※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年12月4日 16:53 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年1月1日 21:29 |
![]() |
8 | 8 | 2018年10月28日 22:19 |
![]() |
4 | 2 | 2018年10月8日 14:21 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月1日 09:11 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月25日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
もう3年ちょっとなのでいいかな?とは思うのですが、不便っちゃ不便なので一応お尋ねしようかと…。
USB録画をTV本体ではなく、最初からハード・ディスクの電源で録画していたのですが、このところ『本体の電源許容量が一杯になりましたので…』という表示が出るようになり、画面の表示や取説の通りに色々やっては見たが直らず、録画機だけで録画をしています。
TVから録画機へも予約が出来るのだけど、細かい設定が出来ないので不便です。
録画機もREGZAなのですが、そちらの場合も番組予約表がTVと違って見にくいので不便です。
時期が時期なので買い換えも考えてるのですが、TV自体の映像には自分的に不満がないのでどうしようかと思っています。
説明が回りくどいですが、こういう本体のエラーは簡単に直るモノでしょうか?
東芝のサービスに依頼して簡単に直るのか?ということです。
同じような現象の方、いらっしゃったらご助言いただけませんでしょうか?
0点

こんにちは。
外付けHDDにどんなものをお使いか不詳ですが、
HDDの電源が壊れた/抜けた・外れた・プラグ接触不良、って可能性は無いですかね。
それらだとすれば、TVとしては正常=嘘は言ってない、ってことになります。
でなければあとは、TVのACプラグをコンセントから抜く→暫く放置→再び挿す、で再起動させたらどうか?、くらいかと。
ご確認を。
書込番号:23086558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
素早いご回答恐れ入ります。
外付けHDDはI.O製を7年ほど使っていて、それの寿命もそろそろかと思い、準備し買っておいたバッファロー製を今回の事象を機に置き換えて使っています。 (結局は使えていないのですが。)
…なので、外付けHDD自体に異常はないと思われます。
取説通りに対処しても直らず、外付けHDDを入れ替えても同じ現象なのでTV本体以外には原因が思い当たらないのです。
本体・外付けHDDそれぞれの電源の抜き差しを何回やったか… 癇癪を起こしつつ。 疲れ果てました。 (/_;)
まあ、やっぱり素直に東芝頼みをすればいいのは判ってるのですが。
割と、『こんな簡単なことで?』という答えが見つかるかと思ったものですから。
すみません、お騒がせで。 でも、ありがとうございました。
書込番号:23086675
0点

これって前のHDDで電源云々ってのが出てきたから買い換えたけど同じく出るってこと?
それとも前のは古くなったから買い替えたら新しいHDDでのみ出るの?
どっちでも出るならテレビのUSB、もしくは基板か何かが故障(故障寸前)のような気もするけど、とりあえず出来そうなことといえばUSBケーブルを変えてみるくらいかな?
書込番号:23086831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>…買い換えたけど同じく出るってこと?
そうです、仰せの通りです。
差し込みコンセントを別のものに替えたり、いろんなタイミングで再起動してみたり、でも表示は変わらない。
エラー表示を見るたび,ムカッとして裏拳を食らわしたくなるのを堪えながら…。 (^^;)
東芝のサービスマンなら、裏の基盤か何かをちょこっといじって回復…と、出来るかもとも思うんですよね。
なら、さっさと頼めよと言われそうですが、先ほど書きました通りちょっとしたことで直ったりしないかと思い…
まあ、悪あがきのような気もしますけど。 一応訊いてみようかと思った次第で。
お騒がせで申し訳ない、ありがとうございました。
書込番号:23087082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
こちらのTVにハードディスクを繋いで録画して、別の部屋のTV(DNLA対応)で視聴したいのですが、可能でしょうか?
現在、宅内LAN?家の中は有線LANが配線されていて、タイムシフト機能が付いたレグザZ8の録画動画をG20Xで視聴しているのですが、逆にG20Xで録画した動画を見たいなと思うことがありまして・・・
いまはこのG20XにUSBタイプのHDDが繋いであり、G20Xで視聴しているのですが、Z8からアクセスすることは出来ません。
何か良い方法はありますでしょうか?
※Z8でタイムシフト録画しているんですが、1チャンネルだけフリーズしたり、視聴に堪えない録画状態なもので・・・
見たい番組だけG20Xで録画して、Z8で視聴したいと考えています。
よろしくお願いします。
2点

>毒ぴのこさん
こんばんは。
Z8の方はサーバーもクライアントも対応していますが、G20Xの方はクライアント機能のみですので、これで録画したものを他から見ることはできません。
書込番号:22228647
4点

>毒ぴのこさん
お早うございます。
G20Xで録画した番組をIOデータのRECBOX にレグザリンクダビングすれば、その番組をZ8から視聴出来ます。
書込番号:22228867
2点

>プローヴァさん
当時はまぁまぁいい値段だったので、いろんな機能がついてるもんだと…
サーバー機能が無いんですね。ありがとうございます。
>Minerva2000さん
やはりそういうやり方になっちゃいますか。
ダビングも結構時間掛かるんですよね。
冬のボーナスで買えるか、家族会議してみますね!
お二人ともありがとうございました!
書込番号:22230708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みなのですが、一つ質問よろしいでしょうか?
こちらのサイトのスペック詳細でみる場合、サーバー機能の有無はどの項目を見ればよろしいでしょうか?
次回購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:22363625
0点

>毒ぴのこさん
こちらのサイトのスペック情報には記載されていませんね。メーカーのホームページで確認することになります。
また価格COMでは、「本サイトのスペック情報には誤りがあるかもしれません。メーカーホームページで確認してください。」としています。
書込番号:22363654
0点

毒ぴのこさん
このサイトじゃないですが、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの常連回答者さんが纏められたページです。
お忙しいのか、最新機種が掲載されていなかったりします。
書込番号:22363766
0点

>Minerva2000さん
スペック詳細には記載されていないんですね。
DLNAに○があればOKかと思っていました。
>yuccochanさん
C?S?何のこっちゃ?と凝視していましたが、Cはクライアント、Sはサーバーって意味のようですね。
なかなか面白い、参考になるサイトです。
ありがとうございました!!
書込番号:22364276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
サウンドバーを設置して音質の向上を図りたいのですが、サウンドバーの高さ、奥行きが気になっておりなかなか購入に至っておりません。
奥行きに関しては40cmのテレビラックにテレビを置いていますので、16cmまでの奥行きであれば大丈夫だと思うのですが、高さがいくらを超えると電源のONOFFに影響がある高さになってしまうのか分かりませんでした。
本機にサウンドバーを設置している方、何を使ってらっしゃるか教えていただけませんか?また、テレビの高さを上げれば解決できることは分かっておりますが、高さを上げたくないためこのような質問となっております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22199253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>奥行きに関しては40cmのテレビラックにテレビを置いていますので、16cmまでの奥行きであれば大丈夫だと思うのですが、
>高さがいくらを超えると電源のONOFFに影響がある高さになってしまうのか分かりませんでした。
このテレビをお持ちでは無いのですか?
取扱説明書には「リモコン受光部」の位置が載っているので、実際に計れば「高さ制限」は判ると思うのですが...
<「スマホ用のメジャー」もありますし...
直接計れなくても、ペンなどで高さを取り、その長さをアプリで測れば...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#measurements_55
を見るだけでも、「6〜7cm」くらいの高さに「リモコン受光部」がありそうですが...
<「床から画面フレームの下端」までが「4.6cm」なので、そこから「1〜3cm」くらいの範囲が影響しそう...
これは、「サウンドバー」の高さもそうですが、「リモコンを当てる角度」も影響するので...m(_ _)m
下向きに当てるなら、多少サウンドバーの高さが合っても、リモコンは受光できるはず...
また、「ホームシアタースピーカー」の中には、「リモコンリピーター」の機能が有る製品も有る様ですm(_ _)m
<「ホームシアタースピーカー」が受信したリモコン信号を背面から発信して、テレビに送る機能
他には、「テレビの上に付ける棚」を利用して、そこにサウンドバーを置くとか...
書込番号:22199292
2点

>シヲシヲさん
こんにちは。
下記に寸法図があり、スタンド高さは46mmと推定できます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#measurements_55
ただ、受光部が画面額縁より下、スタンドの上の方にあるんですよね。
売れ筋の高さ低めのサウンドバー、例えばヤマハのYAS-108等は高さ53mmなので、ぴったりくっつけると、受光部は完全に遮る計算になりますね。
テレビボードが高さ低めで、視聴位置から見て、受光部が下向きに見える感じで、受光部が見えるように、サウンドバーを少し前寄りに設置すれば行ける気もしますが、もし不安なら、下記のような機種であればスタンドの左右外側にスピーカーを置けますので、見た目も含めて万全です。純正のRSS-AZ55よりは対応音声フォーマットも幅広く、サブウーファー別体で音質もばっちりです。
パイオニアHTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/
https://www.phileweb.com/review/article/201607/29/2172.html
書込番号:22199331
2点

>名無しの甚兵衛さん
現物はもちろんあるのですが、測定しても誤差や、サウンドバー側の寸法を調べてもなかなか良さそうなものがなかったため、質問させていただいた次第です。
テレビの上に付けれれば理想ですか、格好は悪くなさそうですね。棚などは無いですので。
>プローヴァさん
製品のご提案ありがとうございました。パイオニアの製品とても良さそうだったのですが、アンプ内蔵サブウーファーが大きすぎまして、ラックの上や中には収納できそうもありません。ラックの横に並列に置くとなりますと、子供が小さく点灯が心配になってしまいます。
その他おススメございましたらフォロー頂けますと助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:22203114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビの上に付けれれば理想ですか、格好は悪くなさそうですね。棚などは無いですので。
http://amzn.asia/d/5mnNCkm
http://amzn.asia/d/de48E1z
こういうモノの事を言っているのですが...
書込番号:22203413
1点

>シヲシヲさん
低音を十分に出すにはスピーカーBOXの内容積がある程度必要です。
そのため、スピーカーがセパレートタイプのものは普通サブウーファーBOX付きになります。一体型でサブウーファー無しのものは容積を稼ぐために本体が大きめになり、実際にYAS-108より薄いものは見当たりません。サブウーファー付きはNGで、本体も薄く、という要求は矛盾してるのです。低音感が十分でないとサウンドバーを別置きする意味合いがどんどん薄まります。
他には、純正東芝のRSS-AZ55位でしょうか。これだとテレビの後ろにバズーカBOXを置けます。
但しこの機種は、バズーカBOX内のスピーカーは7.5cmとラジオ並みの小型サイズなので、低音感はそこそこでしかなく、仕様的にも4K HDRパススルーに対応してないなど、今買うには古めかしい内容になりますが、他に選択肢がないですね。
あとは最初に書いた様に、YAS-108タイプのウーファー無しのサウンドバーにされて、視聴位置とリモコンを打つ角度をよく考えて、受光部が遮られない様にサウンドバーと本体の位置関係をセッティングする程度でしょうか。
書込番号:22203701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、こういった商品があるのですね、大変参考になりました。地震のときのもしも、も考えなければ十分にありですね。少し検討してみます。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
私もピュアオーディオをやっておりますので仰られることは理解しております。
現在は子供の安全も考えテレビの後ろに設置することを視野に考えています。球面波ですので音の伝達が少し悪くなることは承知の上です。
今のところ、スタンドの左右のピッチ570mmに入るサイズでboseのsolo5が第一優先となりました。ただウーファー形が小さくHDMIが無いところが少し痛いですか、電源連動はあるようなので。
書込番号:22212191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シヲシヲさん
サウンドバーでBOSEは、特にSOLO5はお勧めできないですね。
ご自身も理解されている通り、HDMIリンクがないということは、テレビのリモコンで音量調整ができないということです。音量調整のたびにリモコン持ち替えるなど著しく不便ですので、私なら選ばないです。
これを買うくらいなら、いっそ中華製の安いデジアンと定評のある2chスピーカーを買って、イヤホンジャックからアナログ音声をとったほうがよほどいいと思います。電源連動はありませんが、デジアンなので、音を出さなければ消費電力は極小、中華デジアンなので、壊れてもOK、そして、テレビのリモコンで音量調整できます。
書込番号:22212404
1点

>プローヴァさん
度重なるご回答ありがとうございました。
たくさん時間を使ってかなりのスピーカーを調査しましたが、最終的には下記で運用しようと思っております。
>名無しの甚兵衛さん
アイデアの商品のご紹介ありがとうございました。55inchのテレビですので、当分子供の手は届かないと思いました。
名無しの甚兵衛さんに紹介いただいたテレビ上に設置する棚を用いて、YAS-107かYAS-108を購入し、サブウーファー出力があるので、ここにNS-SW210を追加しようと思います。子供(9か月)の安全を考慮し、NS-SW210は、テレビ台の上、テレビの背面に設置します。もちろんピュアオーディオもやっておりテレビの後ろに
横にして設置することは良くないことはわかっておりますが、サブウーファーはあくまでスケール感のためだけにつけるつもりなのであまり問題にしていません。あとは、YSPに付属するようなサブウーファーより幅が少しでも小さいこともメリットでした。
また、同じヤマハだとYSPがあまりにも有名ですが、YSP2700でないとHDMIの規格が古いので、これにしようとすると少し高価すぎることがあります。
上記であれば、YAS-108が21000円、サブウーファーが中古で大体8000円、テレビ上に設置する棚が3000円ですので、31000円で可能です。
コスパもよく、HDMIの最新規格に対応できると考えそのようにしました。
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:22214699
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
お早うございます。
以下のリンクから追っかけられる55G20X 2015年06月 追加機能編(HDMI HDRフォーマット対応)によると「操作をするときは、事前に入力切替を押して、HDMI1 〜 4のいずれかを選びます。」と記載がある所から4つあるHDMI端子全てに対してHDR対応の設定が出来る事が分かります。当然ながら4つあるHDMI端子全ては4K映像入力対応でもあります。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#hdmi
書込番号:22167391
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
BRAVIA KDL-40W600Bから本機に買い替えたのですが
この機種ってもしかしてDLNA対応なのに
買い替え前では出来ていたWindows10のデバイスキャストは非対応なのでしょうか?
いろいろ試しましたがWindows10のデバイスキャスト以外にもメディアプレイヤーのリモート、
android端末にインストールしたDLNAサーバーアプリにも本機が認識されません。。。
本機からのメディアプレイヤーは問題なく機能してます。
DLNAに詳しくないので理由が気になります。
2点

G20Xのメーカーの仕様書を見るとDLNAに*6で「プレーヤーです。」としてしか書いてないので、サーバー機能は無いようですね。
Z20Xだと、項目にDLNAがありクライアント/サーバーと記述が有るので、スキャンでヒットすとる思います。
残念ですが、G20Xで録画されたものはDLNAではPCから見ることは出来ないようです。
書込番号:19540300
0点

おにもにむさん
> Windows10のデバイスキャストは非対応なのでしょうか?
Windows10 のデバイスキャストというのは知らなかったのですが、ざっと調べたら「PC にある動画や音楽を PC 側の操作で対応相手機機器で再生する」機能のようですね。
今回の場合は、PC 側で操作して G20X の画面で再生表示するということですよね。
この機能を使うためには、再生機器側 (G20X) が DLNA のうちの「DMR (デバイス・メディア・レンダラー)」機能に対応していないといけません。
今時のテレビの多くは、 DLNA の「プレイヤー機能」 (DMP: デジタル・メディア・プレーヤー、再生クライアント機能) には対応していますが、これは「テレビ側で操作して、PC や NAS 等の DLNA サーバ機器にあるコンテンツを再生する」ものです。
すなわち、レンダラーとプレーヤーは、コンテンツデータの配信の方向は同じですが、どちらの機器で再生操作をするのかが異なるというわけです。
参考: http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/misc/what's_dlna.shtml
で、テレビ等でプレーヤー機能を持っていてもレンダラー機能を持っていないものも数多くあります。
ソニー BRAVIA の多くはプレーヤー (クライアント) 機能の他にレンダラー機能も持っていて、そのことが「ソニールームリンク」のサイトに明記されています。
参考: https://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
でも、東芝 REGZA はプレーヤー (クライアント) 機能については情報はありますが、レンダラー機能については明記されていなくて、各機種がレンダラー機能に対応しているかどうかがよくわかりません。
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_g
また、REGZA TV がレンダラー機能に対応していたとしても、どうやら東芝独自の改変がされているようで、一般的な機器からレンダラー機能を使うことができないという情報もありました。
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31289893.html
ということで、おそらくは PC 側から G20X への再生操作はできなのじゃないかと思います。
越後の浮き雲さん
> サーバー機能は無いようですね。
上記のように、DLNA のレンダラー機能についての話だと思いますので、サーバ機能は関係ないですね。
書込番号:19540865
4点

>越後の浮き雲さん
ありがとうございます。
今回は「PCの動画をPC操作でG20Xで再生する」ことを目的をしていました。
わかりにくくで申し訳ありません。
>shigeorgさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りの使用目的です。
DMRとDMPについては全く存じ上げませんでした。。。
参考URLまでご丁寧に明記していただき、状況を理解することができました。
正直テレビ自体はBRAVIAより操作性も快適で画質気に入っており
デバイスキャスト機能もたまに使用するだけでしたので我慢しようと思います。
ご回答いただき誠にありがとうございました。
書込番号:19540916
0点

私の早とちりでした。(^^ゞ
確かに、キャストなので、Windows10がサーバーになる話ですね。
DLNAも色々なサブ・プロトコルが有るので大変ですね。
後々、バージョンアップされることに期待しましょう。
とりあえず、東芝に要望なり質問してユーザーの期待を提示しておくと良いと思います。
書込番号:19541251
0点

解決済みですが、REGZA 40J7にて著作権保護のないH.264サンプル動画でデバイスキャストを試したところ成功しました。
PCはHaswell世代の自作で、OSはWindows10 Home 64bit 、DLNA関連のアプリはありません。
なので、DMCに該当するのはWindows Media Player ネットワーク共有サービスみたいです。
PC側ではホームグループを作成して共有させて、メディアストリーミングオプションを設定しました。
TV側では、念の為にレグザAppsコネクトとレンダラー機能設定を行いました。
PCは有線LANですが、TVは無線LAN接続での利用で、この設定は購入直後に済ませています。
デバイスキャスト自体はTVが応答せず、この時点では視聴できず諦めていました。
ホームグループを作成して共有すると、TVの「クラウドメニュー」の「メディアプレーヤー動画」に
ユーザーフォルダのビデオに放り込んでいた動画が現れるので、TV側の操作で視聴できました。
これで代用しようと思いましたが、いろいろ弄ってもDドライブの動画が選択できず
シンボリックリンクで試す前に、再度デバイスキャストを試すと
訳が判らないのですが、画像のように動画が現れて視聴できていました。
ただし、どちらも解像度に制限があるようでソースがフルHDでも1280x720迄のようです。
「クラウドメニュー」時にデバイスキャストを実行すると、失敗しますが(コマンドが失敗しましたと出ます)
地デジやBS視聴時には自動で動画に切り替わります。尚、Dドライブの動画もデバイスキャストでは可能です。
YouTubeで使われているWebM/VP9フォーマットの動画では、デバイスキャストの項目自体が出てこないので視聴できません。
多分PC側のどこかで設定ミスしたと思います。グダグダな書き込みでお粗末ですが、一応はデバイスキャストは可能でした。
書込番号:21791080
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
この55G20XでHDT-AV6.0TU3/Vを利用できますか?
同等品でおすすめのものがありましたらそちらも教えていただけると幸いです。
現在2KのREGZAを使っていますがこの商品と違いや注意点があればご教授お願いいたします。
3点

>あっさーなさん
こんばんは。
バッファローを55G20Xで適合検索すると下記のようになります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=312&attributes%5B%5D=32&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
残念ながらHDT-AV6.0TU3/Vは入ってないようです。ただテレビもHDDも既にお持ちなのであれば、試しに接続されてみることをお勧めします。バッファローの適合品には6TBのものはありません。4TBであれば、下記あたりがお勧めです。
HD-LL4.0U3-BKF
http://kakaku.com/item/K0000946488/
書込番号:21457516
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この55G20XでHDT-AV6.0TU3/Vを利用できますか?
「Z20X」「J20X」には「対応品」になっていて、
同じ「タイムシフトマシン」搭載の「G20X」が「対象外」というのは考え難いですよね(^_^;
<「ZG2」や「ZT3」も「対象外」なんですよねぇ...
バッファローも、「対象外」なのか「未確認」なのかの違いを明確にして欲しい所は有りますねm(_ _)m
理論的には、どちらも使えそうな気がするんですけどねぇ...
書込番号:21458154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





