『「TEAC HR Audio Player」がALACの再生に対応』のクチコミ掲示板

2015年 6月下旬 発売

UD-503-S [シルバー]

  • フルバランス/パラレルアンバランス駆動回路を搭載した、ハイレゾ対応のデュアルモノラルUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DACチップに旭化成エレクトロニクス社製DAC「VERITA AK4490」を2基搭載することで、DSD11.2MHz、PCM 384kHz/32bitのネイティブ再生に対応。
  • アナログ出力回路には、新たに電流伝送強化型バッファアンプ「TEAC-HCLD」回路を4回路搭載。
UD-503-S [シルバー] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • UD-503-S [シルバー]の価格比較
  • UD-503-S [シルバー]の店頭購入
  • UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-503-S [シルバー]のレビュー
  • UD-503-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-503-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-503-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-503-S [シルバー]のオークション

UD-503-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • UD-503-S [シルバー]の価格比較
  • UD-503-S [シルバー]の店頭購入
  • UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-503-S [シルバー]のレビュー
  • UD-503-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-503-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-503-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-503-S [シルバー]のオークション

『「TEAC HR Audio Player」がALACの再生に対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「UD-503-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UD-503-S [シルバー]を新規書き込みUD-503-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

「TEAC HR Audio Player」がALACの再生に対応

2016/01/06 22:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー]

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

お知らせのメールなども届かず、一ヶ月の間気がつかずにいました。(^^;)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151202_733379.html

Mac環境の者にとってはALACに対応しているかしていないかの差は大きい。
ALACの再生に対応させて頂けないものかと要望を伝えていたので、
実際に対応版を出して頂いたのは大変に嬉しく思います。

「TEAC HR Audio Player」は使い勝手の単純なソフトですが、
それでも「iTunes」で再生するよりは確実に音が良いので、
「XLD」でCDからFLACで取り込み直したりしていました。
もう、その手間も要らなくなったというわけです。(^^)

書込番号:19466858

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/06 22:33(1年以上前)

UD-503を手に入れるまでは音楽再生環境は専らポータブル機だったので
「iTunes」で再生するの音の善し悪しもあまり気にしてはいなかったのですが、
気になりだすと我慢出来ず、ついに「Audirvana Plus」を入手してしまいました。

「Audirvana Plus」を使い始めて、あらためて認識したのですが、
「TEAC HR Audio Player」がMac環境で11.2MHzのDSD
(DSD256)を再生出来るって、特筆すべきことですね。

自分の環境(Mac OS 10.9.5)では「Audirvana Plus (2.3.2)」で
11.2MHzのDSDを再生してUD-503で楽しむことは出来ません。
「Audirvana Plus」は11.2MHzのDSDを再生するものの、
UD-503はその信号を認識できないからです。

ASIOの使えないMac環境からのDSDの伝達はDoP方式となります。
DSD256(11.2/12.2MHz)まで対応しているUD-503が受け取れるDoPは
一つ下のDSD128(5.6MHz)まで、つまり「Audirvana Plus」で再生して
UD-503で楽しめるのは5.6(6.1?)MHzまでのDSDとなるわけです。
(「Native DSD Capability」は「DSD over PCM standard 1.0」)

そうではなく、DoP方式でDSD256を伝達するにはDACがDSD256に加えて
PCM768kHzにも対応していれば要件を満たすという話もあります。
いずれにせよ、UD-503は要件を満たしていません。

書込番号:19466905

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/06 22:40(1年以上前)

しかし、「TEAC HR Audio Player」で再生する11.2MHzのDSDならばUD-503は認識します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806323/SortID=19371094/ImageID=2377791/

DoPではDACの対応限度の一つ下の段階のDSDまでしか認識されないということも知らなかったので、
特に深く考えずに「TEAC HR Audio Player」で当たり前のように11.2MHzのDSDを再生して
UD-503経由でbeyerdynamic T 1 2nd Generationを鳴らして音に感激していましたが、
あらためて、現状、Macユーザーが11.2MHzのDSDを楽しむ環境は限られていて、
これはその数少ない選択肢の一つだったのだと知りました。

それにしても、何故「TEAC HR Audio Player」からの11.2MHzのDSDならばUD-503は認識するのか。
「TEAC HR Audio Player」の取扱説明書には下のように記されています。
「UD-503などのDSD 11.2MHz対応の機種は、
 Windows、Mac OS共にDSDの再生方式は、PCMへの変換を行わずに
 ダイレクトにDSDをアナログ化するDSDネイティブ再生に対応しています。
 DSD 11.2MHzを再生する場合はDSDネイティブ方式を選択して下さい。」

PCM変換しないで再生するDSDの伝達はASIOかDoPしか無いと思っていたのですが、
ASIOを必要としないDSDのネイティヴ伝達方式というものがあるのでしょうか。
何故「Audirvana Plus」は対応していないのか、状況が良く分かりません。

書込番号:19466937

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/06 22:44(1年以上前)

「TEAC HR Audio Player」の音は決して悪くないと思いますが、
やはり「Audirvana Plus」の音は更に良いです。(でも高いですね(^^;)

ところで「Audirvana Plus」の売りの一つ「iZotope 64-bit SRC」について、
これはアップサンプリングの際に使われるものなので、アップサンプリング機能を
内蔵するUD-503に出力する前提なら、あまり重視する必要は無いように思います。

もっとも、せっかくなので「カスタム」で、44.1系は176.4kHz、
48系は192kHzにアップサンプリングして出力する設定にしています。
(352.8kHzや384kHzで出力するとUD-503側のフィルターが効かなくなるので)

「Audirvana Plus」を手に入れたことで、せっかくALAC再生に対応してくれた
「TEAC HR Audio Player」ですが、11.2MHzのDSD再生専用となりそうです。

書込番号:19466960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/07 15:15(1年以上前)

上に「TEAC HR Audio Player」は11.2MHzのDSD再生専用に、と書きましたが、
11.2MHzに限らずDSDの再生には「TEAC HR Audio Player」を使うことにしました。

実は、上に書き連ねた一通りのことを確認するのには自分なりに試行錯誤を要し、
その途中で「DoPの危険性」を垣間見る事態を発生させてしまっていたのです。

「Audirvana Plus」で初めてDSDを試す際、いきなり11.2MHzのDSDを再生させ、
それがUD-503に認識されなかったので、てっきりDSDの再生/伝達自体に
(つまりDSD256に限らない)問題が生じていると勘違いしてしまいました。

それで、Macの内蔵ユーティリティソフト「Audio MIDI 設定」を開き、
どういう出力設定になっているのか確認しながら試行錯誤していたのですが、
どうもこれがいけなかったようで、「Audirvana Plus」と「Audio MIDI 設定」がクラッシュ、
その際、使っていたイヤホンからビーッという大きなノイズが発生しました。

その時使っていたのはXBA-Z5、購入当時6万円以上もした高価なイヤホンです。
「ひょっとして、やっちまったか!?」冷汗(滝汗)が出ました。

試行錯誤の段階で、音が出ているかどうか確認出来る程度の音量でしか
使っていなかったのが幸いしてか、どうやら壊すには至らなかったようです。
(もっとも、自分の耳で聴く限りは異状は認識されないというだけです)

DoPを使う際はスマホの音楽再生アプリでも必ず注意書きが出てきますね。
DSDが普及し始めた当初はツイーター故障が続出したという話もありました。
こんな危険を味わってしまうと、もうDoPでは安心してDSDの音を楽しめません。

そういうわけで、「Audirvana Plus」導入後も、DSD256(11.2MHz)に限らず
DSDの再生には当面「TEAC HR Audio Player」を使い続けることにしました。

書込番号:19468644

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/07 19:00(1年以上前)

上に書きました「DSDが普及し始めた当初はツイーター故障が続出したという話」は
DSDの超高音域ノイズに対してカットオフ・フィルターの併用が普及していなかった
ために起こった問題であり、「DoPの危険性」とは関係ない話でした。

書込番号:19469192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/07 19:33(1年以上前)

「TEAC HR Audio Player」ついての問い合わせにTEACから回答が頂けましたので紹介します。

問い合わせの内容は、ASIOドライバーの使えないMac環境で
DoPではない「DSD Native」の伝達方式とはどういうものなのか。
専用のドライバーを用いているとすれば、それは汎用可能なのか。
「DSD Native」という選択肢があるのに、あえて「DSD over PCM」を
選択するとしたら、それにはどういった理由が有り得るか、というものです。

以下、回答です。

UD-503でのDSD 11.2MHzの再生に関しましては、
UD-503のハードウェアおよびそれをコントロールしているファームウェア、
そして再生するアプリケーション(現状はTEAC HR Audio Player)で実現しています。
UD-503もNT-503もドライバー自体はMac標準ドライバーを使用しており、
特殊な専用ドライバーを使っているわけではありません。
具体的な内容につきましては公開できませんが、
今後再生アプリ側の対応次第で弊社アプリ以外でも
DSDネイティブ再生が可能になる可能性はございます。

DSDネイティブとDSD over PCMですが、アプリとの親和性やアプリが
使うプラグインとの関係により音質に差が出てくる可能性もありますので、
現状ではどちらが優れているとは言い切れないものと考えております。
このため、当面は両方の方式が並行して使用されていくものと思われます。

以上が回答です。

Mac版「TEAC HR Audio Player」の「DSD Native」伝達方式は、
とりあえず専用ドライバーを用いたものではないようですが、
ハードウェアメーカーだから実現出来た方式なのでしょう。

自分はDoPに恐怖心を抱くようになってしまったので(^^;)、Mac環境でも
DoPではないDSDネイティブ伝達方式が普及していくことを願わずにはおれません。

書込番号:19469275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/09 14:44(1年以上前)

DSDのDoP伝達の認識条件は、やはりDSDとPCMの上限の組み合わせによるようです。

SONYのPHA-2とPHA-3は共にDSD128(5.6MHz)に対応していますが、
PHA-2はDoPについてはDSD64(2.8MHz)までしか認識出来ません。
PHA-3はPCM384kHz(32bit)まで対応していますが、
PHA-2はPCM192kHz(24bit)までしか対応していないからです。

詳しくは下の記事が分かりやすいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130701_605857.html

つまり、DoPはDSDをPCMと偽装して伝達する方式のため、
偽装を認識させるための信号を付加しなければならず、
その分データ量が増えてしまうから、ということです。

これは2013年の記事ですが、最後にiOS端末からDoPではなく
ネイティヴのDSDをUSB-DACに伝達する試みについても触れられています。
ITF-DSD via USBというPC用のUSBドライバとファームウェアのセットを用いたもので、
この仕組みをTEACのUD-501も採用していると書かれていることから、
Mac上の「TEAC HR Audio Player」からUD-503へのDSDネイティヴ伝達も
この技術が鍵になっているのかもしれないですね。(下の関連記事は2012年末)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121217_579029.html

書込番号:19474670

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/11 15:15(1年以上前)

そう言えば、と思い出したのがblackbird1212さんの書き込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=18812277/#18881334

自分はPHAシリーズを持っているのでSONY版もインストールしてありますが、
SONY版はTEAC版と違ってMacからDSDの非DoPネイティヴ伝達が出来ません。
(兄弟アプリだけあって互いのプレイリストを共用することが出来ます(^^)

SONYは再生アプリだけで「ITF-DSD via USB」は導入していないのかと思ったら、UDA-1へは
別途ドライバーをインストールするとMacから非DoPネイティヴ伝達が可能になるようです。
PHAシリーズはポータブル機なので、そこまでは必要なしと判断されたのでしょう。
(ちなみにSONY版は最初からALACの再生にも対応しています)

書込番号:19481512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1294件 UD-503-S [シルバー]の満足度5 縁側-Tersolの縁側の掲示板

2016/01/11 15:22(1年以上前)

「TEAC HR Audio Player」の「DSD Native」伝達

「DSD over PCM」伝達では「DoP」と表示される

上に「Audirvana Plus」で「DSD over PCM standard 1.0」の設定で
5.6MHzのDSDを再生、UD-503に伝達して楽しんだと書きました。

それは本当なのですが、調べてみると「DSD over PCM standard 1.0」は
DSD128(5.6MHz)に対応しておらず、「1.1」で初めて対応したそうです。

あらためて「Audirvana Plus」を起動して、すぐに「DSD over PCM standard 1.0」の設定で
5.6MHzのDSDを再生すると、UD-503側は「PCM352k」という表示になり、DSDとして認識しません。

設定を「DSD over PCM standard 1.1」に変更すると「DSD 5.6M」として認識されました。
もう一度設定を「DSD over PCM standard 1.0」に戻しても5.6MHzのDSDとして認識されました。

つまり、「DSD over PCM standard 1.0」はDSD128に対応していないのに
「DSD over PCM standard 1.0」の設定で5.6MHzのDSDを伝達出来たというのは、
色々と設定を変更しながら試行錯誤している最中だったので、ということなのだと思います。

書込番号:19481541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

UD-503-S [シルバー]
TEAC

UD-503-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

UD-503-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング