REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

2015年 6月30日 発売

REGZA 43G20X [43インチ]

  • 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
  • HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
  • 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43G20X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43G20X [43インチ]とREGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]を比較する

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月下旬

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション

REGZA 43G20X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

  • REGZA 43G20X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43G20X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43G20X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43G20X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43G20X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43G20X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43G20X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

REGZA 43G20X [43インチ] のクチコミ掲示板

(1420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

Z8 の後継なのか?

2015/07/20 00:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

ヤマダ電機で、Zシリーズの話と40inch ぐらいと言ったら、
これがZ8の後継みたいに言われました。

型番にZはありませんが、実質的には後継なのでしょうか?

書込番号:18981991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 02:04(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんは、家電にお詳しいのでは?(笑

では、失礼します

書込番号:18982129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/07/20 06:36(1年以上前)

タイムシフトマシンがいるならばZ10Xになり大きいサイズしかない。
タイムシフトマシンがいらないならば、J10でいいでしょう。

書込番号:18982280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/20 22:19(1年以上前)

後継ではないと思います。
価格レベルとサイズだけの4K売りたい、セールストークではないでしょうか?
正当後継はZ・・Xかと。
2Kでは微妙になってきた様な気がします。

書込番号:18984830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 13:13(1年以上前)

後継機かもね。パネルの品質はJ10xよりも良さそうだし、IPSにしては黒が沈むし。似ているかも。

書込番号:18991791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2015/07/24 21:58(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

まだ購入者が少ないためか不透明感がありますが、
50inch などは大きすぎて無理なので、
1年以内の購入を目標に、価格が下がるのを
待ちたいと思います。

書込番号:18995863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/25 08:57(1年以上前)

地デジの様な元が粗い映像の場合は、Z8で話題にもなったノイズ感が後継されていますね。
地デジのソースだけ画質設定で追い込めるのかは見れていませんが、他の優れた良さに反して残念なところです。

書込番号:18996868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/07/29 11:45(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150729_712736.html
43インチの後継機でました。J20X

書込番号:19008293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/29 13:33(1年以上前)

AV Watchの記事ではJ20Xは倍速駆動に対応するとありますが、製品情報を見ると4kダイレクトモーション120とあるのでフレーム補間を行わないタイプですね。

書込番号:19008593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/07 23:49(1年以上前)

地デジでG20XがZ8の様に多くみられるモスキートノイズは、
J20Xではグラフィックスエッジクリア機能によりJ10Xの様におとなしくなるかもしれませんね。

書込番号:19033811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/08 22:04(1年以上前)

J20Xはもう店頭に出ていました。
G20Xと見比べましたが、文字周りのモスキートノイズは殆ど変らなく出て、
Z8と同じ思いをしますね。
これが嫌であれば、Z10XかJ10Xを急いで買ったほうがいいです。

書込番号:19036171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザエンジンHDRって??

2015/06/30 22:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]

メーカーHPでは、その新しいエンジンのイメージ写真に東芝のロゴがついてないのですが、このテレビからはもう東芝自社製品ではないのですかね?
いわゆる自社設計の海外生産??って代物なんですかね?だとするなら、大元のメーカー(LGなのか?)のテレビとさほど映像自体は変わらんのですかね??

書込番号:18924419

ナイスクチコミ!2


返信する
葵大地さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/30 23:52(1年以上前)

工場を売却し、生産を他社に委託するのは事実です。
http://www.sankei.com/economy/news/150330/ecn1503300005-n1.html

工場を持たないからといって独自技術が保てないかというとそうとは言い切れません。
東芝も開発は継続するからです。

ただ、投資を小さくする(≒新規技術開発が進まない)方向なのは否めませんね。

書込番号:18924813

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/02 01:13(1年以上前)

>メーカーHPでは、その新しいエンジンのイメージ写真に東芝のロゴがついてないのですが、
>このテレビからはもう東芝自社製品ではないのですかね?
???
「テレビ(本体)」の話ですか?「映像エンジン(制御基板)」の話ですか?


チップ自体の「見た目」は「CEVO 4K」や「CEVO」も同じだと思いますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/quality_03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function09.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/quality_03.html

単体で販売する事の無いチップに解り易いロゴなどを印刷することは、
余計な「コスト」が掛かるだけで、メリットは全く無いと思いますm(_ _)m
 <「誰かに見せる」為でも無いですし...(^_^;

以前のモデルだと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function01.html
の様に小さくロゴが入っていた様ですが、今の「テレビ市場」を考えれば、無駄なコストは1円でも無くしたいのでは?(^_^;


>だとするなら、大元のメーカー(LGなのか?)のテレビとさほど映像自体は変わらんのですかね??
「映像」?
放送されている映像に違いは有りませんよ?

「映像処理」なら、各メーカー毎/モデル毎に差はありますが、
「人の目で判るレベル」というのは、そのまま「価格差」として出ていると思います(^_^;
 <「倍速処理」での「補完映像」の出來などで「滑らかさ」などに影響が出たり...

書込番号:18927759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/07/02 07:13(1年以上前)

名無しの〜さん。。。
口論をしたいわけではない事を前提にかきこみますね
うーんと、、まずJ10へのリンク先以外はロゴ入ってますがなwエンジンの話をしてるのであって、テレビ(本体)のロゴなどふれてないつもりだったんんですが、、、
言葉足らずで申し訳なかったかもしれませんが、お聞きしたかったのは、おっしゃるとおり映像処理の部分です
てか、、、放送されてる映像に違いはないってのはそれを承知のうえで各社、開発してるわけですから、ふつうに考えて映像処理のことと捉えてくれる
とおもってました。。
名無しの〜さん。わざわざ返信ありがとうございました。

書込番号:18927985

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/03 00:09(1年以上前)

>うーんと、、まずJ10へのリンク先以外はロゴ入ってますがなw
あっ、本当だ..._| ̄|○

良く見ないで貼ってしまったようです。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18930541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/03 22:53(1年以上前)

同じ事考えてる人がいたので先週集めた情報から私的意見も交えて書いてみます。

>このテレビからはもう東芝自社製品ではないのですかね?

友人(中の人)に聞いてみましたが、設計も開発も継続らしいです。生産のみ委託になるようですので特に問題ないかと思いますが、生産が委託という意味では東芝製ではないと思います。
個人的にはどのメーカーの工場も外国にあったら触るのは現地のスタッフでしょうし、大半は機械が作業するでしょうけど私的に思う不安材料として製品仕上がり基準のチェックはあまくなる可能性あるかもしれないので管理はしっかりして欲しいと思います。
とは言っても管理するのは生産を請け負ってる会社でしょうから東芝から文句言いにくいかもですね。

結論として「設計や開発には影響無し」ただし「(生産委託なので)品質チェック時の故障率が上がるかも知れないが画質とかは問題なさそう」っていうのが私の思うところです。

>大元のメーカー(LGなのか?)のテレビとさほど映像自体は変わらんのですかね??
LGっていうのはパネルの事だと思いますが、表面のパネルのみ東芝製では無いという事ですのでパネルに信号を出すのはエンジンの方なので変わって来ます。
個人的にはヤマダ電機の店頭でLGの7シリーズ(4K)東芝のG20X(4K)、パナソニックのCX800(4K)が並べて展示してたので見ていましたが、LGやパナソニックよりコントラストがはっきりしていて綺麗だと感じました。パナソニックのデモ映像が全機種で流れてたので見ていましたが赤いバラとか海のシーンだと少し見ればすぐに気が付くレベルでした。

納得できるお答えになっているかわかりませんが、長文失礼しました。

書込番号:18933127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/07 00:49(1年以上前)

店頭で実物を過去の4k機と見比べて気付くかもしれませんが、LEDエリアコントロール機能の無いこの機種にそれが要るだろうかと思うぐらいにメリハリの有るコントラストと黒が最も黒らしい色、沈み具合な画作りがされています。
これだけ良く出来た画作りでありながら、動画応答が4Kダイレクトモーション120であったのだけが残念なぐらいです。
生産は委託であっても東芝独特の画作りは引き続き継承と進化をしているので、悲観的な想像は要らないと思います。

書込番号:18943331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PC用途の場合

2015/06/27 23:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

スレ主 canonEOS50さん
クチコミ投稿数:4件

レグザのdotbydot、PCコネクトにより、他の4kテレビよりPC専用ディスプレーに近い表示ができるのでしょうか?

書込番号:18915036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/06/28 12:50(1年以上前)

「Dot by Dot」は、「今時の4Kテレビ」なら表示出来ると思いますが...
 <当然「PC」に「3840×2160」で表示出来る性能が必要ですが...(^_^;
  メーカーに依っては「Dot by Dot」という表記では無い場合も有るので、取扱説明書などを良く読む必要が有りますm(_ _)m

「PCコネクト」の詳細は判りませんが、「PC用の解像度」に対応しているってダケの様な...(^_^;
 <「VGA(640×480)」とか「XGA(1024×768)」とか...

そもそも「PC専用ディスプレーに近い表示」ってどういう事を想定しているのでしょうか?
 <「YUV」等の事でしょうか?

書込番号:18916678

ナイスクチコミ!0


葵大地さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/28 22:53(1年以上前)

言いたいことはわかります。私も古いFHDTVにHDMIをつなげてももやっとした画像になりましたし。
Dot by Dotで対応できるか、という問いに近い感じですね。
J10XならTVの範疇ならほぼ最適解だと思います。

TVをディスプレイとして使いづらいという問いの答えの一つはこちらがよろしいかと。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7283748.html

書込番号:18918608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/06/28 23:18(1年以上前)

作業性は落ちるし目は疲れますね。

コンシューマや大作RPGには向いていますが、ログを大量に処理しつつ画面で戦況、バフやデバフを確認するようなオンゲーには向きませんね。

パソコンディスプレイには2kで24インチフルHDくらいがゲームにはちょうどよいです。

写真や動画を見るには大画面も必要ですから私は使い分けをしています。

書込番号:18918777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/06/28 23:31(1年以上前)

3840×2160のドットバイドット表示ができればイイ?それともそれ以下の解像度のドットバイドット表示がしたい?ってコトなのかな?

G20Xに画面サイズ『ネイティブ』があれば入力された映像信号をドットバイ4ドット表示するので、入力信号が1080pならG20XをフルHDパネルの様に利用できますね。
720p/や480pもドットバイ4ドット表示できますけど、黒枠ができちゃいますね。

書込番号:18918831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonEOS50さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/29 19:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。ビデオカードでHDMI4K表示の予定ですが、レグザのdotbydotのWEB説明で比較画面(dotbydotか否か)を見ると明らかに違います。これが本当と信じてPC表示ではレグザが有利のように思いました。

書込番号:18921083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]

スレ主 bazugaさん
クチコミ投稿数:50件

今使っている FULL HD の40inch のTV は 机の上に置いて、
おもに PC のモニターとして使っております。

機械系 CAD なんかも使うのですが、どうも RGB BLK/WHT の線は良いのですが
黄色とか 中間色になると 何色の線なんだか 解らない状況が起こったりするんです。

PC で TV を見ながら CADで図面書いたり、Internet サーフィンするので、
4K TV で PC の接続を前提にした今回の製品には期待しています。

3840x2160p 59.94/60Hz RGB/YCbCr 4:4:4 8bit ってことと
PCコネクト と Dot By Dot表示*機能を搭載 ってことで 私のような
使用目的でも安心して購入できる様に思います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/design_02.html#hdmi

VESA 規格も幅広くサポートしているんですね

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/function01.html

PC が調子悪くなっても大丈夫な予感

書込番号:18885328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/19 22:25(1年以上前)

東芝の4Kモデルの中でも、本機はエントリークラスになります。

変に機能を搭載されてない(倍速なし。ただし、擬似ではある)このようなモデルは以外とPCのモニターに適しているのかもしれませんね。
また、色むらの少ない直下型LEDもいい点ですね。

書込番号:18888235

ナイスクチコミ!2


スレ主 bazugaさん
クチコミ投稿数:50件

2015/06/20 10:00(1年以上前)

確かにエントリーモデルとされていますね

東芝の型番の付け方では Z が最高機種ですから 43J10X の方が高機能?
すると 値段のこなれてきた 43J10X の方が お買い得でしょうか?

「新製品ですので価格は高いですが、機能も性能も下がっています」

という図式はちょっと購入する立場からは難しいものがありますが、
せめて
 
「機能は絞ってありますが性能は高い」

とあってほしいものです。 (そうならないのは世の常ですが..)

43G20X に対して 43J10X のビハインドポイントとしては HDMI
入力端子の数ぐらいしかないですよね? HDRにも対応しているようですし

●43J10X の4K映像入力対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/design_02.html#hdmi

映像エンジンは 新しい世代になっていますが、
方向性としては 43J10X => 43G20X は シンプルで高速って流れでしょうか?

書込番号:18889611

ナイスクチコミ!0


葵大地さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/21 20:39(1年以上前)

まだ発売前ですからね。
景気や商戦に左右されるので断言は難しいですが、最近の4Kテレビの価格動向だと、3ヶ月で一旦底づきします。G20Xも9月下旬には適正価格に落ち着いているでしょうし、J10Xの後継も発表されている可能性があります。
あくまで個人的な観測ですが、G20Xは他の競合機種との機能面から、10万強程度までは下がるはずです。
そうすると、価格ではJ20X(仮)>J10X>G20X、機能面は概ねその逆(もちろん一部、G20Xのほうが高機能になっているものもあります)となることと思います。
ただ、価格面でJ10Xより下がってくると、43G20Xは大画面PCゲーム用途としては最良の選択肢となるでしょうし、一定の需要があることから私の想定よりは値下がりしづらいかもしれません。

書込番号:18894944

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 43G20X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43G20X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43G20X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43G20X [43インチ]
東芝

REGZA 43G20X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月30日

REGZA 43G20X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング