REGZA 55G20X [55インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年5月1日 09:11 |
![]() |
22 | 8 | 2017年8月23日 17:10 |
![]() |
14 | 6 | 2017年7月9日 18:50 |
![]() |
10 | 9 | 2017年6月17日 16:33 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年5月25日 22:02 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月4日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
BRAVIA KDL-40W600Bから本機に買い替えたのですが
この機種ってもしかしてDLNA対応なのに
買い替え前では出来ていたWindows10のデバイスキャストは非対応なのでしょうか?
いろいろ試しましたがWindows10のデバイスキャスト以外にもメディアプレイヤーのリモート、
android端末にインストールしたDLNAサーバーアプリにも本機が認識されません。。。
本機からのメディアプレイヤーは問題なく機能してます。
DLNAに詳しくないので理由が気になります。
2点

G20Xのメーカーの仕様書を見るとDLNAに*6で「プレーヤーです。」としてしか書いてないので、サーバー機能は無いようですね。
Z20Xだと、項目にDLNAがありクライアント/サーバーと記述が有るので、スキャンでヒットすとる思います。
残念ですが、G20Xで録画されたものはDLNAではPCから見ることは出来ないようです。
書込番号:19540300
0点

おにもにむさん
> Windows10のデバイスキャストは非対応なのでしょうか?
Windows10 のデバイスキャストというのは知らなかったのですが、ざっと調べたら「PC にある動画や音楽を PC 側の操作で対応相手機機器で再生する」機能のようですね。
今回の場合は、PC 側で操作して G20X の画面で再生表示するということですよね。
この機能を使うためには、再生機器側 (G20X) が DLNA のうちの「DMR (デバイス・メディア・レンダラー)」機能に対応していないといけません。
今時のテレビの多くは、 DLNA の「プレイヤー機能」 (DMP: デジタル・メディア・プレーヤー、再生クライアント機能) には対応していますが、これは「テレビ側で操作して、PC や NAS 等の DLNA サーバ機器にあるコンテンツを再生する」ものです。
すなわち、レンダラーとプレーヤーは、コンテンツデータの配信の方向は同じですが、どちらの機器で再生操作をするのかが異なるというわけです。
参考: http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/misc/what's_dlna.shtml
で、テレビ等でプレーヤー機能を持っていてもレンダラー機能を持っていないものも数多くあります。
ソニー BRAVIA の多くはプレーヤー (クライアント) 機能の他にレンダラー機能も持っていて、そのことが「ソニールームリンク」のサイトに明記されています。
参考: https://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
でも、東芝 REGZA はプレーヤー (クライアント) 機能については情報はありますが、レンダラー機能については明記されていなくて、各機種がレンダラー機能に対応しているかどうかがよくわかりません。
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_g
また、REGZA TV がレンダラー機能に対応していたとしても、どうやら東芝独自の改変がされているようで、一般的な機器からレンダラー機能を使うことができないという情報もありました。
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31289893.html
ということで、おそらくは PC 側から G20X への再生操作はできなのじゃないかと思います。
越後の浮き雲さん
> サーバー機能は無いようですね。
上記のように、DLNA のレンダラー機能についての話だと思いますので、サーバ機能は関係ないですね。
書込番号:19540865
4点

>越後の浮き雲さん
ありがとうございます。
今回は「PCの動画をPC操作でG20Xで再生する」ことを目的をしていました。
わかりにくくで申し訳ありません。
>shigeorgさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りの使用目的です。
DMRとDMPについては全く存じ上げませんでした。。。
参考URLまでご丁寧に明記していただき、状況を理解することができました。
正直テレビ自体はBRAVIAより操作性も快適で画質気に入っており
デバイスキャスト機能もたまに使用するだけでしたので我慢しようと思います。
ご回答いただき誠にありがとうございました。
書込番号:19540916
0点

私の早とちりでした。(^^ゞ
確かに、キャストなので、Windows10がサーバーになる話ですね。
DLNAも色々なサブ・プロトコルが有るので大変ですね。
後々、バージョンアップされることに期待しましょう。
とりあえず、東芝に要望なり質問してユーザーの期待を提示しておくと良いと思います。
書込番号:19541251
0点

解決済みですが、REGZA 40J7にて著作権保護のないH.264サンプル動画でデバイスキャストを試したところ成功しました。
PCはHaswell世代の自作で、OSはWindows10 Home 64bit 、DLNA関連のアプリはありません。
なので、DMCに該当するのはWindows Media Player ネットワーク共有サービスみたいです。
PC側ではホームグループを作成して共有させて、メディアストリーミングオプションを設定しました。
TV側では、念の為にレグザAppsコネクトとレンダラー機能設定を行いました。
PCは有線LANですが、TVは無線LAN接続での利用で、この設定は購入直後に済ませています。
デバイスキャスト自体はTVが応答せず、この時点では視聴できず諦めていました。
ホームグループを作成して共有すると、TVの「クラウドメニュー」の「メディアプレーヤー動画」に
ユーザーフォルダのビデオに放り込んでいた動画が現れるので、TV側の操作で視聴できました。
これで代用しようと思いましたが、いろいろ弄ってもDドライブの動画が選択できず
シンボリックリンクで試す前に、再度デバイスキャストを試すと
訳が判らないのですが、画像のように動画が現れて視聴できていました。
ただし、どちらも解像度に制限があるようでソースがフルHDでも1280x720迄のようです。
「クラウドメニュー」時にデバイスキャストを実行すると、失敗しますが(コマンドが失敗しましたと出ます)
地デジやBS視聴時には自動で動画に切り替わります。尚、Dドライブの動画もデバイスキャストでは可能です。
YouTubeで使われているWebM/VP9フォーマットの動画では、デバイスキャストの項目自体が出てこないので視聴できません。
多分PC側のどこかで設定ミスしたと思います。グダグダな書き込みでお粗末ですが、一応はデバイスキャストは可能でした。
書込番号:21791080
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

>S.T-specialeさん
こんにちは。
壁掛けを自分でやる場合は、何をやっても結果的に自己責任になると思いますが、安全の観点からは、個人的にはお勧めできません。
理由は下記のとおりです。
・絵画と違い、テレビの高さは手が届く高さに設置されるので、子供がぶらさがったりする危険性があり、耐荷重の安全率は高めにとる((テレビ重量+子供の体重)xα)必要がある。一般的なピクチャーレールの耐荷重30kgでは到底対応できない。
・VESAマウントからピクチャーレールまでの取り付け方法や、左右前後の傾きへの対応を考慮する必要がある。
取り付け金具を使って専門業者にやってもらうのが無難だと思いますよ。
書込番号:21139208
2点

やはり、そうですよね。
壁に穴開ける形なんですか?
壁に穴を開けない方法ないですか?
書込番号:21139242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S.T-specialeさん
なぜピクチャーレールに吊り下げたいのか背景が良く分からないですが、安全性や保証の観点(破損や怪我があっても利用者の瑕疵を問われる)から止めた方が良いでしょう。
壁際に設置して揺れたら落下しなくても壁に本体が打ち付けられることもあるでしょうし、壁紙がすれてしまうこともあるでしょう。
壁が薄くて施工が難しかったり、傷つけたくないという理由なら壁寄せスタンドか、壁美人というホッチキスで金具を固定する商品があります。そちらを検討してみては如何でしょう。
壁美人
https://kabekaketv-shop.com/user_data/kabebijin_landing.php
書込番号:21139263
6点

>S.T-specialeさん
>>壁に穴開ける形なんですか?壁に穴を開けない方法ないですか?
壁に穴をあけずに、なるべくテレビを壁よせにしたいなら、「壁よせテレビスタンド」というものがあります。ググってみてください。
例えばハヤミなどで何機種かありまして、下記からテレビ型番を入力して検索できます。
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
49G20Xなら、KF-370、KF-700、RF-550などが該当するようです。
書込番号:21139294
2点

>S.T-specialeさん
shimo777さんがリンクされてる、ホッチキスで止める壁美人は、残念ながら49インチには対応不可となります。
リンク先の適合確認してみてください。ばつ印が出ます。
書込番号:21139346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。もう少し、検討してみます。
書込番号:21139356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.T-specialeさん
申し訳ありません。サイズを見落としておりました。
>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21139395
1点

>shimo777さん
貴殿の口コミ拝見する度に「鋭いなぁ」といつも感じてます。何かありましたら是非当方にもツッコミよろしくお願いします(笑)。
書込番号:21139427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

この機種はアプリの追加は出来ないので、この機種でDAZNを見るなら、別途対応する機器が必要です。
chromecastやFire TVなど。
書込番号:21030263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。やはり機器が必要ですね。有難うございました。
書込番号:21030276
1点

クジラ125ccさん
こんばんは。
>やはり機器が必要ですね。
REGZAテレビ単体で視聴出来るのは、現在のところZ910X,Z810X,Z700X,M500Xですネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20170223.html
尚、REGZA 43G20X単体でDAZNを視聴する事は出来ませんが、対応しているデバイスも多いので、一番条件の良いのを選んで視聴されるのが良いのではと思います。
【DAZN視聴方法】
http://naruhodo-net-news.com/dazn-tvmiruhouhou/
書込番号:21030473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 REGZAテレビ単体で視聴出来るのは、現在のところZ910X,Z810X,Z700X,M500Xですネ。
正 REGZAテレビ単体で視聴出来るのは、現在のところZ910X,Z810X,BZ710X,M510X,Z700X,M500Xですネ。
書込番号:21030491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
こんばんは。
>正 REGZAテレビ単体で視聴出来るのは、現在のところZ910X,Z810X,BZ710X,M510X,Z700X,M500Xですネ。
BZ710X,M510Xも視聴可能に成っているのですネ。
※C310Xも予定されていたと思うのですが、C310Xの対応は先に成っているのですかね?
書込番号:21030509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正 REGZAテレビ単体で視聴出来るのは、現在のところZ910X,Z810X,BZ710X,M510X,C310X,Z700X,M500Xですネ。
書きもらしました。
書込番号:21030519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

>monozukinaさん
こんにちは。
メッセージを見ると、ネットの速度が遅いとありますが、家庭内LANですよね?
無線接続ですか?有線接続ですか?
そのLANにつないでいるPCなどではどの程度の速度が出ていますか?
書込番号:20974411
1点

ADSLのモデムからWIFIルーターで飛ばしてます。
ADSLモデムから直接有線LANだと写真の通りですが
サーバーダウンロード出来ません。
購入後ずっとパソコンモニター使用だったので
こうなるとは思っても見ませんでした。
書込番号:20974421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monozukinaさん
有線LANでもサーバーダウンロード不可ということですか?
ちなみに、有線ですと、PC上でのspeedtest等でどのくらいの速度が出ていますか?
書込番号:20974478
1点

ダウンロード出来ませんね
ネット速度は4MB/s程度です
書込番号:20974499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テザリングで通信状態確認した。
電源オフした瞬間サーバーと通信しているけど
直ぐに止まるような挙動がみられる。
手動サーバーダウンロードも似たような動き
なので修理ですかね。ネットでTV買うのも
安いけどリスク大きいです。1年過ぎると有償ですからね
書込番号:20974548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monozukinaさん
それは遅いですね。
もしスマホをお持ちなら、スマホのテザリングにつないでみられてはいかがでしょうか?
それが無理なら、放送ダウンロードしかありません。放送ダウンロードの日程は下記でみれますが、いまのところ直近25日までは予定は入ってないようですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#G20X
書込番号:20974550
1点

もうテザリング試されたのですね。
東芝のサーバー側の不具合もあり得ます。特に土日は不具合あってもメンテされないでしょうから、週明けまで待ってもう一度やってみるのも手です。あとは、東芝にDLできないと問い合わせてみるとか。それでだめなら修理でしょうかね。
書込番号:20974558
1点

月曜日手動サーバーダウンロード確認して駄目なら
サポートに連絡してみたいと思います。
クチコミに付き合ってくれてありがとうございました。
電源オフの時に更新するを選択して電源オフを
繰り返すと心電図みたいな面白い波形になりました
書込番号:20974565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、どういたしまして。余り役に立ってないですが。
その心電図みたいな波形を見て、サーバーに問題あるのかなぁと思った次第です。
書込番号:20974613
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
こんにちは!
外付けHDDで連ドラ予約をしても、録画をしない時が多々あり、非常に困っています。
予約リストを見ると、ちゃんとリストに残っているのですが、録画が実行されません。
予約をし直すと、録画もするので、HDDの不具合でもなさそうです。
同じような症状の方はおられますでしょうか?
対策方法をこ存じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:20917835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えすあ〜るさん
こんばんは。
>外付けHDDで連ドラ予約をしても、録画をしない時が多々あり、非常に困っています。
連ドラ予約だけでは、追跡録画されないことが有ります。此れは、追跡キーワードに番組名+サブタイトルや番組回数#2等の追跡キーワードが入っていると誤認識する事が有り、追跡キーワードを番組名だけに編集した方が確実に番組追跡すると思いますネ。
※対処方法を図解入りで説明しているblogが有りましたので参考にして下さい。
【連ドラ予約対処方法】
http://actual-nature.com/98.html
書込番号:20918089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンター様
早速の口コミありがとうございます。
確かにサブタイトルが付いている番組で録画が出来ていないのがほとんどでした。
早速追跡キーワードの変更をしたところ、録画予定項目に表示が出て来たのでおそらく大丈夫そうです。
録画予約の設定画面の中身を理解出来ていませんでした...
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20918389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
本機内蔵のアプリでNETFLIXをよく使うのですが、4Kは観れるとしてHDRが非対応という点が残念でいたのですが、最近chromecast ultraを繋ぐことで4KとHDR双方に対応できることを知りました。Z20Xでは実際にレビューが上がっていましたが、G20Xで繋いでいる方如何でしたか?
またその状態で本機からAVアンプ等に音声出力して5.1ch再生は出来ましたでしょうか?
内蔵アプリではHDRどころか5.1ch(AVアンプ出力時)にも対応しておらず、5.1ch再生したい時はPS4を使っておりました。しかしPS4 PROではない為4Kが無くなってしまいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
本機のユーザーではないので一般論ですが、ご参考になれば。
G20XはHDMI入力のみHDR対応しますので、そこにChromecastUltraをさせば4K/HDRは見れると思います。
しかし音声については、chromecastをTVに刺してしまうと、音声信号はARCでAVアンプに出力するしか無く、その際にハイデフィニションオーディオがAVアンプに転送できなくなります。
したがって、chromecastUltraはAVアンプの入力に刺すべきです。ただ、この場合、AVアンプは4K/HDR映像信号のパススルーに対応している必要があります。非対応の場合、映像信号がTVに伝送されません。
まとめると、お使いのAVアンプが4K/HDRパススルーに対応する場合、chromecastUltraはアンプにさしてください。4K/HDRパススルーに非対応の場合はchromecastUltraはテレビにさすしかないので、この場合はハイデフィニションオーディオはあきらめてください(おそらく5.1chまでなら伝送可能と思います)。
書込番号:20865515
3点

>プローヴァさん
素晴らしく適切なご回答ありがとうございます。
HDA、初めて耳にしましたが大変勉強になりました。幸い所有のAVアンプが4K HDRパススルー対応ですので、お勧めの接続を行わせて頂きます。
残念ながらドルビービジョンは非対応ですが、そもそもテレビ側も対応していませんね(笑)
素早いご回答に感謝致します。
書込番号:20865605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





