REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

2015年 6月30日 発売

REGZA 43G20X [43インチ]

  • 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
  • HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
  • 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43G20X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43G20X [43インチ]とREGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]を比較する

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月下旬

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション

REGZA 43G20X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

(1420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

もう我慢できない

2016/03/19 19:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

今日の朝97999円でしたが、そこからのぼっていったので買いました。

ちゃお

書込番号:19708664

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ機能を教えてください

2016/03/16 17:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55G20X [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

この度55g20xを購入しました
なんだか店員さんにオススメされるまま舞い上がり購入したのですが
普通にテレビを見るくらいしかしないのでもっと安いものでよかったのかな…と後悔しています

そこで皆様にこの機種ならではのオススメ機能を教えていただきたく書き込ませていただきました

この機能は使っておけ!というものがあれば是非教えてください
よろしくお願いします

書込番号:19698737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/16 18:30(1年以上前)

普通に録画機能がお勧めです、Z7000からこ買い換えだったのですがお任せで番組を選んで録画してくれたり便利ですよ。

書込番号:19698910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/03/16 20:46(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます!
外付けHDDにつないで録画するということですよね?
今SONYのBDレコーダーで録画しているのですがテレビ本体の録画機能のほうが便利なんでしょうか?

書込番号:19699371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/16 21:06(1年以上前)

便利かどうかはレコーダーの性能で変わります、一通りの操作(2番組同時録画や早見再生等)はできるのでレコーダーでできることは大抵できます。
ディスクに保存はテレビ単体ではできませんが。

レコーダーを起動しなくても録画できるのはメリットです、保存する番組はレコーダーで録るように棲み分けするのもいいでしょう。

書込番号:19699482

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/03/16 23:14(1年以上前)

「これは絶対みたい」→BDレコーダーで録画
「ちょっとこの番組(A)気になる、でもいつも観ている番組(B)は観たい」→テレビで(A)を録画し、(B)を視聴
という感じで使い分けると、「見逃し」とかを回避できるかも...

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/recording.html#w_recording

書込番号:19700016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/03/17 08:33(1年以上前)

>口耳の学さん
>名無しの甚兵衛さん
お二人ともありがとうございますm(_ _)m

外付けHDDはどういったものがいいでしょうか?
ずっと動きっぱなしになりますよね?
すぐ故障したりしないんでしょうか…

そんな撮る番組はないので容量は少なく、安いものが理想です

書込番号:19700783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/17 10:17(1年以上前)

私の場合はPCで使っていて余ったHDDをケースに入れて使っていますが この方法は動かなくても諦めるほか無いのでお薦めはしません。
メーカーサイトの動作確認している機種から選ぶのが無難でしょう。

容量はそれほど頻度は高くないなら1Tもあれば十分です。

書込番号:19700972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55G20X [55インチ]の満足度4

2016/03/17 10:24(1年以上前)

ひこりーのさん

拙宅では純正のUSBHDDを使用しています。

電源投入時は動作していますが、使用しなければスリープしているようですから視聴中は
静かです。でもメーカー曰くバスパワー運用での相談は対応外です。

ちょい録程度だと数千円で買える範囲で充分ですが、コスパ的には1テラ。ただ、見て消ししないと
DR録画なのですぐに溜まります・・。

書込番号:19700979

ナイスクチコミ!3


A&B&Cさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/17 10:34(1年以上前)

>ひこりーのさん

おすすめの機能はSeeQVault(シーキューボルト)対応のHDDとマイクロSDですね。SQV対応USB-HDDを接続、そこに録画した番組をSQV形式に変換すれば、別のSQV対応機器で簡単に再生できます。別の見方をすれば、万が一の時の、大事な録画番組のバックアップ作成をしているとも言えますね。また、G20XにはSDスロットが付いています。SQV対応マイクロSDにG20Xで録画した番組を簡単にダビングできます。そしてそのマイクロSDをAndroidスマートフォンやタブレット端末で画質は無劣化のまま楽しめます。

SQVについてはは、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function_04.html#seeqvault

ご参考ください。

書込番号:19700994

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/17 12:18(1年以上前)

ひこりーのさん
> ずっと動きっぱなしになりますよね?
> すぐ故障したりしないんでしょうか…

HDD は動かしっぱなしの方が故障は少ないと思っています。(自分の経験的にも)

参考:
 http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
 http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html


ただ、テレビを見ていない時の動作音が気になる場合は「電源連動」や「アクセス連動」機能がある USB HDD の方がよいとは思います。

電源連動: テレビの電源が切れたら、連動して USB HDD の回転も止る。(録画中は裏でテレビの電源が入っているので、回転する)
アクセス連動: USB HDD へのアクセスが一定時間なくなったら HDD の回転を止める。


最近は電源連動やアクセス連動があるものが増えているとは思いますが、それがない製品もないわけではないので購入時に確認されるとよいでしょう。

書込番号:19701191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/03/17 13:19(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます
まずUSB HDDを買い録画して様子をみようと思いますm(_ _)m

書込番号:19701358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/03/18 23:11(1年以上前)

経験的には、「HDD自体が壊れる」よりも、「ケースなどの基板や電源回路が故障する」という可能性が高い気がします。
 <中の「HDD(内蔵用HDDと同じ)」を取り外し、
  http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&SATA=on&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
  こんなケースに入れると、また使えたりします。
  自分は、「同じケース」を購入して復帰させました。

初期の頃は、
http://kakaku.com/item/05391010546/
と「内蔵用(バルク)HDD」で使っていました。
 <「電源連動しない」→「録画ミス」が嫌だったので、「電源入りっ放し」を敢えて遂行。

今は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「内蔵用(バルク)HDD」で使っています。
 <この製品は、「電源連動」+「アクセス連動」で、どちらも正常に機能しています。


東芝の場合、結構「機器を選ばない」感じはします。
 <「USB-HDD」自体は「PC用の周辺機器」であり、
  それを「録画用メディア」に採用した最初のメーカーであるため、この辺の「柔軟性」が高いのかも知れません。

また、「テレビメーカー」や「USB-HDDメーカー」は、「動作確認」をしているだけで「動作保証」はしてませんm(_ _)m

書込番号:19706159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの画像

2016/03/15 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

クチコミ投稿数:5件

パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?PC型番はいま出先で不明ですが一年前のDynabookです。双方、無線LAN設定はしており、ネットには繋がってるようです。
よろしくお願いします。

書込番号:19694786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/15 12:30(1年以上前)

PC画面を表示する事はできますが(PCに適合する出力端子があるなら)、テレビのリモコンを使って操作はできないでしょう。

書込番号:19694808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/15 12:55(1年以上前)

>双方、無線LAN設定はしており、ネットには繋がってるようです。

ネット経由での意味なら、そういった機能のある機器を買うとかしない限りは無理です。

書込番号:19694894

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/03/15 13:02(1年以上前)

>>パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続できれば、テレビのリモコンの「入力切換」で、接続されているHDMI端子の番号を選択してあげれば、PCの画面はテレビに映ります。

ただし、下記の点に注意する必要があります。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014311.htm

書込番号:19694921

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/15 13:05(1年以上前)

かしらしおでさん
> パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

パソコン側で事前準備がされていれば、おそらくは見る事ができると思います。

一般的な用語で説明すると「パソコンで DLNA サーバを動かして、画像を公開 (共有) して、それを LAN を経由してテレビの DLNA クライアント機能で見る」ということになります。

もうちょっと具体的な用語を使うと、パソコンの Windows Media Player (WMP) で「画像の共有」などを行っておいて、REGZA TV 側では「写真を再生する」という機能を使います。

参考: WMP で画像等を公開する準備
 http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
 (ここでは iPhone 等で視聴する説明になっていますが、それをテレビに読み換えれば OK です)

「写真を再生する」については G20X の取扱説明書の 96 ページを見てください。その中の「ネットワークメディアサーバー」というのが上記の「DLNA サーバ (WMP)」に相当します。

なお、当然ながらパソコンは再生したい時に電源が入っている必要があります。もしくは、Wake on LAN 機能を使って電源が入るようにしておく必要があります。

また、全ての種類の画像が再生できるとは限りませんから、事前にフォーマット変換等を行っておく必要があるかもしれません。

書込番号:19694931

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/15 17:01(1年以上前)

>パソコンの画像をテレビ側の操作で見ることはできますか?

PCの型番によりますが、HDMI接続では、
「レグザのリモコンでdynabookが操作可能。dynabookに保存された写真や音楽の鑑賞、DVDソフトの再生を手軽に行なうことができます。
また、dynabookの視聴に最適な画面に自動的に設定されるので便利です。」
と、東芝のページに書かれています。

対応PCは、
・1シリーズ以降 …12GL1を除く全シリーズ
・9000シリーズ …全シリーズ
・dynabook T652/58Fシリーズ、T551/T4Eシリーズ、
・dynabook Qosmio  T852/D8FB、T852/WDTFB、T752/T8Fシリーズ
・dynabook Satellite  T752シリーズ、T652/W5UFB
など

LAN接続での機能は、shigeorgの言われたとおり。

書込番号:19695486

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/15 17:26(1年以上前)

shigeorgさん

すみません。↑ 「さん」が抜けました。

書込番号:19695544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 22:37(1年以上前)

みなさん、詳しくご教示いただきありがとございました!早速帰宅したら試してみたいと思います。
状況について追って報告させていただきます!

ちなみにですが、本機は先週の日曜日にヨドバシ吉祥寺で134,000円のポイント10%でした。買って良かったです!

書込番号:19696687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

最近買ったTronsmart Vega S95 Metaというandroid TV boxで4k 60fps表示にすると、
REGZA 49G20Xの画面表示ボタンでは、クロマフォーマット4:2:0にしかならないのですが、
これは、REGZA 49G20Xが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのか?

それとも、android TV boxが4k 60fpsでクロマフォーマット4:4:4をサポートしていないからなのだろうか?


書込番号:19682568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/11 21:38(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html

仕様に記載があります。

書込番号:19682582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/11 22:19(1年以上前)

Tronsmart Vega S95 Meta は、4K @ 60fps 10bit(30bit)をサポートしているようです。
4K @ 60fps 8bit(24bit) の設定が可能なら、試してください。

書込番号:19682737

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 22:25(1年以上前)

 取説82ページに、HDMIモードの変更の仕方が載ってます。モード選択で高速HDMIを選択すると4K-YUV444またはYUV422の60Hzに対応すると書いてあります。

書込番号:19682767

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/11 22:34(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、yuccochanさん、返信有難うございます。

Tronsmart Vega S95 Meta には、ビット深度の設定がなく、4k表示に関しては、
4k2k 60Hz、4k2k 30Hz、4k2k 24Hz、4k2k smpte(これの意味がわからない)の4つしかないですね。

書込番号:19682793

ナイスクチコミ!4


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/11 22:50(1年以上前)

パイルさん、返信有難うございます。

HDMIモードが通常モードになっていたので、高速信号モードに変更したが、
4:2:0のままですね。

書込番号:19682858

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 23:19(1年以上前)

http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-Vega-S95-Meta-Amlogic-S905-4K-TV-Box-2G-8G-2-4-5G-Dual-Band-WIFI-Bluetooth-1000M-LAN-XBMC-H-265-HDMI2-0-Miracast-OTA-359701.html
 このページに仕様が載ってます。
”•Support 4K HEVC Hardware Decoding, Up to 10bit, 4K@60fps”
と書かれているので深度は最大10bitになりますが、4Kの放送規格自体が、H265-YUV420-10bit-60Hzなので、この機器からの出力は深度10bit-YUV420で出力されている思います。
 PCの出力の場合は4K-60HzのRGB24bit(深度:8bit)カラーなので、4K-深度8bit-UV444と同じ転送レートになると思います。

書込番号:19682954

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/11 23:30(1年以上前)

HDMI2.0 転送レート

追加ですが、
http://d.hatena.ne.jp/nanoha3/20141214/1418537881
このページに転送レート表が載ってます。

書込番号:19682990

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/12 07:01(1年以上前)

パイルさん、いろいろ調べてくださり有難うございます。

でも、4k2k 30Hzや4k2k 24Hzの設定にすると、テレビの画面表示機能でクロマフォーマット4:4:4と表示されるんですけどね。

書込番号:19683598

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 18:46(1年以上前)

 あれからちょっと調べてみましたが、49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので、入力信号を識別して、自動的に切り替わっていると思います。なのでREGZAの画面表示で表示されるモードがそのままS95の出力信号を表していると思います。
 yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナがMKVかMP4で、MP4で使われているコーデックはH264でカラーフォーマットは全てYUV420になっているようです。
 なのでこれは予想ですが、S95の出力はHDMI2.0で4K-60fpsの出力は放送用ストリームを見据えて10bit-YUV420にしてあり、4k-30fpsはYUV420の上位互換YUV444出力になっているのではないかと思います。これならHDMI2.0の転送レートの上限18Gbpsを超えることなく出力できます。
 自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。
 再生テスト用の4KファイルをMP4で9個作ってみたので、暇があれば実際に再生してみると何かが分かるかもしれません。
ダウンロード先は
http://yahoo.jp/box/Y39L90

書込番号:19689223

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/13 20:35(1年以上前)

パイルさん

>49G20XのHDMI2.0入力は、4KのRGB24-36bit(深度8-12bit)とYCbCr420、422、444のすべてに対応しているので

ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
ですので、[19682737] で8bitの設定を試してくださいと言いました。

あと
>yutubeやニコニコにアップレている動画は、今のところコンテナ

スレ主さんの課題(今回の話題)には全く無関係です。
無意味な情報は、混乱を招きます。

>自分が使っているPC、6700K+intelHD530で試すとドロップアウトなしで再生できる動画ファイルは、コンテナがMP4の場合、4K-60fpsのH265、H264、の8bit-YUV420のみで、10bitやYUV444のものはすべて再生できませんでした。

それは、HDMI関連(今回の話題)の問題ではなく、再生ソフトかGBの性能の問題です。

書込番号:19689629

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 21:23(1年以上前)

G20X対応表

yuccochanさん
 見落としてました。

>ずるずるむけポンさん が示された、G20Xの仕様には、4K/60Hz 444は、8bitのみの対応と書かれています。
 いわれる通りです。上限が18Gbpsなので4K/60Hz 444は、8bitが限界です。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html
に対応表が載ってました。

 あとMP4のファイルに関しては、Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー(H265とH264)と、カラーフォーマットの対応状況が試せるかもしれないと思ったので書き込みました。これに関しては、ご指摘通りREGZAとは関係ない内容です。

 

書込番号:19689811

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/13 21:33(1年以上前)

書き込みの訂正です
Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアエンコーダー

Tronsmart Vega S95 Metaに内蔵されているハードウエアデコーダー

書込番号:19689847

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/03/14 07:34(1年以上前)

パイルさん、返信有難うございます。

yuccochanさんの言われるように、動画再生時の表示ではなく、
Tronsmart Vega S95 Metaを立ち上げた時のホーム画面での表示です。

私は、4k 60fps表示可能なPC環境を持っていないのですが、パイルさんのPC環境では、
テレビにPC画面を出力すると、4k 60fps表示でYUV444で出力されていることをテレビの
画面表示機能で確認できますか?

書込番号:19690915

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/14 11:44(1年以上前)

 自分は4Kモニターは持っていません。なので、残念ながら4K再生に関してはPC内部処理のところまでしか試すことができません。フルHDレグザは持っているので、つないで画面表示を見ると、カラーフォーマットは60Hz_RGB24bitカラー_プログレッシブで表示されるので4KのYUVの映像は、GPUの出力段階で既にRGB24bitカラーにのフルHDにダウンスケーリングされて、出力しているようです。レコーダー出力や、オンエアーの放送ストリームは、当然ですが1920x1080_インターレース_60Hz_YUV420_24bitで表示されています。
 なので、もしPCからGTX900シリーズのグラボを使ってHDMI2.0の4K出力した場合、4Kレグザ自体、3840X2160_60Hz_RGB24bit信号に対応しているので、そのままRGBでの接続になると予想できます。(RGBで接続されるという確証はありませんが、検索するとGTX970では4K_RGB24bitで出力されるという書き込みはあります)
 いずれにしろ、REGZAが再生デバイスやPCからYUV420や444の信号で受け取ったとしても、REGZA本体がその信号に対応しているのと、YUV→RGB変換方法は単純なので、もし入力信号がYUV444ならRGBとの画質の差は気にする必要はないと思います。 

書込番号:19691430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが…購入者の方に質問

2016/03/13 20:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

初めまして!

今更ですが、当機種の購入を検討している所、1点解らない事があり質問させて頂きます。
録画に関して、外付けHDDを探していた所、Amazonで『この商品を見た後に買っているのは?』の欄で
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク HD-LC3.0U3/Nを購入されている方が多いようです。

そこで、49G20XはUSB3.0に対応しているのでしょうか?
東芝のHPを見ても、USB2.0での接続の様な画像しかありません。
また、機器仕様を見ておりましたが、USBを使用出来る内容は書いておりますが、
USB2.0?USB3.0?とも記載がありません。
HDD側の接続はUSB3.0でもUSB2.0のテレビと接続出来るはずもなく。。。
USBケーブルを、3.0⇒2.0の変換ケーブルを使用されているのか?

相性の良いHDDを購入したいと思いますが、皆様は、どのメーカーの機種を使用されているのか?
教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

アマゾンですが…
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LED%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-REGZA-HDD%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-49G20X/dp/B0109Q7US4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1457866822&sr=8-1&keywords=REGZA+49G20X

書込番号:19689534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/13 20:14(1年以上前)

USB3.0のUSBHDDをUSB2.0端子に接続すればUSB2.0として動作するだけです。

気にせずご利用ください。

書込番号:19689547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2016/03/13 20:21(1年以上前)

テレビに録画される転送速度はUSB2.0で十分であり、USB3.0である必然性はありませんので、テレビの仕様表にUSBポートの欄に2.0、3.0の記載はありません。
USB2.0、USB3.0の外付けHDDは、どちらでも問題なく録画できます。

書込番号:19689575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2016/03/13 20:36(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます。

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
USB3.0ケーブルが、USB2.0の差し込み口に挿入でき使用できるとは知りませんでした。
初歩的な質問ですみませんでした。

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
USBの扱いに無知でした。
USB3.0用の差し込み口のHDDに対して、テレビがUSB2.0だった為、接続は出来ないと思っておりました。

回答くださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:19689635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 岡山の特価情報

2016/03/13 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

スレ主 たつょさん
クチコミ投稿数:1件

ケーズデンキ岡山藤田店で持ち帰り特価で税込10万で5年保証付きにしてもらえました。
来週の金曜日までの特価商品でした。

書込番号:19689325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43G20X [43インチ]
東芝

REGZA 43G20X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

REGZA 43G20X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング