CL105DWI [アイボリー]
- 約3時間の充電で約20分間連続使用できるリチウムイオンバッテリーを内蔵した、紙パック式コードレスクリーナー。
- ボタン長押しの間、吸引力が「強」モードから約40%アップ(参考値)する「パワフルモード」を新搭載。
- ワンプッシュで開くフロントカバーと、ゴミのこぼれ落ちを防ぐ「ゴミストッパ」を採用したことで、簡単に紙パックを捨てることができる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2023年10月22日 22:47 |
![]() |
39 | 2 | 2017年3月14日 11:23 |
![]() |
28 | 3 | 2016年9月15日 14:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋が臭いからですよ
書込番号:25471520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

臭くても死なないから大丈夫ですよ
たぶんプラスチック臭ですかね
書込番号:25471529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だってこの排気系ですからね。
この販売価格ですから、吸えばいいって製品でしょう。
書込番号:25471537
0点

アマから買えば使用返品品かもです…
書込番号:25471587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴておさん
埃を吸い込むんだから、そりゃ臭いに決まっている
考えて解らないのwww
書込番号:25471593
0点

>ぴておさん
マキタはフィルターが雑というか粗いので、
以前使われていた機種にもよりますが、
排気の臭いを強く感じるケースがあり正常だと思います。
対策としてはこまめに掃除機に付いたゴミ汚れを取り除くしかありませんが、
部屋の掃除をして終わったら掃除機の汚れに悩むのもどうかとも感じるので、
人によっては紙パックに消臭ビーズなどを入れておいて、
排気臭をリフレッシュする方法が有るようです。
匂いを変えても排気自体が雑に感じ心配になる様でしたら、
フィルターがしっかりして排気にこだわった機種に買い替えた方が良いのかも知れません。
書込番号:25472174
2点

マキタの製品は元々業務用です。
住宅建築現場・工場現場・新幹線などの鉄道車両・店舗・清掃事業者などで多く使われてきました。
マキタの他の工具を使う現場だと、共通の充電池の使い回しが便利、使用中の電池切れた時の交換が楽なので便利。
構造がシンプルなので壊れる箇所が少ない。
それが一般向けに販路を広げてきました。
家電メーカーの掃除機と違い、回転ブラシが無かったり、排気系のフィルターがシンプル、販売価格が安いモデルもあります。
ま、購入者の使用環境や製品に対する要求次第でしょう。
書込番号:25472190
2点

>ぴておさん
>> 最初から排気が臭いんですけど正常ですか?
10.8Vスライド式の掃除機を自宅内で利用していますが、
そんなものかと思います。
元々は、業務用から家庭用にもラインアップされているものです。
余計な構造にすると、壊れ易いかと思います。
書込番号:25472311
1点

スポンジ自体が臭いと判明しました。
バラしてスポンドを洗浄したら、かなりマシです。
ここより、ググったほうが確実でした。
書込番号:25474584
3点



バッテリーの値段が6000円前後すると聞き、
本体まるごと買い換えるのとあまり変わらないのですが
皆さんはどうしていますか?
バッテリーだけを変えるか本体を買い換えるか…??
書込番号:20737319 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>バッテリーだけを変えるか本体を買い換えるか…??
環境を考えればバッテリーのみですが今の電化製品の部品は新品を買わせるような価格設定ですので新品となります。
ノートPCの液晶パネルなんて修理だけで40000円なんてちょっとした新品の本体買えちゃいますよね?
書込番号:20737333
4点

高いですよね…
もともと業務用なので個人相手に取り引きするのを目的にしてないというのもあるかもしれないですけど
これほど人気商品なんだからバッテリーのことも考えてほしいです。
書込番号:20737448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>sister_akiさん
こんにちは。
一応の目安として500回と言う事に鳴っています。
ですが、充電状況により、その可能回数も変化するでしょう。
リチウムイオン電池の特性として、極端な満充電や、過度な放電は寿命を著しく縮めてしまいます。
過充電や過放電による爆発対策もあって、コントローラーはあると思いますから、
普段に気を付ける事として、
よく、充電回数だけにとらわれてギリギリまで使うまで充電しない人も居るみたいですが、
リチウムイオンはメモリー効果もないので、基本、使うたびに充電する事のほうが良いみたいです。
書込番号:20202410
10点

>sister_akiさん
こんにちは
おおよそですが500回くらいが目安です。
長持ちさせたいなら、毎回充電するのはやめて、メーカーが言うように吸い込みが弱くなってからの充電が良いです。
その方が回数も減らせますし。
経験でそろそろ使えなくなるなぁと感じたらそこで充電でもいいですが。
使用中に使えなくなっては不便でしょうし。
クリーナーを毎日使用するとして、毎日充電ですと月30回の充電です。
3日に一回位で済むのでしたら、月10回の充電で済みます。
リチウムイオンは、途中で充電しても容量を小さくしてしまうメモリー効果はないですが、途中充電、日に何度も充放電を繰り返してるものは寿命が短く感じてます。
あと満充電したバッテリを再度充電しないで、あと涼しい場所で充電。
過放電はそんなに気にしなくてもいいです。逆にバッテリーを本当の0にするのはかなり大変です。
長期間使用しないのであればちょっと充電しておいておいた方がいいです。自然放電しますので。
本当の0になると充電できなくなっちゃうんですよね。
書込番号:20202792
7点

>sister_akiさん
500回は目安なので多少使用時間が短くなっても使うということであれば実際はそれより長く使えると思います。
マキタ製品(クリーナ限らず)愛用していますが、予備のバッテリーを用意しないなら充電サイクルを気にせず、使用後充電するという使いかたの方が勝手が良いです。本機は20分(強10分)で3時間の充電時間なので使い始めにフルの状態でないと数分で充電切れ、3時間待ちとなってしまいます。
他のモデルでは20分で充電できるので弱くなってからでも待てますが、本機は数分のために3時間は長いと思います。
また、都度充電でも大きく寿命が落ちた経験は私はありません。過度に気にするより使い勝手を優先した方がよろしいかと。
予算があれば5千円程度で予備のバッテリー(型番196885-1)が買えますので、交互に使用するという方法がベストかと思われます。
書込番号:20202909
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





