R.O.G. G20 G20BM-A10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:AMD A10-7800 コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:2TB OS:Windows 8.1 64bit ビデオチップ:デュアルグラフィックス/Radeon R7 Graphics + Radeon R7 240 R.O.G. G20 G20BM-A10のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R.O.G. G20 G20BM-A10の価格比較
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のスペック・仕様
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のレビュー
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のクチコミ
  • R.O.G. G20 G20BM-A10の画像・動画
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のピックアップリスト
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のオークション

R.O.G. G20 G20BM-A10ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 7月上旬

  • R.O.G. G20 G20BM-A10の価格比較
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のスペック・仕様
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のレビュー
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のクチコミ
  • R.O.G. G20 G20BM-A10の画像・動画
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のピックアップリスト
  • R.O.G. G20 G20BM-A10のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R.O.G. G20 G20BM-A10」のクチコミ掲示板に
R.O.G. G20 G20BM-A10を新規書き込みR.O.G. G20 G20BM-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD追加後備忘録

2015/11/24 01:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. G20 G20BM-A10

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 R.O.G. G20 G20BM-A10の満足度5

PC自作から長く離れていて、ストレージが複数ある場合の認識やリカバリ領域の扱いに四苦八苦した記憶をメモします。

結果的には、ドライバ類がASUSのサイトから入手できる事やプリインストールソフトに殆ど未練が無かったので、Windows10をクリーンインストールしています。
予め8.1から10へ無償アップグレードしてインターネット認証しておけば、Windows10用のインストーラーから問題なくインストール出来るのでリカバリ領域やリカバリメディアの事は忘れる事にしました。


SSD追加後、先ずはSandiskのユーティリティから落とせるAcronicsのデータ移行ソフト(1回しか使えない。。。。しょぼい)でデータを移してみましたが、WindowsBootManagerにSSDが登録されなかったため起動メディアとして使えず撃沈。
次にEausesのPartition Master Freeを使ってみましたが、こちらのソフトではディスクのクローンが出来ず敗退。
Eausesの場合、Backup用のソフトを使えばFree版でもディスクのクローンが出来るので、こちらで試した所無事にUEFI上も起動デバイスが増え、SSDからのブートが出来ました。


が、ここで困った事が一つあって、起動時にF9を押して回復パーティションに入っても、出荷状態に戻せなくなりました。。。。
SSDが付いた事でディスクの認識が変わったのか、hdd側とSSD側の両方に各種パーティションが出来たからかは判りませんが、ここから試行錯誤が始まります。。。。

SSDを外せばうまく行ったのかもしれませんが、取り付けの手間を考えると絶対にしたくありません。
SSDを初期化してからにしてみたりしましたが一向に上手くいかず、どうしたものかと頭を抱えてた折、ふと本機のアップデート用に作ったWINDOWS10のUSBインストーラーを立ち上げ、空にしたSSDにWin10をインストールしてみました。

8.1から上げる時と違いプロダクトキーを要求されますが「後で」を選択してどんどん進め、LAN接続を有効にしてからインストールを完了させると、ちゃんとプロダクトキーが認証されてました。
(MSに繋がって認証が通った)

この状態でASUSのサイトからドライバやユーティリティを入れてみたところ、LEDの色も代えられるし、特に支障が無い事が判りました。
(注意として、ASUSユーティリティだけはWindows8 64bit用の所から落とす必要あり ドライバ類はWindows10用のページからでOK)

DVD再生ソフトに関しては、オリジナル状態の時にプレイヤーを立ち上げ、「アップデートの入手」で新しいバージョンを落としておく必要がありますが、それ以外に有意なプリインストールソフトは無いのでクリーンインストールで全く問題有りませんでした。


以上、SSDを入れてドライブ構造を変えてしまう場合は、いっそクリーンインストールするのがお勧め でした。

書込番号:19346453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

セットアップに関する諸々備忘録

2015/10/26 05:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. G20 G20BM-A10

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 R.O.G. G20 G20BM-A10の満足度5

<接続>
・HDMIは、本体側ではなくビデオカード側を使用
・ACアダプタは一つだけなので、上の方に刺す
・意外にも背面のUSBは2.0なので、マウスやキーボードは後ろに(HDDとかは後ろに刺すと遅いのか、、、これは難点)

<起動・セットアップ>
・無線LANや有線LANで繋いでしまうと(無線の場合、AP選択して有効なpwを投入すると)マイクロソフトアカウントの投入を求められ、回避できない??
⇒ここをローカルアカウントにしたかったので、再チャレンジ予定
・セットアップ途中に「Windows10にアップグレード可能です」って聞かれるけど、この段階では全然アップグレードの準備が始まらない
⇒普通にWindowsUpdateをやって、100個以上のアップデートを(8.1の状態で)かけてからでないとダメそう。。。

<動作について>
・やおらHDDにアクセスしっぱなしで殆ど何もできない状態が続いた。。。。これを回避するためにも、最初はネットに繋がず、余計なアプリ(※)を消したのちにネットに繋いでアップデートするべきかも知れない。
※:Foxit PDF(30日体験版)、McAfee(30日体験版)

書込番号:19260444

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 R.O.G. G20 G20BM-A10の満足度5

2015/10/29 01:51(1年以上前)

セットアップのやり直しを決意。
Windows10になった状態で「全てのデータを削除」とか選ぶと、8に戻らない代わりにプリインストールのアプリが消えてしまいました。。。これでは困るので「出荷状態に戻す」を選択し、Win8.1の状態に戻します。

戻した後、無線LANでの接続をスキップ(オフライン状態)する事で、マイクロソフトアカウントでのログインを抑止し、ローカルアカウント、且つWindowsUpdateの自動更新を抑止した状態での使用になりました。
(Win10にアップデートする際に、デフォルトで「更新適用」に変更されます)

で、この状態でマカフィーのアンインストールやサードパーティ製のpdfツール、タッチ液晶向けのゲームなどなどをガシガシ削除。
残したツールは
 ・DVDプレイヤー
 ・PhotoDirector(これはお好みで)
 ・ASUS製のコントロールソフト(照明や、ドライバ、ステータス表示など)

この状態で、あらかじめUSBメモリーに作成しておいたWindows10アップデータを導入。。。。。しようとしましたが、プロダクトキーを要求されてしまう事に気付かなかったため一度キャンセルし、ネットに接続してOSのアクティベートを通します。(特に操作する必要は無し)
改めて、オンライン状態でWin10アップデータを起動すると、、、更新ファイルをダウンロードするか聞かれるので、はいを選択。

後は指示に従っていれば、ローカルアカウントかつ各種ユーティリティが適用された状態のWindows10になります。
で、本機がなぜかシステムパーティションとデータ用を分離しているので、マイドキュメントの各種フォルダ(ピクチャ、ムービー、ダウンロードなど)を設定からDドライブに移動。

後はWindowsUpdateやASUSのユーティリティが勝手に更新されますので一晩放置。
その後、FFベンチの導入(DirectX9も導入必須)やWorld of Warshipsのダウンロード、写真データのnasからの取り込みをして、現在はPowerDirectorの動作確認中です。

今、顔認識処理でCPUが全力前回で分まわってますがCPU温度は53度で安定しています。
ファンの音も聞こえはしますが、そんなに耳障りってほどうるさくは無いですね。


寧ろ、付属のキーボードがかなり重めなため、長文の入力には向かないな、、、、と感じているところです。
バックライト付きだったりボリューム調整の部が付いたりで便利ではあるものの、テンキーが付いてて場所を取る面もあり、k/b&マウスは別のものに変更する事になりそうですね。

書込番号:19268826

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「R.O.G. G20 G20BM-A10」のクチコミ掲示板に
R.O.G. G20 G20BM-A10を新規書き込みR.O.G. G20 G20BM-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R.O.G. G20 G20BM-A10
ASUS

R.O.G. G20 G20BM-A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月上旬

R.O.G. G20 G20BM-A10をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング