VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
最近買ったTronsmart Vega S95 Metaというandroid TV boxで4k 60fps表示にすると、
REGZA 49G20Xの画面表示ボタンでは、クロマフォーマット4:2:0にしかならないのですが、
これは、REGZA 49G20Xが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのか?
それとも、android TV boxが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのだろうか?
書込番号:19682568
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
仕様に記載があります。
書込番号:19682582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tronsmart Vega S95 Meta は、4K @ 60fps 10bit(30bit)をサポートしているようです。
4K @ 60fps 8bit(24bit) の設定が可能なら、試してください。
書込番号:19682737
3点

取説82ページに、HDMIモードの変更の仕方が載ってます。モード選択で高速HDMIを選択すると4K-YUV444またはYUV422の60Hzに対応すると書いてあります。
書込番号:19682767
2点

ずるずるむけポンさん、yuccochanさん、返信有難うございます。
Tronsmart Vega S95 Meta には、ビット深度の設定がなく、4k表示に関しては、
4k2k 60Hz、4k2k 30Hz、4k2k 24Hz、4k2k smpte(これの意味がわからない)の4つしかないですね。
書込番号:19682793
4点

パイルさん、返信有難うございます。
HDMIモードが通常モードになっていたので、高速信号モードに変更したが、
4:2:0のままですね。
書込番号:19682858
3点

http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-Vega-S95-Meta-Amlogic-S905-4K-TV-Box-2G-8G-2-4-5G-Dual-Band-WIFI-Bluetooth-1000M-LAN-XBMC-H-265-HDMI2-0-Miracast-OTA-359701.html
このページに仕様が載ってます。
”•Support 4K HEVC Hardware Decoding, Up to 10bit, 4K@60fps”
と書かれているので深度は最大10bitになりますが、4Kの放送規格自体が、H265-YUV420-10bit-60Hzなので、この機器からの出力は深度10bit-YUV420で出力されている思います。
PCの出力の場合は4K-60HzのRGB24bit(深度:8bit)カラーなので、4K-深度8bit-UV444と同じ転送レートになると思います。
書込番号:19682954
1点

パイルさん、いろいろ調べてくださり有難うございます。
でも、4k2k 30Hzや4k2k 24Hzの設定にすると、テレビの画面表示機能でクロマフォーマット4:4:4と表示されるんですけどね。
書込番号:19683598
1点

あれからちょっと調べてみましたが、49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので、入力信号を識別して、自動的に切り替わっていると思います。なのでREGZAの画面表示で表示されるモードがそのままS95の出力信号を表していると思います。
yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナがMKVかMP4で、MP4で使われているコーデックはH264でカラーフォーマットは全てYUV420になっているようです。
なのでこれは予想ですが、S95の出力はHDMI2.0で4K-60fpsの出力は放送用ストリームを見据えて10bit-YUV420にしてあり、4k-30fpsはYUV420の上位互換YUV444出力になっているのではないかと思います。これならHDMI2.0の転送レートの上限18Gbpsを超えることなく出力できます。
自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
再生テスト用の4KファイルをMP4で9個作ってみたので、暇があれば実際に再生してみると何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先は
http://yahoo.jp/box/Y39L90
書込番号:19689223
3点

パイルさん
>49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので
ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
ですので、[19682737] で8bitの設定を試してくださいと言いました。
あと
>yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナ
スレ主さんの課題(今回の話題)には全く無関係です。
無意味な情報は、混乱を招きます。
>自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
それは、HDMI関連(今回の話題)の問題ではなく、再生ソフトかGBの性能の問題です。
書込番号:19689629
1点

yuccochanさん
見落としてました。
>ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
いわれる通りです。上限が18Gbpsなので4K/60Hz 444は、8bitが限界です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
に対応表が載ってました。
あとMP4のファイルに関しては、Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー(H265とH264)と、カラーフォーマットの対応状況が試せるかもしれないと思ったので書き込みました。これに関しては、ご指摘通りREGZAとは関係ない内容です。
書込番号:19689811
2点

書き込みの訂正です
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー
↓
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアデコーダー
書込番号:19689847
1点

パイルさん、返信有難うございます。
yuccochanさんの言われるように、動画再生時の表示ではなく、
Tronsmart Vega S95 Metaを立ち上げた時のホーム画面での表示です。
私は、4k 60fps表示可能なPC環境を持っていないのですが、パイルさんのPC環境では、
テレビにPC画面を出力すると、4k 60fps表示でYUV444で出力されていることをテレビの
画面表示機能で確認できますか?
書込番号:19690915
0点

自分は4Kモニターは持っていません。なので、残念ながら4K再生に関してはPC内部処理のところまでしか試すことができません。フルHDレグザは持っているので、つないで画面表示を見ると、カラーフォーマットは60Hz_RGB24bitカラー_プログレッシブで表示されるので4KのYUVの映像は、GPUの出力段階で既にRGB24bitカラーにのフルHDにダウンスケーリングされて、出力しているようです。レコーダー出力や、オンエアーの放送ストリームは、当然ですが1920x1080_インターレース_60Hz_YUV420_24bitで表示されています。
なので、もしPCからGTX900シリーズのグラボを使ってHDMI2.0の4K出力した場合、4Kレグザ自体、3840X2160_60Hz_RGB24bit信号に対応しているので、そのままRGBでの接続になると予想できます。(RGBで接続されるという確証はありませんが、検索するとGTX970では4K_RGB24bitで出力されるという書き込みはあります)
いずれにしろ、REGZAが再生デバイスやPCからYUV420や444の信号で受け取ったとしても、REGZA本体がその信号に対応しているのと、YUV→RGB変換方法は単純なので、もし入力信号がYUV444ならRGBとの画質の差は気にする必要はないと思います。
書込番号:19691430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





