新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ GSX-S1000Fのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 1 | 2022年10月24日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月22日 21:37 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2020年4月14日 13:10 |
![]() |
17 | 3 | 2018年6月17日 11:45 |
![]() |
83 | 29 | 2018年5月14日 09:48 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月27日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
aop0121さんの好きな車種は何ですか?
その車種がけなされたらどう思いますか?
GSX-S1000Fが好きで乗ってる人が貴方の書き込みを見たらどう思うでしょう
ご自身で勝手に思うのは構いませんが
わざわざ書き込む内容ではないですね。
書込番号:24978765
35点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
スレがないので、こちらに失礼します。
現在納車待ち中です。
GTはいつ納車されてるのでしょうか?
現在2か月待ちです。電話しても生産絞られてるみたいです。
情報がありません。誰が情報ある人いますか?
書込番号:24709293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の友人は半月ほど前に納車したそうです。購入店はレッドバロンだと思います。
早く現物を見たいんですが、なかなか時間がなくて…
書込番号:24709599
0点

レッドバロンですか。
自分は昔ながらの個人店で買いました。
勝手に今月、来月辺りと思ってました!
最悪夏には欲しいと思ってます。
無理かな!!!
書込番号:24709617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、店に入ったバイク屋さんが結構あったみたいです。
2か月掛かりましたね。
次も2か月後なら6月終わり頃に車両入るかな?
書込番号:24712887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
ヘッドライトをLEDに付け替えたいのですが、以下ご教示頂けますでしょうか。
・バルブはH7の物を購入すればよろしいでしょうか?
・Hi/Lo切り替えができない製品を取り付けた場合、ロービーム時でも両眼点灯するのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

>・バルブはH7の物を購入すればよろしいでしょうか?
はい。
バルブ(発光体)自体は共通の製品で、
販売者の表示に誤りが無ければH7用のアダプター
(或いはスリーブまたはカラーなどと呼称)
が付属しているはずです。
>・Hi/Lo切り替えができない製品を取り付けた場合、ロービーム時でも両眼点灯するのでしょうか?
いいえ。
この車種は元々左がLo、右がHi
(ロービーム時右のみ点灯、ハイビーム時両目点灯)
なのでバルブを替えたところで仕様通りの点灯状態となります。
逆に切り替え式を導入したところで元々車体の配線が単灯なので、
どちらか或いは両方が不点灯となると思います。
なので配線を弄って両目点灯仕様に改造しない限りは
「切り替え式でない製品」
をご購入されます様、ご注意下さい。
因みに以下は作例ですが、
ご質問の内容から察して主さんにはハードルが高いと思われますので推奨しかねます。
https://gamp.ameblo.jp/protecarai/entry-12166644054.html
決して見下している訳ではありません。
無用なトラブルを避ける為なのでご理解下さい。
書込番号:23338064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
LEDバルブは、配線接続部にいろいろな付属品があって、ハロゲンの電源接続部よりも大きくなっているのが多いです。
私の場合はH4のバルブだったのですが、先人のブログを参考にLEDバルブに交換してみました。しかし、同じバイクでも年代の違いからか、へどライトハウジングの大きさが違っていたため、数ミリの差で収まりませんでした。(安い中華製LEDだったので、実害は少ないですが。)
同じバイクで先人のバルブ交換ブログ等を参考にするのも良いですが、不安ならばバイクを購入したお店か大き目のバイク用品店に頼んだ方が安全ですよ。
書込番号:23338110
3点

申し訳ありません、一つ訂正です。
誤:(ロービーム時右のみ点灯、ハイビーム時両目点灯)
正:(ロービーム時左のみ点灯、ハイビーム時両目点灯)
書込番号:23338153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
詳しいご説明ありがとうございます!
切替式ではないやつを購入します!
失敗を繰り返して上達したいと思います( ;∀;)
>暁のスツーカさん
多少なり加工が必要な製品もあるようですね。
購入してみなければわかりませんが、取り付けてみます!
さっそくポチって明日届くので結果はまたご報告させていただきます。
お二方、ご丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:23338274
1点

>ぴあろさん
今の車両はローは片目でハイのみ両目点灯になっています
1993年位の輸入車からこんな感じでしたよ
国内の車両がどうだったか、忘れましたけど
書込番号:23338638
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
みなさんのアドバイスもあり、なんとか曲げられるようになってきましたが、轍にハンドルをとられるのと、低速で切れ込むという特性はいかんともしがたい状況でした。
その後5300km走ったところでタイヤが終わってしまったので、パイロットパワー2CTに交換しました。
すると、あんなに悩んでいた操縦性が、それまでが嘘のように曲げやすくニュートラルな操縦性に変化しました。轍にハンドルをとられることや、低速での切れ込みもなくなり大変乗りやすくなりました。
タイヤでこうも変わるとは、MTの時も5〜6回タイヤ交換しましたが、タイヤごとに乗り味自体は変わりましたが、極端な変化はなかった気がします。
以上、ご報告のみで失礼いたします。
9点

どこかで見たようなスレ...と思ったら、以前コメントさせていただいてましたね。(^^ゞ
乗りやすくなったとのことで、良かったですね。
パイロットパワー2CTで良くなりましたか。なるほどです。
やはりミシュランのタイヤは乗りやすいようですね。
私はうっかり安さに釣られて別メーカーにしてしまったんですが、後悔しています...(T_T)
次は私もパイロットパワーにしてみようかな。
関係ないんですが、クルマのスタッドレスはミシュラン指名買いしました。夏タイヤもミシュランにしようかな?と思案中です。(^^)
書込番号:21674306
6点

>ダンニャバードさん
パイロットパワー2CTは、バイクワールドの正月特売で25800円にて売り出されていたものを購入して、取り置きしていました。
先週、交換してきて乗りやすさに感動したのと、タイヤの影響が出やすい車体なのかなと思いました。
書込番号:21674654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主ケニー1番さん
ハンドリングの改善おめでとうございます。
私のタイヤTS100は、まだ山があるので交換していません。フロントフォークを10mm突き出したのですが、あまり変化はあまりせん。
やはりタイヤ交換しか無いのかな?
この前Z900RSを試乗しましたがハンドリングの軽さにビックリしました。この試乗をきっかけにトレールを98mm以下にしたくて10mm突き出しのですが残念な結果でした。
また、情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:21902206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
12月に購入して1500qほど走りましたが、いまだに慣れません。理由としては、低速で切れ込むハンドリング、逆にそれ以上の速度では前輪が遠回りするような感じで、しっくりきません。
後、標準タイヤの特性なのか、轍にタイヤがとられやすいですね。口コミ等で良い評価なので期待していましたが、ウーンな感じです。
乗り換え前はMT-07で、バイク乗車歴は40年以上です。使用用途は峠を多く含む下道でのツーリングです。
皆さんはどうでしょうか?
2点

曲がりやすさを07と比べたらだめですよ
実車は乗ったことないんですが、メーカーの本来の味付けから言って
ヤマハの旋回性のニュートラルの見本(実速度120Kまでのキャパ)
とレプリカに近い硬さ…まして鈴木・・
ホンダほどではないにしろ、
ある程度決めて入る必要あるんでないかな
アクセルあけて負けないようにインに引っ張り込んで
いろいろ試してからでも
サスセットしてみた方が、いいかと思うけど
一般道の峠道ペースだと07のハンドリングは扱いやすさでは、大型の中で特化してます
ごまかせますが、レプリカに近くなるとしっかりした分横着できないです
こっちから曲がるぞーって気合い入れないと自分の物にしにくい
07はバイクの方から寄ってくる優しさと甘さがあります
書込番号:21485512
6点

こんにちは。
轍の影響を受けやすく感じるのはタイヤが太くなっていますし、フレーム、足回り剛性も高いので仕方ないのではと思うのですが。
ハンドリングについてですが、どのような荷重コントロールで乗っておられますか?症状としてはフロント荷重不足のように感じるので、もう少し入力した方が良いのかもしれませんね。
書込番号:21485650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>保護者はタロウさん
おっしゃるとおりです。リターン後にMT-07に乗ったため、最近のバイクは乗りやすくて、曲げやすいと思い込んでいました。
過去にはFZR1000、CBR900RRなどにも乗っていたことがあり、その時はもっと積極的に体重移動等をおこなっていたと思います。
このバイクのポテンシャルを引き出すには、コーナーアプローチで姿勢を作り、積極的な荷重移動を心掛けないと曲がらないようですね。
ただ、フレームの堅牢さに比べてリアサスが若干、高品質感に欠けるような。
MTの時のように、行きたい方向に視線を向けるだけで曲がっていくバイクではないですね、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21485947
4点

>屁理屈どっとcomさん
180から190に変わるだけで、そこまで轍に敏感になるのですね。
おっしゃるとおり、荷重移動が甘かったようですね。これからは、荷重移動を意識して積極的にライデイングするようにします。
ただ年齢的なこともあるので、そういうライディングが辛くなったら早々に買い換えるかもしれませんね。
書込番号:21485968
0点

ほぼほぼSSですから乗り手に合わせないと楽しくないと思います。
合わせる前にダメ出しはどうなんでしょう?モッタイナイと思います。
体重は軽いほうですか?
自分は55kgでR6に乗っていますが、リアのプリロードは
いわゆる「サグ出し」でキッチリ3分の1にセットしたところ、
結果的に最弱になりました。停まった状態でやるサグ出しが
セッティングの出発点だと思います。
やり方はググるとたくさんヒットします。
フロントのプリロードは、ハードブレーキでストロークの80%を
使い切るくらいとかいいますが、自分はハードブレーキすら滅多にしないので
セルステアが丁度いいくらいのところへとりあえずセットしてます。
リアの減衰はリバウンドのみですよね?
一度ユルユルまで緩めてから、ふわふわとユル過ぎる分を
締めこむ感じでどうしょうか。リアの突き上げはこれで
無くなると思います。
ユルユルの状態で高速は不安定ですから気を付けてください。
書込番号:21486212
7点

こんばんは
>ケニー1番さん
参考になるか判りませんが、ワタシの体験談です(^-^;
大した腕も無いのに、リッターのSSに乗っていた時期があります
サーキットなどでのコーナーでは、そんなには気にならないんですが、いわゆる峠道などでしっかり荷重を掛けて曲げる事が苦手でした
対策として、後輪のタイヤサイズを標準の190/50-17から、180/55-17に換えてました
車高が少し上がったせいなのか?
タイヤ幅が狭くなったせいなのか?
車体が小さくなった様に、それまでよりも少ないアクションで曲がれる様になりましたョ(^O^)
オマケですが、タイヤ代も少しお安く済みましたしね〜^^;
書込番号:21486259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RICKMANさんもおっしゃってますが、まずはサグ出しを行いそこからスタートするのが良いと思います。
自分はZX-14Rに乗ってるのですが、標準設定だと突き上げ感がひどくリアがまったく落ち着きませんでした。
ZX-14Rの設定は体重の重い外人を標準にしているのが原因との事。
自分の体重は57kg。マフラーをフルエキに交換してるのでマイナス12kg。
スタンダードのZX-14Rに45kgの女性が乗ってるのと同じ。そりゃあリアも動いてくれません。
って事でリアのイニシャルをかなり戻す事になりましたが、結局はリアが素直に路面を追従するようになり操作性と乗り味かガラリと変わりました。
一度お試しあれ。
書込番号:21486431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気持ちわかります。剛性の高いマシンは曲がらないと言いますか、曲げるのが難しいですよね。ガンガン荷重をかけて、タイヤを潰して乗れる方には最高なのでしょうが、そのような方がはたして何パーセントいるのでしょうか?
少なくとも私はスイングアームのアルミは良いですが、アルミフレームはあまり好きではありません。
サスセッティングの方向性としては圧側緩めの、伸び側締め気味の方向でしょうか。
書込番号:21486435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RICKMANさん
体重は60sぐらいです。
サスペンションの設定は弱める方向ですね。サグ出しは、自分以外に協力者がいりますよね。
今度、知り合いに頼んでみます。
書込番号:21486465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VTR健人さん
若い頃と違って、積極的に体を動かすのが億劫になってきているので、荷重を掛けて上手く曲げられないみたいです。
タイヤをワンサイズ細くですか?MT乗りの方でジムカーナをやられている方で、そういう方はいますね。
書込番号:21486505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガンガン荷重をかけて、タイヤを潰して乗れる、、、
そうやってハードに乗れるようになりたいですが、
少なくともプリロードのセッティングがちゃんと出てれば、
たいして荷重せずヒラヒラ曲がることもできて十分楽しいですよ。
SSでサグ出しすらしないのはNGだとは思います。
CBR1000RR SP1は電制サスでセッティング不要なんですが、
超絶安定していてなおかつヒラヒラ曲がれるので
簡単にSSの乗り味を楽しめます。
試乗とかレンタルで一度乗ってみては?
書込番号:21486509
3点

>マジ困ってます。さん
私も体重は軽い方なので、サスペンションの設定は弱める方向ですね。
書込番号:21486519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
やはりプリロードは抜く方向ですね、サグ出しやってみます。
書込番号:21486554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
サグ出しですね、了解です。スポーツライディングの基本ですね。
書込番号:21486585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
アドバイスありがとうございます。セッティングで乗りやすくなれば、それに越したことはないですからね。
書込番号:21486599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RICKMANさん
ありがとうございます。機会がありましたら乗ってみたいと思います。
ただ正直に申しますと、レース参戦していた時にレーサー等に充分乗ってきたからか、今の私にとってはMTー07とかハーレーの方が魅力的に見えるのですよねぇ〜
書込番号:21486757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信して頂いた皆様、多くの貴重なアドバイスありがとうござました。
頂いたアドバイスを参考にして、これからのバイクライフに生かしていきたいと思います。
せっかく気に入って買ったバイクですので、楽しんで乗れないのは勿体無いですしね。
重ね重ね、皆様の御好意に感謝します。全員にGoodアンサーが付けられないのが残念です。
書込番号:21486962
2点

まったりオートバイを楽しんでいます。
書込番号:21822469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。ひとつ上の返信を誤って送信しました。
解決されたようですが、私も同じ悩みでサスペンションのセッティングで苦労しています。
プリロードを弱めて乗り心地は、多少改善しましたが、アンダーステアと轍や道路の切り込みにハンドルを取られるのに悩んでいます。タイヤはブリジストンのTS100です。あと、強風にもハンドルを取られてます。タイヤの問題ですかね?
書込番号:21822519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤによって、結構ハンドリングが変化するバイクのようです。知り合いで同じバイクに乗ってる人も新車装着時のD214の時は、スズキ党にもかかわらず「すぐに売り飛ばそうかと思った」というぐらいにハンドリングに不満を持っていましたが、タイヤ変更後は「やっとまともなバイクになった」と言ってましたので、タイヤによるハンドリングの変化はあると思います。その人が交換したタイヤはダンロップのクオリファイヤー2でした。
私のお勧めは、現在履いているパイロットパワー2CTですね。アンダーの解消、轍が気にならない、極低速で切れ込むといったネガがなくなりました。
書込番号:21823382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
最近、このバイクが気になります。
値段も乗り出しで、95万円ほどで、このスペックは安いですねー。
ノーマルのままで、ECU書き換えして、後輪出力140psは魅力です。
書込番号:20999306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





