裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2 のクチコミ掲示板

2015年 6月中旬 発売

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:5台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1/eSATAx1 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2の価格比較
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のスペック・仕様
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のレビュー
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のクチコミ
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2の画像・動画
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のピックアップリスト
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のオークション

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2センチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 6月中旬

  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2の価格比較
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のスペック・仕様
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のレビュー
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のクチコミ
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2の画像・動画
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のピックアップリスト
  • 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2 のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2」のクチコミ掲示板に
裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2を新規書き込み裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

スレ主 agmpwさん
クチコミ投稿数:1件

電源OFF/ONで立ち上がらなくなってしまいました。
LED点灯せず、ファンも回らず。ついに電源ユニットが死んでしまったのかもしれません。(特に予兆はありませんでしたが…。)

HDD 5式で、RAID5を組んで使用していました。

本機を新品で買う以外に、中身のデータを移行する(取り出す)方法などないものでしょうか。
ノウハウをお持ちの方がおられましたらコメントいただけますと助かります。

正直、中身のデータだけ取り出してクラウドなりSSDに移してしまいたいのです。。。
本機は2015発売なので、またこれを買うのは気が進みませんし、
そもそもRAID5対応のHDDケースの種類も少なく価格も高いので、RAID5運用を続けるかすら迷っています。

書込番号:24411187

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/24 13:34(1年以上前)

RAIDとはバックアップではないので、RAID5と言えどベットバックアップは必要です。

データを取り出したいのなら、同じケースを買うのが一番確実です。下手に他のケースに繋げるとかすると、下手すればRAIDが壊れてデータ消失となりますし。他のケースでこのRAIDアレイが使えるかなんて試したことがある人はまずいません。
勿体ない気分は分りますが、それがあなたが取った対策の結果です。甘んじてお金出しましょう。

書込番号:24411222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/24 13:54(1年以上前)

こんにちは。
まあ電源の部分でも入手出来れば、HDDの読み込みは可能だと思いますか、やってみないと
分かりませんRAID5はバックアップではありません。とりあえずは1台のHDDが壊れても
読み書きが可能なだけで2台目が壊れれば、終わりです。
まあリビルド中に壊れることもざらです。通常は定期的に別のHDDにバックアップするべきです。
まあ中にはバックアップ出来ないファイルもありますが。

書込番号:24411256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/10/24 15:48(1年以上前)

RAID5は1本がバックアップになってますね。
実運用での使い勝手が悪いんで今では使われてませんけど。

>本機を新品で買う以外に、中身のデータを移行する(取り出す)方法などないものでしょうか。

2つ方法を思いつきますが、、、

@ どうせ中身はPCと同じ電圧だろうから、ATXの電源を接続してレスキュー

A どうせ中身はLinuxだろうから、FedoraとかUbuntuにつないで覗いてみる (先にメーカーに問い合わせてみるのも手)

RAIDは方式が標準化されてはいないので、ヘッドを作っているところ (ソフト) でアップグレードを保証しているとかでなければ読めません。
それと、つないだ瞬間に、気に入らないと積極的に破壊しに行くやつもありますんで、そこは覚悟のうえで。(4本のRAID5で2本だけ電源入れると「もうだめだ」というマークを付けてしまうとか)

>正直、中身のデータだけ取り出してクラウドなりSSDに移してしまいたいのです。。。

クラウドは運用業者の腕次第で、素人よりはいいと思うけど、失敗しても何も保証はしてくれないですよ。良くて動かなかった時間の料金を返してくれるだけ。
SSDも特にHDDと比較して信頼性が高いわけでもないし。
緩いことしてると、また同じことになるんじゃないですか?

>そもそもRAID5対応のHDDケースの種類も少なく価格も高いので、RAID5運用を続けるかすら迷っています。

上記したように、RAID5の使い勝手の悪さはプロなら衆知なので、5は少なくてもお勧めしないですけどね。
IntelのPCにオマケで付いているRAID1なら、コントローラーが死んでも、次のIntelで読めるし、片側になっても普通のディスクとして読めます。

どっちにしても、フォールトトレラントというのは、予行演習しておかないと意味がないです。(某銀行が散々失敗してますが)
リカバリーできない予備とか、価値がないですよね?

RAIDの場合は、HDDの故障には的確に対応できますけど、ヘッドが壊れた時のことも考えておく必要があります。
プロ用の機材では、「〇〇年間予備のパーツを備蓄することを保証する」という契約をメーカーと結びます。
サービスとしてはそこまでやって、始めて意味があります。が、アマチュアではそんな金は出さないだろうから自分で補わないとダメです。

良くわからないなら、Windowsレベルのファイルコピーで、沢山/マメにバックアップを取っておくとかですかね。

RAIDの話と同じで、何やってるかわかんないバックアップツールとか使わない方がいいです。
原始的であれば自分で対応できるので。

書込番号:24411427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本気のRAID機能とMacOS内蔵のRAID機能

2017/03/21 05:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

お世話になります。

MacPRO late 2013 、MacOS10.12.1を使っております。
そちらの方で複数のHDDを組み合わせてRAID化できるのですが、このケースのRAID機能と差はありますでしょうか?

もし差がない場合、あるいはMacのRAIDの方が良い場合は、「集合住宅」か「カプセルホテル」にするつもりです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20755165

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/03/25 19:36(1年以上前)

Mac OSの方はRAID5が出来ないみたいです。
それ以外なら差はないと思います。

ただこういった機器のRAIDはハードウェアが壊れると他のハードウェアでRAIDアレイを認識出来ないことが多いので、RAID0/1の場合はOSのRAID機能を使った方がいいかも知れません。

書込番号:20766429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/25 23:53(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます!
これで迷いがなくなりました(笑)

書込番号:20767167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Linuxで…

2016/08/30 13:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

サポート外覚悟でLinuxで使ってる人いませんか…?

書込番号:20156140

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/31 11:29(1年以上前)

以下のような書き込みはあるようです。

取説にはWindowsとMac以外動作未確認とありますが, 2016/7/27

当方Linux(Ubuntu14.04)にてRAID5のext4にて正常に動作しております。
特にヤヤコシイ操作は不要で、取説に記載された通りの操作で認識されました。
OSがドライブを認識した後のLinux向けの操作は当然取説への記載はありませんがネットで簡単に見つかります。

読み書き速度、騒音、発熱に関しては問題無いです。
あと一歩価格が安かったらなと思いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2AW9P3GTASKCM/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00ZOXZZUI

書込番号:20158685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/31 11:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。安心しました。

書込番号:20158727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

スレ主 Hikojiさん
クチコミ投稿数:5件

同じ機種(CRIB535EU3V2)を2台接続して使っているのですが、1台目の構成を変更するために1台目のエリアを開放しようとして
間違って2台目のコンバインモードで構築していたRaidを開放してしまいました。

大事なデータが入っていますので復旧させたいのですが、どの様に対応するのが望ましいのか教えて頂けないでしょうか?

1.元と同じコンバインモードを構築し、GPT?で領域を確保してから「Recuva64」とかのソフトで復旧
2.元と同じコンバインモードを構築し領域を確保しないで「Recuva64」とかのソフトで復旧
3.その他?

「Recuva64」ってソフトはインストールしてみたのですが・・・
情報お待ちしています。

書込番号:19323166

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2015/11/17 20:04(1年以上前)

データ復旧の専門業者に依頼したほうが確実かと思いますが、個人で対応するには、以下の内容が参考になるかもしれません。

壊れた”RAID 0”からのデータ救出!
http://soundcafe.jp/blog/it/raid0karahukkyuu/

書込番号:19326602

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hikojiさん
クチコミ投稿数:5件

2015/11/30 12:15(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。

結論から言いますと元記事で書いていた
1.元と同じコンバインモードを構築し、GPT?で領域を確保してから「Recuva64」とかのソフトで復旧
でほぼ全てのファイルが救出できました。

・文字数が多きファイル名の紛失
 「Recuva64」では、救出したファイルの展開先が「不明のフォルダ?」とされ、パスを含めた
 ファイル名が長くなる事から、極端に長いファイル名を付けていたファイルの救出でエラーが
 発生し復旧できませんでした。

・ファイル名を見失いました
 filemname1.xxx の様にただの連番ファイルになってしまい、何処のフォルダに保存されていた
 ファイルかが解らなくなり、実質紛失したファイルが発生しました。

・フォルダ階層がおかしくなりました
 \\2011\01\01
 \\2011\01\02
 \\2011\02\01
 \\2011\02\02
 と言ったフォルダ名で整理されていたのですが、2011の部分が居なくなり何年何月の日付デー
 タかが解らなくなり、実質紛失したファイルが発生しました。

しかし、何度か繰り返し個別に救出する事でかなりのファイル(ほぼ95%以上と思われる)の
救出が出来、とりあえずはこれで満足と考える事にしたいと思っています。

救出ファイルの保存先容量の確保や実際に救出にかなりの時間を要し、お礼や報告が遅れた事
申し訳ありませんでした。

書込番号:19364096

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/12/03 07:36(1年以上前)

写真に時間が記録されていれば、それで整理するソフトがあると思います。
EXIF情報を基にファイル名を変更するソフトは簡単に見付かったのですが...

またファイル自体が正しく復旧されないこともあるので確認は必要です。

書込番号:19371869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2」のクチコミ掲示板に
裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2を新規書き込み裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2
センチュリー

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 6月中旬

裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング