REGZA 43G20X [43インチ]
- 高輝度で広色域の「全面直下LED」と、新開発の映像エンジン「4KレグザエンジンHDR」を搭載した4Kテレビ。
- HDMI新規格のHDRフォーマット入力にバージョンアップ(2016年2月にソフトウェアのアップデート)で対応する。
- 好きな番組やネット動画をすぐ楽しめる「みるコレ」サービスを加えたレグザクラウドサービス「TimeOn」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年11月7日 12:33 |
![]() |
4 | 3 | 2016年11月6日 17:43 |
![]() |
17 | 4 | 2016年10月28日 11:30 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2016年10月25日 18:44 |
![]() |
2 | 1 | 2016年10月25日 01:09 |
![]() |
20 | 11 | 2016年10月23日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49G20X [49インチ]
本機のHDR対応について、ご教授下さい。
ホームページ等を見ると、HDMI規格のHDRフォーマット入力対応とありますが、これは、UHDブルーレイ再生機とHDMI接続した時のみHDRでの再生が可能で、テレビ本体でのNetflix視聴時のHDR再生や、今後発売されるchromecast ultraでのHDR再生には非対応ということなのでしょうか。
1点

>ジブリとトトロさん
テレビ内アプリのNETFLIX HDRには非対応。HDMIでつなぐchromecast ultraは対応します。
書込番号:20368954
4点

>shimo777さん
そうなのですね。
本機を購入するにあたり、HDR対応がどこまでなのか
気になっていましたが、これでスッキリしました。
迅速なご回答、ありがとうございました!
書込番号:20369230
1点

ジブリとトトロさん
こんにちは。
>テレビ本体でのNetflix視聴時のHDR再生や、
REGZAテレビ本体でNET FLIXのHDRに対応しているのは、現行モデルのZ700X系とM500X系の2機種に成りますネ。
【NETFLIX HDR対応機種】
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/07/11/47693.html
書込番号:20369585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
やはり本体でのNetflixのHDR再生は不可なんですね。
リンク先の記事は、HDRについて詳しく書かれていて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20369851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
LOHACOの【いい買物の日限定】大特価セールで¥92,800(税込)とTポイントが通常929ポイント、しかもYayooプレミアム会員であれば、+3712ポイントで合計4,640ポイントが付きます。
僕は昨日購入しプレミアム会員なので、ポイントを差し引くと¥88,160で購入しました。
本日18時までに到着予定。
以前よりPCモニターにも最適(コストパフォーマンスも含め)との情報収集から、狙っていた製品だったので楽しい待ってます。
11月11日までの期間限定みたいです。
4点

>タイムクロス24さん
こちら検索してもヒットしないようですが
どこからいけばたどり着けるか ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20367308
0点

LOHACOのホームページメインから【いい買物の日】のバーナーをクリックし、売切御免商品の下までスクロール【すべての大特価セール商品を見る】をクリックすれば、家電の項目に商品があります。
書込番号:20367363
0点

>タイムクロス24さん
早速のご返信ありがとうございます。
無事に該当ページみつけることできました。
ありがとうございます。
書込番号:20367391
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
昔VHSはCMをスキップして録画することができましたが、現在の録画は、かつてのようにスキップして再生することが、できないのでしょうか?
書込番号:20330480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMを飛ばして録画したいのか
CMを飛ばして再生したいのか
どちら?
前者は可能な機器は存在しません。後者は可能な機器は存在はします。G20Xはムリですが。
G20Xってシーン検索機能ありましたっけ?ソレを利用するくらいですね。
書込番号:20330509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動でCMを飛ばして再生することはできませんが、チャプター分割するので手動で飛ばすことはできます。
(番組により上手くいかない場合もあり)
書込番号:20330514
5点

>できないのでしょうか?
CMカット録画可能な機種は無い。
東芝のレコーダーならCMを飛ばして再生可能(ただし完璧では無い)
書込番号:20330519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

再生のときにインデックスがあるのでスキップで再生できました。有難う御座いました
書込番号:20337968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
一つのバッファローのHDDで、W録できるのでしょうか?構造的に見ると、一つの時間帯は一つの番組しか予約できないように思えますが、いかがでしょうか?
書込番号:20327329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一つのバッファローのHDDで、W録できるのでしょうか?
できます。
書込番号:20327340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デカチクさん
こんばんは。
>一つのバッファローのHDDで、W録できるのでしょうか?
メーカーHPの録画機能の説明に、番組を見ながら他の2番組を同時録画可能と成っていますので大丈夫です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/recording.html
書込番号:20327521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジ、BS/CSそれぞれトリプルチューナー搭載なので、ひとつのHDDで同時刻に2つの番組を録画し、他の好きなチャンネルを視聴することが出来ます。
ただし、録画中はYouTubeなどのアプリ(YouTubeだけなのか他のサービスもそうなのかは不明)は使用できないです。ダビングも録画中は無理です。
書込番号:20327586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん コメント有難う御座います。一つしかHDDがなくてもW録できるのですね。技術的にはどうなっているんですかね。2つの番組を一つのHDDにどう書き込みしているんですかね。
書込番号:20328259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>構造的に見ると、一つの時間帯は一つの番組しか予約できないように思えますが、いかがでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/recording.html#w_recording
この絵を見る限り「複数のUSB-HDDが必要」には見えないと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/recording.html#usb_hdd_rec
にある「最大4台」についても、「W録するには2台以上繋げる必要が有る」などの注意書きもありませんm(_ _)m
<「番組の種類や利用者毎に分けるため、2台以上繋ぐ必要が有る」なら、「USBハブ」というのを利用します。
http://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&Interface=1&
>2つの番組を一つのHDDにどう書き込みしているんですかね。
PCを使われていれば、「2つのファイルを同時にHDDへコピーする」という処理をしているのと同じ仕組みなのですが、
「スマホ」しか使っていないとなると...
<「ファイルを2つ(AとB)選択してコピー」では無く、
「1個のファイル(A)をコピーしている最中に、別のファイル(B)を同じ場所にコピー」
「USB2.0」という規格の「実際にデータを読み書きする時の速度(実効速度)」が大体「80〜100Mbps」有ります。
<「理論値」は、「480Mbps」ですが、この速度は「机上の数値」なので、「理論値」は無視していいです。
一方、「地デジ」が放送されている時の「データ量」は「17Mbps」しか有りません。2番組でも「34Mbps」です。
「BS/CSデジタル」だと、「24Mbps」なので、2番組で「48Mbps」ですが、これでも「80Mbps」よりも余裕で低いので大丈夫です。
<「Mbps」については、「時速(km/h)」などと同じで、「数値が大きいほど速い(たくさん処理できる)」ってことです。
書込番号:20328458
0点

うまくW録出来ました。
みなさん、有難う御座いました。
書込番号:20330214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
価格コムで人気一番となっているバッファローのHD-LC3.0U/Nは、このHDDは使えるのでしょうか?もし、使っている方がいらっしゃたら教えてください。
一万円以内でお勧めのHDDはありますか?
書込番号:20325855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725858/SortID=20324868/
に同じ質問をされていますよね?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
を良く読んでおいてくださいm(_ _)m
こちらは「削除依頼」した方が良いと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/community.html#QA000083
それで、改めて
>一万円以内でお勧めのHDDはありますか?
の部分で質問するのが良いと思いますが、既に購入済みのようですし...(^_^;
書込番号:20328543
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43G20X [43インチ]
タイトル通り画面の端が暗いです。
両サイド、特に四隅が暗くなっています。
43G20Xは全面直下型のバックライトで、このような問題は発生しないと思っていましたが、全面直下型でも発生するものなのでしょうか。
書込番号:20297610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直下型バックライトもピンキリですからね。
使用しているLEDの数が少なければ輝度ムラも発生しやすいです。
書込番号:20297632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

がりっくさん
こんにちは。
>タイトル通り画面の端が暗いです。 両サイド、特に四隅が暗くなっています。
>全面直下型でも発生するものなのでしょうか。
バックライトが直下型の場合、LEDの配置数量が少ない場合やLEDの光が弱い部分は、拡散板等で均一性高めていますが、輝度ムラは発生する様です。此の輝度ムラを押さえる為、光拡散フィルムを用いて補っていますが、デメリットとして透過率が下がる傾向に有る様です。
※専門メーカーが詳しく説明していますので、参考にして下さい。
http://www.tsujiden.co.jp/company/tech_01.html
書込番号:20298040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
数の問題であれば、センター部分に発生せず両サイドだけに発生するのは何故なんでしょうか。上下端は発生していませんし。
書込番号:20300532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
先ほどの発言はずるずるむけポンさんへの返信です。
>クチコミハンターさん
コメントありがとうございます。
上下端はその点(輝度ムラ・透過率)が考慮され、左右端は考慮されていないと言うことでしょうかね〜(^_^;)
書込番号:20300565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センター部分に発生せず両サイドだけに発生するのは何故なんでしょうか。上下端は発生していませんし。
スレ主さんのTVはたまたまそうだった。ってだけですね。外周部がぐるっと暗い直下型のテレビを見た事がありますし。
サッカー 野球 フィギュアスケート視聴時に、センター部の輝度ムラで画面が波打って見えたりする直下型のテレビも見た事があります。
BRAVIA Z9DやVIERA DX950であれば輝度均一性に期待が持てます。
書込番号:20301483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BRAVIA Z9DやVIERA DX950であれば輝度均一性に期待が持てます。<
先日、新型BRAVIA KJ-43X8300D を購入しましたが、ムラは見当たりませんね。
まあ、購入の折 販売店でムラをいちいち確かめませんでしたが・・・。
書込番号:20308290
1点

X8300Dはエッジ型ですからまた別の話です。
書込番号:20308337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>X8300Dはエッジ型ですからまた別の話です。<
あっ、そうでしたか。 ご指摘ありがとうございます。
そう言われれば、かって販売店で東芝の方が盛んに自社のブランドの長所を売り込んでいましたね。
今回、今更ながらその違いを調べてみましたが、やはりそれぞれの長所があるんですね。
ただ、それによると、エッジ型も最近は結構性能が上がっているようですが・・・。
書込番号:20308425
0点

>ずるずるむけポンさん
G20Xはエントリーモデルに対して、BRAVIA Z9DやVIERA DX950はハイスペックモデルなので、購入後のユーザーに対してあまりアドバイスにならないんじゃないでしょうか。価格帯が違いすぎる。
単純に同じ直下型でも、これだけ違うんですよって話でしょうけど。
書込番号:20323414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃアドバイスにならないでしょうね。
>直下型バックライトもピンキリですからね。
と最初に書きましたが、ピンの例としてDX950やZ9Dを挙げただけですし。
エントリーモデルはエントリーモデルなりの映像品質てコトですね。
書込番号:20323495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





