REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

2015年 6月30日 発売

REGZA 43G20X [43インチ]

  • 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
  • HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
  • 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43G20X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43G20X [43インチ]とREGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]を比較する

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月下旬

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション

REGZA 43G20X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

(1420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

反射防止に

2016/05/31 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

クチコミ投稿数:1075件 REGZA 55G20X [55インチ]のオーナーREGZA 55G20X [55インチ]の満足度5

先日購入し堪能していますが、私の感じる唯一の欠点は反射(映り込み)が酷いことです。
効果があるならアマゾンで反射防止のフィルム(14,000円ほど)を購入検討していますが、値段に見合った満足度はあるのでしょうか?
エレコムやバッファローの通販では、このカテゴリ自体もう無くなっているようです。
または、画質調整をこうすればマシになるなどの情報をお持ちでしたら、是非教えてください。
映画や海外ドラマを見ることが多く、地デジ以外は少し明るい設定の傾向です。
室内は結構暗めの(電球風)昼光色LED電球で、映り込みが気になり、最近は室内灯は消すことも多いです。

書込番号:19920204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/06/01 00:59(1年以上前)

>効果があるならアマゾンで反射防止のフィルム(14,000円ほど)を購入検討していますが、
>値段に見合った満足度はあるのでしょうか?
「反射防止」=「磨りガラス」って事ですが...

「画質」を犠牲にしてでも「映り込み」を無くしたいなら効果はあるのかも知れませんm(_ _)m
 <製品のレビューもありませんし、他の「REGZA用」と同じモノの様な気もします(^_^;
  「パネルサイズ」に合わせたカットがされているのかも知れませんが、どれほど精密なのかは...


>または、画質調整をこうすればマシになるなどの情報をお持ちでしたら、是非教えてください。
「映り込み」は、「パネル」の物理的な問題(仕様)なので、「映像設定」ではどうにもなりませんm(_ _)m
 <「映像設定」は、「映り込み」をどうこうするのでは無く、「テレビ映像」自体に影響するだけです。

「テレビ映像で映り込みを誤魔化せるか?」って事でしょうか?
大抵「黒い部分」で映り込みが起きると思うので、「黒」や「灰色」が表示されない映像を見れば映り込みも起きないような...(^_^;
 <「青」や「藍色」「群青色」でも映り込むかも知れないので、これらの色も出ない映像にする必要が...
  「緑」を一面「常時点灯」させれば、「青+緑」で「シアン」になり、「黒」の部分も「緑」で映り込みが防げそう...

書込番号:19920400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/01 05:42(1年以上前)

映り込みの減少具合もそうですが、埃の混入の可能性も考えると、14,000円は賭けですね。
自分はキレイに貼れる自信がないので買いたくはないです。

ノングレアフィルムは一般的に、ライトなどの光源を直接映し込んでも光源の形が分からない程度に拡散してくれるものです。
真っ暗な画面じゃない限り、室内が反射して映り込むことは無くなるでしょう。LED電球が直接映り込むと、白くぼんやり映る可能性があります。

フィルムなしでの対策としては、
1、テレビの明るさを最大にする
2、カーテンを閉める
3、LED電球にシェード(覆い)をつける
4、電気を消す(映画館気分)
5、テレビと電球、見る位置を動かして映り込まないようにする
などでしょうか。
光源などではなく室内が映り込むのは、夜に窓ガラスの外を見ると室内が映り込むのと同じで、テレビの表面(平滑面)を境にテレビ側が暗く部屋側が明るいために起こるからです。ですので、室内の映り込みはテレビの明るさを最大にすることでどうにかなると思うのですが、どうでしょうか。
光源などの強い光の映り込みはテレビ側の設定ではどうにもなりませんので、光源を遮るか、テレビと見る位置を変えることでどうにかできませんか。

書込番号:19920542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2016/06/01 10:31(1年以上前)

>偽業界人さん

反射防止フィルムで映り込みを軽減する(外光を拡散して映り込みをボヤッとさせています)と言うことは
映像パネル側からの光も拡散されますので暗い画面での黒が締まらない感じが出るのとフォーカス感も落ちます。


>名無しの甚兵衛さん

>「画質」を犠牲にしてでも「映り込み」を無くしたいなら効果はあるのかも知れませんm(_ _)m
 <製品のレビューもありませんし、他の「REGZA用」と同じモノの様な気もします(^_^;
  「パネルサイズ」に合わせたカットがされているのかも知れませんが、どれほど精密なのかは...

上記の内容では、何の解答にもなっていません(〜の様な気もします、かもしれませんが、では)ので
情報を持っていないのなら書き込み数稼ぎに書き込みしないで欲しいです。


>「テレビ映像で映り込みを誤魔化せるか?」って事でしょうか?
大抵「黒い部分」で映り込みが起きると思うので、「黒」や「灰色」が表示されない映像を見れば映り込みも起きないような...(^_^;
 <「青」や「藍色」「群青色」でも映り込むかも知れないので、これらの色も出ない映像にする必要が...
  「緑」を一面「常時点灯」させれば、「青+緑」で「シアン」になり、「黒」の部分も「緑」で映り込みが防げそう...

さらに上記は、アドバイスでも何でもない。
真面目に答えて下さい。

書込番号:19920896

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1075件 REGZA 55G20X [55インチ]のオーナーREGZA 55G20X [55インチ]の満足度5

2016/06/01 22:47(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>へっくうさん
情報ありがとうございました。大変参考になりました。
やっぱりフィルムは見送ります。
バラエティーなど明るい画面では気にならないのですが、映画や海外ドラマで暗い場面が多くて…
プロジェクターでの視聴も多いので、気になるなら電球をつけないか、反射が少ない電球の向きを探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19922372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


moon_hillさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/04 09:44(1年以上前)

中央の扇方の金具が角度調整

私の場合は、上下角が調整出来るテレビ台:LCD-12-2 へ取り付けて解決しました。
ほんの数度下向きにするだけで、殆ど写り込みが気にならなくなりました。
ちなみに、この手のテレビ台は買った状態だと割と背が高いので、金鋸でポールを少し切断して
座椅子に座って見ても違和感ないように調整しました。

書込番号:19928115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 REGZA 55G20X [55インチ]のオーナーREGZA 55G20X [55インチ]の満足度5

2016/06/05 12:30(1年以上前)

なるほど角度ですね。
色々試してみたいと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:19931097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 画質調整、音質調整おすすめ

2016/05/27 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

REGZA 55G20Xを購入したのですが、画質調整を皆さんどの様に設定していますか?あざやかでは少し明る過ぎますし、普通では暗い様に感じます。アドバイスお願いします。また、音設定もおすすめがあればお願いします。

書込番号:19909418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/05/28 03:13(1年以上前)

>タイメルさん

コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?

明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?

色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。

※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。

参考までに

映像調整ソフトのスーパーHIVI CAST等もオススメします。

書込番号:19910064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/05/28 03:35(1年以上前)

追加

色温度は、白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白がポイントです。部屋の照明等によって変わります。

まとめると殆どのTVのデフォルトは、2000〜3000ルクスの店頭向けで100ルクス辺りの家庭用には合ってません。

迷ったら、明コントラストを抑えて、色温度を下げる設定をオススメします。

書込番号:19910076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 REGZA 55G20X [55インチ]のオーナーREGZA 55G20X [55インチ]の満足度5

2016/05/29 07:22(1年以上前)

私もつい先日購入しました。
以前はクアトロンでした。これが明るく白や黄色が明るめ、音の厚みがあり気に入ってました。
レグザは初期値で見るとかなり赤が強くみな日焼けしたような顔に見えました。
また海外ドラマ(サスペンスが多い)や映画をよく見て、暗い画面が多いので標準やシネマは暗すぎます。
試して見ると、本来の目的とは全く違うスポーツゴルフが一番好みに近かったです。
また音質は全機種が低音域強めでマイナス5にしていたのですが、この機種ならプラス5にしています。
そしてじっくり見るときはサラウンドシステムを使っています。

書込番号:19912736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

4kについて

2016/05/26 07:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

クチコミ投稿数:48件

スカパーなどは4k放送ですが、もし民間のチャンネルも4k化すると(恐らく2020年?)後からアンテナやアンテナケーブルを繋げると4kとして観れるのでしょうか?もしそれができるなら、4kテレビを買いたいと思っていました。

書込番号:19905425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2016/05/26 15:00(1年以上前)

ブルーレイやスカパーではない限り、例え民間側が4kだしても画質は劣るということですか?

書込番号:19906203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/05/26 15:06(1年以上前)

もし民法が4kになるとアンテナ、ケーブル、チューナーがあれば今の4kテレビでも見れるということですね、でも当分検討されないし、bsなどの4kと2kでは違いがないのでということですか
店頭でのブルーレイでのリアルな画質や美しさには惹かれたので感動したのはよく覚えてますが
綺麗な画質でみるということは、観る側、撮る側共に費用がかかりますね

書込番号:19906214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/05/26 15:07(1年以上前)

すみません

書込番号:19906217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KaTaKaHiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/05/26 17:17(1年以上前)

10年後に地デジが4Kになったとしても、今購入するテレビは寿命でしょう。
地デジにしろBSにしろ、もし4K放送が開始されるのなら、
1〜2年前に告知があるから、それから対応を考えれば良いのではないですか。

>店頭でブルーレイを見たときの美しさは感動しましたよ。
間違いなく4Kのブルーレイですか? まだ4Kのブルーレイソフトってあまり無いと思います。

個人の感覚差があるので、断言調では言えませんが40〜50インチくらいで、
地デジやBSデジタル、それにブルーレイソフトを視聴するなら2Kで十分だと思いますが、
あとは店頭で実際に見て判断するしかないでしょう。

書込番号:19906426

ナイスクチコミ!5


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/26 18:29(1年以上前)

私の場合は2Kチューナー付き4Kモニターっていう位置づけで4Kテレビを所有しています。
現行の地デジ・BSデジタルの番組が4Kにならなくても良いです(バラエティ・ニュース・スポーツだと4Kで見たい番組が今のところ無い。。。これらの鑑賞なら今後も2K放送で十分かと)

私にとって今の4Kテレビの意義としてはVODサービス(NETFLIX、ひかりTV、Amazonプライムビデオ・・・)と今後リリースされるであろうUHDブルーレイ(4K)の映画などの鑑賞ですね^^
あとケーブルテレビに入っているので4Kチューナーの有無とかあまり気にしておりません。ケーブルテレビで4K放送が増えて来たら4K対応STBに切り替えようと思ってます。

あと既存の2Kブルーレイ作品も、制作年度が新しいものだと4Kテレビの方が精細で臨場感ある映像に見えました。

あとテレビのサイズが大きくなればなるほど2Kより4Kの方が相対的に精細感はアップすると思います。50インチ未満なら2Kで十分、55インチ以上になってくると2Kの1画素の大きさ(同一インチなら1画素のサイズが4Kの4倍の大きさになる)がネックになって、アップコンバートした4Kの方が有利のように思います。もちろん各社のアップコンバート性能にもよるのでしょうけど、、

書込番号:19906612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/26 19:34(1年以上前)

先日 秋葉原アバックで4K放送いつからか? と聞いてみたところ・・ 「私たちの知ってる情報はお客様と変りありません・・・」 
と ムッとした顔されてしまいました。
これはどこの家電販売店もそうですが、10年先に必要となる(BSでは多少早いですが)機能を売りにしてテレビを売らなくては
ならないジレンマを持っているんだな と感じとれます。

アナログ放送からデジタル放送に変る時もそうですが、過渡期の製品はどちらも視れるチューナーや回路が入っており普及率
が相当な割合に達しないと放送形態を変更できません。 それが後10年ということなんでしょうね。

4K映像は素晴らしいと感じ、早く手中に納めたいと思うのは山々なんですが、中味の無いスカパーデモ映像だけしか視れない
いまは購入したとしても本格放送が始まった頃には買い替え、それも2度目の買い替えなんて `オチ、が待っているかと考え
ますがいかがでしょう。

書込番号:19906760

ナイスクチコミ!5


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/26 20:09(1年以上前)

>こむらぶりーさん
スレ主様の質問にお答えするとなると

4K放送を視聴するには別途4K受信用チューナーが必要です。また、今後4K放送受信チューナーが発売された場合、
当該チューナーと本機の接続の可否については、4Kチューナーご購入前にご確認ください。
すべての4K画質対応機器を接続して視聴できることを保証するものではありません。

という回答が返ってくると思います。


私は数年前に買ったプラズマTVが壊れたので本機を購入しました。
お手持ちのTVがまだ使えるならばまだ「待ち」のような気がしますが、
43型だと10万円前後なので「そのとき買い換えればいいや」程度でもいいかもしれませんね。

書込番号:19906817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 REGZA 43G20X [43インチ]のオーナーREGZA 43G20X [43インチ]の満足度5

2016/05/26 22:19(1年以上前)

将来の4K放送にはチューナーもアンテナも必要になるでしょうね。
ただその頃には4Kチューナーを内蔵したテレビがもっと安くなっているでしょうね。
そして議論の結果、録画したらFHDになるという制限があるかも知れません。
しかももっと薄く掛け軸状かも、テレビ機能付壁紙かも、空間に立体投射できるプロジェクターがスマホに内蔵されるかも…
そんな先のことより、今買っても地デジもアップコンバートされてハイビジョンテレビより綺麗に見えます。
BSハイビジョンなら更に少し綺麗です。
本当に綺麗な映像なら、NETFLEXか、サンプル程度ならYouTubeでも見られます。

私はこのモデルの55インチを買って、以前の52より本体が小さく軽く省電力で、地デジも心なしか綺麗に。
Blu-rayは結構綺麗に。
最初は特に綺麗に見たいからNETFLEXを契約し、時々美しい景色をYouTubeで見ています。
以前のテレビの録画機能は不十分だったけど、この機種なら不満がないので切替無く使えるのも満足しています。

そんな私との共通点や好きで満足を得たいなら買いだと思いますし、それでも躊躇するなら、もう少しハイビジョンテレビて良いと思います。

UltraHD対応のレコーダーや再生専用機まで買おうかと気になっているなら私より買うべきです!

書込番号:19907217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/27 03:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:48件

2016/05/27 04:13(1年以上前)

4kのブルーレイでした。50z?の東芝です。
仮に今買ったとしても寿命のことを考えると確かに2kでいいですね

書込番号:19907780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/05/27 04:17(1年以上前)

UHDブルーレイですかなるほど
あとはネット配信サービスでの4kですね
まだまだそこまででてきていないので早まることはまだよさそう
50インチからだと4kがいいとのことなので40インチほどを考えてましたので2kにしようとおもいます

書込番号:19907783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/05/27 04:20(1年以上前)

二度の買い替えはつらいです検討します
店頭にてお聞きされてたのですね
やはりそれだけまだまだ先だから4kというところだけを念押ししてたのでしょうね
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:19907785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/05/27 04:25(1年以上前)

チューナーの可否については事前に確認しなくてはならないですね
いまは一応2kにしておき、二度買いなど嫌なので今は2kを購入し、10年経ってからまたそのときに考えて購入します
プラズマテレビも一時期は流行っていましたね、2kでも昔の最上位クラスのテレビのほうが画質が良い時があるので驚きます

書込番号:19907787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/05/27 04:30(1年以上前)

4kチューナー内蔵テレビがこの先安くで出てくるのでしたら今は2kを買います
店舗で4kでのNetflixやyoutubeを見ましたが、2kと比べるとやはりそんなに変わらなかったですし、本当に綺麗と感じたのはブルーレイやスカパーなどだったので、本当にそこまでこだわらないならまださきがけるのは早いかも知れないと思いました
詳しくご説明ありがとうございます
もっと良いテレビがこれから出てくるはずなので気長に待ちます

書込番号:19907791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2016/05/27 12:49(1年以上前)

2020年東京オリンピックの中継放送が目安になるだろう。
意外と4Kをスキップして8Kがメインになるかもね。?
そのころに国内テレビメーカーが残っているか。?


書込番号:19908478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/27 13:13(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
>意外と4Kをスキップして8Kがメインになるかも〜

そうなると4Kテレビが過渡期の産物になって高い8Kテレビを買うことになりますがワクワクしますね。
国内メーカーにとっても韓国、中国勢(台湾)に格差をつけるチャンスとなるので是非ともそうしてもらいたい。

書込番号:19908523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/27 13:46(1年以上前)

22.2ch脅威の自作スピーカー

書込番号:19908584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/27 16:18(1年以上前)

43インチなら4Kは不要です。55インチだと必修です。そういうレベルの話です。放送云々カンヌンは、付録みたいな程度のことです。
パネルメーカーも二種類のパネルを作るより4K一本のパネルを作ったほうがコストも抑えられるという話だと思います。なので4Kパネルを43型でも採用しているのだとおもいます。

DVD再生で困っているなんてことは周囲では聞かないと思いますし、困るなんてことも耳にしないと思います。オウム返しの受け売りが多いんじゃないですかね。

書込番号:19908809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/05/28 03:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>そのころに国内テレビメーカーが残っているか?

そう願ってます。特にソニーのクレディスに期待してます。

書込番号:19910079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2016/05/28 17:48(1年以上前)

BS−17ch(物理チャンネル)8K試験放送対応受信機。市販の予定ないようですね。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/160525-a.html

書込番号:19911426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの動画をループ再生できますか?

2016/05/24 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

アドビプレミヤなどで編集した動画をこの機種のテレビでループ再生したいのですが可能でしょうか?

書込番号:19900910

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/05/25 01:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>アドビプレミヤなどで編集した動画をこの機種のテレビでループ再生したいのですが可能でしょうか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=89995&sid=1
こちらから取扱説明書をダウンロードして、95ページを参照してみてくださいm(_ _)m


http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:19902674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/05/25 15:32(1年以上前)

go cat さん

本題についての回答についてはすでに名無しの甚兵衛さんが書かれているので、別の視点から書かせていただきます。

「パソコンの動画をこのテレビで再生したい」とのことですが、その方法 (使う機能等) はいくつかあります。

取説 95 ページに書かれている機能を使う場合、ページの最初に書かれているいずれかの方法 (USB 機器、SD メモリカード...というやつ) を使うことになります。

その中で、「パソコンに動画を置いたまま」ということなら、パソコンを「ネットワークメディアサーバー」または「LAN ハードディスク」として使えるように、パソコン側での設定も必要になります。(それぞれ必要な設定は違います)


あと、95 ページに書かれていない方法としては、パソコンに HDMI 出力端子があるのであれば、パソコンとテレビを HDMI ケーブルでつないで、パソコン画面をテレビに表示して (テレビをパソコンモニターとして使って)、パソコン側で動画を再生するという方法も使えます。

書込番号:19903671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2016/05/25 16:39(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:19903787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

電源オンから録画リスト表示までの時間

2016/05/20 06:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

クチコミ投稿数:13件

現在42Z9000を使用していて、近々買い替えを検討しています。
現在の不満点はスイッチオンし、すぐに録画リストボタンを押すとHDDが認識されないのか、「機器が接続されていません」と表示されてしまいます。
10秒後くらいに操作すると普通に表示されるので外付けハードディスクへのレスポンスに不満があります。
そこでこの43G20Xはレスポンスは如何でしょうか?
また購入比較対象に43J10も検討していますので、そちらとのレスポンス比較も教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:19889864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/05/20 07:12(1年以上前)

電源オンからすぐには録画済みリストは表示しないです、やはり少し待たされることになりますよ。

書込番号:19889881

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/20 11:09(1年以上前)

こんにゃくなべさん

HDDの起動時間待ちなので、10秒なら十分早いと言えるのでは無いでしょうか?
HDDの省エネ設定をオフにして、常時起動したままにすれば(できれば)、
レスポンスは改善します。

または、電源オフにならないHDDを接続する。

書込番号:19890255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2016/05/21 23:23(1年以上前)

外付けハードディスクは何をお使いですか?

バスパワータイプでAC電源不要のポータブルHDDは、テレビの電源ON後に通電が開始されるので、
どうしてもHDD認識までに数秒かかってしまうようです。
HDD本体に直接AC電源を接続するタイプであれば、常に待機状態(テレビ電源と非連動)にしておけば、
レスポンスは早く感じると思います。

もうひとつ、ご質問のテレビの機種による認識時間の差ですが、やはり新機種のほうが早くなっているようです。
私の場合、今年の3月まで使っていたREGZA55F1では、
テレビ電源ONからバスパワータイプHDD認識まで10秒くらいかかりましたが、
現在使っている55Z8は4〜5秒で認識します。
G20Xは新しい機種なので、おそらく42Z9000よりレスポンスは早くなっているのではないでしょうか?
量販店の店頭では確認させてもらえると良いのですが。

書込番号:19894757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

TH-49CS650か49G20Xか

2016/05/08 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 pukonさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。引っ越しにともない50インチ程の大きさのテレビを探しているのですが、
VIERA TH-49CS650かREGZA 49G20Xかで迷っています。
あまりテレビに詳しくなく、調べていてもどちらが買いか決めかねています。
プラス3万円の価値がREGZAにあるかどうか、それぞれの利点など詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。

宜しくお願いします!

書込番号:19858645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/08 22:25(1年以上前)

>pukonさん

その二機種ならCS650がオススメ。

G20Xの利点は4Kと直下型LED(分割駆動無し)ってだけ。

倍速機能CS650が2倍速に対し、G20Xは補完フレームなしのバックライト明暗のみ
が大きい。

書込番号:19858790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pukonさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 23:08(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん

ご返信ありがとうございます!なるほど、やはり倍速があるのは大きいんですね。
とても参考になりました。SC650の方が値段も安いですし、こちらにしようと思います。

書込番号:19858954

ナイスクチコミ!1


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 22:20(1年以上前)

>pukonさん

こんばんは。

また、悩ませるつもりはありませんが、倍速あるなしだけでTVを選ぶのは、やや議論が偏っていると思います。

以下49G20Xと49CS650の違いです。
4KとフルHD
3チューナー(W録)と2チューナー(裏録)
消費電力が91Wと131W
全面直下LEDとエッジ型LED

など。

それぞれの映像比較(動きの速い映像)してみてから、選んでもいいかもしれませんね。


書込番号:19861333

ナイスクチコミ!3


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 22:28(1年以上前)

>pukonさん

間違えました。

49G20Xが91kWh
49CS650が83kWh

でした。ごめんなさい。

書込番号:19861363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/10 01:09(1年以上前)

倍速機能は後から追加出来ない
録画は物足らないなら後から(レコーダーを)追加できる

TVは静止画ではなく動画を見るものですからね。
倍速機能が無いと、極端に早い動きだけでなく、ごく普通の動きでもボヤけ感が出ます。
アニメ視聴時もカクカクします。
32インチ以上は倍速機能は必須だと思います。

http://kakaku.com/article/pr/09/09bravia/

直下型LEDの方がエッジ式よりも画質には有利ですが、G20Xは分割駆動が無い為メリットは皆無。
これがZ20Xの様に分割駆動ならばメリットがありますがね。

4K機種は2KTVよりアップコンバートが優秀な機種が多く高画質だが、G20Xは倍速機能が無いので動画がボヤけますから
静止画はキレイですがね。

4K機種を選ぶなら各社倍速機能は必須だと思います。
が、購入資金は自ずと高くなります。

また、>pukonさん
はG20XとAS650で迷われていますから

以上の点からAS650をオススメした次第です。

書込番号:19861804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/10 01:14(1年以上前)

まぁ、倍速機能有無で気になる気にならないは個人差がありますがね。

書込番号:19861811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/10 21:13(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん

おはりになったURLから覗きましたが、このページいつの作成ものでしょうか?
4倍速のテレビなんて今あるのでしょうか。

そもそも、今にになって倍速があるからの理由だけで2Kテレビをわざわざ選択する必要はあるのでしょうか。
49CS650はエリアコントロールしていますか。
エッジ式でエリアコントロールして効果はりますか。

倍速がないと一刀両断されておられる49G20Xはともかく、TH49DX750などもっと優れた4Kテレビは他にもあります。どのメーカーも2Kより4Kに力点を置いているのは明らかです。しかも各メーカー倍速のない4Kもたくさんあります。

テレビはそう滅多に買い換えるものでもありません。4K放送がz受信対応でこるのも4Kテレビだけです。2K
を選んだらまた買い換えることにもなりかねません。

論点を絞りすぎた結論は質問者さんに失礼だと思います。

書込番号:19863841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/11 01:09(1年以上前)

>A&B&Cさん

誤字脱字に注意しましょう。



「論点を絞りすぎた結論」では無いです。
スレ主さんが、挙げられました機種でどちらがオススメか?
よりバランスの取れた高画質機をオススメした次第です。

添付したURLは分かりやすいので添付しました。
当時は4倍速まで販売されていましたが、此処までは必要では無いにしろ、
2倍速はやはり必須ですね。見比べたら分かります。


「そもそも、今にになって倍速があるからの理由だけで2Kテレビをわざわざ選択する必要はあるのでしょうか。」

そもそもTVは静止画だけ綺麗で、通常視聴時のボヤけ感、カクカク感はあっても気にならないのですか?
(気にならない人も居るかも知れませんが)動画も綺麗に見れることは重要だと思います。



「エッジ式でエリアコントロールして効果はりますか。 」

液晶TV所有機の65X9300Cと42FT60
はエッジ式エリアコントロールですが効果は有りますね。特にSONYは昔からエリアコントロールが優秀です。

前スレにも書きましたが、
直下型LED”部分駆動無し”は余り恩恵は無いです。



「どのメーカーも2Kより4Kに力点を置いているのは明らかです。」

これは同意見です。



「しかも各メーカー倍速のない4Kもたくさんあります。 」

TV事業はどこも振るわない為、コストダウンした結果です。
あとは、動画のボヤけ感は気にならないからとにかく4K、エントリー機と割り切れる人向けの商品ですね。


「テレビはそう滅多に買い換えるものでもありません。4K放送がz受信対応でこるのも4Kテレビだけです。2K を選んだらまた買い換えることにもなりかねません。 」

前スレにも書きましたが、資金をプラス出来れば4K倍速機能有りの機種が選べますが、

スレ主さんの質問等から資金は余り出せないと読み取れますから。

あと、
4Kの規格諸々がまだ決まっていない現状
もっと言えば地Dで4K放送されるのは当分先です。
今、倍速機能なし4K機種をわざわざ選択する必要性は有りませんね。
今、AS650を購入して置いて、5年先とか4K放送が本格的になった時に4K機種を考えても遅く無いのです。

4K機種を否定している訳では無いです。
実際65X9300C所有していますが、他の2K所有機種(パナソニック FT60とプラズマ VT60)より精細感などが良いです。

歴代プラズマ機種と倍速機能付き液晶テレビを使用して来たから、私の目が肥えているだけですかね。

”倍速機能無しはあり得ません。”

書込番号:19864618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/05/11 01:28(1年以上前)

倍速のヌルッと感が不自然で気持ち悪いという人もいる。
等速だと残像が気になって気持ち悪いという人もいる。
見分けられない感じないという人(これが1番幸せ)もいる。


他者の意見は参考程度にして、最後はスレ主さん御自身の目で観てから決めた方が良いですよ。

書込番号:19864642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/11 01:37(1年以上前)

>パンプキン チキンさん

「他者の意見は参考程度にして、最後はスレ主さん御自身の目で観てから決めた方が良いですよ。」

その通りですね。
ナイス票を入れました。

書込番号:19864657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/11 01:40(1年以上前)

>pukonさん
私も倍速有りをお勧めします。動きの多いスポーツや、映画でもモキュメンタリー(パラノーマルアクティビティ・REC)などの主観映像が多いものだと疲れてくると思います。倍速有りだったら見る映像によって倍速を切ったり調整することはできますが、無い場合は問答無用で無いので我慢して見るしかありません。常用するのであれば倍速機能を優先することをお勧めします。

ブルーレイソフトを持っていて映画を楽しみたいのであればもう少し背伸びして倍速有りの4Kテレビを購入しても良いかと思います。AQUOS LC-52US30はコスパの高いモデルだと思います。新型が出たので在庫が少なくなっているかもしれませんが、量販店でも安値で買えるかと思います。
ただしVAパネルなので斜めからの視聴にはIPSと比べると弱いです。ご検討の際は量販店で許容範囲かご確認ください。

最近プラズマからSHARPオーナーになりましたが、回し者ではございません^^

ご参考まで^^

書込番号:19864659

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/11 21:07(1年以上前)

後悔する事になるので、量販店で同じ動画を視聴比較して残像感が気になるかどうか確認した方が絶対良いですよ。
残像感を感じないならデザインで決めるっていうのも有りかと。
PCやゲーム接続を考えるなら表示遅延の少ないゲームモードが選べるG20Xの方が良いです。
後、東芝製品全般に言えますが、省エネ性能が他社より良いです。
G20Xの内蔵スピーカーは、高音質とは言えないので
(どのメーカーにも言える事ですが)最低限シアターバー的なスピーカーの使用をお勧めします。

書込番号:19866776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/12 03:21(1年以上前)

誤字訂正
私の書き込み返信5件目
「以上の点からAS650をオススメした次第です。 」
返信7件目
「今、AS650を購入して置いて、5年先とか4K放送が本格的になった時に4K機種を考えても遅く無いのです。 」

AS650→CS650


>shimo777さん

AQUOS LC-52US30
「ただしVAパネルなので斜めからの視聴にはIPSと比べると弱いです。ご検討の際は量販店で許容範囲かご確認ください」
・VAパネルの
【デメリット】視野角が狭い 一昔前は白っぽく色純度が低くかったが大分改善された
【メリット】黒つぶれしづらく(黒の階調表現がいい)
コントラストが高い

余り斜めから見ない・黒階調、コントラスト重視・映画をよく見るなどの方にオススメ

・IPSの
【メリット】視野角が広く、色純度が良い
【デメリット】黒つぶれし易い、暗室で黒浮きがVAよりも多い

比較的斜めから見る方にオススメ。

>査定中さん

G20Xのゲームモードには多少劣るかも知れませんが
CS650にもゲームモードは搭載されていますね

「高音質とは言えないので
(どのメーカーにも言える事ですが)最低限シアターバー的なスピーカーの使用をお勧めします。」

そうですね。
最初から音質の良いTVは
SONY X9300Cみたいに両サイドにある程度のスピーカーが付いている商品辺りですね。(幅を取る・シアター組んでいる人には不要など否定意見もありますが)

書込番号:19867731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/14 06:07(1年以上前)

パナはゲームモードの遅延詳細は不明。
東芝は遅延時間を記載0.05フレーム(0.83msec)



書込番号:19873357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43G20X [43インチ]
東芝

REGZA 43G20X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

REGZA 43G20X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング