STR-DN1060 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年 7月21日 発売

STR-DN1060

DSD 5.6MHzのハイレゾ音源再生に対応したAVアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥72,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone、A+B)/HDCP2.2:A出力 オーディオ入力:4系統 STR-DN1060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN1060の価格比較
  • STR-DN1060のスペック・仕様
  • STR-DN1060のレビュー
  • STR-DN1060のクチコミ
  • STR-DN1060の画像・動画
  • STR-DN1060のピックアップリスト
  • STR-DN1060のオークション

STR-DN1060SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月21日

  • STR-DN1060の価格比較
  • STR-DN1060のスペック・仕様
  • STR-DN1060のレビュー
  • STR-DN1060のクチコミ
  • STR-DN1060の画像・動画
  • STR-DN1060のピックアップリスト
  • STR-DN1060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN1060

STR-DN1060 のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN1060」のクチコミ掲示板に
STR-DN1060を新規書き込みSTR-DN1060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2016/01/28 18:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

スレ主 iMozukuさん
クチコミ投稿数:4件

仕様には高さが172mmとありますが、背面のアンテナを垂直に立てた時の高さはどの程度でしょうか。
アンテナ含めて172mmなんですか?

書込番号:19532865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2016/01/29 00:08(1年以上前)

アンテナ線はサイズには入っていないですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45495620M-JP.pdf
http://helpguide.sony.net/ha/strdn10686/v1/ja/contents/TP0000776734.html

書込番号:19534123

ナイスクチコミ!0


スレ主 iMozukuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/29 00:23(1年以上前)

アンテナは背面上部の無線LANアンテナです。

書込番号:19534178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIAリンクについて

2016/01/21 01:11(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

クチコミ投稿数:45件

X8500Cを使ってますがこの機種を買えば電源オン、オフと連動してくれるのでしょうか?
又、今回1070も発表されましたが発売時期はいつ頃でしょうか?
新機種が欲しいもんで、躊躇しています。

書込番号:19510256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2016/01/21 06:13(1年以上前)

正常にリンクすれば可能です。

http://www.sony.jp/support/bravialink/link/x9400c/

書込番号:19510430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/21 06:44(1年以上前)

有難うございます。
1060はスルーして1070を買おうかなと思ってます
春までには出て欲しいな

書込番号:19510462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/21 08:17(1年以上前)

スピーカーはDALI IKON2 MK2を購入したのですが、2CHでもそれなりに鳴ってくれるでしょうか?
1070を買うつもりですが、音の傾向は1060と変わらないと思うのですが。
必要ならば、おすすめのサブウーファーを教えて下さい
使用用途はTV,BD,ネット接続のハイレゾ再生、スマホのブルートゥースLDACでの再生等
サラウンドはあんまり必要有りません。
教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:19510584

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/21 14:48(1年以上前)

それなりになら鳴ります
納得いく音で鳴るかどうかは、本人にしかワカリマセン

サブウーファは、自分が物足りないと感じてから考えましょう

音質メインで考えるなら、プリメインアンプがあります TVと連動はしません。

書込番号:19511371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドルビーデジタルライブについて

2015/12/02 13:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
ドルビーデジタルライブについて分からなかったので教えていただきたく思い質問させていただきます。
パソコンと光ケーブルで接続した場合、パソコンからの出力がドルビーデジタルライブであれば、こちらのAVアンプを通して、5.1chで再生可能でしょうか??
ソニーのホームページの対応ロジックには載っていませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19369743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2015/12/02 13:36(1年以上前)

>茶々99さん

ドルビーデジタルライブでは、光ケーブルに出力される段階で、ドルビーデジタルに変換されています。

従ってドルビーデジタルに対応しているSTR-DN1060では5.1chで再生可能です。

書込番号:19369804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/12/02 15:11(1年以上前)

Dolby digital liveはPCでDolby Digital5.1ch音声にエンコードして出力する規格なので、アンプからはDolby Digitalとして認識するのでアンプがliveに対応する必要なく再生可能です。

書込番号:19369959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/02 19:43(1年以上前)

>パソコンと光ケーブルで接続した場合、パソコンからの出力がドルビーデジタルライブであれば、こちらのAVアンプを通して、5.1chで再生可能でしょうか??

Dolby Digital Liveについては、他の方がしめされていますが、PCから5.1chで出力する方法は、2通りあります。

PCの対応ソフトで
Dolby Digital(Live)をデコードなら、AVアンプにはPCM(5.1ch)で入力されます。


書込番号:19370519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2015/12/02 19:58(1年以上前)

>LVEledeviさん

光ケーブルではPCM(5.1ch)は出力できないのでは?

USBかHDMIケーブルなら可能ではあります。

書込番号:19370562

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/02 21:20(1年以上前)

>光ケーブルではPCM(5.1ch)は出力できないのでは?

>Minerva2000さん そうですね。 書き方を間違えました。お手数かけました。

正しくは、光接続により AVアンプで5.1ch再生する場合は、PCソフトがDOLBY DIGITALのパススルーに対応している必要があります。(AVアンプでDOLBY DIGITALと認識しデコードを行う)

非対応なら、2CHにダウンミックスされます。(サウンドカードの設定(DOLBY DIGITALデコード対応)も要)

書込番号:19370827

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/02 21:56(1年以上前)

>LVEledeviさん
>Minerva2000さん
>口耳の学さん

皆様、大変ありがとうございます。
最初の私の認識が間違っていたのですね。
ドルビーデジタルライブはドルビーデジタルに変換する規格ということですね。納得です。
PCのサウンドカードの部分とその対応ソフトによって、できる場合があるということですね。

よくわかりました。本当にありがとうございます。

書込番号:19370989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

楽曲頭切れとフォルダ読み取りについて

2015/09/27 12:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

スレ主 itishominさん
クチコミ投稿数:5件

前の方のレポートにありましたが、USB再生ではDSD楽曲頭切れとのことですが。
ホームネットワークでDSDを再生するとき、アルバム第1曲目の頭出しがぎりぎりあるいは切れているように聞こえます。
USB再生は行っていませんが、「SONY回答は仕様」とのこと、SONYにはさっそく仕様変更していただきたいと思います。
またホームネットワーク再生でハードディスクに保存した楽曲を再生するとき、ハードディスク(IODATA HLS-C、ハイレゾ対応)を
DN1060の「フォルダー読み取り」ではHLS−Cの「フォルダ」を読み取れますが、、「アルバム読み取り」では「不明」の名称にフォルダに保存したほぼ全曲(CDリッピング、wav)が入ってしまいます。たとえば「01」に各楽曲の第一楽章が全部入る。もちろんHLS-C内保存ではフォルダと楽曲は一致している。別の言い方をすればフォルダがバラバラになる。WAVではtag情報のあるアルバムとないアルバムがありますが、一律バラバラになる。
皆様のご意見をお聞きしたい。なおこの保存ー読み取りで楽曲の第一楽章が一か所に固まるという現象はSONYHAP-Z1ESの自動保存のシステムでも起き、価格comで苦情を述べたところ、皆さんに賛同意見をいただき、SONYもそれを認め、1年後位に改善されたらしいですが。

書込番号:19178223

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/27 14:47(1年以上前)

こんにちは

楽曲管理についての意見ですが、
wavについては、通常のソフトでは スレ主さんもご存知のとおりタグ情報を編集できないので、機器側がアルバム内の楽曲の順を並べるとき(タグ情報で確認)、その違いがなければ(わからなければ)バラバラになる可能性はあると思います。

それを回避するには、一つはFLAC等 タグ編集できるフォーマットを使う。
もう一つは、やはり wavで管理したい となれば wavのタグ編集できる有料ソフト(dBpowerAMP)を使う。
で改善されると思います。

書込番号:19178529

ナイスクチコミ!1


スレ主 itishominさん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/08 17:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。有料ソフトを教えて頂きまして有難うございました。cdリッピングは無料のexact audio copyを使用しています。当面はフォルダーで使います。「album」その他の機能は遊ばせるしかないですかね。無料ソフトの使用者は多いと思いますが。

書込番号:19209721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STR-DN1050との違い

2015/09/20 11:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

BDやDVD、PS3、PS2、SACDなどをTVやプロジェクターで楽しみたいと色々調べていましたらAVアンプにたどり着きました。
今までは5.1chホームシアターコンポを使っていましたが映像出力が2つ以上でなるべく安価なこちらのSTR-DN1060が気になっておりますが、
性分といいますか1年前モデルがまだ在庫有で安価ですので余り大きな進歩がなければ1050を購入しようかと迷っています。
1050と1060の違いを教えて下さい。
また映像出力が3つから2つになっておりますが理由を教えて下さい。
なにぶん今まではセットコンポで十分と思っていた初心者なのでお手柔らかに。
またスピーカーは現在使用しているSMT-SE9付属の物でも大丈夫でしょうか?
単品でオーディオ機器を揃えたことがないものでよろしくお願いいたします。


書込番号:19156479

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/09/20 13:45(1年以上前)

主にDSD 5.6MHz、HDCP 2.2対応やLDAC対応となるそうです、HDMI出力3系統はゾーン再生しないなら不要でしょう。

スピーカーは特に変わった仕様でもないので使えるでしょう。
ただしサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプならそのままでは使えないです。

書込番号:19156671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/20 14:02(1年以上前)

こんにちは

>1050と1060の違いを教えて下さい。

1060と1050と比較ですが、
映像系は、4k(HDCP2.2、MHL3)に対応
音楽系は、DSD2.8MHzやWAV、FLAC、AIFFのハイレゾのマルチチャンネルに対応してきています。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/feature_1.html#L1_40

>またスピーカーは現在使用しているSMT-SE9付属の物でも大丈夫でしょうか?

パッシブタイプの 6Ω なので使用することは可能です。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0827/

書込番号:19156703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2015/09/21 07:38(1年以上前)

>口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。
説明書にあるゾーン再生がいまいち良く分からなかったのですが
例えば出力A.Bをテレビとプロジェクターに使った場合、ゾーン出力は何に使うと想定しているのでしょうか?

書込番号:19158728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/09/21 08:24(1年以上前)

ゾーンは、別室にもう一セットシステムを組む場合に、メインシステムのアンプに接続した機器等の信号を別室のシステムに出力する際に利用します。

別室の別アンプにHDMI接続することで、メインで再生しているソースを別室で再生できるようになるわけです。

書込番号:19158805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/09/21 08:42(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご回答ありがとうございます。
素人なものでスピーカーは6Ωですがウーファーが3Ωになっております。
使用できますでしょうか?

書込番号:19158855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/09/21 08:51(1年以上前)

>口耳の学さん

なるほど。
HDMI出力を3つから2つにしたのは余りゾーンを使わないと判断したからでしょうかね。
私の環境では別室で再生する事はないので必要なさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:19158868

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/21 09:21(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん

>素人なものでスピーカーは6Ωですがウーファーが3Ωになっております。
使用できますでしょうか?

フロント、センター、リアは使用できますが、
こちらのアンプは アンプ内蔵ウーファーを使用するので3オームの物は使用できないです。
また、こちらのAVアンプを活かすには フロントスピーカ の変更をお勧めします。

参考 スピーカ&サブウーファ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779779_K0000641665_K0000147492_K0000713470_K0000588940_K0000588939_K0000566458_K0000567086_K0000264760&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:19158933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/09/21 16:57(1年以上前)

>LVEledeviさん

あー、本当ですか?
ウーファー使えないのですか。残念。
何れは単品スピーカーもと思っていましたけど、ウーファーだけは買わないとダメなんですね。
お勧めスピーカーありがとうございます!
選ぶポイントをご教示下されば嬉しいです。

書込番号:19159807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/21 21:42(1年以上前)

スピーカを選ぶポイントですが、(詳しくはスピーカ スレでも聞いて見られればよいかと思います)

・インピーダンスがアンプと合っていること
(DN1060は スピーカー適合インピーダンス 6-16Ω)
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/
・高音よりまたは低音よりの音が好みか(できれば視聴したいですね)
・好みのデザイン
・価格(目安はペアでアンプと同等程度の製品)

でしょうか。

書込番号:19160611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

USB使えていますか?

2015/09/02 19:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

この機種お持ちのかたで、USBで問題なく聴けている方いらっしゃいますか?

書込番号:19104956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 STR-DN1060の満足度1

2015/09/10 03:10(1年以上前)

使えてないですね。
DSD や、FLAC の24bit 192kHz など、
要するに 『ハイレゾ』 と言われてるファイルの再生は曲の頭が聴こえません。
メーカーホームページには堂々と 「ハイレゾ対応」 と書かれてるのに、詐欺まがいの商品です。

また、USB というのが USB メモリとか USB の外付けハードディスクとかいう意味でしたら、
パソコンで NTFS でフォーマットした物は認識しませんよ。
FAT か exFAT でないと。

書込番号:19126560

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「STR-DN1060」のクチコミ掲示板に
STR-DN1060を新規書き込みSTR-DN1060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN1060
SONY

STR-DN1060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月21日

STR-DN1060をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング