2020年 4月10日 発売
ファイナルファンタジーVII リメイク
- 1997年にPS向けに発売されたRPG『FINAL FANTASY VII』のリメイクで、ミッドガル脱出までの原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
- コマンドバトルとアクションが融合した戦略性が高いバトルシステムで、設定を切り替えれば原作「FFVII」に近いバトルを楽しめる。
- 召喚マテリアを装備すれば、特定のバトル中にサモンゲージがたまると「召喚獣」を呼び出すことができるようになる。
価格帯:¥4,939〜¥10,418 (14店舗)
メーカー希望小売価格(税別):¥8,980



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
パッケージ版での購入です(通常版)。
5月初旬に届いて、1週間ほどでクリアしました。
本格RPGとしては短い部類かなあとも思いましたが、ミッドガル編のみだと思うと意外と長かったかも。
ちなみに初代PSで旧作もやってます。かなり忘却の彼方ですが。
ゲームモードはCLASSIC。
NORMALだと、体験版時もそうでしたが最初のボスが倒せません(苦笑)。
EASYとCLASSICは、難易度もそうですが操作性も然程違いは無い感じですね。
NORMALのギャップがあり過ぎです。(HARDなんてとんでもねえ←試してもいませんが。)
なおクリア後は、音声を英語に変えて1からやり直しています。リスニングの練習になるかなあって←多分なってないw
ともあれ、賛否両論ある当作ですが、個人的にはかなり気に入りました。続編が出たら買うつもりです。
#欲を言えばエアリスの運命だけは変えて欲しいところです。頼むよフィーラーさん(笑)
書込番号:23394064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(ゲーム)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)





