LinkStation LS410D0201Cバッファロー
最安価格(税込):¥17,117
(前週比:-27円↓)
発売日:2015年 5月



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201C
REGZA ZH7000 では、LAN 経由にて nasne が録画した番組を視聴できませんが、
バッファローの動作確認済み機種一覧を参照すると、nasne が録画した番組を
LS410Dへダビングすることで REGZA ZH7000 から視聴可能となるように読めるので、
購入を検討しています。
どなたか実際の動作をご存じないでしょうか。
以下、バッファローの記載箇所と、確認(認識)した内容になります。
■ バッファローの記載箇所
LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズ 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧(2014/10/24)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
■確認(認識)した内容
・ REGZA ZH7000 は宅内ネットワークで、LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズの
コンテンツ(地上波デジタル、BS、110度CS)を再生可能
・LS410D/LS420D/LS210シリーズの自動ダビング機能で、nasne から
録画番組(地上波デジタル、BS、110度CS ) をムーブ・ダビングできる
・LS410D/LS420D/LS210D/LS220Dシリーズで操作し、nasne から
録画番組(地上波デジタル、BS、110度CS ) をムーブ・ダビングできる
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:19845691
0点

REGZA ZH7000 では、LAN 経由にて nasne が録画した番組を視聴できませんが
…との事ですが、(ZH7000はDRのみ再生可能なはず)
…nasneで録画(DR)も再生出来ませんか?
書込番号:19846012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡 さん、ご返信ありがとうございます。
「…ZH7000はDRのみ再生可能なはず」
はい、私も「ZH7000はDRのみ再生可能なはず」という認識で nasne を購入したのですが、実際には視聴ができず、nasne はほとんどファイルサーバとして使用していました。
今回、NAS の買い替えの検討のために情報収集したところ、バッファローの記述を見つけ、質問に至りました。
「…nasneで録画(DR)も再生出来ませんか?」
あらためて、ZH7000 から視聴を試みましたが、「指定のファイルは再生できませんでした」というメッセージにて再生されませんでした。
さらに古い機器になりますが、Z2000 であれば DR で録画されたものを再生できる状況です。
書込番号:19846162
0点

…そうであれば、スレ主さん所有のZH-7000、このTV固有の問題かも?
REGZA側の再度ネットワーク設定やnasne_HOMEからのメディアサーバー→クライアント機器管理のチェックをされた方が…
*今、現状でLink stationを購入され、nasneからの自動ダウンロードしても恐らく再生出来ない…と思います。
書込番号:19846297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『REGZA ZH7000 では、LAN 経由にて nasne が録画した番組を視聴できませんが、』
録画モード:DRの録画番組をZH7000で視聴できない状態ですと
『nasne が録画した番組を
LS410Dへダビングすることで REGZA ZH7000 から視聴可能となるように読めるので、』
LS410Dなどへのダビングでは、映像および音声のコーディックなどの変換はないので、ZH7000 から視聴可能になることは無いかと思います。あくまでも、nasneからLS410Dへのダビング処理となります。
気になる点は、
『Z2000 であれば DR で録画されたものを再生できる状況です。』
にも係らず ZH7000 では、再生できないとことです。地上波デジタル以外(BSデジタルなど)でも同様に ZH7000 では、再生できない状況でしょうか?
書込番号:19846549
0点

浄玻璃の鏡さん 再びありがとうございます。
『…そうであれば、スレ主さん所有のZH-7000、このTV固有の問題かも?』
状況説明に不要と思い記載しなかったのですが、SONY BDZ-EW500 が DR で録画した番組は LAN 経由で ZH-7000 にて再生できています。
ですので、TV固有の問題とは思っていなかったのですが、ご連絡の項目をチェックしたことがなかったので、確認してみようかと思います。
書込番号:19846593
0点

LsLoverさん ご返信ありがとうございます。
『LS410Dなどへのダビングでは、映像および音声のコーディックなどの変換はないので、ZH7000 から視聴可能になることは無いかと思います。』
機種の特徴の説明で、「nasne に録画した番組を自動でNASへダビング」、という説明を見たときには LsLoverさん と同じように考えたのですが、
バッファローの記載を読み進め、動作確認済み機種一覧の記述を確認したときには、LS410D がダビングの際になんらかの処理を施し、ZH7000 からの視聴を可能にすると期待したので、本質問で実際の動作情報を求めた次第です。
『地上波デジタル以外(BSデジタルなど)でも同様に ZH7000 では、再生できない状況でしょうか?』
試したことがありませんでしたので、nasne にてBSデジタルを録画し、ZH7000 での再生を試みてみました。
結果は地上波デジタルと同じく、「指定のファイルは再生できませんでした」というメッセージにて再生されませんでした。
書込番号:19846674
0点

…と云う事はTV側のクライアント機能も問題無し…でしたら…
効果あるか分かりませんが、nasne側のクライアント機器管理の機器を一旦総てゴミ箱へ、そして改めてZH-7000側からクライアントしてみる…試されは??
書込番号:19846692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『LS410D がダビングの際になんらかの処理を施し、ZH7000 からの視聴を可能にすると期待したので、本質問で実際の動作情報を求めた次第です。』
LS410D、LS410DX、LS420Dを所有しておりますが、そのような機能は搭載していません。
「ZH7000 からの視聴を可能にする」といっても、ダビング時にDLNAクライアント(ZH7000など)情報を指定するメニューも無いですし...(^o^;。
『nasne にてBSデジタルを録画し、ZH7000 での再生を試みてみました。
結果は地上波デジタルと同じく、「指定のファイルは再生できませんでした」というメッセージにて再生されませんでした。』
そうですか...。当方で所有しているREGZA Z3500、Z3、BRAVIA KDL-26J1、I-O DATA HVT-BCT300などで録画モード:DRの録画番組は視聴可能です。
因みに、ZH7000 は、イーサネットコンバータや中継機などは使用せず、ネットワークに有線LAN接続しているのでしょうか?
具体的な対応策は不明ですが、[12176559]という書き込みもありました。
何が功を奏したのかわからないのですが、とにかく帯域?を広く、スピードを速くしてみようと、それらしいところをいじっていたつもりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12160667/#12176559
書込番号:19846747
0点

>浄玻璃の鏡さん
『nasne側のクライアント機器管理の機器を一旦総てゴミ箱へ、そして改めてZH-7000側からクライアントしてみる』
ZH7000 からの視聴はすっかり諦めていたのですが、チェックできることが色々とあるものですね。
自動設定の状態と手動設定の状態とで確認してみましたが、結果は変わらず「指定のファイルは再生できませんでした」でした。
書込番号:19847491
0点

>LsLoverさん
『「ZH7000 からの視聴を可能にする」といっても、ダビング時にDLNAクライアント(ZH7000など)情報を指定するメニューも無いですし...(^o^;。』
そうですかぁ、そうですよね。いちいちクライアント情報を指定するようでは DLNA、DTCP-IP の意味ないですよね。
『因みに、ZH7000 は、イーサネットコンバータや中継機などは使用せず、ネットワークに有線LAN接続しているのでしょうか?』
はい、nasne、ZH7000 共に有線LAN接続で、途中に無線での経路はありません。
しかしながら、2階(nasne、Z2000)と1階(ZH7000)で置き場所が異なり、10/100 HUB、ルータ(無線機能あり)を経由していたはずなので、段取りに時間が必要ですが、nasne と ZH7000 を同じ HUB にぶら下げて試してみようと思います。
書込番号:19847554
0点

う〜ん、不思議な現象です。
Z2000はOKでZH7000は駄目
ZH7000からソニレコはOK*
…ただ希望的観測として、*が出来ているのでLink Station購入&設置し(nasneからのDR)をZH7000で再生出来る可能性が高くなりました。
書込番号:19847563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『nasne、ZH7000 共に有線LAN接続で、途中に無線での経路はありません。』
ネットワーク経路内の帯域不足の可能性は少なそうですね。
『2階(nasne、Z2000)と1階(ZH7000)で置き場所が異なり、10/100 HUB、ルータ(無線機能あり)を経由していたはずなので、段取りに時間が必要ですが、nasne と ZH7000 を同じ HUB にぶら下げて試してみようと思います。』
障害切り分けには、トライする必要があるかと思います。nasneに録画モード:DRの録画番組が保存されていれば、アンテナ線の接続は、不要ですので、nasneを移設してネットワークに有線LAN接続して、起動すればテストは可能かと思います。
「でじたるなくらし」の「レコーダーの DTCP-IP 対応状況」によれば、BDZ-EW500のDR録画番組をLS410DシリーズなどにDLNAダビングはできないようです。
Sheet 2: レコーダー
レコーダーの DTCP-IP 対応状況
BDZ-EW500
S:〇
送:△1【△1 送信は「ワイヤレスおでかけ転送」による場合のみ可。(ダウンロード型)】
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ZH7000で内蔵HDD、USB HDD、LAN HDDなどに録画した番組は、レグザリンク・ダビングでLS410Dシリーズなどにダビングは、可能のようです。しかし、残念ながらnasneへはダビングできないようです。
【レグザリンク・ダビング】 (ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)
〈レグザ〉から、ローカル暗号でUSBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバー*3にダビング*1できます。
*1 動作は番組のコピー制御情報に従います。1回のみコピー可能な番組では、ムーブになります。
*3 すべてのDTCP-IPサーバーにダビングできるわけではありません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zh7000/function.html
書込番号:19847629
0点

>LsLoverさん
情報を調べていただきありがとうございます。
『BDZ-EW500のDR録画番組をLS410DシリーズなどにDLNAダビングはできないようです。』
BDZ-EW500の録画番組をLS410Dシリーズなどの他機器へダビングすることは想定していませんのでいまのところ問題ありません。
『ZH7000で内蔵HDD、USB HDD、LAN HDDなどに録画した番組は、レグザリンク・ダビングでLS410Dシリーズなどにダビングは、可能のようです。しかし、残念ながらnasneへはダビングできないようです。』
ZH7000からLS-XH1.0TLへのダビングが可能なことは過去に確認したことがありますが、使い勝手が悪かったので、今後ZH7000から他機器へのダビングもしないかと思います。
障害切り分けについては、下記構成にて、nasne と ZH7000 を同じ HUB にぶら下げてみましたが、残念ながら結果変わらず「指定のファイルは再生できませんでした」というメッセージにて再生されませんでした。
[Internet(光回線)]
│
[ルーター HG8045j(Wi-Fi OFF) ]─[電話]
│
[ルーター CG-WLR300GNH(ルーター機能OFF)(Wi-Fi ON)]
├[NAS LS-XH1.0TL]
├[1階 10/100 HUB]
│├[PC iMac]
│├[nasne]
│├[REGZA ZH7000]
│└[BDZ-EW500]
├[2階 10/100 HUB]
│├[REGZA Z2000]
│├[RDZ-D97A]
│├[空ポート]
│└[空ポート]
└[空ポート]
書込番号:19849786
0点

『ZH7000からLS-XH1.0TLへのダビングが可能なことは過去に確認したことがありますが、』
そうですか、これは、内蔵HDDまたはUSB HDDに録画した番組をLAN-n(n:数字)で表示されているLS-XH1.0TLにダビングしたのではないですか。この場合、視聴できるのは録画したZH7000でのみ視聴が可能です。
ZH7000からDTCP-IP対応のDLNAサーバにダビングできると、ZH7000以外のDLNAクライアント(DTCP-IP対応)のTVからの視聴できます。
『障害切り分けについては、下記構成にて、nasne と ZH7000 を同じ HUB にぶら下げてみましたが、残念ながら結果変わらず「指定のファイルは再生できませんでした」というメッセージにて再生されませんでした。』
やはり、nasneの録画モードDRの番組は、ZH7000で視聴できないようですね。
書込番号:19850352
0点

>LsLoverさん
『これは、内蔵HDDまたはUSB HDDに録画した番組をLAN-n(n:数字)で表示されているLS-XH1.0TLにダビングしたのではないですか。』
当時は、2階の Z2000 と 1階の ZH7000 のいずれでも再生できるようにしたいと考えていましたので、ダビング先の LS-XH1.0TL は
LAN-n と表示される共有フォルダではなく、LAN-S と表示されるメディアサーバだったかと思います。
今は2階の Z2000 の電源を入れることはほとんどなくなり、要件としてはどうでもよくなってしまいましたが…
『やはり、nasneの録画モードDRの番組は、ZH7000で視聴できないようですね。』
はい、ですのでバッファローの記載に期待してしまったわけです。
他製品の口コミも確認してみたところ、機種の組み合わせが異なり、技術的なカラクリは不明ですが、期待する内容に近い投稿[16490463]がありました。
LinkStation でも同じ現象の情報が出てくることを期待し、もうしばらく様子を見ていこうかと思います。
[16490463] を読んだ私の解釈。
「REGZA Z7000 では nasne に録画した番組を視聴できないが、DR 録画の番組であれば
HVL-A にダウンロードすると、Z7000 から HVL-Aにダウンロードした番組を視聴できるようになる。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16489378/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z7000#tab
書込番号:19852819
0点

shigeorgさんの[16490463]の書き込みによれば、
『nasne に録画してあった DR 録画の 1 時間番組を HVL-A にダウンロードして、42Z7000 で再生したら視聴できてしまいました。
nasne から直接配信の場合は 42Z7000 では相変わらず視聴できませんでしたが。(「指定のファイルは再生できません」と出ます)』
ということのようで、目から鱗が落ちる情報です。
スレ主の価格comマニアさんからnasne+RECBOX+Z8000で視聴できたかの結果を投稿して頂けると、更に、有効な情報になるかと思いますが、その投稿は無かったようです。
当方でも、確認したところ、以下のような結果でした。Z3500では、Z7000とは異なり、nasneの録画モード:DRの番組は、視聴可能でした。
AQUOS LC-20DZ3では、nasneで録画モード:3倍およびDRの録画番組は、視聴でき、LS410DXシリーズの録画モード:3倍およびDRのダビング番組は、視聴できましたので不便を感じていませんでした。
Z3の場合、nasneの録画モード:3倍の番組は、視聴できましたが、LS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:3倍)は、視聴できないという落とし穴に気づきました。
1.Z3500
@nasneの録画モード:3倍:×「再生できません」
Anasneの録画モード:DR: 〇視聴できました
BLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:3倍):×「再生できません」
CLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:DR):〇視聴できました
2.Z3
@nasneの録画モード:3倍:〇視聴できました
Anasneの録画モード:DR: 〇視聴できました
BLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:3倍):×「再生できません」
CLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:DR):〇視聴できました
書込番号:19853809
0点

>LsLoverさん
>浄玻璃の鏡さん
私の投稿におつきあいくださりありがとうございました。
機器の組み合わせ、録画モードによっては、動作確認済み機種一覧通りにならないようなので、
バッファローサポートセンターへ質問してみました。
結果、私の期待する下記内容の回答を得られました。
”nasneから本製品にムーブした番組を「ZH7000」でご視聴頂く事は可能でございます。”
こちらの商品を購入することになりましたら、実機での結果をフィードバックさせていただきます。
書込番号:19881277
0点

『結果、私の期待する下記内容の回答を得られました。
”nasneから本製品にムーブした番組を「ZH7000」でご視聴頂く事は可能でございます。”』
それは良かったですね。
『こちらの商品を購入することになりましたら、実機での結果をフィードバックさせていただきます。』
参考になるかと思います。
書込番号:19881334
0点

LS410D0201C実機を購入し、動作を確認できましたのでフィードバックさせていただきます。
REGZA ZH7000 では、nasne が録画した番組(DR/3倍)をLAN経由で視聴できませんでしたが、
DR で録画した番組に限り、LS410Dへダビングすることで REGZA ZH7000 からLAN経由にて視聴が可能になりました。
Z2000 では、nasne が DR で録画した番組であれば、LAN経由で視聴できましたが、
LS410Dへダビングすることで Z2000 からLAN経由にて視聴できなくなりました。
LsLoverさんのフォームにならい、確認した結果を記載いたします。
1.ZH7000
@nasneの録画モード:3倍:×「再生できません」
Anasneの録画モード:DR:×「再生できません」
BLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:3倍):×「再生できません」
CLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:DR):〇視聴できました
2.Z2000
@nasneの録画モード:3倍:×「再生できません」
Anasneの録画モード:DR: 〇視聴できました
BLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:3倍):×「再生できません」
CLS410DXのダビング番組(nasneの録画モード:DR):×「再生できません」
書込番号:19914125
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





