PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
Nikon1 v3 プレミアムセット + 70ー300と比べ、スポーツ撮影(運動会)において、いかがなものなのでしょうか?運動会用にカメラを検討(妄想)しています。
メリットは
比べて安い
レンズ交換不要
デメリットはどんな点があげられるでしょうか?
今シーズンはα6000+sel70200で挑む予定ですが、距離が足りなかった時に、どちらに進んだ方が幸せでしょうか?
書込番号:18885440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ交換無しで24-600は良いですが、その他の評価に関しては発売されてからですね…
書込番号:18885499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何事も形からさん こんにちは。
まだ実機が発売前なので同様な高倍率機と比較した場合ではニコン1のズームはズームリングを回すと即座に反応しますが、高倍率機のズームに関しては当然電動ズームなので思ったようにフレーミングが即座に出来ないなど劣るところが多いと思います。
但し現在APS-C機使用ならばニコン1は軽くて良いですが、描写に関してはあなたが1インチセンサーの作る絵をどう思われるかだと思います。
撮影時の動きものなどへのストレスを考えるとニコン1の場合は今お使いの機種を上回るサクサク感があると思いますが、現在発売されている高倍率機に関しては試写した程度ですが私はとても動きもので使用したいとは思えないと思います。
書込番号:18885941
2点
>デメリットはどんな点があげられるでしょうか?
まだ発売前なのでわかりませんが
キヤノンのコンデジはたいていAFが遅いです。
その為、G3Xも同様のAFだった場合、スポーツ撮影に向かない可能性もあります。
このあたりは、発売されるまで待ってみないとわからないと思います。
あとは、レンズ交換できないのはデメリットになることもあると思います。
書込番号:18885956
2点
発売されてから、ゆっくり検討すればいいのでは?
書込番号:18886042
2点
α6000ならAFも問題ないでしょう。高感度耐性、トリミング耐性はあるので望遠域のカバーはできると思いますが、1インチセンサーのカメラに同じ事は望めないと思うので、α6000で良いのではないかと思いますが...。
書込番号:18886256
1点
ニコン1も今度のJ5では格段に画質がきれいです。
J5は、imaging resorcesで比べても、超絶とろいRX100VやG7Xさえ凌駕してます。
J5は1インチセンサーデジカメでは最高の画質とさらに、他にはない特色-超高速を備えていると思います。
今から買うならV3よりJ5だと私は思うのであるんであります。(G3Xのとりえは600mmと防滴)
書込番号:18886279
4点
ただG3XのEVFって防塵防滴なんでしょうかね。
M3で所有しているEVF-DC1の接点見ると、そうは見えないけれど。
書込番号:18886490
1点
ニコン1は使ったことがないので、その他についてだけですが。
うちの奧さんがG(GX)シリーズが好きで主に使っていて、
私がα7(無印)と6000を使っています。
Gシリーズって便利で出番は多いです。
Canonのコンデジは操作(設定)がしずらい物が多いですが、これはしやすくて私も好きです。
ただ、唯一の難点はトロイんですよ。
起動とかはまだ許せるし、シャッターが2テンポ遅く切れるのも馴れればなんとかなるんですが、、、
AFはある程度動きが有るものや、光の少ない場所ではまず合いません。AFが合う場合も時間が掛かります。
メーカー側も新型になって改善したとアナウンスしていないので、今回も同様かと想像します。
基本的には景色や記念撮影専用機種だと思った方が良いかと思います。
少なくともα6000と同等のレスポンスを求めるのは苦だと思うので、
可能な範囲でトリミングで対応して、それでもダメならニコン1が良さそう?
書込番号:18886567
2点
G3XってサーボAF(C-AF)って可能なのでしょうか?
仕様を見ても書いてない気がするのですが、TTLオートフォーカスのことですかね?
広角端で0.2秒のAFはちょっと物足りない気がするし、ニコン1やα6000と比べるとかなり分が悪そうな気がします。
書込番号:18886736
1点
http://www.dpreview.com/articles/5670927493/canon-powershot-g3-x-what-you-need-to-know?slide=7
DP reviewには
「Performance-wise, the G3 X can shoot at up to 5.9 fps in One Shot (single) AF, with that frame rate dropping to 3.2 fps in AI Servo (continuous) AF. These figures are for JPEG only, though, and in Raw the continuous shooting rate drops to ~1 fps (like the G7 X).」って書いてありますね。
書込番号:18886820
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
枚数的にもやはり激しい動体は想定してないようですね。
公式の野鳥の作例も止まりものオンリーですし。
登山用カメラとしては軽い、そこそこ高画質、望遠十分、防塵防滴とかなり充実していると思います。
かなりピンポイントなスペックですが売れるのかな。
書込番号:18900455
0点
登山は人気がありますが、どうでしょうね??
むしろ運動会や学校行事にも使えるカメラのほうが需要はあるような気がします。
せめて野鳥撮りにSX50HSを超える能力を見せて欲しいですね。
いずれにせよ、連写は とりあえずのライバルの FZ1000のAF追従で7コマ/秒に、大きく差をつけられています。
α6000のAF追従11コマ/秒には遠く及びません。
GM1ですらAF追従4コマ/秒くらいですから、もうちょっと頑張って欲しかったです。
書込番号:18900532
0点
>SakanaTarouさん
AFが未知数ではありますがスペック的には学校用には十分ですね。
ただ、この価格でどうか?と言われると、これよりずっと安いKissのWズームがありますし・・・。
あるいはFZ1000ですかね。
量販店で家族連れがこれを買うイメージが思い浮かびません(笑)
マーケティングを見る限り、キヤノン的にはやっぱり金に糸目を付けないような登山者用に売る気満々に見えますね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3xsp/index.html
どこまで安くなるかでしょうね。
>SX50HSを超える能力
距離次第ですかね。
私としては遠距離はもう証拠写真だと思ってるので、5〜8mくらいの距離で質感を損なわずに写ってくれれば十分ですね。
作例見る限りプログレッシブファインズームであれだけ質感が出てるので、問題無いとは思いますが…。
1/2.3インチはP900を見ても焦点距離的にもう限界を感じます。そろそろ1/1.7とか2/3、1インチでやっても良い頃だと思います(でもこういうの買う人は既に一眼を買ってそうな気がします)。
書込番号:18901217
0点
山に登る時に、景色だけでなく野生動物や野鳥との出会いも楽しみですから、こういう広角から超望遠まで一台でカバーできるコンデジっていうのはコンセプト的にはいいですね。一眼+超望遠レンズは重いのでさけたい、レンズ交換めんどくさい、一台だけですませたい、っていう人は多いでしょうし。
私は同じような目的でSX50HSを持って山に行ったことがありますが、景色や野鳥はある程度撮れましたが、いくつか不満がありました。
1)画質:1/2.3インチセンサーなので余裕がない感じがした。
2)SX50HSでは無理なので星を撮ろうとは思いもしなかった。
3)オートフォーカスやレスポンスが遅い。とくに薮とか暗いところで。すばしこい小動物が撮れない。
4)もっと望遠がほしい場面があった。(例:遠くにMountain goatの群れを見つけたが1200mmでは豆粒。野鳥はいつも遠い。)
1)、2)に関してはG3 Xである程度 改善することが見込めそうです。
3)がどうなるか、が興味深いですね。
4)はG3 Xでは 無理でしょうが、プログレッシブファインズームで1200mmでSX50HS同等のパフォーマンスが得られれば許したいと思います。
3)が良くなっていれば、G3Xで運動会もかなりいけるように思います。
室内行事はレンズが暗いのできつそうですが。
書込番号:18902632
0点
秋に利尻島に登る計画立て,早割60チケットや
島の宿泊費を取って置きしていると
今回は間に合いませんがNikon1vsG3Xは
山旅カメラの私に於いてテーマです
マイクロ4/3でも私の宿題ですが
高倍率・便利ズームレンズか
広角ズームor標準ズームを首から下げていて
ここぞの時に望遠ズームをバッグから出すか
少々重くてもずっと高倍率・便利ズームレンズ下げてるか
運動会もレンズ交換するか出来るか,
グランドの砂ぼこりとか,
側にいる下の子撮ったり,
運動会の主役撮るためレンズ交換慌ただしかったり
要はどこまで撮影を主体にその日を過ごせるか
私のアイディアの1はNikon1にアダプタ付けて
Σレンズの
17-70mm[45.9-189],18-200mm[48.6-540],18-300mm[48.6-810]の
いずれかのレンズを選択する
書込番号:18914487
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







