このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年3月13日 18:12 | |
| 1 | 6 | 2016年3月1日 18:32 | |
| 1 | 2 | 2016年1月14日 21:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リムーバブルケース > オウルテック > OWL-IE5CB [ブラック]
今まではP67マザーの2600KでWindows7Proを運用してこちらでホットスワップを利用出来ていました。そろそろWindows10に以降しても良いだろうと判断して、AsRock Z170Extreme6 6,700k、CrucialのSSDにWindows7Proをクリーンインストールして、直後にWindows10にアップグレードしました。苦労しつつ無事アップグレードは完了しましたが、ホットスワップが出来ない状態になりました。シャットダウンしてからHDDを入れ替えて起動すると認識します。
同時に自動再生機能も、どう設定しても働かなくなりました。何かBIOSの設定があるのでしょうか?まだWindows10を導入して1日しか経っていないので試行錯誤の連続ですが、自動再生とホットスワップが同時に使えないとなると、何かしらの関係性があるのかな?と勘ぐってしまいます。どちらも一手間かければ出来ない事は無いのですが、やはり不便です・・・。設定等で直るのであればご教示頂ければ幸いです。仕様ならば諦めるしかありませんが・・・。宜しくお願い致します。
追記:もう一機、AsRockのZ170Extreme4で組んでいる途中ですが、そちらでも同様の症状が出るのか、はたまた出来るようになるのか未知数で皆目検討が付きませんが、そちらのサブ機が完成したら再度結果報告致します。
0点
15年6月発売開始なのに対応OSがWin8.1止まり、そして
http://www.owltech.co.jp/products/ie5cb/
※ SATAV 6Gbpsおよびホットプラグに対応するためには、ハードディスクドライブ、SATAホストインターフェイス、デバイスドライバの全てがSATAV 6Gbpsホットプラグに対応している必要があります。
という予防線を張っているから、Win10標準ドライバではホットプラグが機能しないことをメーカーもわかっているのだろう。
書込番号:19687033
1点
うちのGA-B85M-Gaming 3 [Rev.1.0]を使ったWin10 PCもOSだけではホットスワップできませんでした。
BIOSでホットスワップすることができるSATAのポートを設定してもそれだけではだめでしたね。
昔リムーバブルケースと一緒に購入したSATAボードのホットスワップのソフトは、Win10に対応していなかったのでこれも使えませんでした。
なので現在「HotSwap!」というソフトを使ってホットスワップさせています。
ただ、これだとBIOSで設定していないSATAポートもホットスワップできてしまいますけど。
HotSwap!
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
書込番号:19687101
0点
那由多紬さん こんにちわ〜
小生のPCは、ASUSのZ97-PROをしており、またリムーバブルケースもスレ主様のものとは全く違っており、
解決策にはならないかもしれません。
が、組み立て当初はホットスワップができなくて、そんなバカな・・・と悩み、マニュアル熟読すると各SATAポートごとに[Enabled]に設定できることが分かり解決しました。
今時のマザボでホットスワップできないなんて考えられません。
マニュアルを熟読されることをお勧めします。
書込番号:19688103
1点
>Hippo-cratesさん
>EPO_SPRIGGANさん
>お節介爺さん
ご返信有難う御座いました。BIOSの設定を一度に色々やってしまったので何が原因だったのかわかりませんが(苦笑)、おそらくブートマネージャがデュアルブート(デュアルブートはしていません)設定になっていたのを無効にしたことで、ホットスワップが出来るようになりました!アドバイス有難う御座いました!!
書込番号:19689107
0点
リムーバブルケース > オウルテック > OWL-IE5CB [ブラック]
初めてまして。
宜しくお願いします。
自作PCです。
OSが2.5インチHDD入ています。
この、機材ての、2.5インチHDDからOS起動可能でしょうか?
以前は以下の機材で、 2.5インHDDからOS起動して降りました。
http://s.kakaku.com/itemK0000261007/
宜しくお願いします。
書込番号:19508140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク先が読めないや。
原則としてM/BのSATAポートからケーブルを引っ張ってくる分にはHDD(Windowsのシステムドライブ)が問題無く使える。
PCケースによっては固定が困難だったり、(滅多に聞かないけれど)未知の相性問題というのも起こりうる。
特にこれにする必要性がないなら2.5" => 3.5"の変換マウンタの方が良いんじゃない?
書込番号:19508201
0点
マザーボードからSATAケーブルを伸ばしてくるだけなので2.5インチHDD(SSDも可)からOSは起動可能でしょう。
たまに会社なんかでこのような感じで使う時だけHDDを入れるタイプがあります(セキュリティ上)。
書込番号:19508264
0点
この機器OWL-IE5CB [ブラック]は簡単に出し入れできるマウンターです。
SATAコントローラーが内蔵されているわけではないのでOSブートとかはこの機器では関係ない。
要はマザーボードのどこのSATAポートに接続するかによって決まります。
OSブート可能なマザーのポートに繋げばできます。
2台設置できて簡単に取り出せるということで複雑な構造になっているが、接続内容は基本的にケースに固定するのと同じ。
書込番号:19508321
1点
リンク先はスラッシュが抜けていたのですね。
http://kakaku.com/item/K0000261007/
大して変わりません。
ただこれらのタイプはドライブを頻繁に抜き差しするものではありません。
SATAコネクターは50回程度が保証される抜き差し回数なので、頻繁に抜き差ししない方がいいです。
書込番号:19512213
0点
OWL-IE5CB [ブラック]
■5万回の抜き差しが可能な高い耐久性
ってうたい文句ですけど・・・・
NSSコネクタ とか使ってませんかね
書込番号:19604126
0点
NSSといっても多少は擦るでしょうし、保証されているのはこちら側だけ、ドライブ側がどうなのかは判りません。
普通のコネクターを抜き差しするよりはましでしょうが...
書込番号:19646998
0点
リムーバブルケース > オウルテック > OWL-IE5CB [ブラック]
購入予定ですが、質問します。
2.5と3.5HDDのアクセスランプ付いていますか?
それと、ON.OFFはなんの機能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19490208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内部のSATAに接続するので、アクセスランプはケースのHDDのランプが点滅します。
ON/OFFは、この拡張ユニットの電源のON/OFF.。
外付けHDDと同様にPCの電源が入っていても取り外せるホットプラグに対応しているわけですが、OS上での取り外しの処理を行った後電源OFFすれば、ベアドライブが取り外せます。
逆にベアドライブを挿入した後電源ONにすれば、OS上でHDDが認識されます。
PCの電源を落としてしまえば関係ないですけど。
書込番号:19490516
1点
>EPO_SPRIGGANさん
詳しい情報ありがとうございます。
先ほど、注文しました。
ありがとうございました。
RCA_71A
書込番号:19491689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


