REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2016年7月2日 00:02 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月8日 12:05 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2016年5月29日 07:22 |
![]() |
5 | 3 | 2016年5月21日 23:23 |
![]() |
34 | 14 | 2016年5月14日 06:07 |
![]() |
1 | 7 | 2016年5月9日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

この機種は非倍速機なので倍速の設定そのものがありません。
書込番号:19987567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>EK孝太さん
それって何処の店舗の誰ですか?サービスマン専用コードで可能なんでしょうか?
昔、シャープがビクターの120コマデモに対応する為にカタログ発表する前の一部の機種で、サービスマン専用コードで対応した事実が有ります。何故サービスマン専用コードで対応か営業担当に尋ねたら、一部の映像で破綻する未完成エンジンだったようです。
もし、サービスマン専用コードで対応可能なら情報公開お願いします。
書込番号:19987908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。
それがあると良いと聞いたのであるのかと。残念です。はー
書込番号:19988783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EK孝太さん
電源コードでは無く、一般非公開のサービスマンがリモコン等を使って入力する数値コードの事です。
書込番号:19988933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからないですね?
そのコードはまったくわからないです。
サポートでなんとかなるか聞いてみようと思います
書込番号:19989071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G20X何をどうやっても倍速の設定はムリです。諦めてください。
書込番号:19989146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>EK孝太さん
東芝に、このサービスマン専用コードが存在するか分かりません。もし、お店の方が虚偽の説明で販売されたなら返品してZ700Xへ交換交渉してみて下さい。
最悪その虚偽の説明した店員に自腹で買い取ってもらいましょう。
書込番号:19989234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ。倍速とかそういうのもを知らないでききもしなかったので買ったし買うときに何も言われなかったです。
書込番号:19989713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メ−カ−の発表では倍速機能は付いていません。
何故、倍速コ−ドの話になったかからの経緯が解らないと
やたらに虚偽という言い方は危険ですよ、口頭だと確実な証拠にも
ならない。本人さんが倍速コ−ド話のみで納得されての購入なのかも
重要ポイントですし結構めんどくさいです交渉。
そこまでの思いがあるなら交渉してみるのもいいかもしれません。
あまり熱くならない様に。
昔から様々な機械でサ−ビスマン用の専用コ−ドの設定話は聞きますが
全てがコ−ドで改善される訳ではないですし手順が面倒なのもあったり
不具合も起こる話も聞きますので、私はこの手の話は半信半疑できいています。
(昔、パイオニアのDVDプレ−ヤ−でサ−ビスマンがやっても上手くいかなかった
事があっやので半信半疑です。)
書込番号:19992284
2点

倍速と言うものがあれば動きに強いですと、買ってから別な電気屋さんで店員さんが言ったので、もってるやつも倍速ついてるとおもってリモコンの設定ボタンからメニューを開いてみたけどオンするとこが見当たらなかったのでどこにあるのか聞いたら、何かのコードの話をされて、こうなりましたね。
書込番号:19992638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に店員さんには問題は無さそうですね。
万が一倍速用の変換コ−ドがあったとしても東芝のサ−ビスマンしか
知らないので店員さんの単なる勘違いか対象機が違うのかもしれません。
うちも49G20X使っていますが倍速レス承知で購入しているので
気にしてないですがそんなこと出来たらやってみようと思っちゃいました。
値段の割に明るくなめらかな画質で気に入っています。
書込番号:19992819
0点

スレ主さんが書き込んでいる「コード」は電源コードなどのケーブル。
回答者さんが書き込んでいる「コード」は日本語でいえば、符号(暗号)。
というような感じで会話が噛み合っていないような気がします。
書込番号:19995049
2点

つまり、スレ主さんは、店員さんに
「(この機種に限らず)TVに倍速機能があれば動きに強いですよ」
と言われ、この機種(G20X)にもその機能があるのかもと思って探したが見つからなかったので質問した。
という事でしょう。
みなさんが答えているようにG20Xには倍速機能はついていません。しかし、スレ主さんが買ったあとに実際購入したTVをご覧になって不満がなければそれで問題ないんじゃないでしょうかね。
因みにですが、東芝のREGZAには、TVゲームをするときの遅延を限りなく無くす機能ならあります。
RPGなどのジャンルでは実感はないでしょうがフレーム単位で競う格闘ゲームやFPSで、そこまでのレベルでプレイする人たちにとっては結構重要かつ好評な機能ではあります。
書込番号:19996077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々倍速が付いているテレビと、付いていないのがあることが
お分かりになられて良かったですね。
このテレビは付いて無かったのは甚だ残念でしたが、店員さんも
始めから どのテレビかを確認してから説明すべきですよね。
そうすれば、後でがっかりなさることもないのに・・・。
なお私は、この機能があるか無いかが、相当大きな購入要素になります。
動きの激しい場面がチラチラするのって、本当に見辛いですね。
(それとも、このテレビにはそれに替わる機能があるの?)
書込番号:20003318
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

>ultra hdよりBDの方が綺麗な感じがするのですが?
具体的な映像ソースは?
書込番号:19939088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

49g20xとubd k8500でUhd blu ray を観賞。
書込番号:19939128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>テレビの問題!?
お持ちのサイズでは、わかりずらいとも思いますよ。
60インチ以上のモニターであれば差がわかりやすいのではないでしょうか。
書込番号:19939242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
REGZA 55G20Xを購入したのですが、画質調整を皆さんどの様に設定していますか?あざやかでは少し明る過ぎますし、普通では暗い様に感じます。アドバイスお願いします。また、音設定もおすすめがあればお願いします。
書込番号:19909418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイメルさん
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
参考までに
映像調整ソフトのスーパーHIVI CAST等もオススメします。
書込番号:19910064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加
色温度は、白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白がポイントです。部屋の照明等によって変わります。
まとめると殆どのTVのデフォルトは、2000〜3000ルクスの店頭向けで100ルクス辺りの家庭用には合ってません。
迷ったら、明コントラストを抑えて、色温度を下げる設定をオススメします。
書込番号:19910076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もつい先日購入しました。
以前はクアトロンでした。これが明るく白や黄色が明るめ、音の厚みがあり気に入ってました。
レグザは初期値で見るとかなり赤が強くみな日焼けしたような顔に見えました。
また海外ドラマ(サスペンスが多い)や映画をよく見て、暗い画面が多いので標準やシネマは暗すぎます。
試して見ると、本来の目的とは全く違うスポーツゴルフが一番好みに近かったです。
また音質は全機種が低音域強めでマイナス5にしていたのですが、この機種ならプラス5にしています。
そしてじっくり見るときはサラウンドシステムを使っています。
書込番号:19912736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
現在42Z9000を使用していて、近々買い替えを検討しています。
現在の不満点はスイッチオンし、すぐに録画リストボタンを押すとHDDが認識されないのか、「機器が接続されていません」と表示されてしまいます。
10秒後くらいに操作すると普通に表示されるので外付けハードディスクへのレスポンスに不満があります。
そこでこの43G20Xはレスポンスは如何でしょうか?
また購入比較対象に43J10も検討していますので、そちらとのレスポンス比較も教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:19889864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オンからすぐには録画済みリストは表示しないです、やはり少し待たされることになりますよ。
書込番号:19889881
1点

こんにゃくなべさん
HDDの起動時間待ちなので、10秒なら十分早いと言えるのでは無いでしょうか?
HDDの省エネ設定をオフにして、常時起動したままにすれば(できれば)、
レスポンスは改善します。
または、電源オフにならないHDDを接続する。
書込番号:19890255
3点

外付けハードディスクは何をお使いですか?
バスパワータイプでAC電源不要のポータブルHDDは、テレビの電源ON後に通電が開始されるので、
どうしてもHDD認識までに数秒かかってしまうようです。
HDD本体に直接AC電源を接続するタイプであれば、常に待機状態(テレビ電源と非連動)にしておけば、
レスポンスは早く感じると思います。
もうひとつ、ご質問のテレビの機種による認識時間の差ですが、やはり新機種のほうが早くなっているようです。
私の場合、今年の3月まで使っていたREGZA55F1では、
テレビ電源ONからバスパワータイプHDD認識まで10秒くらいかかりましたが、
現在使っている55Z8は4〜5秒で認識します。
G20Xは新しい機種なので、おそらく42Z9000よりレスポンスは早くなっているのではないでしょうか?
量販店の店頭では確認させてもらえると良いのですが。
書込番号:19894757
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
こんにちは。引っ越しにともない50インチ程の大きさのテレビを探しているのですが、
VIERA TH-49CS650かREGZA 49G20Xかで迷っています。
あまりテレビに詳しくなく、調べていてもどちらが買いか決めかねています。
プラス3万円の価値がREGZAにあるかどうか、それぞれの利点など詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします!
0点

>pukonさん
その二機種ならCS650がオススメ。
G20Xの利点は4Kと直下型LED(分割駆動無し)ってだけ。
倍速機能CS650が2倍速に対し、G20Xは補完フレームなしのバックライト明暗のみ
が大きい。
書込番号:19858790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆香風智乃☆さん
ご返信ありがとうございます!なるほど、やはり倍速があるのは大きいんですね。
とても参考になりました。SC650の方が値段も安いですし、こちらにしようと思います。
書込番号:19858954
1点

>pukonさん
こんばんは。
また、悩ませるつもりはありませんが、倍速あるなしだけでTVを選ぶのは、やや議論が偏っていると思います。
以下49G20Xと49CS650の違いです。
4KとフルHD
3チューナー(W録)と2チューナー(裏録)
消費電力が91Wと131W
全面直下LEDとエッジ型LED
など。
それぞれの映像比較(動きの速い映像)してみてから、選んでもいいかもしれませんね。
書込番号:19861333
3点

>pukonさん
間違えました。
49G20Xが91kWh
49CS650が83kWh
でした。ごめんなさい。
書込番号:19861363
4点

倍速機能は後から追加出来ない
録画は物足らないなら後から(レコーダーを)追加できる
TVは静止画ではなく動画を見るものですからね。
倍速機能が無いと、極端に早い動きだけでなく、ごく普通の動きでもボヤけ感が出ます。
アニメ視聴時もカクカクします。
32インチ以上は倍速機能は必須だと思います。
http://kakaku.com/article/pr/09/09bravia/
直下型LEDの方がエッジ式よりも画質には有利ですが、G20Xは分割駆動が無い為メリットは皆無。
これがZ20Xの様に分割駆動ならばメリットがありますがね。
4K機種は2KTVよりアップコンバートが優秀な機種が多く高画質だが、G20Xは倍速機能が無いので動画がボヤけますから
静止画はキレイですがね。
4K機種を選ぶなら各社倍速機能は必須だと思います。
が、購入資金は自ずと高くなります。
また、>pukonさん
はG20XとAS650で迷われていますから
以上の点からAS650をオススメした次第です。
書込番号:19861804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、倍速機能有無で気になる気にならないは個人差がありますがね。
書込番号:19861811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆香風智乃☆さん
おはりになったURLから覗きましたが、このページいつの作成ものでしょうか?
4倍速のテレビなんて今あるのでしょうか。
そもそも、今にになって倍速があるからの理由だけで2Kテレビをわざわざ選択する必要はあるのでしょうか。
49CS650はエリアコントロールしていますか。
エッジ式でエリアコントロールして効果はりますか。
倍速がないと一刀両断されておられる49G20Xはともかく、TH49DX750などもっと優れた4Kテレビは他にもあります。どのメーカーも2Kより4Kに力点を置いているのは明らかです。しかも各メーカー倍速のない4Kもたくさんあります。
テレビはそう滅多に買い換えるものでもありません。4K放送がz受信対応でこるのも4Kテレビだけです。2K
を選んだらまた買い換えることにもなりかねません。
論点を絞りすぎた結論は質問者さんに失礼だと思います。
書込番号:19863841
2点

>A&B&Cさん
誤字脱字に注意しましょう。
「論点を絞りすぎた結論」では無いです。
スレ主さんが、挙げられました機種でどちらがオススメか?
よりバランスの取れた高画質機をオススメした次第です。
添付したURLは分かりやすいので添付しました。
当時は4倍速まで販売されていましたが、此処までは必要では無いにしろ、
2倍速はやはり必須ですね。見比べたら分かります。
「そもそも、今にになって倍速があるからの理由だけで2Kテレビをわざわざ選択する必要はあるのでしょうか。」
ー
そもそもTVは静止画だけ綺麗で、通常視聴時のボヤけ感、カクカク感はあっても気にならないのですか?
(気にならない人も居るかも知れませんが)動画も綺麗に見れることは重要だと思います。
「エッジ式でエリアコントロールして効果はりますか。 」
ー
液晶TV所有機の65X9300Cと42FT60
はエッジ式エリアコントロールですが効果は有りますね。特にSONYは昔からエリアコントロールが優秀です。
前スレにも書きましたが、
直下型LED”部分駆動無し”は余り恩恵は無いです。
「どのメーカーも2Kより4Kに力点を置いているのは明らかです。」
ー
これは同意見です。
「しかも各メーカー倍速のない4Kもたくさんあります。 」
ー
TV事業はどこも振るわない為、コストダウンした結果です。
あとは、動画のボヤけ感は気にならないからとにかく4K、エントリー機と割り切れる人向けの商品ですね。
「テレビはそう滅多に買い換えるものでもありません。4K放送がz受信対応でこるのも4Kテレビだけです。2K を選んだらまた買い換えることにもなりかねません。 」
ー
前スレにも書きましたが、資金をプラス出来れば4K倍速機能有りの機種が選べますが、
スレ主さんの質問等から資金は余り出せないと読み取れますから。
あと、
4Kの規格諸々がまだ決まっていない現状
もっと言えば地Dで4K放送されるのは当分先です。
今、倍速機能なし4K機種をわざわざ選択する必要性は有りませんね。
今、AS650を購入して置いて、5年先とか4K放送が本格的になった時に4K機種を考えても遅く無いのです。
4K機種を否定している訳では無いです。
実際65X9300C所有していますが、他の2K所有機種(パナソニック FT60とプラズマ VT60)より精細感などが良いです。
歴代プラズマ機種と倍速機能付き液晶テレビを使用して来たから、私の目が肥えているだけですかね。
”倍速機能無しはあり得ません。”
書込番号:19864618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍速のヌルッと感が不自然で気持ち悪いという人もいる。
等速だと残像が気になって気持ち悪いという人もいる。
見分けられない感じないという人(これが1番幸せ)もいる。
他者の意見は参考程度にして、最後はスレ主さん御自身の目で観てから決めた方が良いですよ。
書込番号:19864642
8点

>パンプキン チキンさん
「他者の意見は参考程度にして、最後はスレ主さん御自身の目で観てから決めた方が良いですよ。」
その通りですね。
ナイス票を入れました。
書込番号:19864657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pukonさん
私も倍速有りをお勧めします。動きの多いスポーツや、映画でもモキュメンタリー(パラノーマルアクティビティ・REC)などの主観映像が多いものだと疲れてくると思います。倍速有りだったら見る映像によって倍速を切ったり調整することはできますが、無い場合は問答無用で無いので我慢して見るしかありません。常用するのであれば倍速機能を優先することをお勧めします。
ブルーレイソフトを持っていて映画を楽しみたいのであればもう少し背伸びして倍速有りの4Kテレビを購入しても良いかと思います。AQUOS LC-52US30はコスパの高いモデルだと思います。新型が出たので在庫が少なくなっているかもしれませんが、量販店でも安値で買えるかと思います。
ただしVAパネルなので斜めからの視聴にはIPSと比べると弱いです。ご検討の際は量販店で許容範囲かご確認ください。
最近プラズマからSHARPオーナーになりましたが、回し者ではございません^^
ご参考まで^^
書込番号:19864659
2点

後悔する事になるので、量販店で同じ動画を視聴比較して残像感が気になるかどうか確認した方が絶対良いですよ。
残像感を感じないならデザインで決めるっていうのも有りかと。
PCやゲーム接続を考えるなら表示遅延の少ないゲームモードが選べるG20Xの方が良いです。
後、東芝製品全般に言えますが、省エネ性能が他社より良いです。
G20Xの内蔵スピーカーは、高音質とは言えないので
(どのメーカーにも言える事ですが)最低限シアターバー的なスピーカーの使用をお勧めします。
書込番号:19866776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字訂正
私の書き込み返信5件目
「以上の点からAS650をオススメした次第です。 」
返信7件目
「今、AS650を購入して置いて、5年先とか4K放送が本格的になった時に4K機種を考えても遅く無いのです。 」
AS650→CS650
>shimo777さん
AQUOS LC-52US30
「ただしVAパネルなので斜めからの視聴にはIPSと比べると弱いです。ご検討の際は量販店で許容範囲かご確認ください」
・VAパネルの
【デメリット】視野角が狭い 一昔前は白っぽく色純度が低くかったが大分改善された
【メリット】黒つぶれしづらく(黒の階調表現がいい)
コントラストが高い
余り斜めから見ない・黒階調、コントラスト重視・映画をよく見るなどの方にオススメ
・IPSの
【メリット】視野角が広く、色純度が良い
【デメリット】黒つぶれし易い、暗室で黒浮きがVAよりも多い
比較的斜めから見る方にオススメ。
>査定中さん
G20Xのゲームモードには多少劣るかも知れませんが
CS650にもゲームモードは搭載されていますね
「高音質とは言えないので
(どのメーカーにも言える事ですが)最低限シアターバー的なスピーカーの使用をお勧めします。」
そうですね。
最初から音質の良いTVは
SONY X9300Cみたいに両サイドにある程度のスピーカーが付いている商品辺りですね。(幅を取る・シアター組んでいる人には不要など否定意見もありますが)
書込番号:19867731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナはゲームモードの遅延詳細は不明。
東芝は遅延時間を記載0.05フレーム(0.83msec)
書込番号:19873357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
ソニーのワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X3と繋ぎたいのですが、スピーカー側はBluetoothと AUDIO IN しかありません。接続方法がわかる方いらっしゃいますか。
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00346K53O/ref=cm_sw_r_sms_awd_d_B8Sixb1HC8M9P
書込番号:19829543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ音声出力端子 1(ヘッドホーン端子兼用)
をAUDIO INとつなぐ
アナログ音声出力端子 1(ヘッドホーン端子兼用)
にBluetoothトランスミッターをつけてBluetoothでつなぐ
光デジタル音声出力端子 1
にD/AコンバーターをつけてAUDIO INとつなぐ
お好きなのをどうぞ
書込番号:19829549
0点

>小野次郎衛門さん
私の経験で参考までにコメントしますが、ワイヤレスでなくても良ければアナログ音声のケーブル接続が一番です。
Bluetoothの送受信は音声の遅延が大きく、映像と音声のずれが大きいと思われます。
以前私はベッドでTVを視聴する為にBluetooth送信機とBluetoothスピーカを買ったのですが、信じられないぐらいの遅延があって全く使い物になりませんでした。
いくらデジタルでもこんないにと言うぐらいでしたので機種にもよると思いますが、どうしてもワイヤレスにしたければ注意が必要だと思います。
アナログ送受信の頃は良かったんですがね・・・!
書込番号:19831229
0点

遅延はaptxに対応してれば多分我慢できるレベルにおさまります
ソニーのは対応してると思うので大丈夫かと
書込番号:19831354
0点

SRS-X3のコーデックはaptXには対応しておらず標準のSBC(遅延は大きい)ですので厳しいかと思います。
あとは送信側の機器も絡んできますのであくまで私個人的にはケーブルがお勧めです。
書込番号:19832042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





