BDP-180-K [ブラック]
- 4K/24p対応テレビと接続することで、フルHDの映画コンテンツなどを自動で4Kにアップスケールする、ブルーレイプレーヤー。
- 「1080pアップスケーリング機能」により、ブルーレイはもちろん、DVDの映像もハイビジョン画質で楽しめる。
- 映画館でも採用される「Dolby TrueHD」や「DTS-HD Master Audio」に対応(HDMI接続時に限る)。HDオーディオ非対応のアンプでも、迫力のある音声が楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年7月16日 23:33 |
![]() |
4 | 1 | 2019年3月18日 17:50 |
![]() |
18 | 2 | 2018年12月30日 19:05 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月22日 22:25 |
![]() |
5 | 2 | 2017年2月21日 12:54 |
![]() |
15 | 4 | 2016年3月12日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
設定すると、youtubeしか選択できません。
これまで使っていたソニー製のプレーヤー(BDP-S6700)では、youtubeやAmazon、ゲームなど多様な選択肢な表示されたのですが…そもそもプレーヤーの持つ機能が違うのでしょうか?
書込番号:22802358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろんちさん
この機種は説明書にyoutubeしか載ってませんよね。対応してないだけと思いますよ。
書込番号:22802530
2点

ありがとうございます、そうですよね。FireTVスティックを買います。
書込番号:22802832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
操作したときに画面にOSD表示されるのをオフにすることできますか?演劇の演出でブルーレイを再生するのですが再生ボタンをおしたときに画面(スクリーン)に再生マークの表示が出るのが演出的に嫌なんです。
以前パイオニアのDVD購入したときにOSD表示がオフにできなくて困りました。
2点

>ロベルト・ガビシャンさん
BDP-180-Sの取扱説明書にOSDの表示設定はみつかりませんでした。
SONYのBDP-S1500には、「自動画面表示」を「入」/「切」する設定があります。
https://kakaku.com/item/K0000782352/
うちの同系列モデルのBDP-S6500で当該設定を確認したところ、「自動画面表示」を「切」に設定するとBD/DVDの再生、一時停止、早送り、早戻し等々の操作時は全くOSD表示がされません。
書込番号:22541288
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
SACD再生用に購入を検討しています。買った場合はアナログ2ch音声出力で中級CDコンポへデータ送信して聴くことになります。
SACD再生は先の投稿から間違いないようなのですが、実際にSACDの音が得られていますか?
最近は日本でもSACDはハイブリッドのものが多く、これを単にCDコンポで再生した場合と差がないのであれば、わざわざBDP-180を買う意味がないので。
3点

>なんとくんさん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、パイオニアのCD-SACDプレヤーPD-70(価格コム価格7万円)のユーザーです。
これでSACDを再生しても、普通のCD並みの音しか出ません、SACDも再生「出来る」というレベルです。
同じデスクをDCD-2500NEで再生するとまるで違った音がします、繊細さ、前後感、広大なスケール、大きなダイナミックレンジ、迫力です。
多分SACDの音は無理でしょう。
書込番号:22360015
3点

>なんとくんさん
こんばんは。
お持ちの「中級CDコンポ」のCD再生音が相当に悪いものであれば、本機のSACD再生音と差が出る可能性はあると思います。
BDP-170では、SACD層とCD層の再生でそれなりの差を感じました。
書込番号:22360098
12点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
3140と比較しても動作のレスポンスが遅い、SB560とのホームシアターバーARCを経由すると更に遅い・・。
上級モデルでは、レスポンスが早いのでしょうか。又、後継機種の300は、改善されているのてじょうか。
3点

LX-58と180を持っています。
180はワンテンポ遅いですね、LX-58はほとんど遅さを感じません。
しかし、最近までLX-70を使っていた経験者からすると180でも恐ろしく早い立ち上がりでビックリしています。
値段相応だと思っています。
書込番号:20673665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。当機は型番と少し仕様を変えたシリーズなんでしょうか。後継の300も音質だけでレスポンスも同じなんでしょうか。Blu-ray専用プレーヤーにしては反応が遅いです。Blu-rayレコーダーのレスポンスが早いです。近隣の量販店にも後継の300はありません。
書込番号:20681774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]

H264のLevel4.1と書かれていますので、例えばmp4ファイルなら1920x1080で最大62.5Mbps(HiP)ではないかと思います。
書込番号:20675602
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]

こんばんは
>題名通り本体表示窓のみで操作可能でしょうか
>※CDデッキ代わりとして使用
CDを挿入して再生する程度なら可能でしょう。(本体にリピートボタンも有)
書込番号:19668949
4点

再生だけなら問題なくできます。
ただ、表示窓が小さいので再生中は時間表示しかできません。
トラック表示は出ませんので何曲目かは分かりませんね。
リピートについても、ボタンは有効ですがリピート表示はこの表示窓のは出ませんので1曲リピートなのか全曲リピートなのかは分かりません。
それと、初期設定は必要ですのでそれはTVがないと設定できないです。
(まぁ設定しなくても音は出ますが・・・)
不便なのはそれぐらいですかねぇ。
書込番号:19669848
2点

私のはBDP-160ですが、二年半くらい前に短期間ですが、
実際にTVなしで使ってました。
(CD専用機に比べるとじゃっかん操作が面倒でしたが)
ですが、
アナログ出力はありがたいのですが、
もし映像ソフトを鑑賞されるおつもりが全くなくて、ピュアとして使われれるのでしたら、
音質面からは安くても専用のCDプレーヤーにされた方が良いのじゃないかなという気がします。
逆に、「あるいはTVにつなぐかも」という可能性が少しでもあれば、当面の鑑賞には十分な性能だと思いますし、
CD専用機を買ってデジタル出力すれば(48KHzまでですが)音質はカバーできると思います。
書込番号:19669890
1点

ご回答ありがとうございます。
トラック表示は出ないとの事で
こちらが一番気になっていました。
おとなしく専用プレーヤーにしようと思います。
書込番号:19684113
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
