REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年10月2日 23:57 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2016年9月30日 07:36 |
![]() |
18 | 7 | 2016年10月11日 23:57 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2016年9月20日 17:42 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年9月19日 05:09 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年9月14日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
最近購入したのですが分からないことがありましたので教えてください。
1.YouTubeで4K動画を再生しても画面上部に「HD」と表示されてしまいます。回線速度が不十分で自動的に画質が落ちてしまっているのでしょうか。
2.NETFLIX視聴中に日本語字幕が急に消えることが多々あります。同じような症状の方いませんか?何か解決方法があれば教えてください。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
「回線」についての情報が何も無いので判りません..._| ̄|○
何か、ご自身で確認したことが有れば書いてくださいm(_ _)m
「無線LAN(Wi-Fi)」での接続なら、「APとテレビとの、距離、遮蔽物の数、それぞれの遮蔽物の質」
「有線」なら、回線種別(光、ADSL)
とりあえず、PCでの「インターネット速度計測」での結果。
>2.
他の動画でも起きるのですか?
再生した動画のタイトルなどが判れば、他の方にも確認して貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:20238605
0点

返信ありがとうございます。
そもそも仕様としてそうなり得るかという質問です。
書込番号:20258923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも仕様としてそうなり得るかという質問です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/4k_delivery.html
ここを見ると、対応予定とあります。
https://4k8ktv.jp/2015/12/29/youtube4k-vp9/
この記事(2016/2/4更新)でも対応予定になっていて、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_g20x.html
ファームの更新情報には、それらしいアップデート情報が無いです。
書込番号:20258966
1点

>yuccochanさん
>ここを見ると、対応予定とあります。
あぁ、「1.」については、「現状未対応」だったんですね...m(_ _)m
>ごん46さん
「2.」の方は、ちょっと判らないですね..._| ̄|○
<単純に「仕様」なんて事は無いでしょうし...
「ソフトウェアのバージョン確認」「テレビのリセット」をして、
「最新」「改善しない」なら、
購入店やメーカーに問い合わせるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:20259533
0点

>ごん46さん
>名無しの甚兵衛さん
>2.NETFLIX視聴中に日本語字幕が急に消えることが多々あります。同じような症状の方いませんか?何か解決方法があれば教えてください。
根本的な解決法はわかりませんが、先日経験しました(グランドイリュージョン [HD])。同じシーンで必ず出るというわけではないです。その時は見ていて途中で字幕が出ていないことに気づきました。そのまま再生中にNetflixの字幕設定を変えていたら字幕が表示されました。
回線はフレッツ光で光ケーブルを宅内に引き込んで、ルーターとテレビは有線接続で下り速度は安定して40〜45Mbpsはあります。おそらくNetflix側の配信サーバーの負荷もしくはアプリのバグによるものなのかなと想像しています。音声も時々「ブツッ」と短く途切れることもあります。ただし2時間の映画で問題なく再生できる場合がほとんどなのであまり気にしていないです。
書込番号:20259897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
こちらの43G20Xを近くのケーズデンキさんで購入し、一昨日設置していただきました。
早速、地デジやBS、YouTubeをスマホとペアリングさせて視聴したりと楽しんでいた所、、、届いて3日で早くも不具合?、、
YouTubeを見た後、リモコンの終了ボタンで地デジに戻した後電源オフ、、次にリモコンで電源を入れると、、、
音は出るけど画面が真っ黒(正確には、うっすら光り濃いグレー)!!
といった症状になり、リモコンの操作も不可。
本体の電源オンオフでも症状は変わらず、コンセントの抜き差しで正常な状態に復旧、、、
この症状を調べてみると、当方の症状と同じと感じますが、、
東芝の他機種 42J8/47J8で似た問題が出てるらしく、メーカーもそれら症状を認め保証期間延長や、無料で点検と液晶パネルの交換修理などをしてる見たいで、、
不具合情報→http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019000.html
価格コム42J8/47J8→http://s.kakaku.com/item/K0000579676/?lid=sp_bbs_list_top_to_hikaku
など、、
ケーズデンキさんの5年保証が有るので安心では有りますし、この症状もまだ一度目ですのでしばらく様子を見ようかと思いますが、
同機種をお使いの方で、同様の症状などお有りの方は居られるませんか?
リコールっぽくなってる42J8/47J8はバックライトと電源基板(TCON?)の不良みたいですが、G20Xと2k.4kの違いは有れど、広色域パネルや直下型LEDといった内容も似てる為、もしやこの機種も?と?
同様の不具合が出てる方には有用な情報になってくれると幸いです。
書込番号:20234540 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミカマサさん
こんばんは。私はこの機種(43インチ)を5月に購入して、
まさに先週、ミカマサさんと同じ症状が一度だけ出ました!
何度も電源入切しても直らず、最後にTVのコンセントを抜いて挿して、復旧しました。
私も一度きりなので「様子見」状態です。
しかも私の場合はアンプなどを介してHDMIで通して映してるので問題の切り分けが難しい状態でした。
このような情報はとても有益です。ありがとうございます。
書込番号:20234587
5点

CXEOSさんも同様の症状とは
お仲間が出来て安心しました。
書き込みありがとうございます。
その後もう少し調べみようかと
「画面が真っ黒 音だけ出る」などと検索すると
レグザでは10年程前の機種から最近の機種までいろんな機種で同様の不具合が、、また他メーカーでも同様と思われる書き込みも、、
当方の場合、YouTubeの視聴からリモコンの電源を切るまでの操作が早かったので、なんとなくテレビのCPUが操作の情報を処理する前に電源が切れてしまってエラーとなってしまってた感じもしました。
ほんとなんとなくですが、情報処理が重そうな操作の途中でシャットダウンとなってしまうとダメそうな感じがします。
同様の操作で同じ症状ななるか後で試してみます。
※価格コム初心者となもんで、、返信を新規レスで書いてしまった、、削除方法?
申し訳ございません。
書込番号:20234817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
3年も前のテレビは全く違う設計といっても過言ではないと思います。
使う部品が違うと思うので、あっちが告知されていても別物と思ったほうが良いです。
中身を見たわけではありませんが、一般論として。
書込番号:20234990
1点

その後YouTubeからの操作などを再現して何度か確認してみましたが不良症状は出ませんでした。(症状はまだ一度だけです)
もちろん3年前の機種と部品なども異なると当方も考えますが、買って3日で同一症状が出たもので心配になりまして、、、
3年前の機種も今月になっての無料点検及び修理の発表となってますし、不具合の症例の報告等も影響しての対応かも?と一応、当機種でも同一症状が出た事を残させて頂こうかと、書き込みさせて頂きました。
書込番号:20236705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

42J8購入者です。
残念ながら急に本事象に遭遇しました。最初はブラックアウトで音声のみ、その後は、音声すら出力されなくなりました。テレビ受付センターに電話をすると3〜4週間待ちとのことでしたが、2週間経過したので様子を聞いてみると、部品がなく見通し立たずとのこと。みなさん、対応までの待ち日数はどれくらいでしょうか?あまりの対応の遅さに耐えられません。
書込番号:20249388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんたうーたんさん
テレビが映らない状態で、修理期日の目途もたたない、最悪ですね。(しかもメーカーの不具合なのに)
修理完了までの代替え機を要求してみたらいかがですか?
それさえも用意が無いとかの返答なら、購入代金の返金要求もありかもしれませんね。
書込番号:20249440
2点

自分も9月初旬に42J8のラジオ現象を東芝に報告、43G20Xに即日交換の提案受け承諾しました。
しかしそこから話が二転三転、「43G20Xは不足しており、納期がわからなくなった」「43G20Xは無理になった、他の2Kテレビで」など。東芝の対応に不安を感じ、電話を録音したりしながら交渉した結果、ようやく最近になって最初の43G20Xの交換に落ち着きました。(まだ納入されてないので100%安心はしてません)
交渉中、不具合への対応が東芝内でも流動的に推移しているといった印象を受けました。参考までに。
書込番号:20250311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CrazyCrazyさん
ご意見ありがとうございます。交換等は申し出たのですがダメでした。部品到着までテレビなしの泣き寝入り状態です。
>ニューライスさん
私は部品数待ちですが、ニューライスさんは新品でも約1カ月待ちですか。心中御察しします。自社製品の新品、部品かかわらず調達できないとはあきれました。
3週間経過後に催促してみます。
それでもダメなら代金返還要求してみます。
書込番号:20250850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
レグザリンク機能を使って、
・ps4、ps3(以下ps)の電源ON/OFFと同期
・東芝のリモコンを使用してのps、トルネの一般的なメニュー画面の操作、BDやDVDの、早送り、巻き戻し、再生、停止、一時停止、上下左右カーソル移動、
などはできますでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると大変助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:20233384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>レグザリンク機能を使って、
・ps4、ps3(以下ps)の電源ON/OFFと同期
・東芝のリモコンを使用してのps の操作関連
上記に関してです。
G20XおよびPS4(PS3は CECH-4000 / 3000 / 2500 / 2100 / 2000 シリーズ)は HDMI CECに対応しているので、電源の連動 およびテレビリモコンでのpsメニュー操作(アプリによって早送り、巻き戻し等も可)が可能です。
書込番号:20233516
4点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。今はps3の3000番代なのですが、もう直ぐps4も購入する予定でした。
実際に操作されている方のご意見が一番参考になるのですが、ご意見を見ますとLVEledeviさんは違うということでしょうか?もし使ってらっしゃる場合は、リモコン操作について早送りなどが可能かもう少し教えていただければと思いますが。
宜しくお願い致します。
書込番号:20233756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シヲシヲさん
>実際に操作されている方のご意見が一番参考になるのですが、ご意見を見ますとLVEledeviさんは違うということでしょうか?
本機は使っておりませんが、PS4とPS3をHDMI CEC対応TVで操作しております。
では一般的な共通仕様の製品としての参考と思って下さい。
書込番号:20234003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
実際にブラビアリンク以外で使用されておられるようですね^ ^
宜しければお使いのテレビのメーカーと機種名をご教示いただけませんでしょうか?
書込番号:20234857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シヲシヲさん
自分はREGZAのRE1Sという古い機種と、G20Xとの操作ですが、PS3、PS4共に、電源オン連動、入力切替連動、主にホームメニュー(PSの電源入れた後の画面)でのREGZAリモコンでの操作可能です。PSの三角や四角ボタン、及びスタートボタンが何かに割り当てられてるか…は、未確認です。
LVEledeviさんのいう通り、HDMIの機能としてあるものなので、たいていのメーカー、機種で同様の操作は可能かと思います。
もしかするとSONYのブラビアはもっと踏み込んだところまで操作できるかもしれませんが。
書込番号:20235368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シヲシヲさん
自分のは現在は売っていない製品で HITACH のXP05 という機種です。
書込番号:20235977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答が遅くなりました。グッドアンサーつけさせていただきました。
テレビを実際に購入しまして、ps3の基本動作全く問題ありませんでした。
トルネからps3のメニュー画面に戻ることだけ、できませんでしたが、そこはご愛嬌ということにしておきます。私が知る限りでは、トルネのソフトの中に終了、がそもそもないのがいけないのだと思いますし。
ご回答いただき誠にありがとうございました。
書込番号:20287949
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
どのたかご存知の方、教えてください。
BSアンテナへの電源供給ですが、TV電源を切っても常に供給されるように
出来ないのでしょうか?
以前の東芝のTVやDVD録画機では出来たと思いますが、43G20Xでは、
BSアンテナへの電源供給をONにしておいても、TVをリモコンでOFFにすると
BSアンテナへの電源供給も停止してしまいます。
当TVからアンテナへ電源供給しているため、家中の他のTVのBS放送が
映らなくなってしまいます。
よろしくお願いします。
2点

説明書123ページの下のほうに書いてあります。常時供給はできないです。
別途用意する必要がありますよ。(他の録画機器などから供給)
もし可能なら全端子電流通過型分配器に交換する。。。。。
書込番号:20219180
1点

他のテレビのBS電源供給もONにして分配器を全端子通電型にする。
書込番号:20219181
3点

残念ながら常に供給することは出来ません。
もし分配器が全電流通過でないと、そもそも分配器を探したり交換するのが面倒。
常に電気を送れるレコーダー等を置くか、ブースターの電源部だけみたいなのも売ってるんで、それつけたほうが楽かも
書込番号:20219204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:20219213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ほかに供給できる機器が無ければ、
電源供給可能な古いビデオデッキを使う手もありますよ。
書込番号:20219215
2点

みなさん、 ご丁寧な、ご回答有難うございました。
今週末、屋根裏に上ってブースター電源を取り付けたいと思います。
皆様の早々のご教示、有難うございました。
書込番号:20219851
0点

テレビのBS入力端子より前につければいいわけですので、屋根裏でなくテレビの裏でも可能ですが。
書込番号:20219943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフト機を別途追加してBSを1ch割り当てれば?
書込番号:20220302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
SONYのTVが古くなり、4月頃に東芝さんのG20Xに買い替えた者です。
TVについて詳しくなくて、この現象が異常なのか気になり投稿致しました。
TVの待機時(スタンバイ)TV背面からパルス音(ジー音)が鳴り続けていて、これは異音と認識するのかはたまた正常なのかとても気になっています。
初歩的な事なのかも知れませんが、御助力お待ちしております
書込番号:20210835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俗に「コイル鳴き」と言われる現象と思われます。
それが、直ちに不良や故障というわけでは有りませんが、気になるようでしたら
購入店(または東芝サービス)に相談しましょう。
4月の購入時には、雑音はなかったのでしょうか?
(購入直後なら、購入店に相談すれば交換してくれたかも)
書込番号:20211156
3点

>不具合勃発中さん
4月購入時より、背面からの異音は気になっていたのですが。4Kだからなのかな?こういうTVなのかな?と最初は気にならなかったのですが、6月頃から若干音が4月頃より大きくなりました。
購入時から、他変な現象も起きます。普通にTV視聴してる時に一瞬音が途切れたり、映像が瞬時に白くなったり。…ハズレを引いてしまったのでしょうか??
書込番号:20211287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コイル鳴きについてなのですが、このまま放っておきますと故障に繋がったり、デメリットみたいなのは起きますでしょうか?(寿命が短くなる等)
TV視聴中は、放送音で気にならないのですが…やはり待機(スタンバイ)時に気になるだけなので、観ない時は主電源を切っておこうかな?と思っているのですが…。
書込番号:20211616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨ノ氏さん
こんにちは。
>コイル鳴きについてなのですが、このまま放っておきますと故障に繋がったり、デメリットみたいなのは起きますでしょうか?(寿命が短くなる等)
基本的にコンデンサの音鳴きで、故障する確率は非常に低いと思います。
機器の特性として、部品メーカーが詳しく説明していますので、ご一読下さい。
http://www.murata.com/ja-jp/support/faqs/products/capacitor/mlcc/char/0020
>TV視聴中は、放送音で気にならないのですが…やはり待機(スタンバイ)時に気になるだけなので、
不快な音として感じている場合、精神的にも身体的にも良くないので、我慢せずに確認点検をメーカー依頼されるのが、一番早い解決方法と思います。(メーカー保証は1年ですので、早めに連絡を・・・)
※メーカー連絡の際、我慢出来ない音鳴きですと、強調された方が良いと思いますネ。
書込番号:20212777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このまま放っておきますと故障に繋がったり、デメリットみたいなのは起きますでしょうか?(寿命が短くなる等)
もし故障になるなら、これが原因ではなく、他の部分が先に壊れると思います。
クチコミハンターさんへ
コイル鳴きを話題にしているのに、唐突に「基本的にコンデンサの音鳴き・・・・」と書かれても
スレ主さんにとっては????でしょ
(コンデンサの件に関しては否定はしませんが)
書込番号:20214849
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
現在昔買った東芝42Z1でHDD録画していますが、
この機種を新たに購入した場合、現在Z1で録画したものを
HDDをつなぎ替えるだけで視聴できますか?
よろしくお願いします。
1点

視聴する方法が全くないというわけではないものの、
さんざん既出の内容を質問されるくらいなのでハードルが高いと思います。
諦めましょう。
書込番号:20195910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オデ2001さん
こんばんは。
>この機種を新たに購入した場合、現在Z1で録画したものを HDDをつなぎ替えるだけで視聴できますか?
出来ないです。
外付けUSB HDDを登録している以外のテレビに接続する場合、他のテレビに接続した時点で、必ず初期化を求められます。此の時に、初期化してしまうと録画タイトルは、全て消去されてしまいますので注意が必要です。
http://www.toshiba-faq.jp/TFAQ/TFAQD0002/
尚、SeeQVault対応の外付けUSB HDDなら、同一メーカーの対応機種と繋ぎ替えて使用する事が可能に成りますネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function_04.html#seeqvault
書込番号:20195927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既出でしたか…
申し訳ありません。
クチコミハンターさん
親切にありがとうございます! ^^
どうも、私のHDDはその規格に適合
していないようなので、ちょっと大変ですが
全て見終えてから新しいテレビに移行
したいとおもいます。
書込番号:20195949
1点

スレ主さん
>既出でしたか…
その既出を探してみませんか?
ここのクチコミで検索するだけでも他の機器にダビングする手段など対策がいろいろでてきますよ。
せっかくZ1というレグザリンクダビング対応機種をお持ちなのだから有効利用されることを期待します。
このクチコミの検索でキーワードに
「レグザ 外付けHDD ダビング」
などと入れて検索するだけでもたくさんでてきます。
書込番号:20195970
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
<一番下の「DTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有」を参考に...m(_ _)m
書込番号:20198798
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





