GSX-S1000F のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GSX-S1000F」のクチコミ掲示板に
GSX-S1000Fを新規書き込みGSX-S1000Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの上手い外し方

2016/12/03 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

クチコミ投稿数:4件

もう冬眠させようと思い、バッテリーを外そうとしましたが、なかなか取れません。コツとかあるんでしょうか?

書込番号:20451246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/04 10:00(1年以上前)

バリシンさん

ゴムのベルトが外れませんか?
それとも、電極のネジが硬く閉まっていますか?

もう少し具体的な説明を、お願いします

書込番号:20452348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/04 20:17(1年以上前)

自然科学さん

返信ありがとうございます。
言葉足らずで失礼しました。
電極もゴムベルトも外した後なのですが、手前に斜めにしながら引き出そうとしても、フレームとかにあたってしまい、引き出せませんでした。
今日も取り出そうとシートを開けましたが、
又悩んでしまいました。
何か固定観念的なものにはまっている感じです。

書込番号:20454211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/05 01:51(1年以上前)

バリシンさん

取り出すのが難しいのであれば、ケーブルを外して、
(+)(−)それぞれのケーブル端子を、絶縁しておいてください、
それで、あなたの目的は達成できると思います。

車種によっては、取り出しにコツが要る物もあります。
普通は、引っかかる部分に、プラスティックの定規のような物を挟むと、
すんなり外れたりするのですが・・・・・
どうしても外したいなら、明るい所でもう一度、形を良く観察して、
被服のある針金などを下にまわして、引き上げてみて下さい。
隙間が狭いですし、指の力だけで引き上げるのも、難しそうですしね。

書込番号:20455317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/12/06 12:46(1年以上前)

斜め後ろに引き上げながら抜くようですが、
掴みにくいならバッテリーの上に布テープとか
ガムテープを貼って引き上げるのが良いかな

そして、次にバッテリーを取り付ける時は
薄い帯布をバッテリーに巻いて上げやすくする方が良いですよ

書込番号:20458999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/06 20:51(1年以上前)

自然科学さん、ヤマハ乗りさん、ありがとうございます。来春じっくりトライしてみます。

書込番号:20460134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suezo256さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/09 17:00(1年以上前)

電極のケーブルと黒い太めのケーブルを持ち上げると後ろ側に引き上げるスペースができますね。

書込番号:23457920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信7

お気に入りに追加

標準

初期ロッドの不良とは…

2016/11/09 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

GSX-S1000で、初期不良として2500rpmから3000rpmでノッキングが発生していると書き込みがあるのですが、どんな症状が出るんでしょうか?ご存じの方が居られたら教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20378271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/11/09 23:52(1年以上前)

次々にスレを立てるのは結構ですが、過去スレに回答して下さった方へ何のレスも無いのはいかがなものかと思いますが?
書き込みがあるってどこに書き込まれているんですか?
こちらではなさそうですけど・・・

書込番号:20378329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

2016/11/10 00:14(1年以上前)

いちいち、アホみたいな書き込みするなぁ‼

書込番号:20378399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2016/11/10 03:15(1年以上前)

右上にある利用ガイドから掲示板利用ルールをよく読みましょう。

スレ主さん、聞きっばなしはマナー違反ですよ…┐(´д`)┌

書込番号:20378575

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/11/10 06:35(1年以上前)

>GSX-S1000Fさん

普段走ってると敏感な人以外はさほど気にならないのでは?と思います。私もネットで言う人がいて意識してやっとあ、これのこと言ってるのかな?と言う感じです。

具体的には減速時に2500回転ぐらいで少しそのまま走るとわずかにちょっとエンジンが息継ぎすると言うか、もっと開けるか閉めるかしてよって言ってるみたいにはなります。でも、そういう状況って使用してるギアがちょっと高すぎ、というかずーと流れに乗って乗っていて、前に流れを無視する様なおじいさんののんびりした車がいてしばらくそのあとをのんびり横着してギアを変えずに乗っていてなることがある程度。しかもたまにです。

気にする人はちょっと運転が横着だと思います。それよりもむしろギア比がローがちょっとハイギアードで高く、6速がちょっと低くてその辺が少し使い勝手悪いです。高速だと6速にポーンと入れて燃費を良くしたいところですが、それが少しスポイルされますから。

書込番号:20378673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2016/11/10 11:10(1年以上前)

いちいちって・・・書いたの初めてですけど?


書き込みの事を聞いたのは、そのノッキングがどんな状況で起きてるのか分からないと答えようもないからですよ?

試乗した事あるけど、ノッキングなんて気にならなかったのでね

たまにレスがあったと思ったら・・・


『アホみたい』で悪かったね

書込番号:20379190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/11/12 07:16(1年以上前)

>GSX-S1000Fさん

30〜40km /hを3速または4ギヤ にてスロットル一定開度で運転した際
小刻みな車体振動が発生する場合があるため、 ECMの制御を変更し

車体番号:GT79A−102086 号機より対策後のECMになっています

上述のような案内が販売店にはいっているようです。一般ユーザーには来てませんので、ちょっと仕様を変更しましたという感じでしょうか。

書込番号:20384861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/12/03 22:34(1年以上前)

9月納車の2900番台ですが、やはり2500回転付近で回転が安定しませんでした。タコメーター目盛りが一個付いたり消えたりする感じです。
郊外を流す時に多用する回転域なので、バイク屋さんに1000キロ点検時に相談したら、メーカーに対策品があるけど、在庫がないので1ヶ月待っと言われて、本日交換終了しました。もう冬眠するので、来春効果を確認します

書込番号:20451271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

原付の登録について…

2016/11/06 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

今回、知り合いから原付を購入する事になり廃車と登録をしようと思っています。今は、区の違うナンバーが付いていて自賠責も付いています。廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20368733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/11/07 01:36(1年以上前)

こんばんは、GSX-S1000Fさん

>廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?

本人でなくても出来ます。

>それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?

自賠責はそのまま使います。
自分の名義でなくて大丈夫。

>あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?

ナンバーは本人には渡さず役所に返して廃車手続きを取ります。
そのあと自分の名義で登録すると新しいナンバーがもらえます。
自賠責は前述通りそのまま。

>やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?

廃車手続きを旧所有者と新所有者のどちらがやるかによります。
新所有者が手続するなら、廃車証明ではなく譲渡書が必要。

私が名変やったの数十年前なので、あまり詳しくは覚えていません。
ハンコは三文判で大丈夫ですので、印鑑証明は不要です。
これが盗難されると名変されてしまう原因になるので改めてほしいのですが。

「原付 名義変更」で検索して、自分のわかりやすいサイトを探してください。
それでもわからなければ、価格コムより役所で聞いた方が早くて確実。
親切に教えてくれますから安心してください。

ところでここ1000tのバイクの掲示板ですが、名変するのは125t以下で間違いないですよね?

書込番号:20369005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/07 08:25(1年以上前)

原付 名義変更で検索すれば、すぐに出てきますけど、一応。
自分の住んでいる地域を管轄している市役所か区役所もしくは
ある程度の区を一括で管理している役所で、一度で廃車と譲渡はすることが出来ます。
必要なのは譲渡人(友人)の認印・原動機付自転車申告済書・ナンバープレート程度だと思います。

何処の役所が管轄しているのか調べれば、その役所のホームページに方法が丁寧に書いてあるはずです。

自賠責はナンバーが変わろうが、所有者が変わろうが、車台番号で、その車体そのものに
保険が掛かっていますので、名義を変えなくても支障はあまりないありませんが、
自賠責も名義変更できますので、しておいたほうが、満期の案内などが
自分に来ますので、保険期間切れなどが防げますので、自賠責の保険会社へ電話すれば、
名義変更の用紙を送ってくれますので、しておいたほうが良いでしょう。

書込番号:20369360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/11/08 01:26(1年以上前)

GSX-S1000Fさん

何度も足を運ぶのが嫌なら、所轄の役所に電話して、
必要な書類を確認してください。

旧所有者の、免許のコピー付きの委任状があれば、
あらゆる手続きに対して、最強です。

書込番号:20372425

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブチェーンについて…

2016/10/31 00:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

ドライブチェーンの交換をしようと思っています。最近は、カラーチェーンなる物もあるみたいなんですがゴールドチェーンとカラーチェーンと性能は違うん変わるんでしょうか?例えば、錆びるのが早いとか…何か情報をお持ちの方は宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20346501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/31 08:00(1年以上前)

GSX-S1000Fさん


有名メーカーのシールチェインであれば、たとえプレートがゴールドであっても、
プレートにカラーメッキしてあるだけなので、寿命は何も変わらないはずです。

錆びるかどうかはメンテナンス次第でなので、雨の後は水を拭き取り、
汚れていたら洗浄して、シールチェイン専用のオイルを使ってください。

走行距離が5000キロを超えていたら、スプロケットは同時交換がオススメです。

書込番号:20346935

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動チェーンに付いて…

2016/10/20 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

10月8日に、GSX-S1000を納車されて二週間なんですがチェーンの外側のチェーンプレートが6枚位錆びて来てるんですが走行距離200kmで、こんなに錆びる物なんでしょうか?ちなみに、雨の日は未使用でガレージ保管です。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20315622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/20 22:08(1年以上前)

そういうものです、錆をウエスで磨いてチェーンルブでも塗布しましょう、定期的に清掃と給脂するとチェーンもスプロケットも長持ちします
自分のバイクは大切に世話しましょう。

書込番号:20315710

ナイスクチコミ!2


スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/20 22:41(1年以上前)

今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした‼

書込番号:20315862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/21 09:33(1年以上前)

純正チェーンは、そのチェーンのランクの最低のもの(たぶん鉄)を使っているので、錆びやすいです。
ダイドーだと、ゴールトや゙シルバーのメッキしたものではなく、鉄そのものです。
私の、中古で買ったTDM850も鉄そのままのチェーンが使われていたため、二週間曇りや雨の日が続くと、見事にサビてました。
チェーンの汚れを落とすケミカル製品に防錆剤が入っているため、これで拭いておくと、多少は錆を防げます。
3万Km前後走行したら、メッキチェーンへの交換を薦めます。

チェーンは、W800のように4万Kmもつものもありますが、大抵は3万Kmから3.5万Kmぐらいで交換になります。
使えそうでも、ガタやきしみ音が出てくるので、精神上よろしくない。
純正でないチェーンやスプロケを使っていると、2万Kmぐらいで交換になります。

書込番号:20316884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/21 11:27(1年以上前)

>今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで
>外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした

今までのバイクがどうであれ、事実としてサビてるわけだし
サビたら拭き取ってチェーンルブでもやっとけばいいだけで。
バイクってそうやって手入れして乗るもんではないかと・・・


でもまあスレ主さん的にはどうしても納得いかないのでしょうから
まずは購入店にネジ込んでみたらいいと思いますよ
もし交換してくれたらラッキーですし。

書込番号:20317107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクのヘッドライトについて…

2016/10/10 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

スレ主 GSX-S1000Fさん
クチコミ投稿数:17件

新しくヘッドライトを変え様と思っています。LEDとHIDのどちらが明るいんでしょうか?あと、メリットデメリットはどうなんでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20285089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
motokasuさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/11 01:23(1年以上前)

それぞれワット数などがあるので一概には言えませんが、
明るさ、寿命ならHIDが優勢です。LEDの良いとこは省電力ですね。

HIDは部品が多いので取り付けスペースが必要なのがデメリット。
消費電力が結構高いので、小排気量のバイクには向きません。

LEDはちょっと前の製品までは眩しいだけで乗ってると明るいとは
感じなかったのですが、最近のモデルであればHIDに近くはなってきました。
ただ、寿命がとても短いです。振動に弱いこともありますが、
何より熱に弱く、放熱がしっかりしてない製品は数か月持てば良いほうでしょう。
メーカー純正であれば信用もできますが、よく売られている安物は
数日で壊れる可能性もあります。
部品点数はHIDより少ないので取り付けは楽です。

ということで、現状はHIDをお勧めします。

書込番号:20285266

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/10/11 06:33(1年以上前)

 motokasuさんも書かれていますが消費電力の差は大きいですね。

 車種は違いますが、シグナスに乗っていて、HID55WのH4入れていましたが、アイドル時で12.5V、グリヒ入れると
12Vなんてこともありました。

 サインハウスのLEDに変えてからはアイドル時で13.5Vグリヒ入れても13Vほどとバッテリーの
心配をすることが亡くなりました。

 車種から発電の心配はHIDでも心配はないかと思いますが。

 グレアの問題も大きいですね。

 HIDの時は上部方向に幻惑するほどではないと思いますが?グレアが出ていましたが、LEDに変えてからは
それがだいぶ軽減されました。

 これも車種のレンズカットによりけりだとは思いますが。

 明るさはHIDに負けないくらいの明るさはありますね。(サインハウスの場合ですけど)

 https://www.youtube.com/watch?v=tCynwepOXYU

 

書込番号:20285469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/11 09:05(1年以上前)

明るいのはHIDの方が明るいです。「光が濃い」という感じですね

HIDは色=色温度/K/ケルビン数を選べますが、LEDは6000〜6500Kで固定ですね
色温度が高いほど青くなりますが、立体感・明瞭感は低下し視認性は低くなります。特に悪天候時は。
6000Kあたりが実用的には上限、本来は4300Kくらいがちょうどよいです(純正はほぼこのくらい)

消費電力はLEDのほうが低いです
HIDはバルブの消費電力で表記していますが、バラストでも消費していますし
突入電流も非常に大きく、点灯が安定するまで時間もかかります
この点では、発電量の限られるバイク用ではLEDが向いています

ただLEDはチップ背面の発熱量が多く、放熱や冷却を必要とします
そのためファンのあるものや、ヒートシンク(放熱フィン)がついています
外気の流通の少ない場所では熱がこもり冷却不十分で極端に寿命が低下します
(気の利いた製品では、光量を下げる保護機能がついているものもあります)

取付は、LEDはバルブ交換で済み簡便ですが、HIDはバラストなど付属機器の設置
またリレー別体ではバッテリから直接電源を引いたりする必要もありますので手間がかかります

寿命は、HIDやLEDにかかわらず製品の品質に左右されます
どちらも数年問題ないものもあれば、3日と保たず切れてしまう場合もあります
配光特性も同様に、HID・LEDかかわらず製品によって違うと思っていたほうがいいです

それとHID特有ですが
ヘッドライトのリフレクターやレンズを傷める場合があります
溶接などと同じアーク放電光なのですが、これには屋外曝露実験にも用いられるほど
多量の紫外線が含まれます
これがメッキや樹脂を劣化させて白濁(ヤケ)を起こします

純正HIDバルブで大丈夫だったのに、中華バルブに交換したらリフレクタ焼けたとか
おそらくはまともなUVコーティングがなされていないのでしょう

また、HIDバルブは一番最初の電源投入時、バルブに付着した成分が蒸発します
(「もわん」と煙が漂います)ならしをせずにいきなり取り付けて、これで
リフレクタが曇ってしまう場合もあります


個人的には、まずは扱いの容易なLEDに取り替えてみて、それで不満であればHIDを検討・・・
というのが個人的にはオススメのパターンです

書込番号:20285722

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/11 10:40(1年以上前)

GSX-S1000Fさん

LEDは開発途上であり、夜の峠道では、光量不足を感じます。
アハト・アハトさんが書いてくださっていますが、色温度6000Kは
人間の目にとって、感度の高い領域ではありません。

HIDは、基本的には水銀灯と同じ構造なので、思い切り明るいですが、
ライトの構造によっては、夏に、熱の問題が付きまといますし、
あまり乗らないのであれば、バッテリーの管理も必要になります。

現実に困っている事がなければ、ハロゲン球は優れモノなのです。

書込番号:20285893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/10/11 16:05(1年以上前)

自分のバイクはHighビームにLEDランプを使い LowビームにHIDランプを使用してます。
ランプの上下切り替えをして感じるのがアーク放電で光を得るHIDランプと比べてLEDランプは光が軽くて薄いなと
Low‐High上下切り替えると感じます。

LEDの光を建築物に例えると 柱10本必要なところを4本間引いて6本で立ってる建物でしょうか。
木材に例えればHIDがウバメガシとかイスノキ LEDはキリとかバルサと言えます。
個人的には LEDの光は骨粗しょう症の光だと考えます。

LED光が紙でできたハリボテなら、アーク放電のランプから出てくる光は石壁でしょうか パワーを感じます。

書込番号:20286509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/11 17:45(1年以上前)

昔のガラスライトは劣化に強いからいいっす

HIDの空焼きが不十分だったのか、反射板が曇ってライトが暗くなりましたが、今年バルブ穴からウエスを突っ込んで拭き掃除したら反射板がピカピカになって初期の明るさに戻りました。

昔のガラスライトだと、レンズやリフレクタの劣化がないのでありがたい。

中華HID取り付けて9年目、1.3万キロです。

書込番号:20286715

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/10/11 23:10(1年以上前)

LEDはモノによっては超高速で点滅してフラッシュライトみたいなのがありました。
特に雨、雪の時などもう幻想的で、雪女でも出てきたら凍死覚悟でワンチャンお願いするぐらいの感じでした。
なのでHIDのほうがまだ良いかも。。。。

書込番号:20287771

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GSX-S1000F」のクチコミ掲示板に
GSX-S1000Fを新規書き込みGSX-S1000Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

GSX-S1000F
スズキ

GSX-S1000F

新車価格帯:12078001207800

GSX-S1000Fをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング