REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

2015年 6月30日 発売

REGZA 43G20X [43インチ]

  • 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
  • HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
  • 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43G20X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43G20X [43インチ]とREGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]を比較する

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月下旬

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション

REGZA 43G20X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

(463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

youtube視聴時のHDMI ARCの音飛び

2016/03/30 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

REGZA 49G20Xで、音声設定の光デジタル音声出力の設定をデジタルスルーにして、
TimeOnでyoutubeを視聴すると、HDMI ARC接続のAVアンプで音飛びが発生します。

これは、バグですかね?それとも仕様ですか?

ちなみに、同じ設定で地上波とかBSを視聴しても、HDMI ARC接続のAVアンプで音飛びは発生しません。

書込番号:19743561

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/03/30 22:56(1年以上前)

「YouTube」のその動画に含まれる「音声フォーマット」が対応していないのでは?

動画のリンクを貼れば、原因なども判ると思いますm(_ _)m


地デジやBSは、「AAC」など国内では決まったフォーマットなので、再生に問題が出る製品は、ほぼ無いと思いますm(_ _)m

書込番号:19744064

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/31 00:30(1年以上前)

こんばんは

光デジタルの音声出力を「PCM」にすれば、
youtube再生等 デジタル放送以外の音声でも再生可能ですよ。

書込番号:19744382

ナイスクチコミ!4


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/31 04:36(1年以上前)

LVEledeviさん、名無しの甚兵衛さん、返信有難うございます。

youtubeのすべての動画で発生します。

音声出力を「PCM」にすると、発生しないのは確認していますが、
BSなどのAAC 5.1ch放送が2chになるので、やりたくないですね。
また、「Dolby digital」に設定すると、youtubeもAAC 5.1ch放送も
正常に再生されるが、「デジタルスルー」でAVアンプでデコード
する方が音がよいので、これも避けたいですね。

書込番号:19744617

ナイスクチコミ!1


osa000さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 19:50(1年以上前)

私は58Z20XですがYou Tubeだけ音飛びって感じではないですが音が途切れるといった感じです。同じハブから分配しているamzonのfire TVでYou Tubeを再生すると全く飛ぶいった感じはないです。私は東芝のTVのYou Tubeに何か問題があるように思っています。

書込番号:19746442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/31 20:25(1年以上前)

osa000さん、返信有難うございます。

そうですね。音の途切れといった方が適切ですね。

TimeOnのTSUTAYA TVの予告編を再生しても、音の途切れは発生しないので、
東芝のTVのTimeOnのYou Tubeの何らかの問題なのか?あるいは、
youtubeの音声をデジタルスルーしたときのもともとの仕様の問題なのか?

書込番号:19746542

ナイスクチコミ!1


osa000さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 20:59(1年以上前)

私も先程書くのを忘れましたが私もARC接続でヤマハのYSP-2500を使用して状態です。
テレビのスピーカーでは途切れません。さっき東芝のお客様センターに聞いたところ
G、J系はyou tubeに関するソフトウエアの更新があると言っておりました。
とりあえず私はZなので預かりという方になってます。私の環境に近い形で
実証をしてみると言ってました。
多分、テレビのyou tubeになんかしら原因があるのではないと私は思っているのですが。

書込番号:19746634

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/31 21:12(1年以上前)

>東芝のお客様センターに聞いたところ
>G、J系はyou tubeに関するソフトウエアの更新があると言っておりました。

そうですか。それを待ってみることにします。有難うございました。

書込番号:19746676

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/04/06 18:37(1年以上前)

ソフトウエアの更新きたけど、直っていなかった。

書込番号:19764377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/04/07 00:33(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_g20x.html
には、「動作の安定を図りました。」しか該当しなさそう...


一応「テレビのリセット」をしてみては?
 <「テレビの初期化」では有りませんm(_ _)m

書込番号:19765479

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/04/07 09:47(1年以上前)

リセットしてみたけど、ダメだった。

書込番号:19766112

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

クチコミ投稿数:14件

ひかりTVの項目を押すと、この機能はインターネットへの接続が必要ですと表示され接続テストを行います。
そして毎回接続テスト結果がでるのですが、これで終わってしまいます。なぜでしょうか??

書込番号:19732637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/27 09:52(1年以上前)

接続できてないから

書込番号:19732730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6753件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2016/03/27 11:28(1年以上前)

インターネット接続も必要ですが、それ以前にひかりTVは契約しているでしょうか?もし契約せずにひかりTVの項目(アプリなど)を押しているなら契約しないと観られませんよ。

書込番号:19732983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2016/03/27 19:50(1年以上前)

今の文面の書き方では、スレ主さんが、契約済みなのに、うまく接続ができていないのか?
そもそも、ひかりTVを理解せず、契約すらしていないのかすら不明です。

目の前の友達に、ぼんやり質問している訳ではないので、
答える側が、答えやすいか?を少しは考えていただいた方がよいかと思います。


書込番号:19734304

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

音飛びしている人いませんか?

2016/03/19 21:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

2月にこのTVを購入しました。
残念なことに、購入時から視聴していると時々音飛びがします。
音飛びのタイミングがこれといってあるわけではなく、番組、CM時
いつでも起こるような状況です。間隔は1時間に1回ぐらいのタイミングです。
すったもんだの末、メイン基板とスピーカーを交換してもらいましたが、
症状がほぼ変わっていない状態です。
だれか同じような症状の方はいないでしょうか?

書込番号:19709285

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/03/19 23:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「テレビの視聴環境」はどのようになっているのでしょうか?
「アンテナ」や「アンテナ線」、「アンテナレベル」の確認はしましたか?

「特定の番組」の場合なら、「録画」してみるとか、いろいろ確認方法はあると思いますm(_ _)m
 <「録画」した番組は正常だけど、同じ番組を視聴していた時には確かに音飛びしていたなんて可能性も有りますが...

書込番号:19709604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/20 09:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

すべての番組で、音飛びが起こるような状況です。
アンテナレベルを見ると、地デジは良好、
BS/CSは受信強度が高いようです。
BS/CSにアッテネーターを設置し、様子を見たいと思います。
受信強度が強すぎると、逆に悪影響とは考えもしませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:19710535

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/20 14:06(1年以上前)

>受信強度が強すぎると、逆に悪影響とは考えもしませんでした。

アナログのアンプなどでの入力過多のときに、音が歪むのと同じです。
歪んだ結果ノイズが増大して、映像や音声が正常に復調(再生)できなくなる。


書込番号:19711214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/03/20 14:10(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>yuccochanさん
そう言われれば納得ですね。
BS/CSのアンテナレベルが高すぎると、地上波電波にも影響することはあるのでしょうか?

書込番号:19711223

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/20 21:49(1年以上前)

>BS/CSのアンテナレベルが高すぎると、地上波電波にも影響することはあるのでしょうか?

正確な所はわかりませんが、あり得そうな気はします。
A製品では、影響を受けず、
B製品では、影響を受ける、何てこともあるかもしれません。

書込番号:19712610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/03/20 23:17(1年以上前)

>yuccochanさん
>名無しの甚兵衛さん

アッテネーターをネット注文したので、
一週間後ぐらいには結果がわかると思います。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:19712936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/03/21 04:37(1年以上前)

>アンテナレベルを見ると、地デジは良好、
>BS/CSは受信強度が高いようです。
>BS/CSにアッテネーターを設置し、様子を見たいと思います。
>受信強度が強すぎると、逆に悪影響とは考えもしませんでした。
「強過ぎる」かは、自分には判りませんm(_ _)m
 <実際の「アンテナレベル」が判らないので...


>BS/CSのアンテナレベルが高すぎると、地上波電波にも影響することはあるのでしょうか?
「受信環境」が判らないので、どうなるかは判りませんm(_ _)m

「地デジ」と「BS/CS」が壁から「1個のアンテナ端子」で出ていて、
そこから、「壁」−(アンテナ線)−「分波器」で、「地デジ」と「BS/CS」にそれぞれ分けている野でしょうか?
 <それなら、「BS/CS」のテレビ側のアンテナ端子の手前に「アッテネータ」を入れれば良いだけかと...

そもそも「BS/CS」で「強電波」になるんですかねぇ...
 <強力なブースターでも入れているのでしょうか?
  それなら、そのブースターを外せば「アッテネータ」は要らないはず...


「結果だけ」なので、何とも言えません。
無駄な出費にならない事を祈りますm(_ _)m


自分が経験したのは「無線LAN」が影響して、受信が悪くなる事でしたが...

書込番号:19713417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/21 18:20(1年以上前)

こんにちは

BSの電波を疑って、BS側にアッテネータ入れるんなら、BSアンテナケーブルを外せば判るかと。
それよりも、BS電波を疑うなら、分配器を分波器にして、BSアンテナを繋げないほうが効果があると思いますが、それぞれのアンテナケーブルはどう繋げてますか?
分配器だと地上波側のアンテナケーブルにもBS電波が混合されてます。

また、基板とスピーカーを交換してもらったときにサービスマンから、何かアドバイスか説明はあったのでしょうか?

画面にノイズは出ますか?
イヤホン(ヘッドホン)使ったりしても途切れは出ますか?

書込番号:19715229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/21 19:56(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

具体的にBS/CSの受信強度は75前後で、
「信号強度が強すぎるため、受信障害が発生する場合があります。
市販のアッテネーターの取り付けやブースターの調整が必要です。」
と、表示されています。

受信環境はおっしゃる通り、壁から1本アンテナ線が出ていて、
「地デジ」「BS/CS」に分岐しています。
壁から1.5mぐらい1本で配線し、その後、分岐を使い30cm位の線で接続しています。

アンテナは共同アンテナなので、ブースターの有無はわかりません。
少なくても室内には設置していない状況です。

無線LANのルーター自体から4〜5mぐらい離れていて、
TVは無線に繋いでません。有線はブルーレイのライターに繋いでいます。


>りょうマーチさん

アンテナの接続状況は、上記の通りです。
そうですよね。BSアンテナを外して確認することで問題の切り分けができますね。
ですが、BSの録画もしていたりするので、アンテナを外せない状況なんです。

サービスマンからは特に説明はありませんでした。
症状は再現できなかったけど、念のため基板の交換をするとのことでした。

ただ、1時間に1回あるかないかの音飛びで、
家族もいるのでイヤホンでずーっと聞いている訳にもいかない状況です。

イヤホンで音飛びするしないで何かわかることはありますか?

書込番号:19715565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/21 21:34(1年以上前)

こんばんは

回答ありがとうございます。

「分岐」だけでは分配器なのか分波器なのかはわからないのですが、分岐している装置に「地上」「BS/CS」と書いてあるのでしたら、恐らく分波器ですね。

分波器が古かったりデジタル非対応だとノイズが飛び込んだりも…。
ま、そうならアンテナレベルが落ちたり不安定になるでしょうが。


イヤホン使って…は、テレビの内蔵アンプやスピーカー配線にノイズが飛び込んだりしている可能性があるかどうかと思いました。

また、近くで大きな電気を使う電気ストーブやコタツなどを繋いでいるとかはいかがですかね?
(サーモスタットが入るときの)スイッチングノイズとか…。

書込番号:19715942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/03/21 22:37(1年以上前)

>りょうマーチさん

分波器ですね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/88830-ss/
を使ってます。

受信強度ですが、地デジは推奨範囲内、BS/CSは推奨範囲から10〜15高い状況です。
機種によって表示方法は違うと思いますが。

前機種40A8000の時は、壁から30cmのところで分波器を取り付けその後、
1.5mぐらいの線2本で「地デジ」「BS/CS」を分けていました。
このときは音飛びは感じませんでした。
分波器はテレビから遠い方がよいのでしょうか?

TV周りの家電は、別コンセントで空気清浄機、加湿器があるくらいです。
感覚的にですが、これらの家電の干渉はないと思います。

1時間に1回程度の音飛びなので、気にするなと言われればそれまでなんですけどね。
性格上気になってしまいますね。

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:19716210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/03/22 00:08(1年以上前)

>壁から1.5mぐらい1本で配線し、その後、分岐を使い30cm位の線で接続しています。
>前機種40A8000の時は、壁から30cmのところで分波器を取り付けその後、
>1.5mぐらいの線2本で「地デジ」「BS/CS」を分けていました。
>このときは音飛びは感じませんでした。
>分波器はテレビから遠い方がよいのでしょうか?
30cm有れば大丈夫な気はしますが、イマイチ状況が掴めないのが、
>残念なことに、購入時から視聴していると時々音飛びがします。
>音飛びのタイミングがこれといってあるわけではなく、番組、CM時
>いつでも起こるような状況です。間隔は1時間に1回ぐらいのタイミングです。
これは、「BS/CSの番組」って事ですか?

「音飛びする」としか書かれていないので、どちらのアンテナが影響しているのかが...
 <「地デジの番組で音飛び」しているのに「BS/CS側にアッテネータ」は無用な気がしますm(_ _)m


もし、「BS/CS」なら、「BS/CSアンテナの電源供給」の設定を確認してください。
 <共用アンテナの場合、「マンション側でアンテナに電源供給されている」事が多いので、
  「テレビなど、居住者側からの電源供給はしないでください」などとされている可能性も...

書込番号:19716592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/03/22 07:59(1年以上前)

設置図

BSアンテナレベル

地デジアンテナレベル

>名無しの甚兵衛さん

TV・分波器の設置については画像のような感じです。
以前は、壁から分波器の方が短く(30cm)していました。

主に地デジを見ているので、地デジの方が現象は多いのですが、
BS/CSの方も数回ですが音飛びは確認しています。
たまたまなのか、録画番組は今のところ地デジ・BS/CSともに音飛びは確認していません。

BS/CSアンテナの電源供給は設置時にOFFにしています。

遅くなりましたが、アンテナレベルの画像も添付します。

書込番号:19717112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2016/03/23 00:27(1年以上前)

>主に地デジを見ているので、地デジの方が現象は多いのですが、
>BS/CSの方も数回ですが音飛びは確認しています。
「地デジ」もとなると、「BS/CSにアッテネータ」は、もう少し待った方が良いかも!?
 <「BS/CS」が影響するのかなぁ...
  そうなると、「BS/CS」側を外してみるとか...

地デジの受信状況が良好なのに、「主に地デジで起きる」となると、根本的な問題の可能性も...
 <「テレビ(の基板/チューナー)の故障」という可能性も...


購入1ヶ月程度ですし、量販店での購入なら、購入店。そうで無ければメーカーに相談してみては?

書込番号:19719784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 11:15(1年以上前)

アドバイスされている方には申し訳ないのですが、余りにも知識に欠ける内容がありますので専門家としてのアドバイスを致します。
電界強度だけを気にされているようですが、地デジ受信では、そのほかにMER,BERの強度も満たす必要があります。引用ですが下記のとおりです。更に詳しい事はMER,BERで検索して下さい。
「デジタル放送では、受信レベルが高いだけでは、良好受信が出来ない場合があります。
また余裕を持って受信している映像と受信限界ギリギリで受信している映像は同じため、画質では判断出来ません。
安定受信するためには、画質確認、受信レベル測定にあわせて、CN比(MER)、BERなどの信号品質の確認が必要です。
BERは受信可否の判断、CN比(MER)は信号品質の管理に適しているため、それぞれ補完しながら使用します。
アンテナ設置・調整の際には、受信レベルのほかに信号品質としてCN比(MER)、BERを必ず測定してください。」
以上です。具体的には専用の測定を依頼して下さい、また使用する分波器等のパーツはマスプロ等の製品を誤使用下さい。主ヌシ様のご注文された分波器はメーカーや検査の有無は大丈夫でしょうか。私はメーカーの関係者でも何でも有りませんが、ちゃんとした根拠も無く、あれこれ試すのは時間と労力の無駄です、測定結果が全てです。

書込番号:19729907

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/26 13:34(1年以上前)

>電界強度だけを気にされているようですが

誰も電界強度の話なんかしていません。
BSなんだから、電界強度は、天候と地域で一定です。

スレ主さんが問題にしているのは、受信電力(指数)が高い、です。
そして、皆は、それについて回答しているのですが。。。。。

あと、テレビなどの受信レベルは、CN比を指数化して表示しているのはご存じですか?

業者を呼ぶ前に、自分でできる事をして、テレビの個体不良なのか、共同アンテナの問題なのか、
切り分けを行おうとしている姿勢は、賞賛できると思います。

販売店に連絡して、テレビを交換または修理(測定含む)依頼するのが安易ではありますが。

書込番号:19730217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/03/26 16:05(1年以上前)

>マウンテン55さん

アドバイスありがとうございます。
配線に関しては、安物なのでこれが原因かも知れませんね。
参考になりました。

業者に測定を頼むのは料金的にも敷居が高いですし、
田舎なのでそこまでしっかり測定できる業者が近くにありません。
アンテナは共同なので勝手にいじることはできません。

>yuccochanさん

BS側にアッテネーターをつけた結果、受信感度は下がりましたが
根本的な症状改善には至っていません。
アッテネーター自体は、推奨感度内に落ち着いたので満足しています。

メイン基板、スピーカーも変えてもらってるし我慢しようかなと思っています。
業者には直ってなければ交換もできますと言われていますが、もう少し
様子を見てひどくなりそうであれば交換をしてもらおうと思っています。
ただ、交換しても症状が改善するかわからないですが。

もちろん、電気関係に関しては資格もありませんし知識もありませんが、
親戚などにBSアンテナの設置など数件していますし、yuccochanさんもそうだと思いますが、
自分でできることは、できるだけ自分でしたいと思っています。
できるだけ自分でも知識をため込みたいですし。
自分と同じ考えの人たちが、善意でこの掲示板を見ていただいていると思っています。

書込番号:19730514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/26 18:12(1年以上前)

スレ主様には申し訳ありませんが、この場を借りて、yuccochan さんのアドバイスにアドバイスさせていただきたいと思いますので
お許しください。
なお、私はスレ主様の
>1時間に1回程度の音飛びなので、気にするなと言われればそれまでなんですけどね。
性格上気になってしまいますね。
という状況をどうにか解消するため、問題を切り分けることが重要と思い前期の書込みをいたしました。メーカーにクレームを持ち込場合、受信状況に問題が無い事を数値で証明しない限り、そこから先には進めません。また購入後、早い時点で手を打たないと、うやむやで終わってしまいます。文面から察するところ以前の機器で問題がない、共同受信であれば他の住居でも問題がない、機器の接続も手馴れているようなので受信環境に問題があるとは思えません。(BSレベルが高いとのことですが、写っていれば問題有りません。→高いことでテレビが壊れることもありません。)などから、テレビ固有の問題の可能性が高いような気がします。

以下yuccochan さんへ

>誰も電界強度の話なんかしていません。
>BSなんだから、電界強度は、天候と地域で一定です。
>スレ主さんが問題にしているのは、受信電力(指数)が高い、です。
>そして、皆は、それについて回答しているのですが。。。。。

→最初から電界強度について論じています。
受信電力(指数)は電界強度とは全く意味が違います。また受信電力について解答している方はいません。
またBSは天候と地域で一定では有りません。天候と地域で変化します。

>あと、テレビなどの受信レベルは、CN比を指数化して表示しているのはご存じですか?
→それについてアドバイスしたのですが、私のアドバイスをもう一度お読み下さい。

>アナログのアンプなどでの入力過多のときに、音が歪むのと同じです。歪んだ結果ノイズが増大して、映像や音声が正常に復調(再生)できなくなる
→デジタル信号はアナログアンプの歪とは性質が違います、入力過多で信号が歪むことは有りません。

BS/CSのアンテナレベルが高すぎると、地上波電波にも影響することはあるのでしょうか?
>正確な所はわかりませんが、あり得そうな気はします。
A製品では、影響を受けず、
B製品では、影響を受ける、何てこともあるかもしれません。
→そんな事はありません。地上波とBS/CSのレベルは関係ありません。



書込番号:19730778

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/26 22:06(1年以上前)

りとるういざーどさん

NHKのチャンネルでも現象が発生しているなら、NHKに相談してください。
無料で、測定してくれます。
修理はしてくれませんが、何が悪いかの判断指標は出してくれます。
分からない場合もありますが。

あと、東芝でも測定してくれますが、テレビに問題が無かった場合は、
有料になります。
販売店の一部でも測定してくれますが、多分有料。

アッテネーターを使っても改善しなかったのですね。
残念でしたね。
過去の類似事例としては、
・タクシー無線の基地局が近隣にあって、妨害電波を受けていた。
・洗濯機の近くにアンテナ線が通っていて、洗濯機からのノイズを受けていた。
・冷蔵庫を買い換えたら障害が無くなった。
・他、種々の電化製品からのノイズが影響していた。
などがあったかと思います。

シャープのテレビか、パナDIGAがあれば、BERがわかります。


マウンテン55さん

>またBSは天候と地域で一定では有りません。天候と地域で変化します。

私の表現が悪かったですね。
引っ越しでの話では無いので、地域は一定、
天候の違いでの話でもないので、天候も一定、
なので、電界強度が一定の前提での話。

REGZAが表示するアンテナレベルは、
・信号強度(受信電力の指数)
・信号品質(CN比の指数)
の2つ。
スレ主さんは、信号強度が高すぎると言ってます。

他は、見解の相違になりますので、スルーします。

書込番号:19731533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/27 15:33(1年以上前)

> TV周りの家電は、別コンセントで空気清浄機、加湿器があるくらいです。
> 感覚的にですが、これらの家電の干渉はないと思います。

空気清浄機が気になるのですが、電気集塵、プラズマ、イオナイザー等の機能が付いているものではないでしょうか?
もしもそうだとすると、内部に高電圧回路が入っていて数千ボルトの放電で動作をする為、テレビに対してその空気清浄機から放射される高調波のノイズが影響しているかもしれません。
空気清浄機の電源を入り切り繰り返したり、コンセントを抜いて様子を見て音切れに変化が有る様だとその可能性が高いです。

他、レコーダーがテレビに配線で繋がると不具合が出てくる事が昔の経験では有りました。
東芝以外の別な両機同一メーカーでの事でしたが、サービスマンはお手上げで、技術担当が調べて対策に苦戦されていました。

ご参考にして下さい。

書込番号:19733544

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの画像

2016/03/15 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

クチコミ投稿数:5件

パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?PC型番はいま出先で不明ですが一年前のDynabookです。双方、無線LAN設定はしており、ネットには繋がってるようです。
よろしくお願いします。

書込番号:19694786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/15 12:30(1年以上前)

PC画面を表示する事はできますが(PCに適合する出力端子があるなら)、テレビのリモコンを使って操作はできないでしょう。

書込番号:19694808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/15 12:55(1年以上前)

>双方、無線LAN設定はしており、ネットには繋がってるようです。

ネット経由での意味なら、そういった機能のある機器を買うとかしない限りは無理です。

書込番号:19694894

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/03/15 13:02(1年以上前)

>>パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続できれば、テレビのリモコンの「入力切換」で、接続されているHDMI端子の番号を選択してあげれば、PCの画面はテレビに映ります。

ただし、下記の点に注意する必要があります。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014311.htm

書込番号:19694921

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/15 13:05(1年以上前)

かしらしおでさん
> パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

パソコン側で事前準備がされていれば、おそらくは見る事ができると思います。

一般的な用語で説明すると「パソコンで DLNA サーバを動かして、画像を公開 (共有) して、それを LAN を経由してテレビの DLNA クライアント機能で見る」ということになります。

もうちょっと具体的な用語を使うと、パソコンの Windows Media Player (WMP) で「画像の共有」などを行っておいて、REGZA TV 側では「写真を再生する」という機能を使います。

参考: WMP で画像等を公開する準備
 http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
 (ここでは iPhone 等で視聴する説明になっていますが、それをテレビに読み換えれば OK です)

「写真を再生する」については G20X の取扱説明書の 96 ページを見てください。その中の「ネットワークメディアサーバー」というのが上記の「DLNA サーバ (WMP)」に相当します。

なお、当然ながらパソコンは再生したい時に電源が入っている必要があります。もしくは、Wake on LAN 機能を使って電源が入るようにしておく必要があります。

また、全ての種類の画像が再生できるとは限りませんから、事前にフォーマット変換等を行っておく必要があるかもしれません。

書込番号:19694931

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/15 17:01(1年以上前)

>パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

PCの型番によりますが、HDMI接続では、
「レグザのリモコンでdynabookが操作可能。dynabookに保存された写真や音楽の鑑賞、DVDソフトの再生を手軽に行なうことができます。
また、dynabookの視聴に最適な画面に自動的に設定されるので便利です。」
と、東芝のページに書かれています。

対応PCは、
・1シリーズ以降 …12GL1を除く全シリーズ
・9000シリーズ …全シリーズ
・dynabook T652/58Fシリーズ、T551/T4Eシリーズ、
・dynabook Qosmio  T852/D8FB、T852/WDTFB、T752/T8Fシリーズ
・dynabook Satellite  T752シリーズ、T652/W5UFB
など

LAN接続での機能は、shigeorgの言われたとおり。

書込番号:19695486

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/15 17:26(1年以上前)

shigeorgさん

すみません。↑ 「さん」が抜けました。

書込番号:19695544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 22:37(1年以上前)

みなさん、詳しくご教示いただきありがとございました!早速帰宅したら試してみたいと思います。
状況について追って報告させていただきます!

ちなみにですが、本機は先週の日曜日にヨドバシ吉祥寺で134,000円のポイント10%でした。買って良かったです!

書込番号:19696687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

最近買ったTronsmart Vega S95 Metaというandroid TV boxで4k 60fps表示にすると、
REGZA 49G20Xの画面表示ボタンでは、クロマフォーマット4:2:0にしかならないのですが、
これは、REGZA 49G20Xが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのか?

それとも、android TV boxが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのだろうか?


書込番号:19682568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/11 21:38(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html

仕様に記載があります。

書込番号:19682582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/11 22:19(1年以上前)

Tronsmart Vega S95 Meta は、4K @ 60fps 10bit(30bit)をサポートしているようです。
4K @ 60fps 8bit(24bit) の設定が可能なら、試してください。

書込番号:19682737

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 22:25(1年以上前)

 取説82ページに、HDMIモードの変更の仕方が載ってます。モード選択で高速HDMIを選択すると4K-YUV444またはYUV422の60Hzに対応すると書いてあります。

書込番号:19682767

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/11 22:34(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、yuccochanさん、返信有難うございます。

Tronsmart Vega S95 Meta には、ビット深度の設定がなく、4k表示に関しては、
4k2k 60Hz、4k2k 30Hz、4k2k 24Hz、4k2k smpte(これの意味がわからない)の4つしかないですね。

書込番号:19682793

ナイスクチコミ!4


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/11 22:50(1年以上前)

パイルさん、返信有難うございます。

HDMIモードが通常モードになっていたので、高速信号モードに変更したが、
4:2:0のままですね。

書込番号:19682858

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 23:19(1年以上前)

http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-Vega-S95-Meta-Amlogic-S905-4K-TV-Box-2G-8G-2-4-5G-Dual-Band-WIFI-Bluetooth-1000M-LAN-XBMC-H-265-HDMI2-0-Miracast-OTA-359701.html
 このページに仕様が載ってます。
”•Support 4K HEVC Hardware Decoding, Up to 10bit, 4K@60fps”
と書かれているので深度は最大10bitになりますが、4Kの放送規格自体が、H265-YUV420-10bit-60Hzなので、この機器からの出力は深度10bit-YUV420で出力されている思います。
 PCの出力の場合は4K-60HzのRGB24bit(深度:8bit)カラーなので、4K-深度8bit-UV444と同じ転送レートになると思います。

書込番号:19682954

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 23:30(1年以上前)

HDMI2.0 転送レート

追加ですが、
http://d.hatena.ne.jp/nanoha3/20141214/1418537881
このページに転送レート表が載ってます。

書込番号:19682990

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/12 07:01(1年以上前)

パイルさん、いろいろ調べてくださり有難うございます。

でも、4k2k 30Hzや4k2k 24Hzの設定にすると、テレビの画面表示機能でクロマフォーマット4:4:4と表示されるんですけどね。

書込番号:19683598

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 18:46(1年以上前)

 あれからちょっと調べてみましたが、49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので、入力信号を識別して、自動的に切り替わっていると思います。なのでREGZAの画面表示で表示されるモードがそのままS95の出力信号を表していると思います。
 yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナがMKVかMP4で、MP4で使われているコーデックはH264でカラーフォーマットは全てYUV420になっているようです。
 なのでこれは予想ですが、S95の出力はHDMI2.0で4K-60fpsの出力は放送用ストリームを見据えて10bit-YUV420にしてあり、4k-30fpsはYUV420の上位互換YUV444出力になっているのではないかと思います。これならHDMI2.0の転送レートの上限18Gbpsを超えることなく出力できます。
 自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
 再生テスト用の4KファイルをMP4で9個作ってみたので、暇があれば実際に再生してみると何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先は
http://yahoo.jp/box/Y39L90

書込番号:19689223

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/13 20:35(1年以上前)

パイルさん

>49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので

ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
ですので、[19682737] で8bitの設定を試してくださいと言いました。

あと
>yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナ

スレ主さんの課題(今回の話題)には全く無関係です。
無意味な情報は、混乱を招きます。

>自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。

それは、HDMI関連(今回の話題)の問題ではなく、再生ソフトかGBの性能の問題です。

書込番号:19689629

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 21:23(1年以上前)

G20X対応表

yuccochanさん
 見落としてました。

>ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
 いわれる通りです。上限が18Gbpsなので4K/60Hz 444は、8bitが限界です。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
に対応表が載ってました。

 あとMP4のファイルに関しては、Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー(H265とH264)と、カラーフォーマットの対応状況が試せるかもしれないと思ったので書き込みました。これに関しては、ご指摘通りREGZAとは関係ない内容です。

 

書込番号:19689811

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 21:33(1年以上前)

書き込みの訂正です
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー

Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアデコーダー

書込番号:19689847

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/14 07:34(1年以上前)

パイルさん、返信有難うございます。

yuccochanさんの言われるように、動画再生時の表示ではなく、
Tronsmart Vega S95 Metaを立ち上げた時のホーム画面での表示です。

私は、4k 60fps表示可能なPC環境を持っていないのですが、パイルさんのPC環境では、
テレビにPC画面を出力すると、4k 60fps表示でYUV444で出力されていることをテレビの
画面表示機能で確認できますか?

書込番号:19690915

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/14 11:44(1年以上前)

 自分は4Kモニターは持っていません。なので、残念ながら4K再生に関してはPC内部処理のところまでしか試すことができません。フルHDレグザは持っているので、つないで画面表示を見ると、カラーフォーマットは60Hz_RGB24bitカラー_プログレッシブで表示されるので4KのYUVの映像は、GPUの出力段階で既にRGB24bitカラーにのフルHDにダウンスケーリングされて、出力しているようです。レコーダー出力や、オンエアーの放送ストリームは、当然ですが1920x1080_インターレース_60Hz_YUV420_24bitで表示されています。
 なので、もしPCからGTX900シリーズのグラボを使ってHDMI2.0の4K出力した場合、4Kレグザ自体、3840X2160_60Hz_RGB24bit信号に対応しているので、そのままRGBでの接続になると予想できます。(RGBで接続されるという確証はありませんが、検索するとGTX970では4K_RGB24bitで出力されるという書き込みはあります)
 いずれにしろ、REGZAが再生デバイスやPCからYUV420や444の信号で受け取ったとしても、REGZA本体がその信号に対応しているのと、YUV→RGB変換方法は単純なので、もし入力信号がYUV444ならRGBとの画質の差は気にする必要はないと思います。 

書込番号:19691430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートTV

2016/03/07 09:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

クチコミ投稿数:301件

REGZAの49G20xを持ってます。 オススメのスマートTVはありますか?
教えてください。
お願いしますm(_ _)m

書込番号:19666818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:301件

2016/03/07 09:18(1年以上前)

ネット環境は、au光の1GB So-netで契約してます。

書込番号:19666852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/07 09:31(1年以上前)

おはようございます。

スマートテレビですが、
登録商標になると思いますがで、smart TV (LG製のテレビ)です。
その他 世間で知られている一般的な用語 スマートフォン(Android機)という意味では、SONYのAndroid 搭載TVになるかと思います。

書込番号:19666892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 49G20X [49インチ]の満足度4

2016/03/07 09:49(1年以上前)

ちるた13さん

G20Xには機能が無いので、後付としてだけどまるでX8500Cのようなnexus playerでしょう。
(X8500Cを選ばなくても良い理由となってしまう)

他にappleTVとかFireTVとか。拙宅ではZ3にamazonのを挿してますよ。

書込番号:19666946

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43G20X [43インチ]
東芝

REGZA 43G20X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

REGZA 43G20X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング