新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ GSX-S1000Fのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年6月27日 09:48 |
![]() |
32 | 6 | 2017年6月25日 16:55 |
![]() |
118 | 7 | 2016年12月3日 22:34 |
![]() |
10 | 3 | 2016年11月8日 01:26 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月31日 08:00 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月21日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
最近、このバイクが気になります。
値段も乗り出しで、95万円ほどで、このスペックは安いですねー。
ノーマルのままで、ECU書き換えして、後輪出力140psは魅力です。
書込番号:20999306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
今週の8日に納車されるんですが、色んな雑誌やインプレを見てるとブレンボ製のフロントブレーキが甘い感じがすると書き込みを見るのですが、本当なんでしょうか?
書込番号:20259903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車されてから実際に走ってみて判断されたら良いんじゃないですか?
このクラスで、しかも今時の国産車でブレーキの利きが甘くて事故になる、なんてことはないでしょう。
ブレーキのフィーリングは個体差やセッティングの範囲内程度でしょうから、ご自身がそれに慣れれば問題ないレベルかと。
あまりにもおかしい場合は不良品の可能性がありますから、点検修理を依頼されてください。(^^)
余談ですが、こちらの車種に限らず、自分好みにいろいろとカスタマイズされている話を良く見かけます。
サーキットでタイムを削るような走りをする場合はそういったことも必要だと思うのですが、大半の一般ライダーの場合はバイクを自分に合わせるよりも、ご自身のスキルをバイクに合わせて磨くほうがよほど合理的だし有意義だし楽しいと思います。
ブレーキの利きが甘い=フィーリングがソフトなセッティング、なのかもしれません。
まずはそれを理解し、慣れ、楽しまれてはいかがでしょう?
書込番号:20260249
11点

>GSX-S1000Fさん
私のはFではなく無印ですが、以前乗っていたスーパースポーツなんかと比べるとタッチは良くないですね。ラジアルブレーキマスターとは思えないです。確かに実際には効いているんですが頼りない感覚はあります。
でもそれより問題なのは私の車両のみならず、ネット検索されると分かりますが、この車両のブレーキまるで安い原付みたいにかなり鳴くんですよ。それが気になりますね。一昨日、雨の中走行したのですが、クネクネ道を下りて平野部に降りた時にビックリするぐらい大きく鳴きました。1年点検が間も無くあるので見てもらおうとは思いますが。雨が上がってからはそんなに鳴かなくなりましたけど。
書込番号:20260314
3点

私も昨年乗り換えた外国製ネイキッドで、初めてブレンボ製のラジアルマウントを経験しているのですが、これまでの和製のラジアルマウントと比べて初期制動が弱い気がします。
握り込むほど効く感じで、最初は効きが悪く感じて心許なく思いました。
よく言えばコントローラブルと言うんでしょうけど、どっちかというと昔のトキコのようなガッツン系が私には馴染んでます。
ガッツン系と感じるのも私の主観ですが。
書込番号:20262982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌やインプレ、レビューでの耳学問は「妙な先入観」のもとにもなりますし
まずはご自身が乗ってみて判断されてはどうでしょうか?
ブレーキのフィーリングは車種により様々です
油圧ブレーキはパスカルの原理とテコの原理の産物ですから
結局のところ油圧レシオやレバー比の設定次第であって
ラジアルだから、ステンメッシュだから強力であるというわけでもありません
(かといって無関係でもありませんが)
頭のなかで決めてしまわないで
まずは乗ってみて判断、でいいんじゃないでしょうか
それで不満があれば、その内容に応じてなにがしか対策していけばいいだけです
書込番号:20263753
8点

GSX-S1000Fに半月前から乗り始めました。
まだ、慣らし中なので、今後は感じ方が変わるかも知れないのですが、私としては、ブレーキが効きづらいということはないかと感じています。
確かに、納車後、100kmくらい?までは効きが甘い気がしてましたが、その後は当たりが出たと思いますが、問題なく効いています。
まぁ、私の場合、前車は250ccでしたので、どのリッターバイクに乗っても良く効くと感じるのかも知れないですが(笑)
今の所、止まらないと感じて危ない目にあってはないですし、狙った場所ですんなり止めることができています。
もちろんクネクネ道でも効かない!って感じたことはないですね。
まぁ、人それぞれ、効き方の好みもあるかと思いますので、参考まで。
書込番号:20265459
4点

こんにちは。私、CBからの乗り換えでしたので、タッチのギャップに悩んでいます。試乗したときは気にならなかったのですが。ホンダ→スズキの方は結構悩まれるようですよ。でもGSR750のタッチはCBと同じでした。(ブレンボではなかったです。)
書込番号:20995118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
GSX-S1000で、初期不良として2500rpmから3000rpmでノッキングが発生していると書き込みがあるのですが、どんな症状が出るんでしょうか?ご存じの方が居られたら教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20378271 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

次々にスレを立てるのは結構ですが、過去スレに回答して下さった方へ何のレスも無いのはいかがなものかと思いますが?
書き込みがあるってどこに書き込まれているんですか?
こちらではなさそうですけど・・・
書込番号:20378329 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

いちいち、アホみたいな書き込みするなぁ‼
書込番号:20378399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右上にある利用ガイドから掲示板利用ルールをよく読みましょう。
スレ主さん、聞きっばなしはマナー違反ですよ…┐(´д`)┌
書込番号:20378575
30点

>GSX-S1000Fさん
普段走ってると敏感な人以外はさほど気にならないのでは?と思います。私もネットで言う人がいて意識してやっとあ、これのこと言ってるのかな?と言う感じです。
具体的には減速時に2500回転ぐらいで少しそのまま走るとわずかにちょっとエンジンが息継ぎすると言うか、もっと開けるか閉めるかしてよって言ってるみたいにはなります。でも、そういう状況って使用してるギアがちょっと高すぎ、というかずーと流れに乗って乗っていて、前に流れを無視する様なおじいさんののんびりした車がいてしばらくそのあとをのんびり横着してギアを変えずに乗っていてなることがある程度。しかもたまにです。
気にする人はちょっと運転が横着だと思います。それよりもむしろギア比がローがちょっとハイギアードで高く、6速がちょっと低くてその辺が少し使い勝手悪いです。高速だと6速にポーンと入れて燃費を良くしたいところですが、それが少しスポイルされますから。
書込番号:20378673
8点

いちいちって・・・書いたの初めてですけど?
書き込みの事を聞いたのは、そのノッキングがどんな状況で起きてるのか分からないと答えようもないからですよ?
試乗した事あるけど、ノッキングなんて気にならなかったのでね
たまにレスがあったと思ったら・・・
『アホみたい』で悪かったね
書込番号:20379190 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>GSX-S1000Fさん
30〜40km /hを3速または4ギヤ にてスロットル一定開度で運転した際
小刻みな車体振動が発生する場合があるため、 ECMの制御を変更し
車体番号:GT79A−102086 号機より対策後のECMになっています
上述のような案内が販売店にはいっているようです。一般ユーザーには来てませんので、ちょっと仕様を変更しましたという感じでしょうか。
書込番号:20384861
5点

9月納車の2900番台ですが、やはり2500回転付近で回転が安定しませんでした。タコメーター目盛りが一個付いたり消えたりする感じです。
郊外を流す時に多用する回転域なので、バイク屋さんに1000キロ点検時に相談したら、メーカーに対策品があるけど、在庫がないので1ヶ月待っと言われて、本日交換終了しました。もう冬眠するので、来春効果を確認します
書込番号:20451271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
今回、知り合いから原付を購入する事になり廃車と登録をしようと思っています。今は、区の違うナンバーが付いていて自賠責も付いています。廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20368733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、GSX-S1000Fさん
>廃車は、本人でないと出来ないのでしょうか?
本人でなくても出来ます。
>それと、自賠責の解約も本人でないと無理なんでしょうか?
自賠責はそのまま使います。
自分の名義でなくて大丈夫。
>あと、取り合えず今のナンバーと自賠責を本人に渡して新たにこちらが市役所で登録は出来るのでしょうか?
ナンバーは本人には渡さず役所に返して廃車手続きを取ります。
そのあと自分の名義で登録すると新しいナンバーがもらえます。
自賠責は前述通りそのまま。
>やはり、廃車証明が無いと出来ないのでしょうか?
廃車手続きを旧所有者と新所有者のどちらがやるかによります。
新所有者が手続するなら、廃車証明ではなく譲渡書が必要。
私が名変やったの数十年前なので、あまり詳しくは覚えていません。
ハンコは三文判で大丈夫ですので、印鑑証明は不要です。
これが盗難されると名変されてしまう原因になるので改めてほしいのですが。
「原付 名義変更」で検索して、自分のわかりやすいサイトを探してください。
それでもわからなければ、価格コムより役所で聞いた方が早くて確実。
親切に教えてくれますから安心してください。
ところでここ1000tのバイクの掲示板ですが、名変するのは125t以下で間違いないですよね?
書込番号:20369005
3点

原付 名義変更で検索すれば、すぐに出てきますけど、一応。
自分の住んでいる地域を管轄している市役所か区役所もしくは
ある程度の区を一括で管理している役所で、一度で廃車と譲渡はすることが出来ます。
必要なのは譲渡人(友人)の認印・原動機付自転車申告済書・ナンバープレート程度だと思います。
何処の役所が管轄しているのか調べれば、その役所のホームページに方法が丁寧に書いてあるはずです。
自賠責はナンバーが変わろうが、所有者が変わろうが、車台番号で、その車体そのものに
保険が掛かっていますので、名義を変えなくても支障はあまりないありませんが、
自賠責も名義変更できますので、しておいたほうが、満期の案内などが
自分に来ますので、保険期間切れなどが防げますので、自賠責の保険会社へ電話すれば、
名義変更の用紙を送ってくれますので、しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:20369360
1点

GSX-S1000Fさん
何度も足を運ぶのが嫌なら、所轄の役所に電話して、
必要な書類を確認してください。
旧所有者の、免許のコピー付きの委任状があれば、
あらゆる手続きに対して、最強です。
書込番号:20372425
5点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
ドライブチェーンの交換をしようと思っています。最近は、カラーチェーンなる物もあるみたいなんですがゴールドチェーンとカラーチェーンと性能は違うん変わるんでしょうか?例えば、錆びるのが早いとか…何か情報をお持ちの方は宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20346501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GSX-S1000Fさん
有名メーカーのシールチェインであれば、たとえプレートがゴールドであっても、
プレートにカラーメッキしてあるだけなので、寿命は何も変わらないはずです。
錆びるかどうかはメンテナンス次第でなので、雨の後は水を拭き取り、
汚れていたら洗浄して、シールチェイン専用のオイルを使ってください。
走行距離が5000キロを超えていたら、スプロケットは同時交換がオススメです。
書込番号:20346935
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F
10月8日に、GSX-S1000を納車されて二週間なんですがチェーンの外側のチェーンプレートが6枚位錆びて来てるんですが走行距離200kmで、こんなに錆びる物なんでしょうか?ちなみに、雨の日は未使用でガレージ保管です。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20315622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうものです、錆をウエスで磨いてチェーンルブでも塗布しましょう、定期的に清掃と給脂するとチェーンもスプロケットも長持ちします
自分のバイクは大切に世話しましょう。
書込番号:20315710
2点

今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした‼
書込番号:20315862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正チェーンは、そのチェーンのランクの最低のもの(たぶん鉄)を使っているので、錆びやすいです。
ダイドーだと、ゴールトや゙シルバーのメッキしたものではなく、鉄そのものです。
私の、中古で買ったTDM850も鉄そのままのチェーンが使われていたため、二週間曇りや雨の日が続くと、見事にサビてました。
チェーンの汚れを落とすケミカル製品に防錆剤が入っているため、これで拭いておくと、多少は錆を防げます。
3万Km前後走行したら、メッキチェーンへの交換を薦めます。
チェーンは、W800のように4万Kmもつものもありますが、大抵は3万Kmから3.5万Kmぐらいで交換になります。
使えそうでも、ガタやきしみ音が出てくるので、精神上よろしくない。
純正でないチェーンやスプロケを使っていると、2万Kmぐらいで交換になります。
書込番号:20316884
2点

>今まで、何台もの大型バイクに乗りましたが納車二週間で走行距離も200kmで
>外側のチェーンプレートが錆びるなんて経験は有りませんでした
今までのバイクがどうであれ、事実としてサビてるわけだし
サビたら拭き取ってチェーンルブでもやっとけばいいだけで。
バイクってそうやって手入れして乗るもんではないかと・・・
でもまあスレ主さん的にはどうしても納得いかないのでしょうから
まずは購入店にネジ込んでみたらいいと思いますよ
もし交換してくれたらラッキーですし。
書込番号:20317107
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





