記のページでは障害物があるところでも届くようになるという説明ですが、他に無線 LAN 通信の距離が伸びる (親機から離れたところの電波強度が強くなる) という目的でも使います。


一方イーサネットコンバータは、「無線 LAN と有線 LAN の変換をする」ものです。すなわち、「有線 LAN 機能しか持っていない機器を無線 LAN で接続できるようにする」ことができます。

参考: https://flets-w.com/wi-fi/connect/tv_aquos/wired/


ちなみに、中継機とコンバータの両方を使うなんてこともできます。

参考: https://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
(【Wi-Fi TVモード中継機能】の図をご覧下さい)


今回の場合、パソコンの電波表示は強いとのことだったので、テレビの設置場所等や内蔵アンテナの向き等によってテレビだけ電波が弱くなっているのかなと思って、コンバータを使って (テレビの近くで) 電波が強い位置を探すことを提案しました。

すなわち、テレビを移動させるのは難しいとのことだったので、コンバータを使えばそれに相当することができますよ、ということです。


一方、中継機を使う方法もありだとは思います。

中継機を使う場合は本来はテレビと同じ部屋に置く必要はなく、通信距離を伸ばしたい場所とか、障害物を避けたい場所の適切なところに置くのがよいのですが、今回の場合はおそらくはテレビと同じ部屋に置いて、なるべくテレビに強い電波が届くようにするのがよいかと思います。


どちらがよいかは一概に言えませんが、安くすませたいのなら安いコンバータを使うという選択肢がよいでしょうし、数千円くらいなら問題ないのなら中継機の方がよいかもしれません。(コンバータの場合はそこまでの LAN ケーブルが見えるという問題がありますので)

書込番号:20068083

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/26 13:38(1年以上前)

>東方不敗☆さん
状況をまとめると、同じ場所(テレビの場所)でパソコンのwifi感度が高く、テレビのwifi感度が低いということですよね?

テレビのwifiクライアントに不調がある場合、中継機を導入しても改善しない可能性があります。
その場合、イーサネットコンバーターを導入して、テレビとイーサネットコンバーターを有線接続した方が良いかと思います。

★接続イメージ
[無線LAN親機] - - <無線> - - [イーサネットコンバータ(子機)]---<有線LAN>---[テレビ]

この方法だとテレビから見れば有線接続していることとなりますので、テレビのwifi感度に依存することは無くなります。
なお、イーサネットコンバーターは無線親機と同じメーカーの方が説明書も具体的に書かれているので接続しやすいと思います。(違うメーカーでも大丈夫です)

どうしてもテレビを無線で繋げたいということであれば、機器の不調の可能性もあるので購入店に相談して修理依頼してみてはいかがでしょうか?

ご参考まで。

書込番号:20068152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2016/07/26 21:19(1年以上前)

>shigeorgさん
>shimo777さん

さまざまなご意見ありがとうございます☆
すぐには決められないので検討してみます!

書込番号:20069054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55G20X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55G20X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55G20X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55G20X [55インチ]
東芝

REGZA 55G20X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

REGZA 55G20X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング