REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
 - HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
 - 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2016年2月28日 17:08 | |
| 27 | 14 | 2016年2月28日 07:28 | |
| 0 | 0 | 2016年2月26日 18:49 | |
| 22 | 28 | 2016年2月25日 00:54 | |
| 15 | 4 | 2016年2月24日 14:14 | |
| 2 | 5 | 2016年2月24日 09:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
予算は8000円から9000円 1TB(出来たら2TB) 据置き型 
で考えてます。
G20Xに正常に機能する、おすすめの外付けHDDを教えてください。よろしくお願いします。
1点
>byartsさん
ありがとうございます。僕もここは確認済みでした。
もし、他であれば、教えてください。お願いします。
書込番号:19638282
0点
アイ・オー・データ機器のHDCL-UTEシリーズは今のところ正常です。2T買いました。
書込番号:19638439
1点
>光秋さん
ありがとうございます!!
しかし、残念ながら、そちらは、予算を超えているので
HDCL-UT1.0 8,300円(現在の最安値)も対応可能らしく、そちらでいきます。
ありがとうございました!!
書込番号:19638480
2点
>G20Xに正常に機能する、おすすめの外付けHDDを教えてください。よろしくお願いします。
「正常に機能する」という「お墨付き」が欲しいなら、既に調べた東芝の「動作確認済」や
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=312&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=149456
こういう製品を選ぶしか無いと思いますm(_ _)m
ちなみに、自分は古い「37Z3500」ですが、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
に
http://kakaku.com/item/K0000140089/
の組み合わせで正常に使えていますm(_ _)m
「PC用周辺機器のUSB-HDD」を繋げて録画している事を考えれば、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&Type=1&USB20=on&
の製品が使えるはずですm(_ _)m
 <東芝は「Linux」を利用しているはずなので、相性は少ないと思いますが、
  どうしても「自己責任」での話で、「動作保証」は(メーカーも含め)誰にも出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:19640122
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
外付けHDDをTVに付けようか迷ってます。(REGZA G20X DBR-T650 ) 冷静に考えて、こんなに撮っても見る時間あんのかな?とか。
TVはほとんど録画したのを観てました。
それも、消費出来ない位で、結構残ってたりします。
実際、同じ思いの方いますか?
書込番号:19635585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レコーダーで足りなくなってきてから考えれば良いことでは。
このテレビはDRモードでしか録画できないし、効率が良くないですね。
書込番号:19635755
2点
ちるた13さん
BRX2000で特定自動録画しています。視る時間は限られていますが、見逃しの保険と考えています。
数台のTVにはUSBHDDを付けています。その場ですぐ録りたいとか予約で重宝しています。
モニターの前に座って時間通りに番組を見る事からは解放されています。
無駄かもしれませんが時間を買う感覚です。
書込番号:19635976
![]()
3点
TVの録画機能で便利なのってTV見ててあこれ録画したいって時に
リモコンの録画ボタンぽちで済むことと思います
それがいらなかったり
そもそも全録機とかタイムシフトマシン常用してるんだったらいらないんじゃないかなと思います
書込番号:19636531
4点
ちょっと違う視点からですが、私は複数種類の機器で録画することで、万が一の録画ミスを減らす保険のように使っていたりします。
私の場合はアニメ番組を毎週録画予約をしていますが、放送時間移動やタイトル名ミス、特番等による放送休止の影響の録画予約情報の変更等々で、一つの機器だけだと録画を失敗することがたまにあります。
複数種類の機器で録画していると、それが防げることがあったりします。
ちなみに「こんなに撮っても見る時間あんのかな」については、私の場合「全部を見る時間はないです」が、そのうち見たくなるかもと思って残していて、数年後に見たりするものもたまにあったりします。(が、ほとんどはタンスの肥やしならぬ、HDD の肥やしになっています。で、たまに整理してばっさり消しています)
書込番号:19636821
![]()
5点
人に聞いたりするより自分でHDDを繋げるか
繋げないかを決められないのですか?
要らない人はタイムシフト機能を有したTVを
持っていても使わないですし、要る人は
TVの録画機能だけで足りずに複数台の
レコーダーを持って録画していたりします。
自分のようにTVに8台登録
(その内4台を常時接続)、レコーダー2機に
それぞれ2台と4台を繋いでの計14台のUSB-HDD
を使っている者もいるので。
レコーダーがあるなら、TVにすぐに繋げなくても
いいのではないですか?
書込番号:19637018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコーダー2台使うのなら、とりあえずレコーダーだけで良いと思う。
書込番号:19637146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TVの録画機能で便利なのってTV見ててあこれ録画したいって時に
リモコンの録画ボタンぽちで済むことと思います
シャープのテレビ+DIGAで同じ事ができます。
DIGAの電源がオンになっている条件が付きますが、
テレビの録画ボタン1つで、DIGAのチャンネルがテレビの視聴チャンネルに切り替わって
録画が開始されます。
説明書の情報では、シャープのレコーダーなら電源も自動で入るようです。
ちるた13さん
REGZA(TV) に3TBx2、2TBx3 のHDDを繋げてます。(常時接続は1台のみ)
録画しっぱなしで、HDDが増殖を続けていましたが、さすがにもうこれ以上増やすのは
止めました。
再放送をテレビのリアルタイム視聴で見て、一話から見始めることがあります。
また、整理の為に消そうとして、何話か見たら面白く感じて、1話から見始める事もあります。
shigeorgさん の使い方とほぼ同じです。
特にREGZA(TV)は、録画失敗が少なくないので、テレビだけの録画は勧められません。
書込番号:19637343
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!!確かにそうですね。様子見てからでもいいかな?と思ったりもしていますが、TVのおまかせ録画にも惹かれるところがあって迷ってます。あと、DRモードのみとは??外付けHDDには、そうなるのですか??
>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!!保険ですか。なるほど。参考にさせてもらいます!!
>こるでりあさん
ありがとうございます!!TVからレコーダーへの録画は、TVのリモコンから出来ました。
全録は考えてません。
タイムシフトはレコーダーが非対応にて使えません。
ただ、TVのおまかせ録画(自分で、パックを作成して)に惹かれるのです。うーーん、悩ましいです。
>shigeorgさん
ありがとうございます!!そうですか、録画ミスは盲点でした。参考になりました!!!
>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます!!そうなんですけどね、決めかねてるから質問させていただいてるんですよ。他の方々の意見は大変参考になりますので。
>油 ギル夫さん
ありがとうございます!!2台はありますが、おまかせ録画のついてない機種なので、どうかな???と思ってます。
やはり、TVのおまかせ録画が魅力的で、、、
>yuccochanさん
ありがとうございます!!なるほど、あまりドラマは見ないですが、お話伺って、その考えで見るのもありかなと思いました。
そうですか、失敗が少なくないと、、、やはり、保険としてTVにもレコーダーにも同じものを録画するのは必要かもしれませんね。
ちなみに、皆さんはG20Xに、どの機種をお使いですか??教えてください。お願いします。
なお、返信送れて申し訳ありませんでした。
書込番号:19638250
0点
USB-HDDの選定でも人それぞれですよ。
一番ベターなのはI.O データやバッファロー等
PC周辺機器メーカーから発売されている
USB-HDDの中からG20Xと動作確認がされている
モデルを購入するのが良いと思いますが。
USB-HDDとTVとの動作確認は各周辺機器
メーカーHPで検索できるようになっているので、
ご自身で調べて選定してください。
自分はTV、レコーダーに繋げるUSB-HDDや
USBハブはバッファロー製品で統一しています。
が、HPで一覧表から該当モデルを調べて…
という事はせずに店舗で販売されている品の中
から安価な物を買って使っています。
書込番号:19638377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます!!
大変参考になります!!
僕は、レグザリンクをLANかseeqvaltを使用して、必要時、ディスクに落としたかったのですが、、、
予算オーバーです、、、、
書込番号:19638383
0点
AmazonからDBR-T650が届くのですよね?
なら…G20Xはレグザリンクダビングに
対応しているので…。
G20XにUSB-HDDを繋ぎ録画
→G20XとT650とを有線LANケーブルで直接繋ぐ
→TVからダビング指示をすればできます。
(※TV、レコーダー各々に設定を行う必要が
あります。)
…
……
て、言うかレコーダーで録画を行えば
レグザリンクダビングを行う必要が無いのでは?
書込番号:19638417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
あっ!!!!
勘違いしてました!!!
そうでしたよね、接続は。
なぜかかと言うと、TVのおまかせ録画の方が、レコーダーのおまかせ録画より便利だったのと
番組表の見易さがTVの方が好みだったからです。
ありがとうございました!!!
書込番号:19638431
0点
ちるた13さん
50Z10Xから転用の東芝製 HD-TH310JK3AA-D を接続しています。バスパワーはサポート外ですが、
起動時の遅延も無く正常に動作しています。7,000円位でした。
スレ主さまの別スレと重複しますが、据置型(3.5inch?)はHD-LC3.0U3を使っていました。DIGAの増設
HDDに転用。1万円ちょい位です。
G20Xでの録画番組は保存したい時だけ、LAN経由でHDL-2.0Aにダビングしています。PCで管理でき
るのでラクです。
最近ではBD化するのは稀になりました。
別機種ですがX8500CはDIGAに直接ダビングできたのが面白いです。G20Xにもあればと感じました。
書込番号:19638483
0点
>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!!
色々探した結果、HDCL-UT1.0にしようかと考えてます。
書込番号:19638506
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
パソコンでネット、43G20XでYou Tubeを見たいために
有線LANを2本用意して分配器も購入してつなげたのですが
ネットにつながりません。
分配器は直接マンションに設置されているスイッチに取り付けています。
そこから2本のケーブルをそれぞれパソコンとテレビに接続しています。
5点
お聴きしたいのは、『マンションに設置されているスイッチ』から分配器を通さず…
例えば、G20X&PC…どちらでも良いのですが、LANケーブルで直接スイッチに接続した場合、ネット(回線)に繋がっていますか??
書込番号:19624300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろんです。
今までパソコンに問題なくネットがつながっていましたので。
今もつながっています。
それがこの分配器を通して2つに分けて接続したらネットにつながりません。
書込番号:19624400
1点
購入した分配器、ADSL専用のもの、ということではないですよね。
書込番号:19624424
0点
この分配器が、どの分配器か分かりませんが(笑)
…その分配器(ネットワークhub)が問題なのでしょう!
書込番号:19624435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひでもん★さん
「分配器」と書かれているもののメーカーや型番を書かれた方がよいと思います。
通常、そういうことをしたい場合は「LAN HUB」 (単にハブ、とかスイッチングハブとも呼ばれます) と呼ばれる機器を使いますが、そのような製品には「分配器」という表記はないのがほとんどなので、何か違う機器を使われているのかなと疑問に思いました。
今ざっと調べてみたのですが、↓こういうもの (もしくは類似製品) でしょうか?
「RJ45分配器」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-RJ45Y
これだと、同時に機器を使うことができないと書かれていて、どちらかの電源を落しておかないといけないようです。
今回のような場合は、LAN HUB を使ってください。
書込番号:19624440
2点
分配器なるものが何かが不明ですが、そういう用途にはルーターかスイッチングハブというものを
使います。
書込番号:19624443
1点
>shigeorgさん
まさにRJ45です(笑)
LAN HUBというものすら知りませんし、勉強不足でした。
すみませんがLAN HUBのオススメがあればご教授願います。
書込番号:19624715
1点
Logitec スイッチングハブ 超小型 電源外付 3ポート ホワイト LAN-SW03PSWE
BUFFALO 10/100Mbps対応 プラスチック筺体 AC&USB電源 3ポート ホワイト スイッチングハブ LSW-TX-3EP/CUW
1,000円くらいです。
あと、短いLANケーブル1本が必要になります。
書込番号:19624934
0点
その前に、ルーターがあるのか確認が必要です。
今の時代ですから、多分あるとは思いますが。
書込番号:19624945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでもん★さん
壁面端子ですと、恐らくルーターは
無いのでしょう?
私も以前、2分配する事が目的で、
(2機種同時に繋ぐ事が目的)
あまり調べもせず、スイッチングハブを
購入しましたら、これが内容的に、
1回線繋いでいる間は他の回線はとめると
これを知らんで購入し後悔した経緯が(笑)
他の方も書かれていますが、
いっそ、ルーター(無線LAN)を購入しては?
そうすれば無線接続で配線もスッキリ
繋げる台数も増えるし、LANの範囲内なら
スマホもWIFIで繋げるので、
通信量も削減出来ますよ?
書込番号:19624964
2点
皆様ありがとうございます。
マンションの壁面端子につないでいるのでルーターはないです。
Amazonnで見ましたら3000円前後で買えるようなので購入しようかな。。
これ1台にLANケーブル2本をつなげればPCとテレビ(You Tube)の同時使用が可能ということですか?
書込番号:19625008
1点
ひでもん★さん
> これ1台にLANケーブル2本をつなげればPCとテレビ(You Tube)の同時使用が可能ということですか?
ルータ機器で LAN 端子が 2 つ以上あれば、そのような使い方ができます。(LAN 端子の他に WAN 端子があって、そちら側をマンションの壁の端子につなげます)
なお、マンションの壁の端子が「(LAN HUB を介して) 複数台の機器をつないでもよい」というものなら、ルータがなくてもよいのですが、マンション内の機器や構成によっては、「同じマンションの他の家の機器が見えてしまう (アクセスできてしまう)」という可能性がないわけではないので、安心を得るためにもルータがある方がよいでしょう。
あと、(無線 LAN 付き) ルータ機器はピンからキリまでありますが、今時の製品の場合、その違いの多くは「無線 LAN の速度や機能等」の違いです。
有線 LAN で接続する場合、よほど古いとかよほど機能が省略されている機器でなければ、それほど差はありません。
有線 LAN 部分で違いがあるとすれば LAN 端子が 100Mbps の速度対応のものか、1000Mbps (1Gbps) 対応のものかというところでしょう。
個人的には、PC と LAN HDD 等が家の中にあって、その間でガンガンファイル転送 (データ転送) をするような使い方でなければ、100Mbps でも十分だと思っていますが、値段的にそれほど差がないのなら 1000Mbps 対応の方がよいかもしれません。
それよりも、今後スマフォ等で無線 LAN を使うようなことも想定されるのなら、無線 LAN の速度や対応規格をそれなりに考慮しておく方がよいかもしれません。
無線 LAN は全然こだわらないということなら、以下のものをお勧めしておきます。(Amazon だと少し高めですが、他のショップを選べば安く買えます)
http://kakaku.com/item/K0000421528/
我が家でも使っていて、無線 LAN 機能をオフにして「有線 LAN ルータ」として使っています。(それとは別に無線 LAN ルータ機器を複数台置いてあって、ルータ機能をオフにして「無線 LAN 親機」として使っています)
それ以外のものなら、NEC かバッファローのものが定番ですね。
なお、「無線 LAN ルータ」で調べると、「ホテルルータ」と呼ばれるような、有線 LAN ポートがないものや、1 ポートしかないものなども見つかりますが、それは今回は使ってはいけません。
ホテルルータの例:
 http://kakaku.com/item/K0000685257/ (LAN 端子 0)
 http://kakaku.com/item/K0000519490/ (LAN 端子 1)
少なくとも有線 LAN 端子が 2 つ以上あるものを選んでください (WAN 端子以外にね)。
書込番号:19625093
0点
補足と追加ですが、「ルータがあるかどうか」についてですが、ご自宅にはなくても「マンション全体では用意している」かもしれませんし、実はマンション側で各家用にルータを用意しているかもしれません。(壁の端子の先にルータがあるのかもしれません)
その場合は前の書き込みで書いた
> マンションの壁の端子が「(LAN HUB を介して) 複数台の機器をつないでもよい」
ということができるかもしれないということです。
本当にそうなのかどうかはマンションの管理人さん (管理組合) とか、販売・仲介業者さんに確認されるとよいでしょう。
なお、いずれの場合であっても、ご自宅の中に LAN の口 (端子) が一つしか無いのであれば、自分で別途ルータを用意するという使い方については問題ありません。
もしかしたら、いろいろ調べられて、「すでに (マンション内に) ルータがあるところに新たにルータを設置したら、二重ルータ状態になってまずいのではないか」と思われるかもしれませんが、自宅の中の LAN 端子が一つだけなら問題はないです。(理由は省略します)
そうではなく、現在お使いの部屋の壁の LAN 端子の他に、別の部屋の壁にも LAN 端子があるという場合は、ルータを用意してしまうと不都合が出てくる可能性があります。(その場合はそれらを使うようになると、いわゆる二重ルータ状態になる可能性が高いです。ただし別の部屋に LAN 端子があっても、それは一切使わないということなら問題ないです)
あと、LAN HUB やルータ、そして無線 LAN 機器 (機能) の違いや、それらが一体化した今時の「無線 LAN ルータ機器」がどういう役割をしているのかについては、以下のサイトが参考になると思います。
http://www.officedaytime.com/tips/router.html
http://www.officedaytime.com/tips/router2.html
書込番号:19625229
0点
ご丁寧にありがとうございます。ただ私にはちょっと難しいかな(^^;
部屋の中でスマホがWi-fiにはつながるのですけど、LANとは別物ですよね?
パソコンの速度とテレビでYou Tubeを見る時の速度が下がるのは困ってしまうのですが
I-O DATAの300Mbps WN-G300R3というのはどうでしょうか?
価格的にも手頃なので、これにしようかと思っています。。
書込番号:19625412
0点
ひでもん★さん
>部屋の中でスマホがWi-fiにはつながるのですけど、LANとは別物ですよね?
同じものと考えていいです。
無線LAN=Wi-Fi
スマホをWi-Fi接続するときにパスワードなどの入力を求められませんでしたか?
あと、PCネットワークをクリックシたときに、何が見えますか?
多分、自室内にルーターが有るのだと思うのですが。
書込番号:19625605
0点
スマホはパスワードなしでもWifi につながりますが
テレビの無線LANはパスワードなしではつながりません。
書込番号:19625730
0点
>スマホはパスワードなしでもWifi につながりますが
もしかしたら加入してるキャリアのWi-Fiスポットを拾えてるんじゃないかな?
スマホのWi-Fi設定画面でSSIDを見ればわかると思う。
書込番号:19625736
1点
SSIDというのは名称でしょうか?
同じ名称がテレビの無線LAN設定でも出てきますが
こちらは自動ではつながりません。
書込番号:19625871
0点
多分、掲示板で質問しても解決に至らないので
詳しい人にみてもらうことをお勧めします。
正確な回答をもらっても、何の事か理解できてないですよね
スマホが、wifiに繋がるのは
ご自身の契約プションで入っており
SIM認証で繋がるから
テレビは、キャリアの契約に無関係だから
SSIDを指定すると、パスワードを要求される。
と書いても、何のことか理解できますか?
書込番号:19626383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パスワードが要求されますが、パスワードがわからないので接続できません。
shigeorgさんが勧めてくれたルータを購入してみようと思います。
書込番号:19626524
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
49G20Xの購入を検討しています。
先日、家電量販店でソニー液晶テレビ用の倍速機能のデモ用映像を49G20Xで流してもらいました。そのデモ映像を観ると、早い動きの映像では文字の残像がよく分かりました。しかし、その映像は残像が起こりやすいように作られているものなので、実際の家庭での使用時に支障があるものなのかどうかが分かりませんでした。
テレビ番組は地デジのニュース、バラエティ、ドラマ、アニメを中心に観ており、スポーツ番組はあまり観ていません。映画はSFのブルーレイを良く観ます。
上記のようなコンテンツを観ている際に、残像が気になることはありましたか?実際に49G20Xをお持ちの方の意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いします。
5点
個々の感覚もありますが、
49G20Xに変えるまでの間は
4倍速のブラビアを使用していましたが、
正直、そこまで気にはならない?
確かに、スタッフロールなどでは
結構目立ちますが、映像側は平気かな?
使い始めて3日もすると気にならなくなりました
以前のモノが4倍速だった事、
また、TVは何年も観ている画面からの
移行になるので、色味や映像当、
最初のうちは、記憶に残っている物と
頭の中で比較が起こるので・・
当方も倍速関係のスペックが気になり、
最初は49J10Xを候補としていましたが、
結果的にこちらでOKだったと大満足
なんちゃって倍速でも、上手く
処理するもんだな?と感じてます
ちなみに、視聴ソースもそちらと同じようです
ただ、スポーツの中継等で、客席が画面全体を
覆うような、細かい物で全体が埋められている様な
シーンのパーン等は、流石に辛いかな?
但し、これは4倍速でも同じ事なので
書込番号:19619110
5点
返信ありがとうございます。
私も現在倍速機能付きのBRAVIAを使用しています。
某家電量販店の説明員さんが、倍速機能なしだと
スポーツを観ているとモザイクに見えることがあると
言っていたので、上記の質問をさせていただいた次第です。
モザイクのように見えたことはありましたでしょうか?
展示機で流れている映画を観ていても、私の目では
倍速機能ありとなしとで、目立った違いを見極めることは
できませんでした。
倍速機能よりも、全面直下LEDの当機種の画面の明るさや、
画質の高さの方が際立って感じました。
書込番号:19620749
3点
そこまで酷い事はありませんよ
流石にモザイクのようになってしまう様では
TVとして成り立たない様な?(+_+)
例えば、録画の画質を最長にして
スポーツ等の動きの激しい物を視聴すれば
あるかもですが、取り敢えず感じた事は無し
>倍速機能よりも、全面直下LEDの当機種の画面の明るさや、
画質の高さの方が際立って感じました。
その通りだと思います
私も倍速云々が論議の的だった頃の
ブラビアでしたので、気になってましたが、
正直、技術の進歩と言うか、流石最新機種、
買い換えて本当に良かったと思っております
結構細かい所が気になる性質ですが、
その目線で見ても十分な画質だと思います
一眼も趣味でやっていますが、
他社も含め総合的に見比べて
何度見てもこの機種が一番発色が良かった
自然で輝度も高く、画像の色が
ここまで再現出来るならば、
他のソースも大丈夫だろうと判断
結果的に大正解でした
アニメ放送など、画質の良い物になると
本当に綺麗ですよ?
録画の画質は真ん中辺りでも十分綺麗
誇大表現ではなく、CP抜群と言えます
書込番号:19620947
![]()
0点
>byartsさん
アドバイス、大変参考になりました!ありがとうございます。
強気で家族会議に挑めそうです(笑)
書込番号:19624885
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
DIGAのDMR-BW690と連動させてます。
外付けHDDはないので、出来たら、上記のレコーダーにレグザの番組表から録画したいのですが苦戦してます。出来ないのでしょうか??
書込番号:19617833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうたんささん
> 上記のレコーダーにレグザの番組表から録画したいのですが
やりたいことは、「HDMI リンク (レグザリンクやビエラリンク) の機能を使い、レグザの番組表を使って、DIGA の録画予約を行いたい」ということでよいでしょうか?
「実際の録画処理をレグザで行い、その番組データを DIGA に (リアルタイム) 転送して保存したい」ということじゃないですよね?
後者の場合は完全にできません (レグザ TV はそういう機能を持っていません)。
前者の場合についても、HDMI リンク機能のうちの「テレビの番組表からレコーダーの録画予約をする」というのは、メーカーが異なる場合はできない場合が多いです。
書込番号:19617885
1点
>りょうたんささん
残念ながら出来ません。
書込番号:19617905
0点
そうでしたか、、、残念です。ありがとうございました
書込番号:19618209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます!大変参考になりました!!
書込番号:19624145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








