REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2016年3月13日 20:36 | |
| 27 | 14 | 2016年3月14日 11:44 | |
| 125 | 23 | 2016年3月13日 10:13 | |
| 30 | 6 | 2016年3月10日 22:20 | |
| 11 | 3 | 2016年3月7日 09:49 | |
| 2 | 4 | 2016年3月9日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
初めまして!
今更ですが、当機種の購入を検討している所、1点解らない事があり質問させて頂きます。
録画に関して、外付けHDDを探していた所、Amazonで『この商品を見た後に買っているのは?』の欄で
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク HD-LC3.0U3/Nを購入されている方が多いようです。
そこで、49G20XはUSB3.0に対応しているのでしょうか?
東芝のHPを見ても、USB2.0での接続の様な画像しかありません。
また、機器仕様を見ておりましたが、USBを使用出来る内容は書いておりますが、
USB2.0?USB3.0?とも記載がありません。
HDD側の接続はUSB3.0でもUSB2.0のテレビと接続出来るはずもなく。。。
USBケーブルを、3.0⇒2.0の変換ケーブルを使用されているのか?
相性の良いHDDを購入したいと思いますが、皆様は、どのメーカーの機種を使用されているのか?
教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
アマゾンですが…
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LED%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-REGZA-HDD%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-49G20X/dp/B0109Q7US4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1457866822&sr=8-1&keywords=REGZA+49G20X
1点
USB3.0のUSBHDDをUSB2.0端子に接続すればUSB2.0として動作するだけです。
気にせずご利用ください。
書込番号:19689547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
テレビに録画される転送速度はUSB2.0で十分であり、USB3.0である必然性はありませんので、テレビの仕様表にUSBポートの欄に2.0、3.0の記載はありません。
USB2.0、USB3.0の外付けHDDは、どちらでも問題なく録画できます。
書込番号:19689575
![]()
5点
早々に返信ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
USB3.0ケーブルが、USB2.0の差し込み口に挿入でき使用できるとは知りませんでした。
初歩的な質問ですみませんでした。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
USBの扱いに無知でした。
USB3.0用の差し込み口のHDDに対して、テレビがUSB2.0だった為、接続は出来ないと思っておりました。
回答くださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:19689635
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
最近買ったTronsmart Vega S95 Metaというandroid TV boxで4k 60fps表示にすると、
REGZA 49G20Xの画面表示ボタンでは、クロマフォーマット4:2:0にしかならないのですが、
これは、REGZA 49G20Xが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのか?
それとも、android TV boxが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのだろうか?
2点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
仕様に記載があります。
書込番号:19682582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Tronsmart Vega S95 Meta は、4K @ 60fps 10bit(30bit)をサポートしているようです。
4K @ 60fps 8bit(24bit) の設定が可能なら、試してください。
書込番号:19682737
3点
取説82ページに、HDMIモードの変更の仕方が載ってます。モード選択で高速HDMIを選択すると4K-YUV444またはYUV422の60Hzに対応すると書いてあります。
書込番号:19682767
2点
ずるずるむけポンさん、yuccochanさん、返信有難うございます。
Tronsmart Vega S95 Meta には、ビット深度の設定がなく、4k表示に関しては、
4k2k 60Hz、4k2k 30Hz、4k2k 24Hz、4k2k smpte(これの意味がわからない)の4つしかないですね。
書込番号:19682793
4点
パイルさん、返信有難うございます。
HDMIモードが通常モードになっていたので、高速信号モードに変更したが、
4:2:0のままですね。
書込番号:19682858
3点
http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-Vega-S95-Meta-Amlogic-S905-4K-TV-Box-2G-8G-2-4-5G-Dual-Band-WIFI-Bluetooth-1000M-LAN-XBMC-H-265-HDMI2-0-Miracast-OTA-359701.html
このページに仕様が載ってます。
”•Support 4K HEVC Hardware Decoding, Up to 10bit, 4K@60fps”
と書かれているので深度は最大10bitになりますが、4Kの放送規格自体が、H265-YUV420-10bit-60Hzなので、この機器からの出力は深度10bit-YUV420で出力されている思います。
PCの出力の場合は4K-60HzのRGB24bit(深度:8bit)カラーなので、4K-深度8bit-UV444と同じ転送レートになると思います。
書込番号:19682954
1点
パイルさん、いろいろ調べてくださり有難うございます。
でも、4k2k 30Hzや4k2k 24Hzの設定にすると、テレビの画面表示機能でクロマフォーマット4:4:4と表示されるんですけどね。
書込番号:19683598
1点
あれからちょっと調べてみましたが、49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので、入力信号を識別して、自動的に切り替わっていると思います。なのでREGZAの画面表示で表示されるモードがそのままS95の出力信号を表していると思います。
yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナがMKVかMP4で、MP4で使われているコーデックはH264でカラーフォーマットは全てYUV420になっているようです。
なのでこれは予想ですが、S95の出力はHDMI2.0で4K-60fpsの出力は放送用ストリームを見据えて10bit-YUV420にしてあり、4k-30fpsはYUV420の上位互換YUV444出力になっているのではないかと思います。これならHDMI2.0の転送レートの上限18Gbpsを超えることなく出力できます。
自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
再生テスト用の4KファイルをMP4で9個作ってみたので、暇があれば実際に再生してみると何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先は
http://yahoo.jp/box/Y39L90
書込番号:19689223
3点
パイルさん
>49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので
ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
ですので、[19682737] で8bitの設定を試してくださいと言いました。
あと
>yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナ
スレ主さんの課題(今回の話題)には全く無関係です。
無意味な情報は、混乱を招きます。
>自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
それは、HDMI関連(今回の話題)の問題ではなく、再生ソフトかGBの性能の問題です。
書込番号:19689629
1点
yuccochanさん
見落としてました。
>ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
いわれる通りです。上限が18Gbpsなので4K/60Hz 444は、8bitが限界です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
に対応表が載ってました。
あとMP4のファイルに関しては、Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー(H265とH264)と、カラーフォーマットの対応状況が試せるかもしれないと思ったので書き込みました。これに関しては、ご指摘通りREGZAとは関係ない内容です。
書込番号:19689811
2点
書き込みの訂正です
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー
↓
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアデコーダー
書込番号:19689847
1点
パイルさん、返信有難うございます。
yuccochanさんの言われるように、動画再生時の表示ではなく、
Tronsmart Vega S95 Metaを立ち上げた時のホーム画面での表示です。
私は、4k 60fps表示可能なPC環境を持っていないのですが、パイルさんのPC環境では、
テレビにPC画面を出力すると、4k 60fps表示でYUV444で出力されていることをテレビの
画面表示機能で確認できますか?
書込番号:19690915
0点
自分は4Kモニターは持っていません。なので、残念ながら4K再生に関してはPC内部処理のところまでしか試すことができません。フルHDレグザは持っているので、つないで画面表示を見ると、カラーフォーマットは60Hz_RGB24bitカラー_プログレッシブで表示されるので4KのYUVの映像は、GPUの出力段階で既にRGB24bitカラーにのフルHDにダウンスケーリングされて、出力しているようです。レコーダー出力や、オンエアーの放送ストリームは、当然ですが1920x1080_インターレース_60Hz_YUV420_24bitで表示されています。
なので、もしPCからGTX900シリーズのグラボを使ってHDMI2.0の4K出力した場合、4Kレグザ自体、3840X2160_60Hz_RGB24bit信号に対応しているので、そのままRGBでの接続になると予想できます。(RGBで接続されるという確証はありませんが、検索するとGTX970では4K_RGB24bitで出力されるという書き込みはあります)
いずれにしろ、REGZAが再生デバイスやPCからYUV420や444の信号で受け取ったとしても、REGZA本体がその信号に対応しているのと、YUV→RGB変換方法は単純なので、もし入力信号がYUV444ならRGBとの画質の差は気にする必要はないと思います。
書込番号:19691430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
J20X/G20Xはバックライトの明滅のみでフレーム補間は行っていません。
書込番号:19682071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
他メーカーの120と謳われているテレビよりも残像が凄いのですが、補完していないのに倍速になるんですか?
一秒間に120の画像を映すのが倍速と思っていたのですが、、、
あと、地デジ番組で天ぷらを揚げている映像が出ていたのですが跳ねる油全体にモザイクがかかったような状態になっていました。
これも関係あるのでしょうか?
書込番号:19682099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あと、地デジ番組で天ぷらを揚げている映像が出ていたのですが跳ねる油全体にモザイクがかかったような状態になっていました。
これも関係あるのでしょうか?
無関係、地デジ放送の様なビットレートの低いMPEG2圧縮を解凍する際、動きの速い映像が破綻している状態。
書込番号:19682133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>補完していないのに倍速になるんですか?
メーカーHPでは倍速とは表記していません。
動画応答機能『4kダイレクトモーション120』となっています。
書込番号:19682152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
役にも立たない機能は不要です。無いほうが購入したユーザーも悩まなくて済みますね。
補完が必要なことは作る側のほうが熟知しているだろうに。
書込番号:19682184
10点
なるほど、倍速とは謳ってないですね。
モーション120は倍速だと勝手に思い込んでました。
書込番号:19682348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
??どの位の距離から視聴しました??
規定の、縦幅×3の距離でご覧になっての
感想でしょうか??
無論、元のソースも相当悪い様子ですが、
正直そこまで酷くは無いですよ?
LED明滅による倍速は、120と書かれている物は
殆どのメーカーで同様です
240とか480と書かれている物からが
正規の倍速で、120は何チャッテ倍速です(゜o゜)
私も以前は正規の4倍速の機種を使用しており、
流石にゴチャついた映像がパーンする様なシーンでは
差がでますが、慣れてしまう物だな?と言うのが正直な所
上位の機種になれば、4倍速を乗せた機種もありますが、
価格も大分変わりますので、ここは思案所かと?
価格を見れば判るかと思いますが、
圧倒的なCPだと思います
私も最初は、全部入りの49J10Xを
狙っていたのですが、現在では大満足ですよ(^o^)
見慣れたBDのディスクを持参して、
再生してもらうのも手ですよ?
私はカメラもやりますので、画像をメディアに
入れた物を持参し再生してもらいました
書込番号:19682368
10点
高さの三倍ですよね。
もっと近くても4Kは良いと言われました。
確かにブルーレイや4K動画は綺麗でした、あと静止画も絵画を見ているようでした。
ただ、地デジを見ると印象がガラリと変わるんですよね。
予算の関係もあるので、倍速パネルは厳しそうです。
店員さんは倍速がきちんと乗ったハイグレードのフルHDも勧められましたが4Kの精細な画面を見ると、買う気になれませんね。
そう簡単に変えられないので本当に迷ってます、、、
書込番号:19682917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4kの出始めの方が性能、機能共に現行品よりもコストがかかっている分良いです。
現行品は、それまでの販売実績や他社の価格、収益性等を重視してきているのが判るレベル機能性になっている。
日本人の特徴と言うか、全部載せや多機能に目が行きがちで、ある機能が無くなると使わない機能でも不満が増す。
(補正のかからないゲームモードで視聴すれば残像が改善した気になれる)
この価格帯での倍速は今後も搭載はないでしょう。
(アップコンバートもメーカーにより質が違いすぎる)
4k=高画質という期待と先入観が高まり過ぎて、(4k放送がほぼ皆無な状況なので)映像美の実感は期待ほど得られないと感じるのが現状。
書込番号:19682925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Shinagawa3213さん
視聴距離は縦幅×3が4kの基本値です
当方のレビューにて、もう少し離れた方が?と
記載しましたがこれは誤りで、確かに
縦幅×3で十分美麗です
(レビューの投稿回数制限で修正が出来ず・・)
正直、地上波も十分綺麗ですよ?
ちなみに、他メーカーで同サイズの
機種での地上波はどうでした?
そちらの方が綺麗に見えたと言うならば、
ここは個人の好み、感覚の違いなので、
気に入った機種を選ぶべきでしょう
書込番号:19683246
4点
>Shinagawa3213さん
残念ながら、これが今のTVの現状です。一部の4Kデモを除いて地デジやDVDは、10年前のパイオニアPDP5000EXより劣ります。今は、各メーカーの上位モデルを選択する事をオススメします。予算が厳しいなら中古でパイオニアKUROやパナのVT3辺りのプラズマテレビは如何でしょうか?
書込番号:19683281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>視聴距離は縦幅×3が4kの基本値です
・ソース無しの偽情報ですね。少なくとも東芝、パナでは
フルHDのテレビなら、オススメ視聴ボジション=「テレビ画面の高さ」×3、
4K対応テレビは「テレビ画面の高さ」×1.5が目安。
東芝
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
書込番号:19683409
4点
>予算が厳しいなら中古でパイオニアKUROやパナのVT3辺りのプラズマテレビは如何でしょうか?
中古は劣化による故障リスクと故障した場合の補修や処分も自己責任だし、プラズマテレビは初期エージングをしっかりやっていないとパネルに焼き付きが生じている場合もある。
安易に中古を薦めるべきでは無い。
書込番号:19683762 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Shinagawa3213さん
>ちなとらさん
本当だ!?失礼しました!!
しかし、公証値1.5倍とは・・正直キツイんだけどな?
これだとソースにもよるが粗も見えて来る
約4ヶ月の実使用、一般的なソースで視聴しての
当方のお勧めする距離=3倍とご理解下さい!
申し訳無い<(_ _)>
店頭でのデモでも、他モデル含みで
1.5倍は無いな?と言うのが正直な所
購入思案していた頃、他モデルですが、
55インチにてその位の距離で持ち込んだ画像を
確認する事があったのですが、これは宜しくなかった
当方が購入する際は、数回店に行きましたが、
店頭でのソースがどれも信用置けずで、
何を信じたら良いのやら??と思いましたが、
最終的に、自宅での視聴位置と、現在何のソースを
再生しているのか?画質はノーマルなのかを
確認し、それを目安にしました
食事の時などは、どうしても2倍程度まで
寄らねばならないのですが、これだと
画面サイズやソースにもよりますがイマイチです
しかし、3倍程度離れると、ロングモードの
録画等でも十分綺麗に見えます
設置環境的に許容出来るのであれば、
その辺りをお勧めします
重ね重ね申し訳なし<(_ _)>
書込番号:19683801
1点
トランス何とかさん
>地デジやDVD
仕様規格上、同一画質でしょうか?
書込番号:19683895
3点
倍速の良さが判るのは、横に高速で流れるテロップの時です。無い物は読めないがあるものは読めます。
違いが出ます。
大型画面タイプも安くなったと感じるので採算も良くないんじゃないかなと感じます。
書込番号:19684134
6点
>仕様規格上、同一画質でしょうか?
違います。地デジはフルHD未満、DVDはSD画質です。
書込番号:19684376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Shinagawa3213さん
PCやPS4・PS3のモニタとして使ってます。たまに動画サービス。
G20Xは普及機なのですが、手放したX8500Cとの差は決定的でないようです(主観)。
元ネタの情報量によって見え方がだいぶ違いますね。地デジは論外ですが・・。
書込番号:19684862
3点
トランスさん、ありがと
さて
私もPCやPS4のモニタとしても使ってます
古い機種のアナログRGBではまったくダメだったが、最近のHDMIは優秀
昔は悪かった
書込番号:19684873
1点
byartsさん
>しかし、公証値1.5倍とは・・正直キツイんだけどな?
これだとソースにもよるが粗も見えて来る
仰るとおり、ソースによります。
4Kソースなら、1.5倍
2K(FHD)なら、3倍
地デジなら、3.5倍
DVDなら、7.4倍
アナログ放送なら、12倍
但し、超解像などの解像感を向上効果は含まないので、実際は、2K以下のソースでも
もう少し近づける。
また、DVDなどは、もっと近い距離で視聴すると思われますので、
「粗も見えて来る」と、なります。
余談
3倍の距離を簡単に計算する方法
インチ数x15/4
49V(インチ)の場合
49x15/4≒184cm
書込番号:19685563
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
出来ますよ。
サブメニューの時計から時計表示、アラーム設定、オフタイマーが設定出来ます。
書込番号:19676344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
録画大好き男さん
こんばんは。
>この機種はお早うタイマーができますか?
テレビの基本機能として、メーカー共通仕様に成っていますので、東芝製テレビの現行モデルは、全ての機種にオン,オフタイマーは搭載されていますので可能です。(機能一覧の操作性1に記載有り)
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
書込番号:19676508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>査定中さん
回答ありがとうございます。アラーム設定がオンタイマーということでよろしいでしょうか。
アラームを鳴らせずに普通のテレビのオンタイマーのようにテレビ番組だけ可能でしょうか。
東芝のサイト説明はわかりずらいです。
>クチコミハンターさん
回答ありがとうございます。リンク先拝見させていただきました。
便利な一覧表があるのですね。
「アラーム機能を設定すると、オンタイマーと同じ動作になります。」
と書いてあり、そこがよくわからないです。
アラームを鳴らせずに普通のテレビのオンタイマーのようにテレビ番組だけ可能でしょうか。
書込番号:19677716
2点
録画大好き男さん
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/function.html
テレビ視聴画面を表示するのが、オンタイマー
時計表示の画面を表示するのが、アラーム
アラームは、オンタイマーの機能を使って、表示を時計にする。
録画大好き男さん の目的なら、普通のオンタイマーで良いかと思います。
平日とか、曜日指定とかが選べて、チャンネル、音量も指定できます。
書込番号:19677786
5点
録画大好き男さん
こんにちは。
>アラームを鳴らせずに普通のテレビのオンタイマーのようにテレビ番組だけ可能でしょうか。
オン,オフタイマー設定時に、アラーム音かテレビ放送の音声かを選択する事が出来ます。従って、テレビ番組の放送音声でオンタイマーを設定する事は可能ですネ。
書込番号:19677833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
なるほど。オンタイマーあるのですね。安心しました。
>クチコミハンターさん
具体的にありがとうございます!やっとわかりました。これですっきりしました!
このテレビの購入を検討したいと思います。
解決しました。皆様丁寧で真摯な回答ありがとうございました。
書込番号:19679697
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
ネット環境は、au光の1GB So-netで契約してます。
書込番号:19666852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
スマートテレビですが、
登録商標になると思いますがで、smart TV (LG製のテレビ)です。
その他 世間で知られている一般的な用語 スマートフォン(Android機)という意味では、SONYのAndroid 搭載TVになるかと思います。
書込番号:19666892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちるた13さん
G20Xには機能が無いので、後付としてだけどまるでX8500Cのようなnexus playerでしょう。
(X8500Cを選ばなくても良い理由となってしまう)
他にappleTVとかFireTVとか。拙宅ではZ3にamazonのを挿してますよ。
書込番号:19666946
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
この機種では可能でしょうか?メーカーHPにある仕様では○がなく出来ないような感じですけど・・・先ほど量販店ウェブの表示には出来る記載があったもので本当のところが知りたいです。
1点
G20X J20X Z20X全て不可です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
書込番号:19666041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
澤木さん
こんばんは。
>この機種では可能でしょうか?
ダブルウィンドウ機能は未搭載の為、残念ですが2画面表示は出来ません。
東芝の現行モデルで、ダブルウィンドウ機能を搭載しているモデルは、Z10Xの1機種のみですネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/function_04.html#double_window2
書込番号:19666289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーHPが公式ですから、出来ないですね。
書込番号:19666368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











