NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0402C
こんにちは。
1年ほどこちらの製品を使用しております。
特殊な使用方法はしておらず、外付けHDD的にデータ保存として主に使用しておりました。
ある日突然、フォルダ階層の最上段である「share」にアクセスできなくなりました。(「info」にはアクセス可能)
NasNavigator2をひらくと、LinkStationは認識されているのですが、これまで下部に表示されていた「残りxxGB」のところに「未フォーマット/未接続」という表示がされています。
左上の「開く」から「share」に接続しようとすると、「サーバー上に共有が存在しません。」というエラー表示がされます。「info」には同じ手法でアクセスできます。
webでいろいろと検索して、LinkStationのアップデート、NasNavigator2のアップデート、を実施してみたのですが状況は変わりませんでした。(なのでフォームウェア自体は両方とも最新バージョンです。)
下記、当方の使用スペックです。
MaxOS10 10.8.5 / RAID-0で使用 / 使用期間1年程 / 優先LAN接続 / ルーター:WHR-G300N /HDDの90%ほどを利用/
これ以上に試すすでが無く、こちらの掲示板にご相談さしあげました次第です。
データが復旧できないことは半分覚悟できているのですが・・・、駄目元で何かトライしてみることはないかアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20167544
0点
一般的なエラーは電源ランプとエラーコードで識別できるが、
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/99/ja/pc_index.html?Chapter10#h3anc0
これに該当しない場合はフォーマット消失ということだろう。
デフォルトのRAID0なのかRAID1に変更したのかは不明だが、フォーマット形式がXFSでもあるので個人で手を出せる部分はほとんど無いし、素人がヘタに手を出すと「復活できるかもしれないデータにダメ押し」ということもある。
データ復旧会社に出せば復旧できることが多いが、これは予算(データの価値)との兼ね合い。
書込番号:20167635
![]()
1点
LS420D0402CのWeb設定画面にログインは、出来るのでしょうか?
書込番号:20167721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
> HDDの90%ほどを利用
NASの使用容量のことならこれが原因になった可能性もある。
NASはPC内蔵のデータHDDとは違いOSを内蔵した”データ保存に特化したPC”だから、満タンに近づけるのは非常に危険。
一般的にNASの残容量が10%を切るとOSのワークスペースが足りなくなり、正常な内部処理ができなくなる。
多くのNASでは使用量が70%/80%になると管理画面に注意、90%に近づくと警告メッセージが表示される。
書込番号:20167726
0点
ご返信ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
?一般的なエラーは電源ランプとエラーコードで識別できる?
現在は正常な電源ランプの状態(白いランプがひとつ常時点灯)です。
ただ、最初のエラー発覚時は赤いランプが点滅していて、(特に理由もなく)正面のファンクションボタンを長押しして、その後背面のスイッチで電源を切りました。その後は現在のランプの状態(白いランプがひとつ常時点灯)です。
>LsLoverさん
?LS420D0402CのWeb設定画面にログインは、出来るのでしょうか??
昨日まではアクセスができなかった(ブラウジングするとグレーバックになる)のですが、今再度アクセスしてみるとWeb設定画面の状態にはなりました。ただ、その後自動的に「読み込み中/しばらくお待ちください・・・」という表示が続き、次の画面に移行しそうで移行しません。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:20167782
0点
『今再度アクセスしてみるとWeb設定画面の状態にはなりました。ただ、その後自動的に「読み込み中/しばらくお待ちください・・・」という表示が続き、次の画面に移行しそうで移行しません。』
既に、LS420D0402Cのシステムが正常な状態でないようです。Web設定画面にログインできれば、ソフトウェアリブートを実行したいところでしたが、ログインできない状態では、ソフトウェアリブートを行えません。
次の方策としては、電源スイッチをOFFしてシステムが正常にシャットダウンでき、その後電源スイッチONでシステムが正常に起動できれば宜しいのですが、過去の事例からするとシステムが正常に起動できない可能性もあります。
EMモードで起動した場合には、ファームウェアの再インストールで回復する可能性もあります。「LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ」Ver.1.81をPCに事前にダウンロードしておいた方が宜しいかと思います。
●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.81
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
ただ、現状の状態では、改善する見込みは殆どありませんし、共有フォルダにアクセスもできませんので、システムを再起動する必要があります。
書込番号:20168108
![]()
0点
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
>LsLoverさん
ありがとうございます。
ver1.81の最新バージョンにあげても状況は変わりませんでした。
その後も何度かwebアクセスをトライしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
そろそろあきらめるときですね、、。せめて初期化してHDDとして再利用できればよいのですが。
書込番号:20188928
1点
『ver1.81の最新バージョンにあげても状況は変わりませんでした。』
LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータのVer.1.81を適用できたということですか?
●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.81
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
『せめて初期化してHDDとして再利用できればよいのですが。』
Web設定画面にログインできない場合には、以下の手順で初期化は可能です。
ファンクションボタンで行う初期化(P182)
本製品の管理者名やパスワードを忘れてしまったときや、誤ったIPアドレスを設定してしまい本製品の設定
画面が表示できなくなったときは、次の手順で初期化してください。
1. ファンクションボタンを押したまま電源スイッチをONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
2. ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押します。
3. 5〜10分後にNAS Navigator2で本製品を検索し、「I23」が表示されてないことを確認します。
4. 初期化中、本製品が自動的に再起動します。
再起動が完了すると初期化は完了です。
メモ: 初期化される設定項目は次の通りです。
管理者ユーザー名,管理者パスワード,固定IPアドレス,イーサーネットフレームサイズ
[詳細設定]-[管理]-[初期化]-[本体スイッチ設定をする]画面で、[管理者ユーザー名/パスワードを初期化しない]を設定していた場合は、固定アドレス,イーサーネットフレームサイズのみ初期化されます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-11.pdf
書込番号:20188971
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS420D0402C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/12/26 13:51:02 | |
| 9 | 2020/01/05 8:46:59 | |
| 10 | 2022/09/05 13:19:50 | |
| 3 | 2019/05/01 21:15:32 | |
| 3 | 2017/09/19 18:46:25 | |
| 14 | 2017/01/09 22:37:18 | |
| 2 | 2016/10/31 15:47:00 | |
| 8 | 2016/09/10 22:35:24 | |
| 6 | 2016/06/18 17:30:58 | |
| 3 | 2016/04/08 9:52:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








