新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ GSX-S1000Fのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年11月8日 01:26 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月31日 08:00 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月21日 11:27 |
![]() |
25 | 7 | 2016年10月11日 23:10 |
![]() |
10 | 6 | 2016年10月1日 12:25 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月8日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
今回、知り合いから原付を購入する事になり廃車と登録をしようと思っています。今は、区の違うナンバーが付いていて自賠責も付いています。廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20368733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、GSX-S1000Fさん
>廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?
本人でなくても出来ます。
>それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?
自賠責はそのまま使います。
自分の名義でなくて大丈夫。
>あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?
ナンバーは本人には渡さず役所に返して廃車手続きを取ります。
そのあと自分の名義で登録すると新しいナンバーがもらえます。
自賠責は前述通りそのまま。
>やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?
廃車手続きを旧所有者と新所有者のどちらがやるかによります。
新所有者が手続するなら、廃車証明ではなく譲渡書が必要。
私が名変やったの数十年前なので、あまり詳しくは覚えていません。
ハンコは三文判で大丈夫ですので、印鑑証明は不要です。
これが盗難されると名変されてしまう原因になるので改めてほしいのですが。
「原付 名義変更」で検索して、自分のわかりやすいサイトを探してください。
それでもわからなければ、価格コムより役所で聞いた方が早くて確実。
親切に教えてくれますから安心してください。
ところでここ1000tのバイクの掲示板ですが、名変するのは125t以下で間違いないですよね?
書込番号:20369005
3点

原付 名義変更で検索すれば、すぐに出てきますけど、一応。
自分の住んでいる地域を管轄している市役所か区役所もしくは
ある程度の区を一括で管理している役所で、一度で廃車と譲渡はすることが出来ます。
必要なのは譲渡人(友人)の認印・原動機付自転車申告済書・ナンバープレート程度だと思います。
何処の役所が管轄しているのか調べれば、その役所のホームページに方法が丁寧に書いてあるはずです。
自賠責はナンバーが変わろうが、所有者が変わろうが、車台番号で、その車体そのものに
保険が掛かっていますので、名義を変えなくても支障はあまりないありませんが、
自賠責も名義変更できますので、しておいたほうが、満期の案内などが
自分に来ますので、保険期間切れなどが防げますので、自賠責の保険会社へ電話すれば、
名義変更の用紙を送ってくれますので、しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:20369360
1点

GSX-S1000Fさん
何度も足を運ぶのが嫌なら、所轄の役所に電話して、
必要な書類を確認してください。
旧所有者の、免許のコピー付きの委任状があれば、
あらゆる手続きに対して、最強です。
書込番号:20372425
5点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
ドライブチェーンの交換をしようと思っています。最近は、カラーチェーンなる物もあるみたいなんですがゴールドチェーンとカラーチェーンと性能は違うん変わるんでしょうか?例えば、錆びるのが早いとか…何か情報をお持ちの方は宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20346501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GSX-S1000Fさん
有名メーカーのシールチェインであれば、たとえプレートがゴールドであっても、
プレートにカラーメッキしてあるだけなので、寿命は何も変わらないはずです。
錆びるかどうかはメンテナンス次第でなので、雨の後は水を拭き取り、
汚れていたら洗浄して、シールチェイン専用のオイルを使ってください。
走行距離が5000キロを超えていたら、スプロケットは同時交換がオススメです。
書込番号:20346935
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
10月8日に、GSX-S1000を納車されて二週間なんですがチェーンの外側のチェーンプレートが6枚位錆びて来てるんですが走行距離200kmで、こんなに錆びる物なんでしょうか?ちなみに、雨の日は未使用でガレージ保管です。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20315622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうものです、錆をウエスで磨いてチェーンルブでも塗布しましょう、定期的に清掃と給脂するとチェーンもスプロケットも長持ちします
自分のバイクは大切に世話しましょう。
書込番号:20315710
2点

今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした‼
書込番号:20315862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正チェーンは、そのチェーンのランクの最低のもの(たぶん鉄)を使っているので、錆びやすいです。
ダイドーだと、ゴールトや゙シルバーのメッキしたものではなく、鉄そのものです。
私の、中古で買ったTDM850も鉄そのままのチェーンが使われていたため、二週間曇りや雨の日が続くと、見事にサビてました。
チェーンの汚れを落とすケミカル製品に防錆剤が入っているため、これで拭いておくと、多少は錆を防げます。
3万Km前後走行したら、メッキチェーンへの交換を薦めます。
チェーンは、W800のように4万Kmもつものもありますが、大抵は3万Kmから3.5万Kmぐらいで交換になります。
使えそうでも、ガタやきしみ音が出てくるので、精神上よろしくない。
純正でないチェーンやスプロケを使っていると、2万Kmぐらいで交換になります。
書込番号:20316884
2点

>今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで
>外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした
今までのバイクがどうであれ、事実としてサビてるわけだし
サビたら拭き取ってチェーンルブでもやっとけばいいだけで。
バイクってそうやって手入れして乗るもんではないかと・・・
でもまあスレ主さん的にはどうしても納得いかないのでしょうから
まずは購入店にネジ込んでみたらいいと思いますよ
もし交換してくれたらラッキーですし。
書込番号:20317107
3点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
新しくヘッドライトを変え様と思っています。LEDとHIDのどちらが明るいんでしょうか?あと、メリットデメリットはどうなんでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20285089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれワット数などがあるので一概には言えませんが、
明るさ、寿命ならHIDが優勢です。LEDの良いとこは省電力ですね。
HIDは部品が多いので取り付けスペースが必要なのがデメリット。
消費電力が結構高いので、小排気量のバイクには向きません。
LEDはちょっと前の製品までは眩しいだけで乗ってると明るいとは
感じなかったのですが、最近のモデルであればHIDに近くはなってきました。
ただ、寿命がとても短いです。振動に弱いこともありますが、
何より熱に弱く、放熱がしっかりしてない製品は数か月持てば良いほうでしょう。
メーカー純正であれば信用もできますが、よく売られている安物は
数日で壊れる可能性もあります。
部品点数はHIDより少ないので取り付けは楽です。
ということで、現状はHIDをお勧めします。
書込番号:20285266
7点

motokasuさんも書かれていますが消費電力の差は大きいですね。
車種は違いますが、シグナスに乗っていて、HID55WのH4入れていましたが、アイドル時で12.5V、グリヒ入れると
12Vなんてこともありました。
サインハウスのLEDに変えてからはアイドル時で13.5Vグリヒ入れても13Vほどとバッテリーの
心配をすることが亡くなりました。
車種から発電の心配はHIDでも心配はないかと思いますが。
グレアの問題も大きいですね。
HIDの時は上部方向に幻惑するほどではないと思いますが?グレアが出ていましたが、LEDに変えてからは
それがだいぶ軽減されました。
これも車種のレンズカットによりけりだとは思いますが。
明るさはHIDに負けないくらいの明るさはありますね。(サインハウスの場合ですけど)
https://www.youtube.com/watch?v=tCynwepOXYU
書込番号:20285469
2点

明るいのはHIDの方が明るいです。「光が濃い」という感じですね
HIDは色=色温度/K/ケルビン数を選べますが、LEDは6000〜6500Kで固定ですね
色温度が高いほど青くなりますが、立体感・明瞭感は低下し視認性は低くなります。特に悪天候時は。
6000Kあたりが実用的には上限、本来は4300Kくらいがちょうどよいです(純正はほぼこのくらい)
消費電力はLEDのほうが低いです
HIDはバルブの消費電力で表記していますが、バラストでも消費していますし
突入電流も非常に大きく、点灯が安定するまで時間もかかります
この点では、発電量の限られるバイク用ではLEDが向いています
ただLEDはチップ背面の発熱量が多く、放熱や冷却を必要とします
そのためファンのあるものや、ヒートシンク(放熱フィン)がついています
外気の流通の少ない場所では熱がこもり冷却不十分で極端に寿命が低下します
(気の利いた製品では、光量を下げる保護機能がついているものもあります)
取付は、LEDはバルブ交換で済み簡便ですが、HIDはバラストなど付属機器の設置
またリレー別体ではバッテリから直接電源を引いたりする必要もありますので手間がかかります
寿命は、HIDやLEDにかかわらず製品の品質に左右されます
どちらも数年問題ないものもあれば、3日と保たず切れてしまう場合もあります
配光特性も同様に、HID・LEDかかわらず製品によって違うと思っていたほうがいいです
それとHID特有ですが
ヘッドライトのリフレクターやレンズを傷める場合があります
溶接などと同じアーク放電光なのですが、これには屋外曝露実験にも用いられるほど
多量の紫外線が含まれます
これがメッキや樹脂を劣化させて白濁(ヤケ)を起こします
純正HIDバルブで大丈夫だったのに、中華バルブに交換したらリフレクタ焼けたとか
おそらくはまともなUVコーティングがなされていないのでしょう
また、HIDバルブは一番最初の電源投入時、バルブに付着した成分が蒸発します
(「もわん」と煙が漂います)ならしをせずにいきなり取り付けて、これで
リフレクタが曇ってしまう場合もあります
個人的には、まずは扱いの容易なLEDに取り替えてみて、それで不満であればHIDを検討・・・
というのが個人的にはオススメのパターンです
書込番号:20285722
5点

GSX-S1000Fさん
LEDは開発途上であり、夜の峠道では、光量不足を感じます。
アハト・アハトさんが書いてくださっていますが、色温度6000Kは
人間の目にとって、感度の高い領域ではありません。
HIDは、基本的には水銀灯と同じ構造なので、思い切り明るいですが、
ライトの構造によっては、夏に、熱の問題が付きまといますし、
あまり乗らないのであれば、バッテリーの管理も必要になります。
現実に困っている事がなければ、ハロゲン球は優れモノなのです。
書込番号:20285893
5点

自分のバイクはHighビームにLEDランプを使い LowビームにHIDランプを使用してます。
ランプの上下切り替えをして感じるのがアーク放電で光を得るHIDランプと比べてLEDランプは光が軽くて薄いなと
Low‐High上下切り替えると感じます。
LEDの光を建築物に例えると 柱10本必要なところを4本間引いて6本で立ってる建物でしょうか。
木材に例えればHIDがウバメガシとかイスノキ LEDはキリとかバルサと言えます。
個人的には LEDの光は骨粗しょう症の光だと考えます。
LED光が紙でできたハリボテなら、アーク放電のランプから出てくる光は石壁でしょうか パワーを感じます。
書込番号:20286509
4点

HIDの空焼きが不十分だったのか、反射板が曇ってライトが暗くなりましたが、今年バルブ穴からウエスを突っ込んで拭き掃除したら反射板がピカピカになって初期の明るさに戻りました。
昔のガラスライトだと、レンズやリフレクタの劣化がないのでありがたい。
中華HID取り付けて9年目、1.3万キロです。
書込番号:20286715
1点

LEDはモノによっては超高速で点滅してフラッシュライトみたいなのがありました。
特に雨、雪の時などもう幻想的で、雪女でも出てきたら凍死覚悟でワンチャンお願いするぐらいの感じでした。
なのでHIDのほうがまだ良いかも。。。。
書込番号:20287771
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
今回、Kawasaki のZ800からGSX-S1000Fに本気で乗り換え様と考えています。下取りの値段が余り出ないので困ってるんですが、皆さんは値引きがいくらでしたか?あと、下取りはどんなバイクでいくらで引き取って貰って支払い総額はいくらでしたか?宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20247674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kawasaki Z800はどのあたりが不満なんですか? 乗り比べてでの決断でしょうか?
書込番号:20248097
0点

年式や走行距離がわかりませんが、Z800の中古価格は70万円前後でしょうか?
とすれば下取りは40〜50万円。(不具合等がないとして。)
GSX-S1000Fは安い販売店で乗り出し110万円くらいですから、
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1325&maker_sl=3&cc_sl=5&type_sl=0
持ち出しは60〜70万円くらいではないですか?
逆車だともう少し高くなりそうですね。
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1432&maker_sl=3&cc_sl=5&type_sl=0
書込番号:20249415
4点

走行距離は6200kmです!新車購入から2年半なんですが、トラブルが多くて困ってるんです…本当は、乗り続けたいんですが、一番のシリンダーの調子が悪くて修理ばかりなんで新たに購入した方が安く付くんじゃないかと思ったりしています…
書込番号:20249961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忘れてました…年式は2014年モデルです。
書込番号:20249967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月16日納車でGSX-S1000Fに乗り換えました。
前車はNinja250SLで、4カ月半、走行2700kmで下取り20万でした。
GSX-S1000Fは、グリップヒーター、アグラススライダー付けて乗りだし116万でした。
なので、追い金96万でした。
因みに、ETC、ETCポーチ、USB電源、バイクカバー、盗難防止チェーンはショップサービスでした。工賃は96万に含まれます。
前車が250ccでしたので、あまり比較にならないかも知れないですが、ご参考まで。
書込番号:20250616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回、欲しかったGSX-S1000FのブラックではなくGSX-Sのブルーで走行距離150kmの試乗車上がりがかなり安くで店頭に並んでいて下取り金額もかなり出たので購入しました。
書込番号:20254321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

この車種を見たことはありませんが
GT79AのGSX-S1000FAならH7
スフィア等ありますよ、ただし、明るいかどうかは分かりません
参考までに。
書込番号:19769627
0点

小加工で取り付けている方がブログで公開していたような・・・。
自分は蓋に穴を開けて、電気工事で使うグロメットを使って付けようと思います。
ほとんどの製品はポン付け不可能です・・・
書込番号:19770436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





