REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2016年2月24日 09:28 |
![]() |
31 | 22 | 2016年2月23日 00:30 |
![]() |
2 | 4 | 2016年2月23日 00:18 |
![]() |
17 | 6 | 2016年2月21日 11:24 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月21日 01:15 |
![]() |
2 | 8 | 2016年1月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
DIGAのDMR-BW690と連動させてます。
外付けHDDはないので、出来たら、上記のレコーダーにレグザの番組表から録画したいのですが苦戦してます。出来ないのでしょうか??
書込番号:19617833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうたんささん
> 上記のレコーダーにレグザの番組表から録画したいのですが
やりたいことは、「HDMI リンク (レグザリンクやビエラリンク) の機能を使い、レグザの番組表を使って、DIGA の録画予約を行いたい」ということでよいでしょうか?
「実際の録画処理をレグザで行い、その番組データを DIGA に (リアルタイム) 転送して保存したい」ということじゃないですよね?
後者の場合は完全にできません (レグザ TV はそういう機能を持っていません)。
前者の場合についても、HDMI リンク機能のうちの「テレビの番組表からレコーダーの録画予約をする」というのは、メーカーが異なる場合はできない場合が多いです。
書込番号:19617885
1点

>りょうたんささん
残念ながら出来ません。
書込番号:19617905
0点

そうでしたか、、、残念です。ありがとうございました
書込番号:19618209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!大変参考になりました!!
書込番号:19624145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

他のHDMI入力に接続すると表示するのでしょうか、PS3は電源長押しでの起動は試しましたか。
書込番号:19618668
5点

>ひでもん★さん
先ずは、入力切替でHDMI4を
選択しましたか?
それでも映らなければ以下の手順を
試してみては?
先に他の場所(HDMI1〜3)に繋いだり
しましたか?
HDMI連携との絡みで、接続機器を
記憶するような印象があるので、
一度、本体向かって左側の「電源ボタン」を
長押しして、リセットして再度接続
書込番号:19618671
2点


皆様、すべて試しましたがダメです。
それどころか旧ハイビジョンテレビにつなげても映らなくなりました。
昨日までは映っていたのですが。
入力切替でHDMI2と3には「REGZA LINK」と表示されていますが(レコーダーとチューナーをつなげています)
4に何も表示されないのもおかしいのでは。。
書込番号:19618924
0点

我が家はHDMI3にXbox360を繋いでます
ちなみにリンク表示は出ません
Xbox360が、HDMI連動に対応して
いないからのようです
レコーダー等は表示されますよ
書込番号:19618948
1点

>それどころか旧ハイビジョンテレビにつなげても映らなくなりました。
昨日までは映っていたのですが。
?PS側の問題なのかな??
テレビ側のリモコンから、
設定→機能設定→外部入力設定→外部入力スキップ設定
上記でHDMI4がスキップされていたりとか?
書込番号:19618998
0点

>ひでもん★さん
??何でしょうね??
TV・PS側のリセット(再起動ではなく)、
接続端子の変更も行われたのですよね??
ダメ元で、レコーダーとTVを繋いでいる
ケーブルをレコーダーから抜いて、
そのままPSに繋いでみてはどうでしょう?
書込番号:19619235
2点


>mobi0163さん
こちらの仰る事と同じかも?
何とかなると良いのですが
書込番号:19619280
0点

>byartsさん
PSの電源長押しリセットも、ケーブル交換の接続も何も反応ありません。
画面は黒いままで何も変わりません。
書込番号:19619360
0点

ひでもん★さん
HDMIのケーブル長はどれくらいでしょうか?
概ね5m以上で、今回のようなトラブルが出ることがあります。
この場合、
byartsさんが貼られたリンクの方法で改善する事があります。
書込番号:19619382
0点

すみません、旧ハイビジョンテレビでPS電源長押しリセットをしたところ映りました。
ここの本体設定でしておくべきことなどはありますか?
HDMIケーブルの長さは2mです。
書込番号:19619410
0点

現状、HDMIではブラックアウトで
画面指示も何も、判らない状態なんでしょうね?
恐らく、ハイヴィジョン側でも表示されなく
なったと言う事は、HDMI出力の設定が
途中までは出来ていたと言う事だろうと
リセットをかけたなら、ハイヴィジョン側で
映るかもしれないので、写ればそこで再度
画面の支持に従い、HDMIの設定に行けるかも?
で、ハイヴィジョン側に繋ぐ際はHDMIケーブルを
抜いた状態、レグザに繋ぐ場合もAVケーブルを
抜いた状態にして接続で
書込番号:19619450
1点

それは良かった
ならば、後は先程のリンクの
手順に従い、HDMIの設定を
行ってください
イコールで、HDMIの設定が済むと、
AVケーブルでは出力されなくなり、
ハイヴィジョン側では観れない事になります
元に戻すにはリセットし、
AVケーブル出力の設定に(初期値)
書込番号:19619473
0点

やっぱりダメです。
旧テレビでは映るようになりましたが、43G20Xでは画面が映りません。
書込番号:19619535
0点

"PS3"のHDMI機器制御設定
XMB(クロスメディアバー)より、[本体設定]→[HDMI機器制御]→[入]
書込番号:19619674
0点

HDMI 1につないで電源長押しリセットしたら映りました。
皆様ありがとうございました。
ただHDMI4では何度やってもダメですね。故障(初期不良)ではないですよね?
書込番号:19619683
0点

いや〜良かった
今試して見ましたが、HDMI4でも映りました
今の状態で、再度他の接続先を試してみては?
ちなみにHDMI1のみがARC対応です
書込番号:19619715
1点

>byartsさん
PS3の映像はキレイになるわけではないのですね。
もっとキレイに映ると思っていました。PS4ならキレイなのかな。。
HDMI4は何度やってもダメですよ(笑)
書込番号:19619823
1点

何なんでしょうね?
画質については、もしかしたら
PS側の設定の中に映像の項目や、
接続先の項目が在るかも知れませんよ?
Xbox360もそうでしたので
結果的に綺麗に映るようになりました
接続関係については、サポートに
連絡し聞いてみると良いですね?
出来れば結果を上げて頂ければ
似たような状態の方々の助けに(^o^)
書込番号:19619859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
seeqvault対応のHDDの初期設定はパソコンで行い
seeqvault対応のHDDにパソコンから4K動画を入れてseeqvault対応のHDD
を49G20XのUSB端子(録画・再生)に接続して4K動画を見る
ことができますか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4K動画を見ることができますか?
「seeqvault対応のHDD」「パソコン」が何か判らないので何とも言えませんが、
「Windowsでフォーマット」したら、テレビでは認識出来ませんm(_ _)m
>テレビに繋ぐと「初期化しますか?」と聞かれて、「Windows用フォーマット」以外の状態に変えられます。
こういう質問をする場合、「型番」で書いて貰えると、「仕様」などを聞き直す必要がなくなりますm(_ _)m
<取扱説明書を読めば「USB-HDD」の取り扱いについての説明も有ったはずですが...
また、「テレビで初期化」した「SQV対応HDD」を「WindowsPC」に繋いでも、「PC」では認識出来ないと思いますm(_ _)m
このテレビは、「Linux」という他のOSを使用していて、「Mac」なら共用出来るかも知れませんが、
「Windows」だと無理だと思いますm(_ _)m
本来なら、「側面のUSB端子」に、「FAT32」か「exFAT」でフォーマットして「USBメモリ」や「USB-HDD」を接続して、
「4K動画」を再生する事になります。
ただし、「再生出来る4K動画フォーマット」が限られるため、「4K動画」なら何でも再生できる訳ではありませんm(_ _)m
書込番号:19616161
0点

名無しの甚兵衛さん
以下の 2 つの話って矛盾してますよね?
> 「Windowsでフォーマット」したら、テレビでは認識出来ませんm(_ _)m
> 本来なら、「側面のUSB端子」に、「FAT32」か「exFAT」でフォーマットして「USBメモリ」や「USB-HDD」を接続して、
> 「4K動画」を再生する事になります。
ただ、私は G20X が後者の再生機能を持っているか確認できなかったので、「本来なら」の意味が「G20X 以外であればできるけど、G20X ではできないよ」という意味であれば納得ですが。
で、もし G20X が USB HDD を接続して普通の動画を再生する機能を持っている場合ですが、SeeQVault 対応である意味はないでしょうね。
普通の (SeeQVault 対応ではない) USB HDD を使えば十分だと思います。
余談ですが、
> また、「テレビで初期化」した「SQV対応HDD」を「WindowsPC」に繋いでも、「PC」では認識出来ないと思いますm(_ _)m
については、Windows OS の標準機能では無理ですが、対応ソフトを使えば扱えるようになります。
http://jp.cyberlink.com/products/seeqvault-player/features_ja_JP.html
http://www.digion.com/seeqvault-server/
http://www.digion.com/seeqvault-play/
書込番号:19617343
0点

北斗エリーさん
その用途なら、パナのBDレコーダーDIGA(Wチューナー機以上)が適しています。
PCからLAN接続されたDIGAの内蔵HDDにファイルコピーできます。
書込番号:19617603
1点

shigeorgさんへ、
>以下の 2 つの話って矛盾してますよね?
> 「Windowsでフォーマット」したら、テレビでは認識出来ませんm(_ _)m
あぁ、これは、
「Windowsで"NTFS"にフォーマット」したら、テレビでは認識出来ませんm(_ _)m
ですね。
<「WindowsでUSB-HDDをフォーマット」すると、デフォルトで「NTFS」になると思い込んでいたので省略してしまいました(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
>Windows OS の標準機能では無理ですが、対応ソフトを使えば扱えるようになります。
これって、「SQV」の暗号化をされた「録画番組」を再生するためのソフトですよね?
<「テレビでのフォーマット」については「ext2/ext3ドライバ」が有れば良いのかなぁと...
仕組み的には、
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lxu3d/
と同じなのでしょうか...(^_^;
「SecureLock Manager」の様なソフトが「SQV対応製品」にはインストールされていて、暗号化を有効化できるのではと...
>PCからLAN接続されたDIGAの内蔵HDDにファイルコピーできます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/spread.html#fileserver
これですね...m(_ _)m
<テレビやレコーダーを含めて「有線LAN/無線LAN」で接続出来る状況なら、確かにこの方が楽かも知れませんが、
「対応するDIGAが無い」という場合、「費用」的な事を考えると...
「USBメモリ」や「(SQV非対応)USB-HDD」の方が安上がりな気はします(^_^;
それでも、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000697881_K0000815499
これくらいで買えるんですね(^_^;
<でも「500GB」しか無いからなぁ...
北斗エリーさんへ、
あと、「ポータブルUSB-HDD」を使用する場合は、USBでテレビとの接続だけだと正常に使えない可能性も有るので、
「セルフパワー」の「コンセントからACアダプタで電源を繋げるタイプのUSB-HDD」をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:19619812
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
アクトビラに有線で繋ぐと8Mしかスピードがでないのですがなぜ?
朝でも夜でも変化がないです。
1Gの回線ですがレグザとの接続は100Mで行われているようです。
無線では16Mですがデュアルで接続されてるから倍のスピードなのでしょうか。
無線は設定をいじって30Mほどでで接続できるようになりましたが有線はどうしようもないです。
どうすれば速くなるのでしょうか?
無線より有線が遅いなんてあるのでしょうか?
書込番号:19575321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応スペック上100Mbpsで通信できるようになっていますね。
遅い原因は、REGZAが接続しているLAN関係の機器に問題があるのではないでしょうか?
LANケーブルが悪かったり、スイッチングハブやルーターへ来るまでに通信速度が落ちていたり・・・
どのように家庭内でLANが構成されているかわからないと回答を得にくいかと。
書込番号:19575553
2点

>ゆたっちんさん
過去、当機種の前まで使用していた
ブラビアで、アクトビラの立ち上がりが相当遅く、
また、過去に使用していたBDレコーダー、
新規に購入したBDレコーダーでも遅かった
で、YoutubeやNetflixは快適なので、
これはアクトビラが重いのでは?と
自身で納得していたのですが、
逆に速い方はいるのかしら?
ちなみに回線はNUROに無線接続
書込番号:19576609
2点

>EPO_SPRIGGANさん
接続はテレビの横に終端装置をおいて【終端装置】→【ビビックの光電話無線LAN装置『iA201WL4』】→【テレビ】とカテゴリー6の1メートルを使用して接続しています。
それ以外の機器は使用してません。
アクトビラで8Mしか出ない回線をノートパソコンに接続してみると100Mと1Gの違いはあるものの300〜500Mほどは出てるみたいなんです。
書込番号:19577818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>byartsさん
そんなものなのでしょうか?
アクトビラの4Kのサイトで高画質40M標準20Mの回線速度が必要ですと表示され回線速度を測ると有線では7.8〜8.1Mしか出なくて笑ってしまいます。
無線LANも16Mしか出なかったのが32〜33Mぐらいまで出るようになりましたが有線の2倍が4倍ほどになったのは設定を弄ったことでデュアルだったのが4チャンネルでの接続に変わったのかなと思います?
書込番号:19577855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆたっちんさん
私も全く同じ症状です!
先週本機種を購入して有線LANを繋ぎ早速アクトビラ4Kを見てみました。
メニュー画面で高画質版は40M以上必要と書いてあったので、そこの回線速度メニューで測定したらなんと10Mしか出ていません。
うちも光回線(au1G)で、パソコンのスピードテストではサイトでばらつきはありますが、最低でも200Mは出ています。
とりあえずその状態で番組を見るとやはり画面が時々止まって使い物になりません。
そこで無線LANに切り替えて測定したところ30Mの数値が出てきました。
画面はごくまれに止まる事がありますが何とか見れます。
無線LANルーターのWAN側は同じ場所から繋いでいるので、この測定結果を信じると明らかに有線LANの入り口には30M以上の
信号が来ているはずなのですが・・・有線LANポートの不具合かなと?
すぐにサービスに来てもらって症状を説明し色々見てもらったのですが、原因分からず基板交換の話が出たのですが買ったばかりでバラスのもいやだし、何となく実力のような気もしたので無線LANの環境をちょっと弄ってみると言う事で一旦帰ってもらいました。
(このような症状の市場クレームのないと言われていました)
ひとまず無線LANで40M弱まで出るようになったので良いのですが、不安定な無線よりは有線で繋ぎたいのが本音です。
いずれにしても自宅のLAN出力のスピードを簡単・正確に測定できれば良いのですがそれも難しいし、そもそも40M必要なら有線LANポートも今時100BASEじゃなくて1000BASEにしてよ・・と思います。
他の皆さんでアクトビラを見ている方は、ちゃんと見れているのですかね?
書込番号:19613118
2点

>youyou7さん
書き込みありがとうございます。
無線LANでの接続スピードを有線で出せないのは不具合ですよね。
NetflixやYouTubeの4Kは問題なく見れるのに。。
アクトビラに関しては4Kの映像以外は見る予定がないので相性が悪いんだろうと諦めようと思います^^;
それ以外の機能に特に不満がないので残念です。
書込番号:19613360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
timeon番組検索アプリ(ios)を利用したいのですが
テレビと上手く連携出来ません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
状況
上記アプリでテレビと連携します。
連携後全て正常に動作します。
問題はここからで
テレビの電源をリモコンで切ります。
30分以上経過してからテレビの電源を入れると
アプリから テレビと接続されていません
と表示され利用出来ません。
その後、テレビ側でtimeonのアカウントを削除し
同じアカウントで登録するとアプリ側の機器一覧に表示され利用出来るようになります。
再度ログインするのは面倒です。
ネットワーク環境は無線です
クラウド機能などのネットワークサービスは全て正常に動作しています。
書込番号:19506458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「電源ON」から直ぐには連携が動作しないのでは?
<ネットワーク接続なども電源が入ってからしばらくしないと利用できないとか...
あまり、慌てて使って「出来ない」とやけになったりしないよう、もう少しゆったり使ってみては如何でしょうか?
>ネットワーク環境は無線です
これだけだと、何が影響しているか判りませんm(_ _)m
「無線LAN」の「AP」や「ルーター」の機種に依っては、「無線LAN同士での接続を制限する」などの機能を持っているため、
うまく連携機能が使えない事も...
<「機器情報」については、「テレビ」とか「スマホ」では無く、「49G20X」の様な「型番」で書いて貰えると、
「仕様」などが判るので、何をすれば良いか、何を確認する必要が有るかが判りますm(_ _)m
書込番号:19507221
0点

機種は49G20Xです。
ipadを利用しています。
ios版シーン検索アプリのみ録画一覧があり
テレビに録画した内容がipadに表示されます。
またシーン検索では東芝が入力したチャプター内容が表示され見たいシーンからipadで再生操作が可能です。
この機能は便利だと思いますが
夜テレビを消したら翌日使えなくなります。
いつまで待っても復旧しません。
復旧方法は再度ログオフし直しです。
この機能を正常に利用出来ている人はいるのでしょうか?
書込番号:19507613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機種は49G20Xです。
>ipadを利用しています。
「iPad」でテザリングしてインターネットに繋いでいるのでしょうか?
<「49G20Xの口コミ」に書いているので、「テレビ」の型番は今更書く必要は無いと思いますm(_ _)m
これ以外にネットワークに使っている機器は無いって事でしょうか?
<「テザリング」が常時待機状態で、テレビがいつでも繋がるのに、テレビは接続されないって事なのでしょうか?
状況がイマイチ掴めませんでしたm(_ _)m
<この手の書き込みは「結果」ばかりなので、それまでの手順や環境についての情報が乏しくて
何をしたら改善出来るのかを見つけ難いケースが多いと感じていますm(_ _)m
書込番号:19510272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
本テレビでパナソニックのBRZ1010は動作するでしょうか?
セットで購入を考えています。
それと音声が不評ですが、ふつうのテレビ番組を見る分にも支障があるほどひどいのですか?
1点

動作は問題ないでしょう。
メーカーが違うことで一部リンク機能が動作しない程度で、レコーダーとしての機能は動作します。
私は外部オーディオシステムと接続しているので、内蔵スピーカーと比較してしまうと劣りますが、聞き取れないほどではないです。
書込番号:19478628
0点

ひでもん★さん
こんばんは。
>本テレビでパナソニックのBRZ1010は動作するでしょうか?
結論から言うと、動作します。
現行モデルのテレビやレコーダーは、基本的にHDMIケーブルで接続しますので、動作しない場合は、HDMIケーブルの不具合か、接続している機器の故障が疑われます。
又、テレビとレコーダーがメーカー違いで有っても、基本連動(電源連動や音量調整)はします。
>それと音声が不評ですが、ふつうのテレビ番組を見る分にも支障があるほどひどいのですか?
此の質問に対しては、個人差が有りますので、一概に聞くに耐えないレベルとは言い難いです。しかし、一般論で言うと、液晶テレビのスピーカーはパネルに対して、下向きか後ろ向きに組み込まれているので、音質は良く有りません。(ソニーの一部機種と、三菱の一部機種は除く)
尚、購入後に音質に不満が有れば、AVシアター等でカバー出来ると思いますネ。
書込番号:19479203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
AVシアターというものはやはり高価なものでしょうね?
調べても価格が出てこないので、もしよろしければ価格と機能を少しでも教えてください。
書込番号:19479615
0点

TVを49、50型にすると40〜43型より音に迫力が出て、音声も聞きやすくなりますよ
SONY2K・40型と東芝4K・49型使用中
書込番号:19479717
0点

ひでもん★さん
こんばんは。
>AVシアターというものはやはり高価なものでしょうね?
価格帯は様々です。(数千円のものから、十数万するものも有ります)
価格.comのホームシアタースピーカー製品一覧をはって置きます。
http://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
機能的には、1.1チャンネルから5.1チャンネルまでと様々なタイプが用意されています。少しでもテレビスピーカーより良い音で視聴したいので有れば、2.1チャンネルのものを選べば、価格も1万数千円ぐらいで、価格の割には迫力が有りますネ
。
設置場所が確保出来るなら、ソニーのHT-FS30は2.1チャンネルサラウンドですが、価格の割に音の広がりと奥行感有り、同じ価格帯のバータイプと比べると迫力が全然違います。同じ価格帯のシアターバーは、音は通りますが迫力は出ないです。
尚、映画館の様な立体的音場感を求めるなら、最低でも5.1チャンネル以上7.1チャンネルぐらいは必要ですが、その分金額的に可なり出費が必要に成りますネ。
書込番号:19479847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプ+オーディオ用スピーカーで5.1Chサラウンドはやったことがありますが、早々に飽きました。
AVアンプ
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
スピーカー
http://kakaku.com/kaden/speaker/
書込番号:19480007
0点

この機種の49インチを使っています。6年前に購入したREGZAより人の声が聞き取りやすく、音量を下げても音の広がりが有り会話が入ってきます。民放の放送ならば何ら問題ないと思います。逆に映画やゲームではスカスカな音の印象です。音声の設定はデフォルトのまま使用。
書込番号:19484255
0点

7年前に購入したAQUOSから、買い換えました。
薄型テレビの宿命である音の貧弱さは、AQUOSと比べると顕著だったので、何とかAQUOSに近づけるべく、色々調整してみました。
あと標準設定では、ニュースのアナウンサー音声が風呂場みたいなコモリがある感じで、違和感ありまくりでした。
結果、サラウンドを購入せずに聞けるレベルになりましたので、ご参考までに書き込みます。
音の感じ方は人それぞれなので、一例レベルとして。
・テレビ設置設定
スタンド→壁掛け
…これだけで、コモリは軽減。但し音量は上げないと、よく聞こえないので注意。
・高音
プラス15
・低音
プラス10
…貧弱な音に、メリハリをつけるべく、高音低音ともにプラスに設定。コンポのイコライザー調整でも敢えて高音低音をあげますよね。
結果的に、初期設定よりは、いくばくかマトモになった気がします。
書込番号:19510135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





