REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 25 | 2020年9月9日 11:23 |
![]() |
17 | 5 | 2020年5月20日 21:36 |
![]() |
1 | 4 | 2019年12月4日 16:53 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2019年8月10日 18:04 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年1月1日 21:29 |
![]() |
8 | 8 | 2018年10月28日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
ご相談です。
2016年に購入した、REGZA 43G20X [43インチ]ですが、液晶が破損しました。
ある一点を中心に、内部の液晶部分にひびが入り、そこから全体の液晶に割れ目が広がっている状況です。
@自分なりに調べると、液晶の交換は5万くらいかかるようで、これは、修理より新たに交換した方がいいのかと迷っています。どうでしょうか?
Aなお、こどもがおもちゃをなげて、たまたま液晶にあたったようで、それが原因かと思っています。
この場合は火災保険適用(特約部分)になるものでしょうか?不慮の事故かと思っています。
ご指導ご鞭撻のほどお願いします
3点

@個人的見解
お子さんがまだ小さいなら、映像が見えるなら、このまま使用する。
聞き分けできるようなら修理せず、新規購入。
Aこれはご加入の保険会社に聞くしかないでしょう。
(*^^)v
書込番号:23646139
3点

>QUU0000さん
東芝ブランドで一番安いのは、6万円くらいですね。
https://kakaku.com/item/K0001150434/
パネル交換なら買い換えたほうが安いと思います。
保険適用については、保険会社の契約書に規定があるでしょう。
子供がオモチャを投げるのを放置していたとすると、不慮の事故にならない可能性もあります。
書込番号:23646156
0点

>QUU0000さん
自己負担ならば買い替えが良いですね。
6万円は最低額だと思った方が良いです。出張費も加算されますよ。」
保険で対象になるものもあります。確認するしかありません。
書込番号:23646166
1点

火災保険対応についですが、これは入っている保険の内容によりますが
基本的には家財の保険に入っていて、偶然による破損・汚損が対象になっていれば保証されます。
損保ジャパンの場合
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/sumai/acci/tv/
書込番号:23646173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>あさとちんさん
>kockysさん
>煮イカさん
ありがとうございます。
子どもはもうすぐ2歳で、親と遊んでいるときに、ものをTVにあててしまいました。
意図的ではないです
TVはほとんど映らない状況です
保険会社にきくしないのですね
困った・・
書込番号:23646278
1点

>QUU0000さん
こんばんは。
>>液晶の交換は5万くらいかかるようで、これは、修理より新たに交換した方がいいのか
液晶モジュールの修理はできません。
モジュールで一つの部品なので中身をバラしての修理はしません。なのでモジュールごとの交換一択です。
それが5-10万円程度はかかるでしょうから、モジュール交換修理するか、新品購入するかの両方の選択肢となると思います。
保険会社に確認する場合は、代替え機購入が可能かも問い合わせられた方がいいと思います。
書込番号:23646398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUU0000さん
こんばんは
不測かつ突発的な事故の対象として家財保険の対象になります。但し免責1万つきますので、6万の修理の場合5万が支払い対象になります。
1取り敢えず、電器屋に見積り依頼しなければ先に進みません。
2テレビの全体写真(割れた箇所が確認できるものが好ましい)
3型番のアップ写真(型番がわからないと保険会社が協定額の算出ができません)
大手損保会社になると、代理店を介さずにLINEで受け付けてくれます。入力フォームに従って見積りとテレビの写真2枚おくればOKです。
ご加入の保険会社、家財事故受付でググって見てください。
書込番号:23646423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
>プローヴァさん
>煮イカさん
>kockysさん
>入院中のヒマ人さん
>あさとちんさん
免責は3000円で、保険会社に電話しましたところ、
@見積書または修理不能証明書を用意(東芝でなくて電気屋さんでもOK)
A保険金を、修理に使うか、代替機を購入するかはお客様が決めていい
B修理費用に出張料は含めていいが、修理なしの出張料はダメ。見積もりの場合も同様。
どうしたものでしょうか・・
購入一卓で考えてました
完全にパネルはダメです。
写真のような感じです
書込番号:23646465
2点

パネル交換の概算見積もりをメーカーに出してもらうことはできないのですか?
もしくは近所の電気屋さんに持ち込んで見積もりしてもらうか、、、
というか保険が下りるのがわかってるのに何に悩んでるのかさっぱりわかりません。やれることはいっぱいあります
書込番号:23646483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子どもが小さいので、できるだけ早くTVがみれるようにしたいのです。
それに対して、購入するのがいいのか、修理を待った方がいいのかわからずなのです
書込番号:23646489
1点

完璧な写真です!
後は型番の写真ともう1枚全体写真撮って下さい。
保険会社にTELしたって事は請求書類が送って来ると思いますので記入して下さい。
見積り業者に、修理不可の場合は一筆入れて貰って、出張費も入れて貰って構いません。後は保険会社が削るかどうか判断するだけです。リサイクル料も忘れずに。
修理可能の場合は、修理代金より買い換えが安い場合、保険会社が判断して、新品の値段で協定結んできます。
ヨドバシ.comあたりを基準にしてるようです。
実際買った値段の方が高いようであれば、伝えてください。
主様が納得しない限り協定結べません。
まずは見積り依頼を業者に頼む事です。
子供がやらかした事は、故意か過失かは本人しか判りません(笑)
掃除中に倒した場合でも補償か効きますので、気になさらず保険使って下さい。
書込番号:23646523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>QUU0000さん
保険会社の指示に従ってできるだけ早くしたいという事ですね。
それで保険金はいくら出るのですか?
修理費分しか出ないなら、東芝のサービスを呼んで修理費見積もりお願いするしかないですね。
その出張費は修理しない場合、出ないので諦めましょう。
保険金が出るのが確実になった時点で、保険金の額を意識しながら好きなテレビを買えば良いと思います。
お子様がまた画面を壊す可能性がありますので、反射で画質は落ちますが、アクリルの保護ガードをつけた方がいいと思います。
書込番号:23646536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
>tekka77さん
>プローヴァさん
>煮イカさん
>kockysさん
>あさとちんさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
保険会社には先ほど電話し、突発的なものなので基本的には保険の対象になるということでした。
悩んでいるのは、修理した方が安上がりなのか、それとも購入すべきか。。
揺れているのでここに相談しました。
決め手は、どのくら保険金いただけるかだと思っています。
REGZA 43G20Xを2016年に12万円くらいで買っているような気がします。
どのくらい保険金いただけるものですかね・・。
減価償却して、その金額とおっしゃってました。それとお見舞い金が1割増額されると言われました
書込番号:23646545
0点

>プローヴァさん
私もパネル交換でいくらかわからなくて。
出張料込みで普通いくらなんですかね?
修理不能だと、購入金額に減価償却といっていました。
見積書も不能書も、どちらも、一筆かいてもらえればOKということを指示されました。
@修理不能→代替品の金額×減価償却?
A修理可能→代替品の金額を上回る場合は、代替品の金額×減価償却?
B修理可能→修理費用が代替品の金額を下回る場合は、修理費用×減価償却???
混乱していますね。。
書込番号:23646559
0点

それは素人じゃ判らないので、業者に依頼するのです。
見積りを受け取った保険会社がだした金額が主様の欲しい答えですから、ここに金額を相談するのは間違いです。
専門の電器屋さん、見積りと写真添付、保険会社に郵送
これが答えです!
修理するか、買い替えるかは自由
頭金にするもよし、安いテレビ買って余った金で奥さん子供と食事に行くもよしという事です。
書込番号:23646593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信です。
>@
5万で済むかは分かりませんが、例えばこのテレビで録画した番組に未練が有ってどうしても見たいというなら、5万以上出してでも修理した方が良いと思います。
別に見られなくなっても構わないなら買い換えで良いと思います。
>A
それは、ご自身が加入している火災保険次第でしょう。
他人がその内容まで把握できるとは思えません。
約款などを良く確認して下さい。
分からないなら、保険会社に連絡・相談した方が速いと思います。
書込番号:23646918
0点

>QUU0000さん
>>出張料込みで普通いくらなんですかね?
普通いくら、というのは業者でもなければ回答できないでしょう。出張費を払って見積とるしかありません。
保険会社の減価償却も同様に見積とるしかありません。
>>悩んでいるのは、修理した方が安上がりなのか、それとも購入すべきか。。
額面だけで判断できないでしょう。
おそらく安上がりなのは修理の場合でしょうが、4年間たっているテレビなので、パネル交換しても例えば1年後に他の部分が壊れるかも知れません。その時は延長保証も切れているかも。そうなるとかえって高くつくかも知れませんね。
新しく買い替えると延長保証含めリセットできます。
混乱されているとのことですが、一旦落ち着いたらいかがですか?
これ以上はスレ主さんが情報収集しないとここでは回答はでてこないと思いますよ。
書込番号:23647172
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>aki31485854さん
>tekka77さん
>煮イカさん
>kockysさん
>あさとちんさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
やはり東芝の場合、実際にみないと見積もりできないと言われました。
大手の家電某社は大丈夫だったのですが・・東芝の技術者の方を明日手配します
途中経過でした
書込番号:23648322
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>aki31485854さん
>tekka77さん
>煮イカさん
>kockysさん
>あさとちんさん
>入院中のヒマ人さん
報告です
・見積もりを町の電気屋さんに行ってもらいました。107000円になりました。
・43G20Xが現行モデルでないので、同等現行機種と思われる、32M540X(東芝直販でOP価格99000円)が上との比較でお安い方になります。実際にいくらになるかはわかりませんが、10万円+お見舞い金の10%で、11万円になる見込みです
・そして、32M540Xを購入しました
もう子どもに液晶を壊されないように、32M540Xに液晶ガードをつけたいのですが、モノをなげても大丈夫なようなお勧めなTV液晶ガードありませんか?
あと、これから保険金の請求書を書きますが、これも入れた方がいい、これは気をつけた方がいいというのはありますか?
書込番号:23650118
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
43G20Xを使っています。
無線LANを使ってインターネット接続をしていましたが、本日突然使用できなくなりました。
取扱説明書にあった「電源長押しでのリセット」後、無線LANとの再接続を試してみましたが、最後の接続テストでどうしても「DNS設定」だけが×となってしまい、インターネットが使用できない状態です。※画像のとおり
同様の不具合になった方で、解決方法をご存じであれば、アドバイスいただけないでしょうか。
インターネット環境:eo光 1ギガコース、eo光多機能ルータレンタル
他に必要な情報があれば調べてみます。
8点

>クロマメ0219さん
おはようございます。
順次回復中です。
書込番号:23393979
3点

昨日、東芝のサーバに不具合があったのか、全国的に繋がらない状況がありました。
サポートセンターに問い合わせが殺到したそうです。
M630Xですが、今日の朝6時の段階で直っていますよ。
ただ、他のスレッド見るとまだ直っていない方もいるみたいです。
書込番号:23394020
3点

8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。場所は大阪府です。REGZAの全ての機種とは言いませんが、多機種にに渡って影響があったので東芝から原因等のアナウンスが待たれますね。とりあえず使えるようになったのは良かったです。
書込番号:23394117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43G20Xを使っています。
昨日の夕方に同様の症状になってしまいました。
有線LANを無線LANに変更したりいろいろやってみましたがダメで、コールセンターに聞いてみようと思ってました。
ところが、深夜にトライしてみたら繋がって今までどおりの状態に復帰してました。
他の方が言っておられますように、サーバー上のアクシデントがあったのかもしれませんね。
書込番号:23394601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなってしまって申し訳ありませんでした!
翌日夕方に確認したところ、症状は回復していました。
よく見たら、TOSHIBAの他機種でも発生していたんですね…
気付かず質問してしまって、重ねて申し訳ないです。
自身の機種名などの詳細と併せて回答くださった方を、
ベストアンサーとさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:23416687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
もう3年ちょっとなのでいいかな?とは思うのですが、不便っちゃ不便なので一応お尋ねしようかと…。
USB録画をTV本体ではなく、最初からハード・ディスクの電源で録画していたのですが、このところ『本体の電源許容量が一杯になりましたので…』という表示が出るようになり、画面の表示や取説の通りに色々やっては見たが直らず、録画機だけで録画をしています。
TVから録画機へも予約が出来るのだけど、細かい設定が出来ないので不便です。
録画機もREGZAなのですが、そちらの場合も番組予約表がTVと違って見にくいので不便です。
時期が時期なので買い換えも考えてるのですが、TV自体の映像には自分的に不満がないのでどうしようかと思っています。
説明が回りくどいですが、こういう本体のエラーは簡単に直るモノでしょうか?
東芝のサービスに依頼して簡単に直るのか?ということです。
同じような現象の方、いらっしゃったらご助言いただけませんでしょうか?
0点

こんにちは。
外付けHDDにどんなものをお使いか不詳ですが、
HDDの電源が壊れた/抜けた・外れた・プラグ接触不良、って可能性は無いですかね。
それらだとすれば、TVとしては正常=嘘は言ってない、ってことになります。
でなければあとは、TVのACプラグをコンセントから抜く→暫く放置→再び挿す、で再起動させたらどうか?、くらいかと。
ご確認を。
書込番号:23086558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
素早いご回答恐れ入ります。
外付けHDDはI.O製を7年ほど使っていて、それの寿命もそろそろかと思い、準備し買っておいたバッファロー製を今回の事象を機に置き換えて使っています。 (結局は使えていないのですが。)
…なので、外付けHDD自体に異常はないと思われます。
取説通りに対処しても直らず、外付けHDDを入れ替えても同じ現象なのでTV本体以外には原因が思い当たらないのです。
本体・外付けHDDそれぞれの電源の抜き差しを何回やったか… 癇癪を起こしつつ。 疲れ果てました。 (/_;)
まあ、やっぱり素直に東芝頼みをすればいいのは判ってるのですが。
割と、『こんな簡単なことで?』という答えが見つかるかと思ったものですから。
すみません、お騒がせで。 でも、ありがとうございました。
書込番号:23086675
0点

これって前のHDDで電源云々ってのが出てきたから買い換えたけど同じく出るってこと?
それとも前のは古くなったから買い替えたら新しいHDDでのみ出るの?
どっちでも出るならテレビのUSB、もしくは基板か何かが故障(故障寸前)のような気もするけど、とりあえず出来そうなことといえばUSBケーブルを変えてみるくらいかな?
書込番号:23086831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>…買い換えたけど同じく出るってこと?
そうです、仰せの通りです。
差し込みコンセントを別のものに替えたり、いろんなタイミングで再起動してみたり、でも表示は変わらない。
エラー表示を見るたび,ムカッとして裏拳を食らわしたくなるのを堪えながら…。 (^^;)
東芝のサービスマンなら、裏の基盤か何かをちょこっといじって回復…と、出来るかもとも思うんですよね。
なら、さっさと頼めよと言われそうですが、先ほど書きました通りちょっとしたことで直ったりしないかと思い…
まあ、悪あがきのような気もしますけど。 一応訊いてみようかと思った次第で。
お騒がせで申し訳ない、ありがとうございました。
書込番号:23087082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
こちらのTVにハードディスクを繋いで録画して、別の部屋のTV(DNLA対応)で視聴したいのですが、可能でしょうか?
現在、宅内LAN?家の中は有線LANが配線されていて、タイムシフト機能が付いたレグザZ8の録画動画をG20Xで視聴しているのですが、逆にG20Xで録画した動画を見たいなと思うことがありまして・・・
いまはこのG20XにUSBタイプのHDDが繋いであり、G20Xで視聴しているのですが、Z8からアクセスすることは出来ません。
何か良い方法はありますでしょうか?
※Z8でタイムシフト録画しているんですが、1チャンネルだけフリーズしたり、視聴に堪えない録画状態なもので・・・
見たい番組だけG20Xで録画して、Z8で視聴したいと考えています。
よろしくお願いします。
2点

>毒ぴのこさん
こんばんは。
Z8の方はサーバーもクライアントも対応していますが、G20Xの方はクライアント機能のみですので、これで録画したものを他から見ることはできません。
書込番号:22228647
4点

>毒ぴのこさん
お早うございます。
G20Xで録画した番組をIOデータのRECBOX にレグザリンクダビングすれば、その番組をZ8から視聴出来ます。
書込番号:22228867
2点

>プローヴァさん
当時はまぁまぁいい値段だったので、いろんな機能がついてるもんだと…
サーバー機能が無いんですね。ありがとうございます。
>Minerva2000さん
やはりそういうやり方になっちゃいますか。
ダビングも結構時間掛かるんですよね。
冬のボーナスで買えるか、家族会議してみますね!
お二人ともありがとうございました!
書込番号:22230708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みなのですが、一つ質問よろしいでしょうか?
こちらのサイトのスペック詳細でみる場合、サーバー機能の有無はどの項目を見ればよろしいでしょうか?
次回購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:22363625
0点

>毒ぴのこさん
こちらのサイトのスペック情報には記載されていませんね。メーカーのホームページで確認することになります。
また価格COMでは、「本サイトのスペック情報には誤りがあるかもしれません。メーカーホームページで確認してください。」としています。
書込番号:22363654
0点

毒ぴのこさん
このサイトじゃないですが、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの常連回答者さんが纏められたページです。
お忙しいのか、最新機種が掲載されていなかったりします。
書込番号:22363766
0点

>Minerva2000さん
スペック詳細には記載されていないんですね。
DLNAに○があればOKかと思っていました。
>yuccochanさん
C?S?何のこっちゃ?と凝視していましたが、Cはクライアント、Sはサーバーって意味のようですね。
なかなか面白い、参考になるサイトです。
ありがとうございました!!
書込番号:22364276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]
サウンドバーを設置して音質の向上を図りたいのですが、サウンドバーの高さ、奥行きが気になっておりなかなか購入に至っておりません。
奥行きに関しては40cmのテレビラックにテレビを置いていますので、16cmまでの奥行きであれば大丈夫だと思うのですが、高さがいくらを超えると電源のONOFFに影響がある高さになってしまうのか分かりませんでした。
本機にサウンドバーを設置している方、何を使ってらっしゃるか教えていただけませんか?また、テレビの高さを上げれば解決できることは分かっておりますが、高さを上げたくないためこのような質問となっております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22199253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>奥行きに関しては40cmのテレビラックにテレビを置いていますので、16cmまでの奥行きであれば大丈夫だと思うのですが、
>高さがいくらを超えると電源のONOFFに影響がある高さになってしまうのか分かりませんでした。
このテレビをお持ちでは無いのですか?
取扱説明書には「リモコン受光部」の位置が載っているので、実際に計れば「高さ制限」は判ると思うのですが...
<「スマホ用のメジャー」もありますし...
直接計れなくても、ペンなどで高さを取り、その長さをアプリで測れば...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#measurements_55
を見るだけでも、「6〜7cm」くらいの高さに「リモコン受光部」がありそうですが...
<「床から画面フレームの下端」までが「4.6cm」なので、そこから「1〜3cm」くらいの範囲が影響しそう...
これは、「サウンドバー」の高さもそうですが、「リモコンを当てる角度」も影響するので...m(_ _)m
下向きに当てるなら、多少サウンドバーの高さが合っても、リモコンは受光できるはず...
また、「ホームシアタースピーカー」の中には、「リモコンリピーター」の機能が有る製品も有る様ですm(_ _)m
<「ホームシアタースピーカー」が受信したリモコン信号を背面から発信して、テレビに送る機能
他には、「テレビの上に付ける棚」を利用して、そこにサウンドバーを置くとか...
書込番号:22199292
2点

>シヲシヲさん
こんにちは。
下記に寸法図があり、スタンド高さは46mmと推定できます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#measurements_55
ただ、受光部が画面額縁より下、スタンドの上の方にあるんですよね。
売れ筋の高さ低めのサウンドバー、例えばヤマハのYAS-108等は高さ53mmなので、ぴったりくっつけると、受光部は完全に遮る計算になりますね。
テレビボードが高さ低めで、視聴位置から見て、受光部が下向きに見える感じで、受光部が見えるように、サウンドバーを少し前寄りに設置すれば行ける気もしますが、もし不安なら、下記のような機種であればスタンドの左右外側にスピーカーを置けますので、見た目も含めて万全です。純正のRSS-AZ55よりは対応音声フォーマットも幅広く、サブウーファー別体で音質もばっちりです。
パイオニアHTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/
https://www.phileweb.com/review/article/201607/29/2172.html
書込番号:22199331
2点

>名無しの甚兵衛さん
現物はもちろんあるのですが、測定しても誤差や、サウンドバー側の寸法を調べてもなかなか良さそうなものがなかったため、質問させていただいた次第です。
テレビの上に付けれれば理想ですか、格好は悪くなさそうですね。棚などは無いですので。
>プローヴァさん
製品のご提案ありがとうございました。パイオニアの製品とても良さそうだったのですが、アンプ内蔵サブウーファーが大きすぎまして、ラックの上や中には収納できそうもありません。ラックの横に並列に置くとなりますと、子供が小さく点灯が心配になってしまいます。
その他おススメございましたらフォロー頂けますと助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:22203114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビの上に付けれれば理想ですか、格好は悪くなさそうですね。棚などは無いですので。
http://amzn.asia/d/5mnNCkm
http://amzn.asia/d/de48E1z
こういうモノの事を言っているのですが...
書込番号:22203413
1点

>シヲシヲさん
低音を十分に出すにはスピーカーBOXの内容積がある程度必要です。
そのため、スピーカーがセパレートタイプのものは普通サブウーファーBOX付きになります。一体型でサブウーファー無しのものは容積を稼ぐために本体が大きめになり、実際にYAS-108より薄いものは見当たりません。サブウーファー付きはNGで、本体も薄く、という要求は矛盾してるのです。低音感が十分でないとサウンドバーを別置きする意味合いがどんどん薄まります。
他には、純正東芝のRSS-AZ55位でしょうか。これだとテレビの後ろにバズーカBOXを置けます。
但しこの機種は、バズーカBOX内のスピーカーは7.5cmとラジオ並みの小型サイズなので、低音感はそこそこでしかなく、仕様的にも4K HDRパススルーに対応してないなど、今買うには古めかしい内容になりますが、他に選択肢がないですね。
あとは最初に書いた様に、YAS-108タイプのウーファー無しのサウンドバーにされて、視聴位置とリモコンを打つ角度をよく考えて、受光部が遮られない様にサウンドバーと本体の位置関係をセッティングする程度でしょうか。
書込番号:22203701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、こういった商品があるのですね、大変参考になりました。地震のときのもしも、も考えなければ十分にありですね。少し検討してみます。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
私もピュアオーディオをやっておりますので仰られることは理解しております。
現在は子供の安全も考えテレビの後ろに設置することを視野に考えています。球面波ですので音の伝達が少し悪くなることは承知の上です。
今のところ、スタンドの左右のピッチ570mmに入るサイズでboseのsolo5が第一優先となりました。ただウーファー形が小さくHDMIが無いところが少し痛いですか、電源連動はあるようなので。
書込番号:22212191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シヲシヲさん
サウンドバーでBOSEは、特にSOLO5はお勧めできないですね。
ご自身も理解されている通り、HDMIリンクがないということは、テレビのリモコンで音量調整ができないということです。音量調整のたびにリモコン持ち替えるなど著しく不便ですので、私なら選ばないです。
これを買うくらいなら、いっそ中華製の安いデジアンと定評のある2chスピーカーを買って、イヤホンジャックからアナログ音声をとったほうがよほどいいと思います。電源連動はありませんが、デジアンなので、音を出さなければ消費電力は極小、中華デジアンなので、壊れてもOK、そして、テレビのリモコンで音量調整できます。
書込番号:22212404
1点

>プローヴァさん
度重なるご回答ありがとうございました。
たくさん時間を使ってかなりのスピーカーを調査しましたが、最終的には下記で運用しようと思っております。
>名無しの甚兵衛さん
アイデアの商品のご紹介ありがとうございました。55inchのテレビですので、当分子供の手は届かないと思いました。
名無しの甚兵衛さんに紹介いただいたテレビ上に設置する棚を用いて、YAS-107かYAS-108を購入し、サブウーファー出力があるので、ここにNS-SW210を追加しようと思います。子供(9か月)の安全を考慮し、NS-SW210は、テレビ台の上、テレビの背面に設置します。もちろんピュアオーディオもやっておりテレビの後ろに
横にして設置することは良くないことはわかっておりますが、サブウーファーはあくまでスケール感のためだけにつけるつもりなのであまり問題にしていません。あとは、YSPに付属するようなサブウーファーより幅が少しでも小さいこともメリットでした。
また、同じヤマハだとYSPがあまりにも有名ですが、YSP2700でないとHDMIの規格が古いので、これにしようとすると少し高価すぎることがあります。
上記であれば、YAS-108が21000円、サブウーファーが中古で大体8000円、テレビ上に設置する棚が3000円ですので、31000円で可能です。
コスパもよく、HDMIの最新規格に対応できると考えそのようにしました。
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:22214699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





