REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2016年1月16日 22:57 | |
| 7 | 3 | 2016年1月19日 10:43 | |
| 2 | 8 | 2016年1月21日 00:21 | |
| 5 | 3 | 2016年1月11日 01:41 | |
| 12 | 10 | 2016年1月11日 23:50 | |
| 11 | 5 | 2015年12月2日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
質問があまりにおおざっぱすぎて申し訳ありません。
こちらのレグザを検討中ですが、レビュー等拝見するとゲーム使用の方が少ないのでどうなのだろうかと質問させて頂きました。特別最新のゲームをするわけではありませんがオンラインだったりするので気になりました。
おわかりになる方教えて下さいm(__)m
ゲームでも問題がなく、画面分割があれば最高だったのに残念。
書込番号:19496119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
こちらの機種はゲームダイレクト機能があります。遅延が影響しやすい格闘ゲームでもスムーズにできるようです。またオンライン(PS4や3)でも通常使用であれば問題ないですよ。
4k瞬速ゲームダイレクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function_02.html#fourkgame_turbo
書込番号:19496759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
分かりやすく説明頂きありがとうございます!
安心しました!
書込番号:19497160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つぶっこさん
こんばんは。
>ゲームでも問題がなく、画面分割があれば最高だったのに残念。
ゲーム特性で言えば、G20Xに搭載されている4K瞬速ゲームダイレクトは、国内最強と言えるので、全く問題無いと思いますネ。又、ダブルウインドウ(2画面表示)については、ユーザー需要度の低下により、メーカーのコストカット対象の流れで、省略されていると考えるのが自然ではと思います。
現に、Z10Xには2画面表示機能が搭載されていましたが、最高峰のZ20Xでは2画面表示機能は省略されていますネ。(Z20Xで省略されているので、全機種が2画面表示廃止の方向ではと思います)
『製品ラインナップ』
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
書込番号:19497503 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!
そうなんですね…残念です(TT)
参考になりました!
書込番号:19497787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
昨日、REGZA G20XとBAFFAROのHD-LC3.0U3-DBK、2台をBAFFAROのハブBSH4A01で繋いでみました。
録画や再生は出来るのですが、1度録画するとREGZA側の設定でHDDとの接続を切断出来ないし、HDDは録画して無くても、TVの電源を切っても休止状態になることはありません。モーター音はうるさいままで何時間も電源ランプは付きっぱなしです。
このままでは、HDDが壊れちゃうと思って、REGZA側からHDDの初期化、切断、TVの初期設定等をしましたが切れません。そうこうしているうちに何かの拍子にHDDの切断が出来るようになり、やっとTVのON-OFFに連動してHDDのON-OFFが出来るようになりました。しかし、TVを切った後、2〜5分ほどで、HDDのみ立ち上がってしまい、回転音をさせながらずっと電源ランプが付いたままです。
これは、USBハブを介さず直接HDDと繋いでも同じ現象が確認(2台とも)出来ます。REGZAの省エネモードのON-OFFに関わらず確認出来ます。ちなみに録画予約等はありません。
東芝のサポートに電話したところ、「録画・再生が出来れば、電源が付きっぱなしになってHDDが休止状態にならない事やTVを切ってもその後にHDDが立ち上がるのは仕様の範囲内で不具合でない。」と言われました。このままじゃHDDが壊れちゃうので無理言って明日修理の方に来て頂き、REGZA側の問題なのかHDD側の問題なのか切り分けに来て貰う予定です。
ちなみにバッファローのサポートは「切り分けが出来ていないので断言出来ないが、TVに連動してON-OFFが行われるのでTVの電源を切っている場合やTVのコンセントを外している状態でHDDが起動するのはHDDの不具合の可能性がある」とのことです。
同じ様な環境で、問題なく動作されている方、TVやHDD、USB-HUBに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
5点
【追伸】
昨日、東芝の修理担当者さんに動作確認に来て貰いました。私が再現性のある動作不良を確認して貰うために操作しようとすると、「まずは、コンピューター画面(裏コマンド)を見せて下さい。」とリモコンを使って動作確認もせずにいろいろ画面を操作してました。その中で「ソフトの更新はしてないようですね・・・。」と呟いていました。なにやら設定(裏コマンド)をいじっていたようですが終了して、「それでは、やって見せて下さい。」とリモコンを受け取り操作するとあら不思議、昨日まで何度やっても同じ動作を繰り返していた動作不良がなくなっていました(汗)。
東芝の修理担当者さんによると「REGZAとHDD(バッファローHD-LC3.0U3-DBK/HPで動作確認済み)との動作確認は、東芝のHPに載っていても周辺機器メーカーが確認していることなので東芝は動作保証はしません。」また、「電源供給型のUSB-HUB(バッファローBSH4A01/HPで動作確認済み)が誤動作の原因なのでUSB-HUBを介さずにHDD単体で繋いで下さい。」と言うことでした(汗)。とりあえず、裏コマンドの画面操作?により、「動作不良の再現性がHDDの単体で無くなったために私は文句ありません」と伝えると東芝の修理担当者さんは機器の使用説明をしたという旨の文を書いた承諾書のようなものにサインをもらって帰って行かれました。
【HPで動作確認済みだったHDDもう1台とUSB-HUBが無駄になるのはもったいないし、HDD単体接続での動作不良がなくなったのでHDD2台(バッファローHD-LC3.0U3-DBK/HPで動作確認済み)とUSB-HUB(バッファローBSH4A01/HPで動作確認済み)を介したREGZAとの並列接続を試み正常に動作することを確認しました。⇒自己責任でお願いします。】
まず、バッファローのサポートに電話して電源供給型のUSB-HUB(バッファローBSH4A01/HPで動作確認済み)は、電源供給が無くても小電力なら動作することを確認した後に、REGZA G20X⇒USB-HUB(バッファローBSH4A01/HPで動作確認済み)をコンセントに繋がない(電源供給無し)⇒HDD2台(バッファローHD-LC3.0U3-DBK/HPで動作確認済み)を電源供給有りで繋いでみました。するとなんの問題も無くREGZA側で認識され動作しました。
とりあえず残念なのは、仕様ですが2台のHDDが1台のHDDとして認識されないこと(HDD1とHDD2のように認識)ぐらいです。
動作不良?らしきものは、HDD単独接続の場合でも同じ挙動を示しますが
(1) TV観賞中に番組表をみると予約しなくても省電力設定ONにしてあるにもかかわらずHDDの待機モードに戻らなくなる事です。これは、接続設定の省電力設定を一端OFFにし再びONに設定し直せば回避出来ます。
(2)HDDの接続を切る(取り外せるが繋いだまま)にするとTV起動中は、再びHDDの接続を回復することが出来ない。これは。HDDの登録をやり直しTVを一端切った後に再び電源を入れれば接続を回復することが出来ます。
以上、【自己責任】ですがこのようにすれば、東芝のHPに載っているHDDの並列接続がカタログ説明のように楽しめるので皆さんも試してみて下さい。
書込番号:19499313
0点
【追伸2】
【追伸】でREGZA G20X⇒USB-HUB(バッファローBSH4A01/HPで動作確認済み)をコンセントに繋がない(電源供給無し)⇒HDD2台(バッファローHD-LC3.0U3-DBK/HPで動作確認済み)を電源供給有りで繋いでみました。するとなんの問題も無くREGZA側で認識され動作しました。
と書きましたが
(1)東芝のHPではUSB-HUBを電源を供給した状態でご使用下さいと注釈があります。⇒電源供給をしないことで正常に動作しております。
(2)東芝の修理担当者さんは電源供給型のUSB-HUBが誤動作(初めのスレ参)の原因なのでUSB-HUBを介さずにHDD単体での仕様を推奨しておりました。
書込番号:19499395
2点
>やっぱりMacが好き2さん 治ってよかったですね。
貴重な報告ありがとうございました。大変勉強になりました。
結局のところソフトウェアのバージョンアップが止まっていたことが原因なんですね。
電源供給型のハブ バッファローBSH4A01/HP の動作もダムHUBとしては問題ないようですし、電源接続して問題なければさらに良しですね。
SONYのBRAVIA X8500C でも電源連動でHDDが止まらないと口コミに上がっていたので興味がありました。
書込番号:19504900
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
本テレビでパナソニックのBRZ1010は動作するでしょうか?
セットで購入を考えています。
それと音声が不評ですが、ふつうのテレビ番組を見る分にも支障があるほどひどいのですか?
1点
動作は問題ないでしょう。
メーカーが違うことで一部リンク機能が動作しない程度で、レコーダーとしての機能は動作します。
私は外部オーディオシステムと接続しているので、内蔵スピーカーと比較してしまうと劣りますが、聞き取れないほどではないです。
書込番号:19478628
0点
ひでもん★さん
こんばんは。
>本テレビでパナソニックのBRZ1010は動作するでしょうか?
結論から言うと、動作します。
現行モデルのテレビやレコーダーは、基本的にHDMIケーブルで接続しますので、動作しない場合は、HDMIケーブルの不具合か、接続している機器の故障が疑われます。
又、テレビとレコーダーがメーカー違いで有っても、基本連動(電源連動や音量調整)はします。
>それと音声が不評ですが、ふつうのテレビ番組を見る分にも支障があるほどひどいのですか?
此の質問に対しては、個人差が有りますので、一概に聞くに耐えないレベルとは言い難いです。しかし、一般論で言うと、液晶テレビのスピーカーはパネルに対して、下向きか後ろ向きに組み込まれているので、音質は良く有りません。(ソニーの一部機種と、三菱の一部機種は除く)
尚、購入後に音質に不満が有れば、AVシアター等でカバー出来ると思いますネ。
書込番号:19479203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、ありがとうございます。
AVシアターというものはやはり高価なものでしょうね?
調べても価格が出てこないので、もしよろしければ価格と機能を少しでも教えてください。
書込番号:19479615
0点
TVを49、50型にすると40〜43型より音に迫力が出て、音声も聞きやすくなりますよ
SONY2K・40型と東芝4K・49型使用中
書込番号:19479717
0点
ひでもん★さん
こんばんは。
>AVシアターというものはやはり高価なものでしょうね?
価格帯は様々です。(数千円のものから、十数万するものも有ります)
価格.comのホームシアタースピーカー製品一覧をはって置きます。
http://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
機能的には、1.1チャンネルから5.1チャンネルまでと様々なタイプが用意されています。少しでもテレビスピーカーより良い音で視聴したいので有れば、2.1チャンネルのものを選べば、価格も1万数千円ぐらいで、価格の割には迫力が有りますネ
。
設置場所が確保出来るなら、ソニーのHT-FS30は2.1チャンネルサラウンドですが、価格の割に音の広がりと奥行感有り、同じ価格帯のバータイプと比べると迫力が全然違います。同じ価格帯のシアターバーは、音は通りますが迫力は出ないです。
尚、映画館の様な立体的音場感を求めるなら、最低でも5.1チャンネル以上7.1チャンネルぐらいは必要ですが、その分金額的に可なり出費が必要に成りますネ。
書込番号:19479847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ+オーディオ用スピーカーで5.1Chサラウンドはやったことがありますが、早々に飽きました。
AVアンプ
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
スピーカー
http://kakaku.com/kaden/speaker/
書込番号:19480007
0点
この機種の49インチを使っています。6年前に購入したREGZAより人の声が聞き取りやすく、音量を下げても音の広がりが有り会話が入ってきます。民放の放送ならば何ら問題ないと思います。逆に映画やゲームではスカスカな音の印象です。音声の設定はデフォルトのまま使用。
書込番号:19484255
0点
7年前に購入したAQUOSから、買い換えました。
薄型テレビの宿命である音の貧弱さは、AQUOSと比べると顕著だったので、何とかAQUOSに近づけるべく、色々調整してみました。
あと標準設定では、ニュースのアナウンサー音声が風呂場みたいなコモリがある感じで、違和感ありまくりでした。
結果、サラウンドを購入せずに聞けるレベルになりましたので、ご参考までに書き込みます。
音の感じ方は人それぞれなので、一例レベルとして。
・テレビ設置設定
スタンド→壁掛け
…これだけで、コモリは軽減。但し音量は上げないと、よく聞こえないので注意。
・高音
プラス15
・低音
プラス10
…貧弱な音に、メリハリをつけるべく、高音低音ともにプラスに設定。コンポのイコライザー調整でも敢えて高音低音をあげますよね。
結果的に、初期設定よりは、いくばくかマトモになった気がします。
書込番号:19510135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
レグザリンクシェアは視聴だけで発信には対応しないのでできないです。
書込番号:19477809
2点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function.html#regzalink_share
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/function.html#regzalink_share
の違いですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#regzalink
の「レグザリンク・シェア」の2種類の○の有無で確認出来ますm(_ _)m
これは、他のメーカーでも同様で「DLNA対応」などと有っても、
「再生のみ」と「配信+再生」の場合と有るので注意が必要ですm(_ _)m
ココの常連のshigeorgさんのサイトで、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
にある「S」に「○」が有る製品なら「配信(DLNAサーバー機能)」に対応している事になりますm(_ _)m
<「C」に「○」が有れば「再生(DLNAクライアント機能)」が可能です。
書込番号:19479885
1点
既に回答がありますように、このテレビにはサーバー機能が無いので、テレビ単体では不可能です。
ですが、幸いダビング機能がありますので、
・東芝のBDレコーダー
・RECBOXなどDTCP-IP対応NAS
にダビングする事によって、
「他のテレビ(ブラビアやPS4など)で見ること」
が可能になります。
#他のテレビがクライアント対応(shigeorgさんのページのC欄に○がある機種)である事が条件です。
PS4は駄目みたいですね。PS3なら可能なのですが。。
書込番号:19479903
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
今までお答え頂いた皆さんの意見も参考にさせて頂きたいのですが再度細かく条件が分かってきたので条件を書かせて頂き再度ご質問をさせてください。 宜しくお願い致します。
・使用部屋:リビング
・希望サイズ:55インチ、もしくは50インチ
・配置:窓の脇にL字に配置予定
・よく見る番組:子供のアニメ、バラエティー、映画
(デッキはアクオスを使用しています。)
予算は15万位で考えています。
1点
4k TVじゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:19459525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
ご返信有難う御座います。
電気屋の店員に50インチ以上だと殆どのメーカーが4Kだから4Kですよ。と言われて4Kなんだと思ってました。4K以外でも今後の5年以上先を見た時にはどれがいいのでしょうか?
書込番号:19459574
2点
>新有機野菜さん こんばんは。
もう少し絞り込みしましょう。
1.液晶パネルはVAかIPSか?
液晶パネルには主にVA方式とIPS方式があり、VA方式は視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、IPS方式
ではこの様な事はありません。 但し、IPS方式は暗い場面の映像がVA方式に比べて見難いと言う弱点があります。
でも、これは黒レベルを+調整すればある程度改善出来るので過度な心配は不要です。
2.動画性能は?
液晶テレビには、受信映像をそのまま表示する【等速=<倍速相当】60コマ/秒
受信映像間に1コマ映像を生成する【倍速=<倍速相当】120コマ/秒
受信映像間に3コマ映像を生成する【4倍速】240コマ/秒 と言う様に動画性能の違う機種があります。
基本的な動画性能差は、等速=<倍速相当<倍速=<倍速相当<4倍速 という感じです。
*現在、4倍速はソニーのw920Aシリーズしかありません。また、後継機も出ないと思われます。
3.テレビで録画するか?
今の液晶テレビはもれなく録画機能が付いており、レコーダーよりも使い勝手がよく重宝します。
録画するなら裏番組の録画が出来る2チューナー以上搭載の機種を選ぶべきです。3チューナーなら裏番組をW録出来ます。
4.ゲームモードの遅延は気にするか?
お子さんがいらっしゃる様ですが、PS3やPS4、Wii等のゲームはしないのでしょうか?
液晶テレビにはもれなく遅延と言うのがあり、画面を見てタイミングよくコントローラーのボタンを押しても実際は遅れてしまう
という現象が発生する為、タイミングの重要なゲームでは致命傷になります。
各社ゲームモードはあり遅延を少なくしていますが、実用的かどうかはプレイしてみないと判断出来ません。
この遅延を数値で公表しているのは東芝とソニー位なので、遅延が重要なら東芝かソニーが安心ですね。
5.DLNA配信/受信機能は必要か?
昨今では、2台目3代目のテレビをお持ちの方も少なくありません。この様な時にリビングのテレビにDLNAサーバー(配信)
機能があると、DLNAクライアント(受信)機能付きのテレビならLAN経由でリビングのテレビで録画した番組を視聴する事が
出来ます。
これ位の事を決めればどれが良いかある程度ご自身で決める事が出来ると思います。2kも4kも基本は同じです。あとは、
予算次第ですね。 また、5年以上先については、考えない方が良いでしょう。液晶テレビは故障しやすいので5年以上使えたら
ラッキー位に考えておきましょう。
量販店の店員は利益の出る4kを薦めますので、口車にだまされない様ご自身で2kか4kか決めておくことが重要です。
以上を踏まえ、REGZA 55J10以外は、2チューナー以上、倍速以上の2kモデルを絞り込みしました。参考にしてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776058_K0000773349_K0000744851_K0000739594_K0000742665_K0000700754_K0000639701
*REGZA 55J10を入れたのは、倍速相当ですがIPS方式の3チューナー搭載モデルはこれしか無いからです。
書込番号:19460180
![]()
3点
>メカタれZさん
比較表もつけていただきありがとう御座います。
とても参考になりました。
頂いた意見を参考に実物を見て判断していければと思います。
本当にありがとう御座いました。
他にも何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:19460682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新有機野菜さん
私は昨年の12月初めに<パイオニアの50型プラズマテレビ(10年使用も故障無し)から、東芝49G20X4Kテレビに買い換えた者です。プラズマテレビの映りもそれなりに綺麗ですが、4Kテレビはそれよりはるかにに綺麗に写ります。実はテレビの買い替えは、嫁いだ娘家族には内緒にしていたのですが、この正月に来た時に、テレビを見て(ムチャクチャ綺麗に見えるけどテレビ変えた)と、内緒にしていた事を見破られました。それほど前のテレビと映りに差があったのです。私の経験からして、今テレビを買うなら躊躇なく4Kテレビを買われるべきだと思います。但しネットで買われるのか&家電量販店で買われるのかで価格が大きく変わります。又現在の4Kテレビは高額ですので今か&先かは悩む処ではあります。尚私の場合はネットと量販店では7万円超の差が有りましたのでネットで購入しました。価格COMで検索して一番安い店で。延長保障は加入しませんでした。49G20X4Kテレビには録画機能は有りません。外付けハ−ドでの対応となります。
書込番号:19460732
0点
窓の近くに設置するならパネルの反射が気になるところ
そんな視点でお勧めしてみますと
55G20X
表面に光を受けると、乱反射し白っぽくなります
映画等で夜にシーンになると、黒が黒でなくなってしまうと言えば理解しやすいでしょうか
LC52US30
15万の予算を少し超えてしまいますが
反射に関して15年モデル最強です
VAパネルにしては視野角も広いし、スイーベル機能付きでTVの向きが変えられます
4Kで、反射や視野角の調整が自分で出来るのはこの機種だけ
新品は見つけにくいかもしれませんが
2Kで同じパネルを使ったLC52XL20なら、予算内でいけます
(*注 スイーベル機能はついていません)
店舗で確認する場合は、TVの電源をオフにするとわかりやすいです
自分や床や天井がどんな感じで写るか
表面の乱反射で黒がどのくらい影響するか
こんな感じで、いろいろなモデルを見て行けばよろしいかと
良いお買いモノを〜
書込番号:19463593
1点
>i_zackさん
アドバイスありがとう御座います。
黒が黒で無くなるとなるとキツイですね。。
色々あって悩みますね。。
現物を確認が一番ですよね>_<
書込番号:19463724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新有機野菜さん
あなたの質問に対し返答しているのに、
先に他のスレッドに書き込みするのは、どうゆう事ですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000784614/SortID=19397676/
書込番号:19481040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のらリスちっぷさん
申し訳御座いません。
せっかく回答して頂いたにも関わらず失礼な事をしてしまい申し訳御座いませんでした。
のらリスちっぷさんのアドバイスも参考にさせて頂きREGZAの購入を決定しました。
それなのに申し訳御座いません。
書込番号:19482983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REGZAの購入を決定しました。
ならばこの質問スレッドを解決済にしては?
書込番号:19483429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/function01.html
4Kがなければそれ以外で入力されるだけです
4K以外が映らないわけじゃないので
書込番号:19367021
3点
REGZA50Z9XとlenovoのデスクトップPC、HDMI1.4ケーブルで、ディスプレイとして使っています。
コントロールパネル>ディスプレイで、サイズを選んでください。
参考まで。
書込番号:19367034
2点
ありがとうございます。
参考になりました。
>mobi0163さん
>こるでりあさん
書込番号:19367358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、単純に考えれば、「2K以下のHDMI対応レコーダー」が使えなくなってしまいます(^_^;
実際には、繋げることが出来る訳ですから、「HDMI入力に対応した解像度」をPCが出力できれば問題は無いでしょう(^_^;
<http://www.toshiba-faq.jp/TFAQ/TFAQD0002/
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=89994&sid=1
から取扱説明書もダウンロードして読めますm(_ _)m
<「PDFファイル」なので、「検索」もでき、こちらの方が便利だとは思います(^_^;
取扱説明書の160ページに記載されています。
書込番号:19368892
3点
分かりやすい説明ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
>名無しの甚兵衛さん
書込番号:19370046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






